武田つとむファイナンシャルプランナー事務所 岩手 盛岡駅前

武田つとむファイナンシャルプランナー事務所 岩手 盛岡駅前

2015/01/16
XML
カテゴリ: ライフプラン

そんなのは「先生」ではない。
「保険の売り子」に過ぎない。

自分の頭で考える生活設計。





〇メール顧問会員のIさん(30代)
(相談:ライフプランニング)


1/16(金)、年間顧問料
36,000円が入金になりました。


申込み時、いただいたメール・・。
(・・の後半)



2回に分けて掲載・・。


〇生活設計についての意識

夫: (昨日の記事で掲載)

妻:

子供の出産を機に、
今後の人生がとても不安になり
(社会人になってから
 もっともっと計画的に貯金を
 しておくべきだったと反省)

産休中は、子育てしながら、
そんな漠然とした不安から、
夜な夜なパソコンに向かい、
家のこと、保険のこと、養育費のことなど、
ネット検索を繰り返しておりました。

しかし、何が正しいのか・・・。
不安は消えませんでした。

出産した産婦人科でも
マネー講座のようなものあり、
進んで講座を受け、
       ※「マネー講座」などというものに、
        参加してはいけません。

        おおよそ・・保険業界や
        金融業界の仕掛けに過ぎない。
        新規客を獲得する仕掛け。

        網を張って待っています。

        「マネー、マネー」とか、
        「お金、お金」とか、
        連呼している人を信用しては
        いけない。


さらにその先生(保険会社の営業マンでした)
       ※先生なんかではなく、
        当然・・ただの保険屋。

を自宅に招いて、キャッシュフローを
作成していただいたり。
       ※わざわざ自宅を訪問して
        キャッシュフロー表を作成
        (もちろんインチキ資料だけど)
        してくれる・・ということは、
        当然、商品販売が目的。

        それから・・
        家計に不利益をもたらす相手に
        「いただいたり」・・なんて、
        敬語を使ってはいけない。


けれど、最後には
『今の生命保険では将来の
 日本の景気に対応できないから』
       ※わけのわからない理屈だ。
と月何万もする ドル建ての保険
すすめられました。
       ※当然です。
        彼は保険の売り子なんだから。

        産婦人科と結託して
        網を張って待ち、
        やっと釣り上げた獲物・・です。

        ここで何とかモノにしたい。

しかし、
そのようなお金を毎月払うことはできないし
・・・心の不安はとれずに、
どうしていいかわかりませんでした。

そんな時に出会ったのが
武田つとむ先生のブログでした。

私が求めていたものはこれだ・・・

はっきりと、正しいことをおっしゃっている、
と直感しました!
       ※まあ・・ 売り子さんたちとは、
        まったく反対の位置に
        立っていますから、
        言うことが真逆なのは確かです。


そして今まで漠然と保険に抱いてた
『?』の気持ちも
すっきりと納得することができました。

その時には
夫・・・医療保険、がん保険、
    生命保険(収入保障+変額終身)
妻・・・医療保険×2、がん保険、終身保険


結婚してすぐに加入した保険が
てんこ盛りだったのですが、
       ※結婚してすぐは、いっさい
        生命保険に入る必要は無い。
        そんなお金があったら、貯蓄!


昨年にすべて清算しました!
(今は新たに夫の収入保障加入済み)
       ※OK・・です。
        とりあえず、OK。

        夫の必要額が不明な今、
        これがベターな状態です。


これからは
シンプルに人生設計をしていきたい。
       ※人生設計、特にお金に関しては、
        複雑に考える必要はまったく無い。

        生活設計は非常にシンプルなもの。
        ・支出を減らす。
        ・収入を増やす。

        ・・これだけだ。 
        各種業界に振り回されてはいけない。


そのためには
無駄な経費を支払いたくないという思いです。

今後はマイホームを持てるかどうか、
そしてどこの地域に住まいを持つか、
を決めるのが夫婦の課題です。

今の町はとても便利で、買い物に困らない、
保育所、小学校へも近い、
そして電車通勤の私にとって、
駅から3分という条件のそろった好立地です。
       ※夫も言っていました。(^^ゞ

賃貸マンションの暮らしも快適で、身軽で、
今のところ広さにも困っていないので(2LDK)、
この先子供が一人だったら
このままでもよいのかな、
という思いも少しあります。 

しかし、ブログを読ませていただき、
将来にかかる賃料を考えると
マイホームを持ったほうが
やはり安心なのだと理解し、
また、何よりマイホームを持つという夢も
少なからずあります。
       ※生涯賃貸の場合は、
        老後の住居費総額が多額になる。

        そのことを覚悟の上で、
        定年退職時点でかなりの貯蓄を
        積み上げておく必要がある。

(初めはマンション購入希望、
 夫は反対、今は私も考えを改めました)
       ※マンションを所有してはいけない。
        昨日の記事参照。


ただ、
このあたりの土地は私たちにとっては高く
(坪単価50万~)、

検討範囲の土地は、線路近い、かたちいびつ、
周辺が川という条件の土地です。

(先生のおっしゃるうなぎの寝床・・・
 間口も10mなく、奥は幅5.7mまで
 狭まります・・・
 しかし、そこでも40坪あり、
 建坪30坪程度の家が建てられる
 のでなんとかなるのでは、
 という思いがあります。)
       ※ま・・どんな土地であっても、
        マイホームプランは
        それなりに可能ですし、
        逆に色々なアイディアを
        盛り込めて楽しいものです。


立地をとると、今のところ
そこの土地だけが検討できる範囲です。
そこで坪単価42万です。 

夫は土地の値段を考えると(おそらく)
実家近くで(夫婦両親とも県内)考えたいという
思いが強いのだろうと思います。

夫は車通勤、土地にはお金をかけたくない、
という考えです。

しかし、
実家近くになると駅まで車で20分、
電車で+20分、そして何より電車の本数が
1時間に1本~2本となるので、
通勤に往復で2時間~3時間かかり、
自分の体力面の心配と、
子育ての大半を親まかせになってしまう
だろうことが気がかりです。
       ※難しい・・ですね。

この先も今の会社に勤めた場合、
小学校入学まで〇時〇分までの時短勤務
(現在は〇時〇分までの時短ですが
 今年中になくなる予定、
 新たに小学校3年生まで〇時〇分
 までの時短勤務ができる予定)、

その先はフルタイムに戻り
〇時〇分から〇時〇分までの間で
8時間勤務のシフト制になります。

そのような環境の中、
保育所や学童を利用しながら、
基本的には自分たちで育てる、

そして
どうしても助けが必要な時は親に頼る、
という姿勢で頑張っていきたいという思いです。
(両親車で片道約30分~40分の距離)

しかし半面、土日含めてのシフト制、
〇時〇分までの遅番勤務では
小学校のうちは子供がかわいそうかな、
という思いもあります。

その為、夕方までの勤務の仕事や
パートへ転職した方が良いのかと考える
事もありますが、実際私達の家計では、
パートでの収入では厳しいだろうと思います。

そのあたりも、キャッシュフローを見ながら
確認できればと思います。
       ※キャッシュフロー表ができれば、
        有効な判断材料になります。


武田先生には
マイホームにかけられる資金、
ローンの組み方、購入のタイミング、
また検討中の土地の良し悪しなども
お伺いできればお願いしたいです。
       ※具体的な土地の良し悪しの助言は、
        「マイホーム取得の実行支援」
        に当たり、少々・・微妙です。

        現在、メール顧問会員の
        「マイホーム取得の実行支援」
        は、行なっておりません。

        別料金を頂きながら・・
        メール顧問会員の実行支援を
        しようか・・?
        という考えもありますが、
        かなり時間を要することになり、
        (今でもいそがしいのに)
        実際にできるのか・・?

