PR
カレンダー


発見したばかりの Q&A
記事を取り上げて、
コメントしています。
Q
住宅ローンの繰上げ返済について
皆様ならどうするか教えてください。
現在1300万の住宅ローンがあります。
今月固定金利5年の更新をしました。
2.25%です。
5年後の更新時は950万程残ると思いますが、
5年後に完済したいと考えてます。
その時には貯金は1000万程になってます。
※とっとと完済しましょう。
子供はいますが、2年後には成人するので
学費等の貯蓄は必要ありません。
※2年後 子供が成人するのであれば、
夫婦ともに 死亡保障も不要になっている
可能性が高いです。
( 生命保険に払うお金も ムダです )
夫婦共働きの為収入は850万程あります。
現在は貯金は年120万やってますが、
住宅ローンが無ければ、
年200万程貯金出来ます。
皆様なら一括で払いますか?
それとものんびり支払いますか?
※借金ほど 無駄なことはありません。
住宅ローンでは・・・
払わなくていい「利息」を払い、
払わなくていい「生命保険料」を払います。
可能なら、とっとと完済しましょう。
金融業界は のんびり返済して
利息をしっかり負担してもらいたい。
保険業界は のんびり返済して
団信保険料をしっかり負担してもらいたい。
だから 色々な理由をつけて
「のんびり返済」を勧めます。
私たち消費者は のん気に洗脳されていては
いけません。
自分の頭で考え とっとと完済しましょう。


A
私ならのんびり支払います。
A
こればっかりは・・。
もし、ローンを組んでいるのが旦那さんなら、
あまり想像したくありませんが、もし、
旦那さんが事故などでお亡くなりになったら、
ローンの保険で、
支払いをしなくてよくなるって事ないですか?
自分の実家はそうでした。
利息を考えたら、もったいないって思いますが。
ひとまず、お子さんが大学を卒業して、
本当に出ていくお金が無くなった時点で、
もう一度考える。ですかね。自分なら。
《 実行支援 》
マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。
「不動産購入:実行支援」 3万円/年
「住宅建築:実行支援」 10万円/年
過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。
( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
50年ローン 銀行側のメリットは何ですか? 2025/11/21
繰上返済か 新NISA投資かで迷っています 2025/11/18
住宅建築 フルローンは こんなに損! 2025/11/16
キーワードサーチ
フリーページ