PR
カレンダー
『間違いだらけの住宅建築』
発見したばかりの Q&A
記事を取り上げて、
コメントしています。
Q
今年の一月末にタマホームさんで
手付金20万円をお支払いして契約しました。
※おバカさんです。 2つの意味で。
土地や中古住宅の購入であれば
「手付金」を払って契約しますが、
建築の請負契約であれば、
払うのは「契約金」です。
もう一つは・・・
有名な建築業者と契約してはいけません。
建築工事と無関係なコスト負担で
1,000万円も高かったりします。
建築工事費は まったく同じ建物でも
業者によって 大きな価格差になります。
まったく比較検討しないで 当初から
建築業者を決めてはいけません。
※ タマホームは 赤丸の位置です。
地元工務店なら、同じ価格・性能で
外構がある もっと広い家が建てられます。
現在土地探しの段階なのですが、
※おバカさんです!!!
なにい?! 土地探し?
土地が無いのに 建物を契約したの?!
とんでもない おバカさんです。
土地が無ければ家は建たない!
建物の契約は あり得ない!
業者の言いなりになっていてはいけない。
利便性がよく立地も良いおまけに実家が近い
と言うとても気に入った土地が
別のハウスメーカーさんの条件付き土地でした。
(最近造成されたばかりの分譲住宅地です。)
※おバカさんです。
その周囲の土地も検討しましたが、
他の土地は価格が高く予算外になり
借入はできますが返済に追われ
生活がしんどくなると思ったので、
家族に相談してタマホームさんを解約し、
条件付き土地で予算内のお家を建てないか
という話になりました。
※タマと契約していなければ、
悩む必要はありませんでした。
(似たような場所の土地なのに
条件付きとなしでは
価格が500〜700万ほど違うからです。)
※「条件付き」の土地でも
最初からあきらめてはいけません。
条件を外して売ってもらうには
いくら払えばいいか?
確認して見ましょう。
建築条件を外した土地が
数百万円 高い程度なら 買い!です。
建築業者どうしのコンペで
それ以上の価格差は普通です。
もう20万お支払いしてサインをしてから
一ヶ月半ほど経っていますし、
クーリングオフ制度も使用できません。
※おバカさんです。
土地探しの段階なので、間取りや
設計見積もりなどの段階にはいません。
この場合でも
手付金の20万円は返金されないでしょうか。
※おバカさんです。
本当に契約したの?
請負契約書はありますか?
あるなら 約款に書いてありますが。
母には
先に不動産から回ればよかったという
勉強にもなったので返ってこなくても
勉強代だと思えばいいと言われました。
理解はできますが、
一部でもいいので返金される方法が
あるのであればそれに越したことはないので
お教えいただきたいです。
※おバカさんです。
過去のメール顧問会員のケースでも
「一条工務店と契約済み」
と言っていましたが、
私が色々な角度から 知恵を付けて
ガンガン 解約に向けて折衝させて、
結局 お金を全額 取り戻しています。
マイホーム取得では 注意しましょう。
①土地が無いのに建物を契約するな!
( そもそも 建築不可能 )
②有名な建築業者と契約するな!
そもそも 相談も するな!
( 1千万円も 損する場合も )
A
タマのそのやり方、
一条の仮契約ってのに似てますね。
土地が決まってないのに
キャンペーンなどの権利を得るために
色々な会社で同様の手口はあると思いますが、
仮とはいえ契約は契約なので
安易な気持ちで契約締結しちゃわないことです。
条件付き土地~建築請負契約になる場合は
建築業者の評判や仕様と価格は確実に調べて
おきましょう。
周辺相場より条件付き土地が明らかに安価な場合、
建物の方でボッタくる業者も普通にいます。
特に
その土地の売主が不動産屋で建築業者は別な場合、
建築を丸投げされた建築業者から不動産屋への
バックマージンとして結構な額を
建物に乗せてきたりしますのでご注意を。
以前、
建売り下請けの建築会社に勤務していた頃、
坪40万円で不動産業者に渡し
不動産業者はお客様に坪50~55万円で売る
という右から左で坪10~15万円も
利益を得るような不動産屋もいるので
不動産屋にも注意は必要ですね。
A
確か、タマホームでは
土地が決まっていないのに契約は出来なかった
はずです。
おそらくその営業は、
本当は土地が決まっていないのに
会社には決まっているという事にして
会社へ契約伺いを上げて契約しています。
やり方次第では全額返ってきます。
それはタマホームのお客様相談室へ電話をして
「土地も決まってないのに
契約をさせられて20万円も支払いました。
土地も決まっていないのに契約する
のはおかしいと、
家族や親戚や友人、全員がそう言っています。
20万円全額返して白紙にして下さい。」
と言えば終わります。
そこまでは担当営業がかわいそうで
仕切れないと思われる場合は、
担当営業へ解約をしたいと伝えて下さい。
タマホームは
契約してすぐの解約は11万円のみ取られます。
9万円は返ってくるでしょう。
でも全額返して欲しければ、前述の通り、
お客様相談室へ電話して下さい。
あなたは何も悪くありませんから大丈夫です。
安心して下さい。
きっと良い未来が待ってますよ!
応援します。
A
契約の際の約款はどうなっていますか?
手付金の返済に関して。
それを確認した上で、
満額支払いが必要な理由に関して
タマホームに確認したら良いと思います。
手付金に関しての契約の約款内容が
どう記載されてるか分からないと
相談にはならないと思います。
全く記載がないなら打ち合わせなら進行がなく
設計図書なら作成もないので
手付金の返還を求めます
と送ればいいのではないでしょうか?
知っておきたい現実:
こんなに違う
『 建築業者による価格差 』
※北から南まで 日本全国で実施した、
地元工務店どうしでの提案コンペの
比較結果の実例です。
建築業者を最初に決めてしまうと、
大損していても 気付く事はありません。




※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差
になります。
大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、
もっと ひどい価格差になり、
とても高過ぎて建てることはできないので
・家のサイズを小さめにしたり、
・設備のグレードを下げたり、
・安めの仕上げにしたり、
・外構工事をあきらめたり、
等々の方法で 予算に合わせて建てます。
地元工務店を複数 ピックアップして、
十分な比較検討をすれば、
我慢することのない まともな家を
適正価格で建築する事ができます。
《 実行支援 》
マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。
「不動産購入:実行支援」 3万円/年
「住宅建築:実行支援」 10万円/年
過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。
( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
家の2階が ほぼ無くなりました! 2025/11/25
入居後分かった ウチは省エネ住宅ではない… 2025/11/25
建物の南半分が無残に 無くなりました 2025/11/23
キーワードサーチ
フリーページ