全23件 (23件中 1-23件目)
1

ロックタウン大田ショッピングセンターでは、 「平日のお買い物チャンス!お楽しみプレゼント」のスタンプカードがあり、平日のお買い物500円につき1個のスタンプを10個集めて応募ができます。なんと、つーちゃん家族は3等の「コーヒーメーカー」が当たっていたのを昨日発見。今日が渡し期間の最終日でしたので、つーちゃんパパはロックタウン大田ショッピングセンターまで行って「コーヒーメーカー」をゲットしてきたのですが。つーちゃん家族では、「コーヒーメーカー」を使う習慣はなく、どうしようと思っていたのでした。たまたま、その「コーヒーメーカー」を持ったまま、お家の購入祝いにつーちゃんパパのお友達のお宅に行き、当選の事を伝え、「使う?」と聞いたところ、「コーヒーメーカー」の購入を考えていたらしく、快く貰って頂きました。つーちゃん家族にとっては不要な物でも、必要としている家族の所へ届けられて良かったです。つーちゃん家族は、毎月「平日のお買い物チャンス!お楽しみプレゼント」を楽しみにしていたのに、近々取り止めになる噂を聞き、只今ブルーのつーちゃんママなのでした。
2009.11.30
コメント(0)

今日、つーちゃんママと長女の二人で前回も参加した「水と緑の森づくり みんなで森へ行こう2009」の第二回木工体験に参加してきました。第一回森林伐採見学・体験 植樹体験はこちらまず、用意してあった材料はこちらまずは、木材の皮を剥ぐところからです。つーちゃんママは「ここからー」と、心の中で叫んでしまいましたが、案外皮がペロペロペローと剥けると気持ちが良く楽しかったです。ちなみに長女は、皮剥ぎが一番楽しかったようですよ。次は、面取りです。木材全部の面取り、もちろん表面もです。電動サンダーが重くデコボコがあると、手から離れそうになるので支えているだけで腕がパンパンになりました。でも、見る見る丸みが出てピカピカになるので夢中になってしまいます。次は、裏面のつなぎの部分の作成です。のこぎりは、前回の伐採体験の時に使っていたので大丈夫?と思っていたのですが、なかなか上手には切れません。電動ドリルを使って、釘を打ち込みますが、速さと重さに振り回されて、的外れの穴が・・・。組み立ての最後は、裏面と板を木の杭で繋ぎます。穴を開けます。杭打ちです。半分までは、長女が担当で、後半の力がいるところはつーちゃんママの担当でした。剣道部の素振りを思い出します。お弁当を食べた後、2基目を造ってから、防腐剤を塗りました。完成でーす。今日つーちゃんママと長女が造ったベンチ2基は、長久小学校に寄贈して頂けるとの事ですが、なんせ素人が造ったので安全基準が整っていないので今から許可を貰わないといけないそうです。置いて頂けるといいなー。今日は、大田市でも老舗の生越工務店の腕の良い棟梁が親切丁寧に教えて頂いたので、誰よりも立派なベンチが出来ました。ありがとうございました。(自画自賛ですが。)もの造りが大好きな長女にとって、とても楽しい体験となりました。
2009.11.29
コメント(1)

つーちゃん家族では、今年で5年目となるイルミネーションの点灯をしちゃいました。そろそろ、新しいイルミネーションの購入も検討したのですが、なかなか踏ん切りがつかず、またまた同じもので飾る事になりました。点灯時間は、夕方5時頃から9時頃までに設定しましたので、徒歩通勤のつーちゃんママが帰宅の頃はキラキラ点灯している自宅へ向かって帰るのです。これで、今年もサンタさん我が家が発見できるかなー。待ってるよー。
2009.11.28
コメント(0)

