全4件 (4件中 1-4件目)
1
君津駅から総武快速線電車(正確には、君津→蘇我間は内房線、蘇我→千葉間は外房線)に乗り、着いた千葉駅では、空き時間が50分ほどあるので、一旦駅の外に出ることにしました。 2023年春…鉄道開業150年ファイナルJR東日本パスで2泊3日の鉄道旅【その65】(3日目)撮影日:2023年3月9日「その1(旅程1日目)」は→こちら 旅の初日に東京駅を経由して以来、ずっとローカル区間を乗車してきたので、久しぶりの都会駅。人の波…と言うほどの客数ではないですが、次々と改札を通過する様をしばし傍観。千葉駅ともなると本格的に東京の電車区間となり、改札の通路数も多く、行き交う人は絶えません。 千葉駅は駅ビルも充実。あとで少し覗いてみました。千葉駅の駅ビルは「Perie(ペリエ)」といいます。 駅舎の外に出てみると、ちょっと雑多な風景で面喰いました。広いロータリーやバスターミナルを想像していたのですが、意外。そごうがありますね。そごうの看板は赤色だと思っていましたが、西武と一緒になってから青色になったのかな なるほど、そごうの下は京成の駅?マップを見ると、JR駅・道路とそごうとの間に京成の駅があるようです。 JR側の駅ビルは、一応、京成側からのお客さん向け?に駅名看板などが出ていて小綺麗にしていました。それでもちょっと狭苦しい感じですね。 京成千葉駅やそごう千葉店には行かずに踵を返して、JRの高架下を北側に抜けたら、こんな空間に出ました。巨大な支柱が威圧感満点。ほうほう、アレか。千葉都市モノレール1号線 千葉 千葉都市モノレールの支柱でした。千葉都市モノレールは、京葉線の千葉みなとを起点に、千葉駅を経由して「県庁前」(外房線の本千葉駅に近い)に至る路線と、千葉駅からいったん進路を北にとって千葉市動物公園に向かいながらも再び南下して総武本線の都賀駅を通り、最終的には東の方角の「千城台」に至る路線を持つ鉄道です。日本国内には2例のみというぶら下がり式のモノレール(懸垂式モノレール)。もう1例は、大船~江の島(湘南江の島)間の「湘南モノレール」であります【参考画像】湘南モノレール江の島線 湘南江の島 2013-3-7 そして、この広場が、どうやら千葉駅の顔「駅前広場(ロータリー)」として機能しているようです。マップを見ても、そんな感じ。 総武本線下り方面(または東千葉駅の電留線へ?わかんないけど)へ向かうE235系。 駅ビルPerie内をちょっと見て、ちょっと買い物をして(JREPOINTカードを提示したら、その後ペリエのお知らせが届くようになった笑)、ふたたび改札内へ。おなじみのNewDaysの隣には、千葉駅の駅弁業者「マンヨーケン」の売店がありました。帰りのお弁当はは東京駅の「祭」で買うつもりだったので、ちょっと覗いただけで買いませんでしたが、買っておけば良かったな~。 時間的にはまだ少し早いのですが、ホームに降りてきました。次の列車まで、しばし待機この後の乗車電で、浮いていた特急指定枠残り1回分を使います。※きっぷは出発前に発券済み~東京に戻らなくても千葉ステイでラクラク~JR千葉駅前のホテルホテルサンルート千葉 アパホテル〈千葉駅前〉(全室禁煙) ダイワロイネットホテル千葉駅前 ベッセルイン千葉駅前|サウナ付大浴場(千葉・京成千葉・幕張) 以下、次 回!