        と・・悩みつつ、
        足を踏み出せずにいます。


今後の良い転機となるよう、
2015年は夫婦で将来を真剣に思い描ける
ようにしていきたいと思いっておりますので、
どうぞよろしくお願いいたします。

〇住所 ( 〇〇県〇〇市 )

〇家族構成
    夫:( 30代・会社員 )
    妻:( 30代・会社員(時短勤務) )
    子:( 赤ちゃん )
       ※保険の売り子が作ってみせる
        インチキ資料ではなく、
        本当のキャッシュフロー表が
        手に入れば、

        そこから先は、これを使って
        自分たちでシミュレーションしたり、
        判断したり、できるようになります。




マネー講座に参加してはいけない
 ・・っと。



《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や
当事務所との関係を確認の上、右記へ
fpst@axel.ocn.ne.jp








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015/01/16 11:46:21 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

事務所の紹介


FP業 私の思い


相談・支援・講演料金


FP業務経歴


顧問会員って何?


顧問会員 業務と手順


お断りする場合も・・


顧問会員の約束事


メール顧問会員


不動産購入 会員


生活設計 基本の基本


1 生命保険に入らない


2 借金をしない


3 資産運用を しない


4 住宅会社は 最後に


ギャラリー 現状診断と生活設計①


ギャラリー 現状診断と生活設計②


ギャラリー 現状診断とマイホーム取得①


ギャラリー 現状診断とマイホーム取得②


ギャラリー 現状診断とマイホーム取得③


ギャラリー 現状診断とマイホーム取得④


ギャラリー 現状診断とマイホーム取得⑤


マイホーム取得


マイホーム建築支援


実行支援例(写真)