今日は、皆で「水木しげるロード」に行ってきました。 (観光編はこちら)到着すると、大きな海鮮丼の文字を発見。さすが境港。つーちゃんパパは、大きなカニの天ぷらに魅かれて「海鮮丼」を注文。しかし、お刺身大好きな長男に刺身と天ぷら を取られてしまい、ちょっとブルーなつーちゃんパパなのでした。お母様は、カニがはみ出すほどの「カニ天丼」これまた、子供達にカニが狙われて・・・子供達の「お子様ランチ」自分たちの食事もしっかり食べてました。満腹になったので、運動も兼ねて「水木しげるロード」の探検に出発です。(観光編はこちら)つーちゃんパパが、「水木しげるロード」で食べたかったのは、 「まぐろラーメン」と「まぐろバーガー」でしたが、お腹いっぱいになったので、「まぐろラーメン」はお土産で買って帰ることにしました。「まぐろバーガー」の看板発見。まぐろの味がしっかりしていのに、臭みも無くてとても美味しかったです。一緒に、 「ぬるかべバーガー」もゲット。巨大ぬりかべを思わせる、巨大なハム?が入っていて美味しかったです。エメラルドブルーの「塩ソフトクリーム」も発見。美味しい塩味が効いていて良かった。身体全体で楽しんだ「水木しげるロード」でした。また、明日からダイエット頑張らなくては・・・境港で人気No.1のおみやげと言えばコレ!あかいし屋激辛せんべい2枚入りゲゲゲの鬼太郎せんべい...
2009.11.23
コメント(0)

つーちゃん家族は、勤労の感謝を込めてお兄様家族とお父様・お母様と一緒にお出かけする事にしました。行先は、お天気なので散歩しながら楽しめる「水木しげるロード」に決定です。フェリー乗り場前の駐車場を出ると、早速「ご当地看板」発見町全体が妖怪一色になっていますね。直ぐに、食事(食事編はこちら)をしていると、なんと「ねずみ男」が散歩にやってきてくれました。突然の出来事に、子供たちは大喜びです。いよいよ、「水木しげるロード」を歩いて行くと、 「妖怪のブロンズ像」が至るところに。一つ一つ発見していくとゆっくり歩けてとても楽しいです。ときどき大きな物ありました。 「鬼太郎の小便小僧」もありましたよ。目玉おやじが、水の中でクルクル回る面白いモニュメントもありました。「ねずみ男」の次は「鬼太郎」発見。今度は、 「目玉おやじ」発見。「目玉おやじ」が境港のハッピを着ているのは何故?と思ったのですが・・・あっ裸のままじゃ歩けないからだー。と自問自答したつーちゃんママでした。今日は、お天気も良くスタンプラリーをしながらゆっくりと2時間程度(本当はもっとゆっくり見たかったです・・・)「水木しげるロード」を楽しむことができました。商店街一軒・一軒がオリジナルの妖怪グッズや特色のあるものをおいてあるので、子供から大人まで楽しめました。 (キューピー)ラナ☆ハッピーコラボ★キュージョン根付ストラップ(ゲゲゲの鬼太郎/目玉の親父)...ゲゲゲの鬼太郎ちゃんちゃんこ子供用【各種】【ゲゲゲの鬼太郎グッズ】【常温】
2009.11.23
コメント(0)

先日からの長女の体温も下がってきましたので、今日は午後からつーちゃんパパとママは農作業のお手伝いをする事にしました。お母様の指示のもと畑に向かうとそこには何やら枯れているものが大量に・・・これは、 「黒大豆」で、枯れてから抜いた方が簡単に?抜けるのだとか。しかし、畑の土は重くそう簡単に抜けるものではありません。二人で頑張って30分で終了したのですが、かなり疲れました~。この後、抜いた黒大豆の枝を持って帰って、皮むきまで。まだまだおせち料理の「黒豆」までは時間がかかりそうです。農作業日和なので次の畑へ。頑張るぞー。おー。と、つーちゃんママが余裕だったのは始めだけ。小さい・小さい玉ねぎの苗を12~15cm間隔に1列200本をカニ歩き で植えていくのは、相当つらい。結局、午後から4人で植えれたのが、3列と半分程度(約3000本)まだまだ植え付けは続くそうです・・・。どんだけー。毎年、メインの「もみじ3号」はまだ植えれてません。今日植えた、「早生」「極早生」の何倍も植えるらしい。どこまでつーちゃんママが手伝うことが出来るのか・・・。頑張って作って頂いた野菜を美味しくどんどん食べなければと思うつーちゃんママでした。丹波黒大豆(丹波黒豆)500g□玉ねぎ栽培セット【送料無料】
2009.11.21
コメント(2)
![]()
つーちゃん家族の長女が昨日から、38℃以上の熱が続いている為、インフルエンザの検査を行ってきました。なんと。長女は、 「インフルエンザB型」只今、大田市でもインフルエンザA型が大流行している中で何故に?B型。予防接種をしているからなのか、本人とても元気そうで食欲もあり、水分もしっかりとれているので、明日からの3連休で元気になれると良いな。またまた、連休は自宅待機になりそうです。あー。つーちゃんママだけ予防接種してなかったー。 女性用マスク・子供用マスク・一般成人マスク・男性用マスク今ならレビュ-を書いて1180円が680...【送料無料】インフルバリアのど飴でインフルエンザ対策!「コロカリア&オレンジ」30粒入り×3
2009.11.20
コメント(0)

今日つーちゃん家族の長女の担任の先生から「お嬢さんが38℃の熱があるので迎えお願いします。」との連絡をもらったつーちゃんママは、早速長女を連れて病院へ向かいましたが、インフルエンザの検査は24時間程度たたないと、はっきり結果は出せないというので、明日検査する事にしました。浜田に出張中のつーちゃんパパは、高熱の長女の為に大好きな「ミスタードーナツ」をお土産に買って来てくれました。つーちゃんパパが帰宅した頃は体温が39度になっていた長女は、もちろん食欲もなく、その代わり飛びついて来たのは長男・次男です。そりゃそうだ。限定もの大好きな、つーちゃんパパの買ってきたドーナツは、 「ドーナツリースクリスマスセット」でした。つーちゃんママも一口分けてもらいましたが、生地の中もしっかり味が付いていて美味しかったです。残りの2つはつーちゃんママのおやつにしようかしら。セットのお皿もクリスマス用のごちそう用使わせてもらいましょ。
2009.11.19
コメント(0)

日曜日の長久小学校の発表会の時に、つくし学級(特別支援学級)の子供と先生が玄関で、ギンナンを販売していました。販売の時に、表を用意して、このギンナンがいくらで、お金をイクラもらったから、おつりはいくらになるという学習を兼ねていました。現在つくし学級には3人在籍しているので、この通り、ギンナンの入れ物にも3人が描かれていましたよつーちゃんパパは、100円を渡して、ギンナンを1パックもらい、おつりはありませんでした。さてこのギンナンは何円だったでしょう。そう、100円でこんなに入っていました。ギンナンと言えば、茶碗蒸しを思い出しますが、それ以外にどんな食べ方があるか調べてみると、炒ってそのまま食べる・ギンナンの炊き込みご飯・ギンナンとゴボウのかき揚げなど色々あるようです。つーちゃんママは、このギンナンをどのように調理しようか現在悩みの種です。 みまつ ギンナン割り ギンナンクン銀杏の殻割り専用ハサミ 日本製銀杏割り鋏宮崎の大銀杏と銀杏割り器セット 大粒ぎんなんおこわに・茶碗蒸しに!【宮崎産】 銀杏お買い得...
2009.11.17
コメント(0)

今日は長久小学校の全校集会(学習発表会)がありました。つーちゃんママは、基本的には小学校の参観日には参加する気持ちがいっぱいですが、今回は、仕事で休日出勤をすることをOKした後に、学習発表会がある事を知ってショックでした。でも、いまさら仕事を断る事は出来ないので、つーちゃんパパにビデオに撮ってきてもらうようにお願いをして、仕事に行きました。つーちゃんパパは次男と一緒に学習発表会に参加して、長女・長男の同級生のお母さん方に次男が抱っこをお願いして、くっついてしまいもう少しで被害者の会を結成されそうだったと、話してくれました。(行かなくて良かったかも・・・・)学習発表会では、長男たちは、生活科「1年えがおでげんき」をおこないました。長男はセリフはしっかりと発表していたので、嬉しかったです。ただ、ピアニカがきちんとできたか不安なところがありました。長女は体育「心を一つに」で、リコーダーを上手に吹いていました。その後、跳び箱をしたのですが、つーちゃんパパは3グループに分かれての跳び箱にどこに長女がいるか見つける事が出来ずに少しの間混乱して、一人ひとりビデオに収めようとしたようです。でも、すぐに見つけたとのこと(自信はなかったようですが、ビデオを再生してホッとしたようです。)跳び箱も上手に出来ていました。これで、長女たちの発表会が終わりました。その後も他の学年の発表と学級懇談会もありましたが、次男が今日もJAふれあい祭に行きたいというので、つーちゃんパパは小学校を退散しました。【送料無料】竹山 アルトリコーダーTAKEYAMA SA442M [STANDARD MODEL]アルトメイプル ダブル...ピアニカ ピアニースズキ♪メロディオン PRO-37 V2
2009.11.15
コメント(0)

11月11日は長男の7回目の誕生日でしたけれど、誕生日プレゼントの22インチの自転車がまだ届かなかった(ジャスコへの注文が遅れたため)のですが、昨日やっとで届きました。長男は、大喜びで自転車を乗り回しました。自分で選んだ自転車だからより嬉しかったようです。今回の自転車を買う時に長男とは次の約束をしました。「自転車に乗るときには、必ずヘルメットをかぶること。もし、約束を破ったら自転車を取り上げる。」昨日と今日は、約束を守って自転車に乗っています。今まで乗っていたゲキレンジャーの自転車は、次男へプレゼントとなり、次男も大喜びで乗り回しています。次男は、長女・長男とは違い(長女も長男も最後まで一人で三輪車に乗ることはできませんでした)三輪車を乗り回していたので、自転車もしっかりこぐ事が出来ます。次男は、お姉ちゃんの一輪車用のヘルメットをもらい色がピンクだということは気にせずにかぶっています。【防犯登録無料!傷害保険無料!】【2009年モデル】CHEVROLET (シボレー) ジュニアマウンテン ...
2009.11.15
コメント(0)

JA石見銀山の年に一度のJAふれあい祭につーちゃんパパと子供達が行ってきました。つーちゃんママは、家で留守番・・・ではなく、きちんと別行動で参加しました。つーちゃんパパたちは、まずはJAグリーンにあるスタンプラリー(参加賞の粗品の他、ダブルチャンスで、32型テレビが1名様の当たるそうな)の受け付けに行きました。おばあちゃんはJAグリーンで買い物がしたかったようですが、レジには長蛇の列だったのであきらめて、JA本所の会場に移りました。そこで、まず目についたのは、ウサギのドーム。長男・次男はこのふわふわドームに突撃長女は友達を見つけて、どこかに行方不明つーちゃんパパは、キャベツいっぱいの焼きそば が気になり後から、3パックも買ってしまいました。そうこうしているうちに、長男は 宝探し に移り、すばやくボールを見つけて飴を貰っていました。その後に目に付いたのは、わなげです。このコーナーの職員さんは、子供たちにめちゃくちゃ優しく、うまく入らないなと思ったら、欲しいものを聞いて、近くまで的のお菓子やおもちゃを動かしてくれました。そのため長男と次男は、ずにのって暇があるとこの場所に行って職員さんたちを困らせたり笑わせていました。(本当にご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。)本所の玄関横では、アンケートに答えると玉子のプレゼントがあったのですが、数に限りがあったようで直ぐに終わっていました。(当然つーちゃんパパは、玉子をゲットしていましたよ)急に雨が降り出したのですが、その雨の中行列が出来ているではありませんか。その行列に並んでみると、えごま玉子かけご飯を先着100名にプレゼントという事で、玉子好きな子供達のためにゲットこの、えごま玉子かけご飯には、玉子かけご飯専用の醤油が用意されていました。醤油の濃さが分からずにいつもの程度かけたのですが、えごま玉子がしっかり勝ってしまい、醤油の味がよくわかりませんでした。食後には、長女・長男はまた会場内を勝手に移動して行方不明次男は、スーパーボールすくい で楽しみその後、事件が発生それは、金魚すくい金魚が救えないので、横にあった網で金魚をどんどんすくうこと、本当に恥ずかしかったです。金魚すくいの担当はつーちゃんパパの小学校時代からの同級生。申し訳なさそうに、少し水槽に戻してもよいかと聞くので、ほとんど戻してとお願いしましたが、次男の抵抗にあって7・8匹もらって帰りました。(すみませんでした。)長女のお気に入りは、 「モッフル」これは、お餅とハムとチーズをワッフルの型に焼いて食べるのですが、つーちゃんパパも美味しいなとは思いましたが、長女は一気に2枚食べて、明日は5枚食べたいから買って来てとお願いするぐらいハマったようです。午後からは、子供たちの大好きな土江子ども神楽があり、釘付けでした。そのほかには、恒例のポン菓子があり、ポンポンと大きな音を立てながら、おいしいポン菓子を作っていました。三瓶自然薯の販売もよく知った人たち(つーちゃんパパのお兄さんや近所の方々が)がおこなっていました。赤穂餅の餅つき販売もありました。長女が「虫取りあみ」をゲットした射的ゲームもありました。現在旬の ゆのつ西条柿も試食販売していました。この西条柿は美味しくて、つーちゃん家族は毎年もらって食べています。野菜も特売がされていました。ただ、つーちゃん家族の家にあるものばかりなので、今回はパスしました。でも、本当に安かったです。あんなに安いとつーちゃん家族のおじいちゃんたちの儲けが出ないだろうにJAふれあい祭ということなので、野菜の品評会もありました。見ていたら、キャベツの最優秀賞のラベルが目に付いたので、つい激写他にも色々野菜がたくさん出品されていました。もしかしてこの栗は、つーちゃんママの友達の家のかな明日、15日もJAふれあい祭はあるので興味のある方は是非出かけてみる事をお勧めします。天気も、今日は雨が降ったりやんだりでしたが、明日は雨は降らないようです。モッフルメーカー発見 モッフルメーカー 1枚焼き MMH-100MP ミルクピンク最大ポイント10倍 11/16(月)9:59まで 卵かけご飯セット【地域限定商品】
2009.11.14
コメント(0)

つーちゃんパパの大好きな島根県西部勤労者共済会から先日入浴剤が送ってきました。プレゼントだったらもっと良かったのですが、格安で購入できました。その商品は、「オンセンス・パインバス」。これは、松葉エキスの薬用入浴剤で、なんでも昭和8年に医薬品として創製され、のちに医薬部外品として製造許可を受けている歴史ある入浴剤だそうです。長男と次男はどちらがこの入浴剤をお風呂に入れるかで、先を争ってお風呂に入っています。まあ、入れる事が出来なかった方は、少しぐずったりして大変ですけれどこう寒くなると、入浴剤が入っているお風呂に入るとより一層体が温まるので、嬉しいですねこの入浴剤の効能は、神経痛・リウマチ・腰痛・冷え症・産前産後の冷え症・痔・肩のコリ・うちみ・くじ木・疲労回復・荒れ性・あせも・しもやけ・あかぎれ・にきび というので、腰痛・肩こりに困っているつーちゃんパパには必要な入浴剤ですねギフト対応OK♪同梱OK♪健康促進!知る人ぞ知る、「昔からあるこだわりの入浴剤」!消費税入れ...
2009.11.13
コメント(0)

土曜日・日曜日、つーちゃん家族の近所では「JAふれあい祭」が開催されます。着々と準備が始まっており、駐車場はまるでサーカスがきそうなテントが沢山ならんでいるので、4歳の次男も「お祭りがあるだー?」と楽しみにしているようです。つーちゃん家族が毎年楽しみにしているのは、 「ポン菓子」の実演販売です。都会にいる甥っ子・姪っ子に送ると凄く喜ばれるんですよ。特に我が家は、新米を持参して行きますから美味しいのです。今年は、 「スタンプラリー」をすると、ダブルチャンスの抽選会で「大型テレビ」が当たるとの噂が・・・。つーちゃんママのマイブームの「米粉コーナー」も気になります。晴れますように
2009.11.12
コメント(0)

今日は、 「ポッキーの日」でもありますが、つーちゃん家族長男の7歳の誕生日でもあります。ケーキは、大田市内の美味しいケーキ屋さん「ガトーサンマリノ」で注文してありました。「ガトーサンマリノ」では、好きな絵をケーキの上に書いてくれるサービスがあるので、つーちゃん家族では、子供たちの誕生日にはいつも利用させていただいてます。今回のケーキは「シンケンケンジャー」ケーキです。些細な事でケンカする子供たちは、誰がローソクの火を消すかでケンカが勃発。毎日ケンカをしては仲直りの連続です。
2009.11.11
コメント(0)

先日、モーモーフェスタでJA石見銀山のブースでえごま玉子が売っていたので、健康に気を使うつーちゃんパパは直ぐに、ママに買うようお願いをしました。つーちゃんママは、つーちゃんパパより少しえごま玉子に詳しく、これは生玉子か ゆで卵にして食べるのがよいと、どちらも食べれないつーちゃんママからアドバイスを貰い、すぐにゆで卵を作ってもらいました。高価な玉子なので、つーちゃんパパが独り占めをしていたら、長男は直ぐに冷蔵庫に行き、つーちゃんパパの大切なえごま玉子を横取りして、玉子かけご飯にして食べるではありませんかそれも自慢げにまだ、そんなに健康に気を遣わなくてよい長男が大切な玉子を食べてしまった。味は、普通の玉子と一緒でしたが、健康には非常に良いようですので、また食べます(本当は毎日継続することが大切だと思うが、1個50円もするとなかなか・・・・できません)なぜ、エゴマ玉子が健康に良いかと言うと、エゴマには、アルファ・リノレン酸という健康によい油が60%以上も含まれているが、ゴマにはそれがほとんどないからです。アルファ・リノレン酸には、次のような効果があります。アルファ・リノレン酸とは人間が生きていく上で欠かせない油(必須脂肪酸)であり、生活習慣病または成人病(ガン、動脈硬化、脳こそくなど)、視力障害、アレルギーなどの病気にも有効なことが最近明らかになってきた脂肪酸です。また、アルファ・リノレン酸は体脂肪としてたまりにくいのでダイエットにも効果があります。一日に取る油の量は50グラムが理想と言われていますが、その内5~10グラムはアルファ・リノレン酸の油を取ることが健康のために望ましいのです。ところが、現在の日本人にはアルファ・リノレン酸が不足しています。この不足を補ってくれるのがエゴマなのです。(日本エゴマの会より勝手に引用しました。ごめんなさい。もっと詳しく知りたい方は、ここをクリックしてください)つーちゃんママたちは、石東病院祭でつーちゃんパパが買ってきた、はとