PR
カレンダー
発見したばかりの Q&A
記事を取り上げて、
コメントしています。
Q
外構工事をしない人っていますか?
けっこう高いですよね。
節約のために外構工事はとりあえず辞めた、
後回し、とかって人いますか?
※我が家の周辺の新築のケースでは、
「外構無し」が ほとんどです。
「建築だけでいっぱいいっぱいで、
外構工事まで予算が回りませんでした」
なんて よく言っていますが、
どのケースも ハウスメーカー 1社だけで
進めたからの結果だと思われます。
おバカさんです。
複数の建築業者でしっかり比較検討が
されていれば 普通に
外構工事もできたかもしれません。
( 数百万円の価格差が発生するので )
A
けっこう見かけます、
完成して住みはじめてるけど
外構は何もしていないお宅。
フェンスなど住んでから考える方がいい
場合もあるので、後回しでもいいと思います。
Q
そうなんですね!ありがとうございます。
建築費等で予算をほぼ持っていかれて、
外構まで余裕がなさそうで。
※おバカさんです。
勝手にそう思っているだけです。
無しでもいけそうなら無しにしたいなと
思います!
ありがとうございます!
※複数の工務店をしっかり比較すれば、
数百万円がういていました。
外構工事分のお金はできていました。
A
でも他の方のおっしゃるように
地面が土のままはよくないので、
駐車スペースとアプローチの土間コンだけとか、
せめて砂利だけとか、最低限の部分は
最初からしておいた方がいいかもです。
Q
ありがとうございます。
建て替え予定で、家とは別のところに
コンクリのガレージがあるので、
そこはそのまま利用する予定です。
玄関までのルートだけは整えておかないと
生活で不便が出てくるということですね。
理解しました。
ありがとうございます。
※家を建てるときは 複数の工務店を
しっかり比較検討しましょう。



知っておきたい現実:
こんなに違う
『 建築業者による価格差 』
※北から南まで 日本全国で実施した、
地元工務店どうしでの提案コンペの
比較結果の実例です。
建築業者を最初に決めてしまうと、
大損していても 気付く事はありません。




※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差
になります。
大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、
もっと ひどい価格差になり、
とても高過ぎて建てることはできないので
・家のサイズを小さめにしたり、
・設備のグレードを下げたり、
・安めの仕上げにしたり、
・外構工事をあきらめたり、
等々の方法で 予算に合わせて建てます。
地元工務店を複数 ピックアップして、
十分な比較検討をすれば、
我慢することのない まともな家を
適正価格で建築する事ができます。
地元工務店を5~6社 比較したらいい べ。
・・っと。
ライフプランニング(生活設計)
22年間 実施してきた キャッシュフロー表作成等の
生活設計業務は、2023年9月で終了しました
が、
ご本人がする生活設計の個別アドバイスは
行っています。
「生活設計アドバイス」1万円/年
実行支援
マイホーム取得の実行支援は、引き続き行っています。
「土地購入」3万円/年
「住宅建築」10万円/年
過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。
( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。
誇りをもって、愚直に、消費者側に立ち続けた22年間、
「 FP事務所(有)エフピー・ステーション 」で
つちかったスピリットを そのまま引き継ぎ、
消費者側に立った情報発信や実行支援をしています。
24年目のFP事務所です。
「武田つとむ ファイナンシャル・プランナー事務所」
岩手県盛岡市
メール:
fpst@axel.ocn.ne.jp
1級FP技能士 宅地建物取引士 武田 つとむ
建物の南半分が無残に 無くなりました 2025/11/23
屋根から2階 1階へと 情け容赦なく 2025/11/21
解体工事 重機のすごい音が響いています 2025/11/20
キーワードサーチ
フリーページ