ギャラリー マイホーム建築 提案コンペ事例集


ギャラリー 住宅建築見積書 実例①


ギャラリー 住宅建築見積書 実例②


頭金と諸費用:1 田舎で全額現金


頭金と諸費用:2 田舎で土地代現金


頭金と諸費用:3 田舎でフルローン


頭金と諸費用:4 より田舎で全額現金


頭金と諸費用:5 より田舎で土地代現金


頭金と諸費用:6 より田舎でフルローン


頭金と諸費用:7 より都会で全額現金


頭金と諸費用:8 より都会で土地代現金


頭金と諸費用:9 より都会でフルローン


頭金と諸費用:10 都会で全額現金


頭金と諸費用:11 都会で土地代現金


頭金と諸費用:12 都会でフルローン


頭金とコスト:住宅ローン利息


頭金とコスト:諸費用とローン利息合計と さらに


ギャラリー 自分で年金計算して生活設計


夫会社員 妻自営業


妻はほとんど専業主婦


夫も妻も会社員


夫会社員 妻専業主婦


夫会社員 妻パート


夫会社員 妻パート


夫婦会社員(年収300・200万円) 夫5歳上


夫婦会社員(年収300・200万円) 同年齢


夫婦会社員(年収300・200万円) 妻5歳上


夫婦会社員(年収300・200万円) 夫10歳上


夫婦会社員(年収300・200万円) 妻10歳上


夫婦会社員(年収300・200万円) 夫15歳上


夫婦会社員(年収500・500万円) 夫5歳上


夫婦会社員(年収500・500万円) 同年齢


夫婦会社員(年収500・500万円) 妻5歳上


夫婦会社員(年収500・500万円) 夫10歳上


夫婦会社員(年収500・500万円) 妻10歳上


夫婦会社員(年収500・500万円) 夫15歳上


夫会社員(500万円)妻パート 夫5歳上


夫会社員(500万円)妻パート 同年齢


夫会社員(500万円)妻パート 妻5歳上


夫会社員(500万円)妻パート 夫10歳上


夫会社員(500万円)妻パート 妻10歳上


夫会社員(500万円)妻パート 夫15歳上


夫婦会社員(年収700・600万円) 夫5歳上


夫婦会社員(年収700・600万円) 同年齢


夫婦会社員(年収700・600万円) 妻5歳上


夫婦会社員(年収700・600万円) 夫10歳上


夫婦会社員(年収700・600万円) 妻10歳上


夫婦会社員(年収700・600万円) 夫15歳上


夫婦会社員(年収700・300万円) 夫5歳上


夫婦会社員(年収700・300万円) 同年齢


夫婦会社員(年収700・300万円) 妻5歳上


夫婦会社員(年収700・300万円) 夫10歳上


夫婦会社員(年収700・300万円) 妻10歳上


夫婦会社員(年収700・300万円) 夫15歳上


夫会社員(700万円)妻パート 夫5歳上


夫会社員(700万円)妻パート 同年齢


夫会社員(700万円)妻パート 夫5歳上


夫会社員(700万円)妻パート 夫10歳上


夫会社員(700万円)妻パート 妻10歳上


夫会社員(700万円)妻パート 夫15歳上


夫会社員(1200万)妻専業主婦 夫5歳上


夫会社員(1200万)妻専業主婦 同年齢


夫会社員(1200万)妻専業主婦 妻5歳上


夫会社員(1200万)妻専業主婦 夫10歳上


夫会社員(1200万)妻専業主婦 妻10歳上


夫婦会社員(年収1200・500万) 夫5歳上


夫婦会社員(年収1200・500万) 同年齢


夫婦会社員(年収1200・500万) 妻5歳上


夫婦会社員(年収1200・500万) 夫10歳上


夫婦会社員(年収1200・500万) 妻10歳上


夫婦会社員(年収1200・500万) 夫15歳上


夫婦自営業 夫年上


夫婦自営業 妻年上


夫自営業(元会社員10年)妻会社員 夫5歳上


夫自営業(元会社員10年)妻会社員 同年齢


夫自営業(元会社員10年)妻会社員 妻5歳上


夫自営業(元会社員10年)妻会社員 夫10歳上


夫自営業(元会社員10年)妻会社員 妻10歳上


夫自営業(元会社員10年)妻会社員 夫15歳上


夫自営業(元会社員10年)妻パート 夫5歳上


夫自営業(元会社員10年)妻パート 同年齢


夫自営業(元会社員10年)妻パート 妻5歳上


夫自営業(元会社員10年)妻パート 夫10歳上


夫自営業(元会社員10年)妻パート 妻10歳上


夫自営業(元会社員10年)妻パート 夫15歳上


夫自営業(元会社員20年)妻会社員 夫5歳上


夫自営業(元会社員20年)妻会社員 同年齢


夫自営業(元会社員20年)妻会社員 妻5歳上


夫自営業(元会社員20年)妻会社員 夫10歳上


夫自営業(元会社員20年)妻会社員 妻10歳上


夫自営業(元会社員20年)妻会社員 夫15歳上


夫自営業(元会社員20年)妻パート 夫5歳上


夫自営業(元会社員20年)妻パート 同年齢


夫自営業(元会社員20年)妻パート 妻5歳上


夫自営業(元会社員20年)妻パート 夫10歳上


夫自営業(元会社員20年)妻パート 妻10歳上


夫自営業(元会社員20年)妻パート 夫15歳上


ギャラリー  賃貸の人生 持ち家の人生


30代 4人 2019年9月


30代 4人 2021年3月


30代 3人 2020年12


30代 4人 2020月11


40代 3人 2020年5月


50代 独身 2020月3


30代 5人 2020年4月


30代 4人 2020年1月


30代 4人 2019年10


40代 3人 2019年9月


30代 4人 2019年1月


30代 4人 2019年10


30代 5人 2020年2月


30代 5人 2019年6月


40代 3人 2019年10


50代 6人 2020年4月


30代 5人 2019年1月


30代 4人 2018年8月


30代 5人 2019年3月


30代 4人 2018年7月


40代 4人 2018年3月


30代 5人 2019年6月


30代 5人 2018年10


30代 4人 2018年2月


30代 4人 2018年3月


40代 5人 2017年4月


30代 3人 2016年4月


40代 3人 2016年5月


30代 4人 2016年12


30代 4人 2017年1月


30代 4人 2017年4月


30代 4人 2017年5月


30代 4人 2018年3月


30代 4人 2016年12


40代 3人 2017年6月


30代 4人 2016年5月


30代 4人 2017年3月


40代 5人 2017年11


30代 4人 2017年11


30代 4人 2016年3月


30代 4人 2017年1月


30代 4人 2017年8月


30代 4人 2016年6月


30代 4人2017年4月


40代 4人 2016年11


40代 4人 2017年1月


30代 4人 2021年5月


30代 5人 2021年8月


30代 4人 2021年6月


30代 4人 2021年12


30代 4人 2022年5月


40代 4人 2022年5月


40代 4人 2022年6月


40代 4人 2022年6月


40代 4人 2023年4月


50代 3人 2023年8月


ギャラリー 教育費 死亡保障必要額


子供3人30代 2021年


子供2人30代 2021年


子供2人30代 2021年


子供2人30代 2021年


子供2人30代 2021年


子供2人30代 2021年


子供2人30代 2020年


子供3人30代 2020年


子供2人40代 2020年


子供1人30代 2020年


子供1人30代 2020年


子供1人40代 2020年


子供1人50代 2020年


子供2人30代 2020年


子供1人40代 2020年


子供3人30代 2020年


子供1人30代 2020年


子供2人40代 2020年


子供2人30代 2019年


子供2人30代 2019年


子供1人30代 2019年


子供2人30代 2019年


子供2人30代 2019年


子供2人30代 2019年


子供2人30代 2019年


子供1人40代 2019年


子供1人30代 2019年


子供1人40代 2019年


子供3人30代 2019年


子供3人30代 2019年


子供2人30代 2019年


子供2人30代 2018年


子供2人40代 2018年


子供1人30代 2018年


子供1人30代 2018年


子供3人40代 2018年


子供2人30代 2018年


子供1人30代 2018年


子供2人30代 2018年


子供2人40代 2018年


子供1人40代 2018年


子供2人40代 2018年


子供2人40代 2018年


子供3人30代 2018年


子供2人40代 2018年


子供2人40代 2018年


子供2人30代 2018年


子供1人30代 2017年


子供1人30代 2017年


子供2人30代 2017年


子供1人30代 2017年


子供1人30代 2017年


子供2人30代 2017年


子供2人40代 2017年


子供3人20代 2017年


子供1人30代 2017年


子供2人30代 2017年


子供1人40代 2017年


子供1人40代 2017年


子供2人30代 2017年


子供1人40代 2017年


子供1人30代 2017年


子供2人30代 2017年


子供2人30代 2017年


子供1人30代 2017年


子供1人40代 2017年


子供2人40代 2017年


子供1人30代 2017年


子供1人40代 2017年


子供1人30代 2017年


子供1人50代 2017年


子供1人40代 2016年


子供2人30代 2016年


子供2人30代 2016年


子供2人30代 2016年


子供2人30代 2016年


子供1人20代 2016年


子供1人20代 2016年


子供1人30代 2016年


子供2人40代 2016年


子供2人30代 2016年


子供3人40代 2016年


子供1人30代 2016年


子供1人30代 2016年


子供2人30代 2016年


子供1人40代 2016年


子供1人30代 2016年


子供2人30代 2016年


子供2人30代 2016年


子供1人30代 2016年


子供1人30代 2016年


子供1人40代 2016年


子供3人40代 2016年


子供1人20代 2016年


子供1人40代 2016年


子供2人30代 2016年


子供2人30代 2016年


子供1人30代 2016年


子供1人30代 2016年


子供2人30代 2016年


子供1人40代 2016年


子供3人30代 2016年


子供2人30代 2016年


子供1人30代 2016年


子供4人30代 2016年


子供2人40代 2022年


子供1人30代 2022年


子供2人30代 2022年


子供2人40代 2022年


子供2人40代 2022年


子供3人30代 2022年


子供2人30代 2022年


子供2人40代 2023年


子供1人40代 2023年


子供2人40代 2023年


子供1人50代 2023年


ギャラリー 生命保険は必要? 住宅取得の前後


M家 40代:4人家族


K家 30代:4人家族


A家 30代:4人家族


T家 30代:5人家族


S家 30代:4人家族


A家 30代:4人家族


K家 30代:3人家族


H家 30代:4人家族


U家 40代:3人家族


K家 30代:5人家族


K家 30代:4人家族


K家 40代:3人家族


A家 30代:5人家族


M家 50代:6人家族


M家 40代:5人家族


S家 30代:5人家族


Y家 30代:4人家族


S家 30代:4人家族


K家 30代:5人家族


R家 40代:4人家族


U家 40代:5人家族


Y家 30代:4人家族


S家 30代:4人家族


K家 30代:4人家族


I家 40代:4人家族


O家 30代:4人家族


O家 30代:4人家族


K家 30代:4人家族


N家 30代:4人家族


Y家 40代:4人家族


M家 40代:4人家族


I家 40代:3人家族


S家 30代:4人家族


K家 40代:3人家族


M家 40代:4人家族


K家 50代:3人家族


ギャラリー 生命保険加入表で確認 失うお金


H家:183万円の得


K家:481万円の損


T家:458万円の損


I家:1023万円の損


T家:457万円の得


H家:1871万円の損


H家:225万円の損


K家:203万円の損


H家:1429万円の損


I家:689万円の損


K家:819万円の得


M家:490万円の損


M家:10万円の損


K家:432万円の損


K家:214万円の損


S家:219万円の得


N家:529万円の損


A家:690万円の損


M家:201万円の損


K家:390万円の損


R家:64万円の損


H家:191万円の損


H家:501万円の損


S家:344万円の損


I家:500万円の損


U家:839万円の得


M家:389万円の得


Y家:1913万円の損


K家:1125万円の損


O家:430万円の得


Y家:49万円の得


S家:95万円の得


S家:58万円の損


I家:110万円の損


M家:371万円の得


T家:732万円の損


A家:85万円の得


S家:1557万円の損


M家:366万円の損


M家:192万円の損


U家:648万円の損


H家:324万円の損


K家:406万円の損


ギャラリー 自分で年金計算して生活設計


夫も妻も会社員


夫公務員 妻主婦


夫会社員 妻主婦


会社員


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫会社員 妻パート


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫会社員 妻自営業


夫公務員 妻パート


夫も妻も会社員


夫も妻も公務員


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫公務員 妻団体職員


夫も妻も会社員


夫も妻も公務員


夫も妻も会社員


夫公務員 妻団体職員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻パート


夫会社員 妻パート


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫も妻も公務員


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫会社員 妻公務員


夫公務員 妻主婦


夫自営業 妻会社員


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫自営業 妻会社員


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻パート


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫会社員 妻パート


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫会社員 妻パート


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻パート


夫会社員 妻自営業


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻パート


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻自営業


夫会社員 妻パート


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻パート


夫公務員 妻主婦


夫会社員 妻自営業


夫会社員 妻公務員


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫自営業 妻パート


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫も妻も公務員


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻主婦


夫公務員 妻会社員


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻パート


夫会社員 妻自営業


夫も妻も会社員


夫会社員 妻パート


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫も妻も公務員


夫自営業 妻主婦


夫も妻も公務員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻自営業


夫自営業 妻主婦


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻パート


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻公務員


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員



© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: