全35件 (35件中 1-35件目)
1

昨日の、土江建材の住宅展示会でフリマで素敵なバックを発見値段を見て、更にびっくり。だって1000円だよー。プラスチックの食器が4組も付いていて、下に秘密入れまでも。全くピクニックの予定は無いのに、即決で買ってしまいました。家に帰って、パパに「いくらだったと思う?」と聞くと「1000円。」と即答。「ママはそれぐらいじゃないと買わないと思った。」読まれてるお姉ちゃんは、いつ行くの?いつ行くの?と楽しみのようなので、暑くなるまでに計画したいと思います。
2009.03.30
コメント(2)
小学校へ登校ルートの確認のため、小学校まで歩いて行きました。はじめは、お姉ちゃんと息子と3人で出発進行途中から、同じ登校班のお友達も加わり、総勢6人で登校することに、その中には、まだ保育園児も混じっていましたが、保育園も同じ方向なので、徒歩入園でした。途中、走ったりもしましたが、家から学校まで徒歩30分。何故か、お姉ちゃんは、学校から1時間以上掛かるみたいです。寄り道が楽しいのかも・・・普段あまり歩かない母は、往復1時間以上歩いただけで、くたくたです。今日は、風はまだ冷たいですが、青空で散歩日和でした。これから、子供達は、の日も、の日も歩いて行くんだよねーがんばれー
2009.03.30
コメント(2)

土江建材店の展示会に行ってきました。ビンゴ大会は、13時30分からなのに、4時間前の9時30分には、現地到着。まず、入口で「オール電化」の説明を聞き、どら焼きゲット次は、「ガブリンゴ」コーナーへ。そこには、私の予想以上にすばらしい作品の数々ピュアな心を取り戻せそうな、イラストとストーリー。今日は、5巻の上を購入しました、近々下巻の販売予定だそうです。イラストを、ガブリンゴ制作委員会のうみちゃんかマイコロちゃんに渡すと、次回発行に載せてもらえるとか・・・そして、そしてやっと「ビンゴ大会」では、お姉ちゃんただ一人、まな板をゲットすることができました。お姉ちゃんのおままごとが楽しくなりそうです。
2009.03.29
コメント(0)
土江建材さんの展示会が開催されます。日時:平成21年3月29日 9時~16時まで場所:島根県大田市 職業訓練センター裏内容:土江建材さんのキッチンやお風呂等々の展示会。 ガブリンコ製作委員会による、手作り絵本の出品 ガブリンコ制作委員会とは、平成19年3月に結成され、 大田市内を中心に、絵本やグッズの制作・販売・営業をし、絵描き好きの子供とお絵かき会を企画しています。 お昼過ぎには、ビンゴ大会もあります。
2009.03.29
コメント(0)

保育園の卒園式の当日を迎える事ができました子供一人一人の思い入れはそれぞれ違うもので、二度目の卒園式であっても、入場の姿を見ただけで、号泣。長男の成長に感動する母でした。 母の所へ卒園証書を持って、みんなが「お母さん。ありがとう」という所、我が子は、「お母さん・・・。」セリフを忘れてしまって・・・・思わず私が、「おめでとう」と言うと、「お母さん。おめでとう」ハプニングでしたが、それもまた、感動でした。卒園式の後は、子供達から抹茶を頂きました。何度か保育園で、抹茶の作法を学んだようで、今日は、運んで、下げて、飲むだけでしたが、みんな私より上手でした。自分で飲む抹茶の茶碗は、以前に自分で焼いた茶碗でしたよ。抹茶は、気に入ったのか今度は家でもやりたいと言うのですが、つーちゃんの家には茶せんすらもないので、どこで購入しようかと検討中です。
2009.03.28
コメント(2)

餞別を1日早いですが、頂いちゃいました。明日で、3年3か月働いた職場を退職致します仲良くさせていただいた、おネエさまからの突然の餞別で、ビックリでしたが、おいしいケーキと一緒に、「さくら茶」が「さくら茶」は、先日、JA女子大学でお茶会をさせて頂いた、お茶屋さんオリジナルのお茶で、すごーく気になっていたのでした。早速頂く事に。緑茶の香りの中から、桜餅?の香りがしてとても美味しい春の香りがしました。卒業の香りもしました。ありがとうございました。
2009.03.26
コメント(2)
子育て応援特別手当の申請書が到着しました。本日、定額給付金の申請書を郵送したばかりなのに、夕方帰宅してみると、またまた、大田市役所から郵便が・・・な・なんと、噂の「子育て応援特別手当のご案内」と書いてある封筒が来てるではありませんか「子育て応援特別手当とは」 目 的 子育て応援特別手当は、平成20年10月30日に決定された「生活対策」の一環。 多子世帯の幼児教育期の負担に配慮する観点から、平成20年度限りの措置として、幼児教育期の第2子以降の子供1人当たり3万6千円を支給。 対象となる子供 平成20年度において小学校就学前3年間に該当する子供(具体的には、生年月日が平成14年4月2日から平成17年4月1日までの子供)であって、第二子以降の子供が対象。という事は、平成14年11月の長男は、ぎりぎり対象平成17年8月の次男は、ぎりぎり対象外でも、一人でも対象だった事に感謝色々な手当の影響か、最近パパがオークションに、はまっています。
2009.03.25
コメント(2)
定額給付金の申請書がやっとつーちゃん家族の家にも来ましたよくよく書類を読んでみると、振込は申請後1ヵ月以内に振り込まれるんだってすぐに申請しなくては。添付書類は、世帯主のパパの通帳のコピーのみ。早速明日、申請してしまいましょう。つーちゃん家族は、パパとわたし、チビッ子3人なので・・・待ち遠しい麻生さんありがとう大切に使わせてもらいます。
2009.03.24
コメント(2)
大田市プレミアム付商品券(石見銀山丁銀券)ゲット。大田市でも商品券が販売開始日でした。出雲市では、午前中で完売と聞いていたのですが、まさか大田市はそんな事は無いだろうと、余裕な気持ちでしたが・・・なんと、9時販売開始で、10時には、大田商工会議所販売所には、100人以上の人の列が、JA石見銀山仁摩支所では、30分で1000組が完売だったとか。JA石見銀山本所でも、1時間で完売だったとか。明日の販売は、中止になったようです。並んでいる人の中に100万円の束を持っている人もちらほら。つーちゃん家族としても、負けてはいられませんので、大奮発して2組購入する事ができました。何、買おうかしら石見銀山丁銀券とは・・・ 大田市内の取扱指定店で使える期限限定の商品券 ・販売価格・・・1組10,000円(1,000円券×11枚綴り 11,000円分) ・特 典・・・1,000円のプレミアム付 無料入場券付(期間限定 2,100円相当) ・龍源寺間歩 ・石見銀山世界遺産センター ・熊谷家住宅 ・旧河島家 ・仁摩サンドミュージアム ・発行枚数・・・20,000組(一人当たり20組まで) ・使用期間・・・平成21年3月23日~7月31日まで
2009.03.23
コメント(2)

今日、つーちゃん家族は出雲市にある「ストロベリーランド」へ、いちご狩りに行ってきました。「ストロベリーランド」とは、隠れ家的な観光農園ではありますが、「あきひめ」「べにほっぺ」が、大人1200円・子供(3歳以上)500円で、いちごを食べ放題でした。今日は、「あきひめ」のみではありましたが、あまーいいちご で一人50個以上は食べたと思います。小さい子供にも取りやすい高さにイチゴがあり、つーちゃん家族は大満足です。名 称 :ストロベリーランド場 所 :島根県出雲市西園町 キララ多伎より海岸線へ東方面、柿木運送を右折、大きい橋(新崎屋橋)近辺連絡先 :090-2290-9968(完全予約制)料 金 :大人 1200円 子供 500円(3歳以上)制限時間:45分期 間 :5月中旬までの予定手作りジャムもいちごそのものの甘さがあり、めっちゃおいしいかったです。早速帰ってから、「あきひめ」を使って、クレープを作りましたこの3連休で、どれだけ体重が増えたのかは考えたくないですねぇ
2009.03.22
コメント(3)

おじいちゃんが植えた、樹齢約40年の杉の木が虫食いの為枯れてしまいました。本日、急きょ近所の人も集まって、倒れる前に伐採することになりました。トラクターで、杉の木を引っ張った状態で、チェンソーで切れ目を入れました。次にトラクターで張っていたロープを倒れても良い方向から人力で引っ張って木を倒しました。根元の直径は、約40cmもありました。この木は、上の方は焚き木として、また根本に近い方は、丸太椅子として利用する予定です。
2009.03.21
コメント(3)

今、話題の「堂島ロール」がつーちゃん家に到着いたしました。「堂島ロール」は当日の賞味期限ということなので、流行が大好きなつーちゃん家族は諦めモードでしたが、とあるオークションで「堂島ロール」を発見そして、落札成功せっかくなので、2本注文しちゃいました(賞味期限は昨日ですが・・・)パパは、散髪でお出かけ中ですが、我慢できずにお先に1本頂いちゃいましたごめんね初めて食べた「堂島ロール」は、もう感動ふわふわのスポンジケーキの中にふわふわのクリームがもう最高で幸せでした。1本全部食べたーい
2009.03.21
コメント(2)

最近の「中日つぁん」は、 「銀★GINよさこい春市」のイベントもあり、つーちゃん家族の娘もこの「銀★GINよさこい春市」に参加してきました。今日改めてよさこいのパワーを感じたのは、「水」の踊りをすると、小雨が・・・「風」のチームが踊ると、強風が・・・なんと、「ハレルヤ」を踊ると曇っていた空が晴れたのです本当に偶然かもしれませんが、今日はその偶然が何度も・・・本日参加チームは、 ・風舞~ぶぶ~(大阪府箕面市) ・綺羅人(広島県甘日市市) ・ease舞(広島県甘日市市) ・よさこいにっぽん舞幻(山口県岩国市) ・山鼓童(山口県岩国市) ・錦よさこい連螢(山口県岩国市) ・阿武よさこい連(山口県萩市) ・毘慮遮那(島根県松江市) ・TEAM輪音天咲(島根県雲南市) ・HIKAWA Jeune(島根県出雲市) ・沙摩銀華戀(島根県大田市) ・神童~しんどう~(島根県大田市) ・和笑~なごみ~(島根県大田市) ・須賀連(高知県)ゲスト 以上 14チームでした。 どのチームも素晴らしかったです。皆様お疲れさまでした私としての本番は、よさこい参加チームの「お疲れ様会」でスペシャルゲストで出演する「えびかにっくす」です。この「えびかにっくす」とは、3年前に保育園の夏祭りに、保護者会役員により結成された、パフォーマンスチームで、今回が5回目の公演となりましたが、だんだんとメンバーが減っていき、今回は2人での公演となりました。参加者を募集します(次回の公演予定は今のところありませんが・・・)
2009.03.20
コメント(0)

「中日つあん」に行ってきました朝は、曇りで時々小雨も降っていましたが、昼からは青空が見えてきて気持ちが良かったです屋台も毎年たくさんベビーカステラ・りんごあめ・たこやき・はしまきその他たくさんたくさん明日は朝から晴れそうです。
2009.03.20
コメント(6)
今日は、大田市民の祭り「中日つあん」です。我が家の娘は今日の日のために、よさこいの練習をしてきました。いってーきまーす。
2009.03.20
コメント(0)
今日は、今年度最後の保育園の大掃除夕方、お迎えの時間~30分程度?の無理のない時間まで、我が子がお世話になった保育園を保護者が手分けをして大掃除です。私が保育園に着いた時には、担当だった給食室の掃除は、もう終っていました遅くなってごめんなさーい。まだ終ってなかった、食事用のテーブルやホールの天井の扇風機をきれいにして、終了時間になってしまいました。天気も良く、気持ちよく大掃除ができてよかった。ふと、ホールの壁に貼ってある、卒園式で歌うであろう歌詞が・・・ たくさんのまいにちを ここですごしてきたね なんどわらって なんどないて なんどかぜをひいて たくさんのおともだちと ここであそんできたね どこではしって どこでころんで どこでけんかをして さよならぼくたちのほいくえん ぼくたちのあそんだにわ さくらのはなびら ふるころは らんどせるのいちねんせい どんな曲か聞いたこともないのに、歌詞を見ただけでもうすでに涙ウルウルです。卒園式は、マスカラはやめておきましょう。
2009.03.18
コメント(0)
昨日は、疲れすぎでブログお休みしてしまいました。日曜日、お弁当作りから帰ってから、娘がバレンタインに友チョコを貰っていたので、そのお返しにと、手作りクッキーを二人で作りました。我が家の娘は女の子に人気があるのか、4人の女の子から友チョコを貰っていたので、作りたてを配達するまで、大忙しでした。いつになったら、男の子にチョコをあげる日が来るのでしょうか?少し楽しみです。
2009.03.17
コメント(2)

福祉委員として最後のお弁当作りが本日終了しました。つーちゃん家族の地元の自治会では、家の順番で色々な役が回ってきます。2年前、つーちゃん家族にも福祉委員の大役が回ってきたのです・・・2~3ヵ月に一度、独居老人の方の為にお弁当を作ってあげたり、マキを作ってあげたり、敬老会の準備をしたりと、結構大変でしたが、地域の福祉活動の大変さと必要性を改めて勉強になりました。料理が苦手な私にとっては、良い経験となりました。今日は、2年間の最後のボランティアで、92件ある独居老人の方のお弁当作りでした。本日のボランティアは、17人で勿論自分たちのお弁当も簡単にはなりますが、作っちゃいました。本日の私の担当は、おはぎのあんこを50gに量る事でした。その後は、きなこおはぎ用の餅を50gを量っていました。要するに今日は計測係りです。最後には、公民館の清掃をして、私の2年間の福祉委員の任務終了です。次回の予定は、40年後かな?
2009.03.15
コメント(2)

だんだんと、つーちゃん家族の長男の卒園式が近づいてきました。卒園証書と卒業文集を入れるための布を、各自好きな布を用意(我が家はもちろんウルトラマン)してきて、先生が用意してくれた厚紙に貼るだけですが、母なりにがんばりました。卒園園児から担任の先生に「フエルアルバム」一枚づつプレゼントするのですが、締切明後日ウェブアートデザイナーで頑張ります。いろいろ、卒園式の準備が進むにつれて、嬉しくもあり、淋しくなります
2009.03.14
コメント(2)

昨日、つくしを水に漬けた後、旦那様が一生懸命つくしの頭と節にに付いているひらひら?を外してくれていました。さすがA型。細かいことが好きみたい今朝の朝食は、切干大根と干しシイタケとつくしの煮物でした。初めてつくしを食べましたが、小さくなったふきのような感じでした。保育園では、切干大根をお替りして食べたという長男は、家では1個いやいや食べてくれただけでした。保育園で友達と食べると何でも美味しく食べれるのかな~と気持ちを抑えてる母です。
2009.03.13
コメント(2)
今日、次男が保育園からお土産を持って帰ってきました。それは・・・ 「つくし」 「つくし」をどうしても食べたいと息子が言うので、とりあえず水に漬けてみました。あたまとひらひらを取って、明日の朝は「つくしの煮物」を作ってみましょう春をいただきます。
2009.03.12
コメント(3)

今日は、月一度の「JA女子大学」の日今日の授業は、大田町のお茶屋さんのイケメン店主による、お抹茶の立て方講座です。お抹茶の作法は色々ありましたが、以外にも自由で、テーブルでポットからジャーと直接に茶碗にお湯を入れるなんて自宅でも簡単に出来そう見よう見まねで、自分でもお抹茶たててみました抹茶おいしー二杯も飲んでしまった。抹茶の後には、抹茶パフェとコーヒー抹茶のパウンドケーキがまたまたウマイのよ~。色々種類があるそうなので、今度また行ってきます。店の雰囲気もお茶屋というよりも、レトロな喫茶店で、今はサクラがテーマ(桜の緑茶も美味しそうでした。)の雰囲気ですが、秋には、マロンの雰囲気になるのだとか
2009.03.11
コメント(2)
今日娘の担任の先生から、電話が「お嬢さんが38度2分の熱があるので、迎えお願いします。」確かに、昨夜は咳がひどく、今朝元気がなかったけど熱が無かったので、無理やり学校に行かせてしまった。病院に行って、念のため(熱が出てすぐには反応がでないとか)に、インフルエンザの検査をしたら、みごとにインフルエンザB型予防接種をしてても、B型はなるのだとか。つーちゃん家族の中で、なぜか私だけが予防接取してません。なんとか、うつされないように頑張るぞ明日から熱が下がるまで学校はもちろん休み。下がっても2日は潜伏期間で休みです。なんだが本人嬉しそう。
2009.03.10
コメント(2)
今月で、私の職場の事務所が閉鎖になってしまい、私は事実上のリストラつーちゃん家族はこれからどうなるのーと不安でいっぱいでした。旦那の農家を手伝うか?趣味の手作りケチャップを販売するかとか妄想で頭がグルグル同時につーちゃんは閉鎖の発表があったすぐに次の職場探しに早くも次の職場から内定決定の電話が契約社員なので、手取りは下がるものの土・日・祝日基本は休み休みが増えると、出費が増えるかも・・・4月から長男と共に私も一年生です。がんばるぞー。
2009.03.09
コメント(2)

3月11日は「竜宮祭」と言って、漁師さん達が大漁と海上安全祈願のためのお祭りがあるので、毎年この時期に私の実家では、餅つきをしてるのです。おじいちゃん・おばあちゃだけではとても出来ないので、親戚が集まり4家分の餅を作る(2升を8回)ので、ちなみに、下の写真の6ケース分が1家分です。今日は13時から16時30分にはなりました。春なので、ヨモギ餅も作っちゃいます。ヨモギも本物を入れるので自然のヨモギの香りがプンプンあんこも、自家製です。なんだかんだで、我が家は年に4回は餅つきに参加するんですよ。次回は、4月10日の予定です。
2009.03.08
コメント(3)
![]()
今日は、すっごく良い天気なので、3回目の洗濯機が回っています。我が家の洗濯機は、この洗濯機には、 「おうちクリーニング」のボタンがあり、今日は旦那様の毎日着ている背広をネットに入れて回しちゃいました。前回も、私のセーターもグルグル回してもへっちゃらでした。これからも、ばんばん回しちゃいますよー。
2009.03.07
コメント(2)
花粉症で毎日辛いお化粧しても、大きいマスクで顔を覆い、目がかゆいせいで目元メイクもほどほどほとんどノーメイク状態です。マスクの内側はメイクが・・・夜中も、くしゃみ・鼻水で起きることもあります。今日は、雨降りでも辛かった~。夏が待ち遠しいです。
2009.03.06
コメント(2)
調子にのってまた「イチゴ大福」つくっちゃった。今回は、赤の食紅を入れて、紅白にしてみました。中のあんこのバランスはよくないですが(>_<)なんと6歳の息子が5個も食べてくれましたまた調子にのりそうです。(もうもってます)
2009.03.05
コメント(2)
確定申告の為、税務署へ行ってきました。毎年、自営業の実父の確定申告は、私の仕事。と、自慢する程でもないです。税務署でパソコンを打つだけ。今年は、もう一人分旦那の確定申告もしてきました。なんと、去年旦那様は二か所から給与を貰ってたのです。(おー金持ちみたい)会議に出席して、手当を貰っただけなんですけど・・・もう一枚の源泉税は750円旦那には、確定申告しなくても・・・と言われましたが、750円ゲットする為にもちろん私は申告します。税務署滞在時間、約1時間。私の時給750円ゲットです。
2009.03.04
コメント(2)
昨日、長女をおばあちゃんの家へ迎えに行くと、いきなり 「お母さん、ピストル拾ったから警察に行くよ!!」 え~とピストルをよく見ると、「対象年齢10歳以上」と書いてあり、明らかに「おもちゃ」しかし長女は、いたって真剣。早速昨年12月に国道9号線に移転した、新しい警察署へ「これ、拾いました」と持って行くと、よくテレビドラマで見る白い手袋をつけて、7~8人の警察の方々が集まってきておもちゃと確認できると、新人そうな女性の方がやさしく対応してくれました。娘も私もドキドキの一時でした。
2009.03.04
コメント(2)

保育園ではひな祭り会がありました。ホールには、保育園児一人・一人が作ったひな人形が飾ってあり、先生が劇をしてくれたり、みんなで歌を歌って楽しんだようです。我が家のひな人形は、いつ登場するのでしょうか?今日は、おばあちゃんの誕生日でもあります。保育園の帰りにおばあちゃんにおめでとうを言いに行ったまでは良かったのですが、 「ケーキちょうだい」それが目的だったのかな・・・。
2009.03.03
コメント(0)
3月に入って暖かくなり、日曜日にはコタツをしまったのです。昨日、娘は寒いと言って、毛布をかぶってテレビを見ていましたが、「もう3月なんだから。」と説得して、コタツは無しのまま・・・今朝、部屋を覗くと、しまったはずのコタツがでも、しかたありません外を見と雪が降っているではありませんかやっぱり、「暑さ寒さも彼岸まで」ですな~
2009.03.03
コメント(2)
この間、島根では大手の銀行SG銀行のATMで、後ろから携帯電話をしているおじさんが「○○だけど、今ATMに着いたんだけど・・・」という会話がきっとこれは、あの○○詐欺に違いないと思い。すぐに、窓口にいた行員の人に事情を説明した所、あわてて走ってATMへ行ってくれたのですが、もうそこには誰もいなく。単なる私の勘違いだったみたです。素早い対応に、さすがSG銀行の行員さんです。走らせてしまってごめんなさい。
2009.03.02
コメント(1)

前回レシピを紹介しました、 「イチゴ大福」作っちゃいました。な・なんと、あんこも小豆から作ったのです。我が家の味付けなので、ダイエット中でも甘めです。たっぷりのあんこに、大きめのイチゴを包んで、もうこの時点で巨大です。ここからが、大事件先日、白玉粉を買っていたのは、粉の固まりが沢山あり、私は電子レンジに入れるとダマにならないと何故か信じてたのです。しかし、私の勘ははずれ粉の固まりは残っていました。再度、 「白玉だんごの粉」 を旦那様に買って来てもらい、やり直した所粉の固まりも無く、見た目ばっちりの「いちご大福」完成。しかし・・・白玉粉の水が少なく、硬くなってしまい。二回目?三回目は電子レンジに入れる前の状態をさらさらにしたら、ばっちり「イチゴ大福」の完成です。イチゴは小さめが良かったかも・・・
2009.03.01
コメント(2)
サクランボの花が咲ました。さくらんぼの苗木を頂いて、はや3年。今年初めて花が咲きました。1年目も2年も花が咲かず、この木はひょっとして花が咲かないの?とあきらめていたのに。今年の春は、幸せの予感がします。良いことがありそ~花が咲くと、次はさくらんぼがいつ生るのか楽しみです。食べれるのかなぁ~
2009.03.01
コメント(0)
全35件 (35件中 1-35件目)
1