2023年12月27日
コメント(5)
浜金谷駅からE131系の普通列車に乗り、28分。内房線を君津駅まで北上しました。君津より先へ進むために、ここで総武快速線直通にのりかえ。※路線としてはまだ内房線2023年春…鉄道開業150年ファイナルJR東日本パスで2泊3日の鉄道旅【その64】(3日目)撮影日:2023年3月9日君津駅での普通列車(3138M)から総武快速線直通(4538F)へののりかえは対面乗換えでしたが、接続時間は約3分。よって、車両外観を撮る間もなく乗り込みました。乗った車両はこれです グリーン車しかも、新型車両が待っていた「E235系1000番台」といい、2020年の冬から順次運転を開始した形式です。細部は異なるものの、形式としては現在の山手線の車両と同型で、それにグリーン車を追加したような列車です。特急指定席にも乗れた「鉄道開業150年記念JR東日本パス」でも、グリーン車は「運賃のみ有効」でしたから、グリーン券は別途購入。これは、大人の休日パスや、今度発売される「キュンパス」でも同じ扱いになっています。 そして、これは2階席。旅で乗るなら眺めの良い2階に乗りたいところ。君津場面ではこの車両には他のお客さんはおらず、我々の貸切状態。よって室内写真撮り放題(苦笑)。都心に近い区間では、そうはいきませんね。 現在、首都圏で恒常的に運行されている普通列車グリーン車の座席設備は「特急の普通車と同等レベル」とされています。通路には赤じゅうたん!これは、特急でもグリーンにしかないです。 背面テーブル、ドリンクホルダー、網袋つきで、同等というか、同じと言っても差し支えないですね。そして、この新型E235系のグリーン車は、コンセント付き このサービスも、近年の新型特急に合わせてきましたね。位置は「ひじかけの先」と、ちょっと分かりづらいところですが、背面テーブルにコンセント使用の注意事項が貼付されているので、気づくでしょう。そうそう、「JR EAST Free Wi-fi」のサービスも実施(まあこれは…)。あと、首都圏普通列車グリーンの必須装備「Suicaグリーン券システム」も当然搭載しています。 壁面に大型のLCDが設置され、次駅情報や運行情報が表示されます。首都圏普通列車グリーン車の2階席・1階席に、旅行で乗る場合にひとつだけ不便なこと。それは、網棚(荷棚)がないことですね。隣席が空いていればそこに置いておけば良いですが、混みあってくると足元に置かざるを得ず、大荷物の場合は窮屈かなと思いました。そんな時は、席数は少ないですが「平屋席」がおすすめ。2両連結している2階建てグリーン車の車端部、ちょうど台車の上にあたる区画は、他の車両と同じ床面高さに座席が配置され、ここの座席のみ、網棚が設置されています。 こちらが、平屋席の座席です。あろうことか、肝心の網棚を撮るのを失念しましたが(苦笑)、シート自体は他の座席と同じです。個室感があり、平屋席を好む方もいるそうです。 平屋室にもLCDが設置されていますので、停車駅案内は万全。見上げる形になるので首が痛くなりそうではありますが。 お食事中の方、失礼。便所です。洗面台は別にあり、この辺も特急と同レベルのサービスになっています。1階室には他のお客さんがいました。だいぶ寂しい乗車率で、途中からチラホラ乗ってきましたが、チラホラ程度で推移。 君津~木更津間だと思いますが、君津以南の内房の景色とは一変して、アパートなどが立ち並ぶ中、畑も残っているという、近郊だなあという景色に変わりました。 たぶん列車は進み、袖ヶ浦だと思いますが、マンションが建ち、都会色が強まってきました。このあたりだともう、東京まで通勤している人も多いのでしょうね。 教科書にも載っていた京葉工業地域。 これは蘇我駅場面で目撃したものですが、応援しているようで、実は宣伝していますね。 君津から乗車して、およそ50分。千葉駅にて下車。千葉県には何度か足を踏み入れたことはありますが、小学生の頃に舞浜に1度行っただけで、あとは常磐線ばかり。県庁所在地の千葉駅には初下車~製鉄所などビジネスにも便利~内房線君津駅周辺のホテル 展望の湯 ホテルクラウンヒルズ君津(BBHホテルグループ) グランパークホテルパネックス君津 ハミルトンホテル上総 ホテルかずさ この記事の最後にやっとですが、千葉駅でグリーン車の外観を撮影。なお、乗車したのはサロE235-1019でした。乗車時点では運行開始から半年ちょっとで、まだまだ新車の香りムンムン。ところで、なんで東京まで乗らないの~?と不思議に思うかもしれません。だって、総武快速線の列車は東京駅まで行ける列車です(当該は久里浜行き)。「鉄道150年ファイナルJR東日本パス」では、特急指定席に4回乗車可能でした。ここまでに、初日の「こまち18号」と「わかしお11号」に乗車し、3日目は秋田に帰るために東京から「こまち45号」に乗ることをプランニング初期から決定済み。そう、あと1回分浮いていたのであります。せっかくなので、別の特急車両に乗って、普段はその特急に乗らないと通過できない区間(線路)を通過しよう!と目論見まして、千葉駅にて列車を下車しました。千葉駅では50分ほど時間がありましたので、改札を出て駅周辺や駅ビルを散策しました。簡易撮り鉄も実施。以下、次 回!
2023年12月23日
コメント(2)
鋸山ロープウェーに乗って日本寺から下山。遅めのランチは、金谷港の「ザ・フィッシュ」に行きました2023年春…JR東日本パスで2泊3日の鉄道旅【その63】(3日目)でございます撮影日:2023年3月9日金谷港は鋸山ロープウェー山麓駅から歩いて15分ほど(浜金谷駅から5~6分)。国道127号線沿いにありました。「The Fish」の青色の大きなシンボルタワーが国道沿いに建っているので、ひと目で分かると思います(信号とENEOSも目印)。 正面に見える赤色の門のような構造物が、フェリーに車を載せるための可動橋で、その左隣の水色のビルがフェリーターミナルとなっています。フェリーターミナルにもレストランがあるそうですが、今回は更にその手前側(画像では左側)の「ザ・フィッシュ」に立ち寄りました。こちらは、内部は広く、千葉県産品・土産売場、レストランの他に鮮魚売り場、地元のバームクーヘン店の本店、別棟でお寿司屋さんなどがある一大複合お土産屋さんになっています。 広くて天井も高い、明るい雰囲気のレストランで、気分ランチ時には入店までの待ち時間が長くなったり、午後の遅い時間は貸切営業になることもある人気店のようですが、この時は14時を過ぎており、さほどの待ち時間なく入店できました(少しは待ちあり)。 今回の旅行のほぼ無事終了の前祝?として、生ビールを注文昼からビール気分が(アゲアゲ:ちょっと古)…というより、気持ちが大きくなったらしいです(笑)日本寺を歩き回って喉が渇いたので生ビールをチョイスしましたが、地ビール「金谷のこぎり山地ビール」(ビン)もあるようですので、地ビールと共にというのも良いですね。 同行者の要望により注文した「くじらの刺身」。食した経験がほとんどない珍味ですが、臭みなくおいしい刺身でした。 そしてメイン料理の登場です。「金谷丼」その時手に入る地魚の刺身を盛り合わせた海鮮丼。日によってお魚の組み合わせは変わるそうです。この時の組み合わせは、「あじ」「めだい」「ほうぼう」。新鮮プリプリ「めだい(目鯛)」は前夜のホテル夕食の船盛りにものっていました(こちら)。秋田の魚屋では、加工されていない丸魚としてはお目にかからないお魚なのですが、お魚のことを調べる時に重宝しているぼうずコンニャクさんの「市場魚介類図鑑」によると、北海道以南で普通に見られるそうで、関東で特に人気のあるお魚とのことです。また、「あじ(鯵)」は全国一般に知られるお魚ですが、房総と言えば「鯵のなめろう・さんが焼き」などと人気のお魚ですね。公式サイトでメニューを見返すと、地魚は漬け丼もあり、地魚の他定番のマグロなども盛り込んだ海鮮丼もあります! ブハーッと飲み干しまして、地魚海鮮丼「金谷丼」でお腹も満たし、ごちそうさまでしたちなみにこのレストラン、オーダーは自分のスマホで行う方式でした。店員さんを呼ぶこともできますが、呼ぶ手間が省けてスピーディーで良かったです。(会計はレジで)レストランを出た後は、広いお土産売場で目移りしまくり、さらに、地元素材を使うバームクーヘンのお店「見波亭本店」も同じザ・フィッシュ内に入っているので、お土産には「鯛せんべい」(外房鴨川の銘菓ですが、おいしい上に個数が入っており、会社でお配りするのに好適)、さらに、時期的にも丁度良いと思ってホワイトデーのギフトに見波亭さんのバウムクーヘンを大量購入し、両手に抱えて秋田まで帰ってきました(^^♪鯛せんべい 36枚 千葉 ご当地 せんべい 煎餅 お土産 ご自宅用 和菓子 箱菓子 手作り 手焼き価格:1,404円(税込、送料別) (2023/12/19時点) 【鯛せんべい プレーン 30枚入】 箱入 個包装 せんべい ご当地 鯛せんべい 千葉 鯛煎餅 地方銘菓 和菓子 煎餅 手土産 おやつ お茶菓子価格:1,296円(税込、送料別) (2023/12/19時点) 亀屋本店さんと見波亭さんは楽天に直営ショップを出店されています おっと、そろそろ列車の時刻です。乗り遅れても、東京駅から乗車予定の最終1本前「こまち」には十分に間に合うのですが、この先の行程で乗っておきたい列車・区間があるので、浜金谷駅で乗り遅れるわけにはいきません。 急ごう…とお店を出ましたが、東京湾フェリーが接岸していたのでこれだけ撮って、浜金谷駅へGO…。「この先乗りたい列車」と「JRはフリーきっぷ」にこだわらなければ、これに乗って三浦半島に渡る行程をとるのが、変化があっておすすめかな?ということで、帰りは旧道を経由し少々の駆け足で浜金谷駅へ帰還。多少の余裕をもって構内へINしました。 最後に、構内跨線橋(浜金谷駅の跨線橋は屋根なしタイプ)から鋸山を遠望。おお、鋸山観光で立ち寄った「ラピュタの壁」が見えます(→ご紹介記事こちら)。銀色のフェンスのところまで、我々は行ったのです。改めて見ると、おっかねえ絶壁の上に立ってたのだと、改めて足が(多少)ブルブル。 ということで、3日目のメイン「浜金谷駅下車鋸山観光」はこれにておしまい。朝、館山駅から乗った列車同様、房総の新型ドンコーE131系に乗り、君津駅へ向かいます。(E131系については2日目の旅日記でご紹介済みです→こちら)この列車(3138M)は座れなかった…。いくら鉄道超退潮の内房でも、2両は厳しいんじゃないかと思います。この列車は君津より1駅先の木更津行きですが、その先への乗継列車である総武快速線4538Fが君津駅場面で先発するため、君津で乗り換えです。※ダイヤにより異なる場合もあり、事前に確認して乗車下さいということで、この旅も観光モードから乗り鉄モードに復帰し、次は総武快速線です。以下、次 回!
2023年12月19日
コメント(4)
ちょっと間が開いてしまいましたが、2023年春…JR東日本パスで2泊3日の鉄道旅【その62】(3日目)でございます撮影日:2023年3月9日旅も大詰め、千葉県鋸南町の鋸山・日本寺めぐりは境内をすべて巡り切っていないのですが、昼食とお土産探し、そして何よりも、当日中に秋田まで帰るという最大のミッション(?)を控えているので、午後1時半頃にて下山の途につきました。スニーカーを履いていたし、当夜も近辺または東京あたりに宿泊というのであれば登山道を下ることも考えましたが、時間的に厳しい。下山もロープウェイを利用しました。 ロープウェー山頂駅に戻ってきました。登って来たときは駅の屋上から駅舎外に出たのですが、帰りはどういう訳か駅舎の1階に到着しました。はて?🤔 駅舎に入ると、臨時便がすぐに出るというご案内を頂いたので飛び乗ってしまいました(比喩表現)。よって、「鋸山ロープウェー鋸山山頂駅駅舎」の駅舎観察はこれだけです。ちなみに、山頂駅には売店・出札等のほか、上階には食堂と、石材採掘についての展示室があるそうですので、ご興味のある方はぜひ立ち寄ってみて下さい。「臨時便」が出た理由ですが、どうやら登りの団体貸切乗車があったようで、そのため。複線交走式ロープウェイは登りのゴンドラ・下りのゴンドラを同時に運行して釣り合いをとる仕組みなので、団体便を運行するときでも上下どちらかだけ動かすという訳にはいかないのです。「一方が団体貸切でも、もう一方はカラ」で運行するのはもったいないことですから、団体臨時便でない方のゴンドラが一般向け臨時便として運行されたという訳です。きっぷに入鋏してもらい、ただちに乗車。※鋸山ロープウェーのきっぷは「硬券」です→コチラで紹介しました)、復路(下り)は、山側に陣取りました戸が閉められて、発車ベルがジリリッと鳴り 発車すると、山肌がどんどん離れてゆきます。山頂駅の構造物はやけに高さがあるなあ🤔…それはよく見ると駅の構造物ではなく、ロープウェー線路の真下のくぼみも石切跡でした 下りも車掌さんが生解説で景色の説明をして下さいます。早速ご案内頂いたのが、ゴンドラの進行右側の奥に見える、大きくて山頂部が平らな山。あれが、千葉県三名山のひとつ「鹿野山」とご紹介ありました。高さ353m、マザー牧場があるとのアナウンス。鹿野山…「地図学」履修以来久々に耳にしました。この353mは、調べてみると、春日峰にある一等三角点「鹿野山」の標高を紹介されているようです。鹿野山の一等三角点というと、東京麻布台の日本経緯度原点の原方位を定めるために、初めて設置された一等三角点として地理界隈では基本事項。原方位自体は鹿野山からつくばに移されましたが、鹿野山にはいまも国土地理院の施設があるそうです。ゴンドラの進行左側には、靄がなければ城ケ島、遠くは天城山や富士山も見えることがあるとご紹介頂きました。 ゴンドラは中間支柱をドカドカッと通過し、さらに傾斜を増して麓へ下っていきます。浦賀水道の紹介、東京湾フェリーの紹介に耳を傾けていると↓ あっという間に、山麓駅に到着です。3分少々の空中散歩終了。なお、ロープウェーの構造上、登り・下りとも所要時間は同じです。(「登りが遅く下りが速い」ということはない) いやあ~、楽しかった鋸山観光日本寺境内が広すぎて&高低差があり過ぎて、全てを拝観できなかったのはちょっと心残りですが、必見スポットの「地獄のぞき」の先端まで行って体感し、まるで天空の城ラピュタのワンシーンのような日本離れした景色も見て、大満足でした。ちなみに、JR浜金谷駅から歩いてロープウェー山麓駅に到着したのが10時30分頃、下山して戻ったのが13時30分頃です。だいたい皆さん3時間以上お取りになっているようですので、鋸山・日本寺に行かれる方はご参考になさってください。南房総国定公園鋸山(鋸山ロープウェー・乾坤山日本寺)ロープウェー山麓駅:千葉県富津市金谷日本寺:千葉県安房郡鋸南町鋸山列車・バスでのアクセスJR内房線「浜金谷駅」より、ロープウェー山麓駅まで約700m、徒歩10分少々。国道127号線へ出て左へ。なお、駅を出てすぐの旧道は若干遠回りです。浜金谷駅には、土休日は臨時特急「新宿さざなみ号」が停車します。平日は特急列車の運転がありませんので、総武快速線「君津」より、普通列車館山ゆきにのりかえ。東京湾フェリー「金谷港」より約1km、徒歩15分程度。東京湾フェリーは三浦半島の久里浜港とを結ぶ航路です。フェリーターミナルから国道へ出たら信号を渡り、右へ進んで下さい。マイカーでのアクセスE14館山自動車道「21富津金谷」(ETC専用)または「22鋸南保田」で降りる。大仏広場に近い駐車場へ行くなら「鋸山観光自動車道」、地獄のぞきに近い駐車場へ行くなら「鋸山登山自動車道」(有料道路)を利用。ロープウェー山麓駅にも駐車場があります(登山はロープウェー利用)。ロープウェー利用の場合は山の北側から登り、車で登る場合は山の南側から登るようになっています。 国道を歩いてきたら、この看板が目印に左折して下さい。なお、富津金谷IC・フェリー金谷港方面から車で観光自動車道・登山自動車道へ向かう場合は、ここは直進して下さい。~鋸山観光にも、保田の海で遊ぶにも!~内房 金谷・保田のおしゃれ宿コトマル わんship BAYSIDE KANAYA(ベイサイド金谷) Beachside Onsen Resort ゆうみ amane さて、ロープウェー山麓駅を後にして、次は「観光」としてはほぼ最終ポイントのランチタイム。帰路ももちろん電車なのですが、浜金谷駅は通り過ぎて、金谷港まで足を延ばしました。Kazu旅行では、ランチは手軽に済ませる傾向があるのですが、せっかくはるばる秋田から房総まで来たので地のものを食して終わりたいと思い、お店をリサーチしていました。さて、最終日のランチは???以下、次 回!
2023年12月11日
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1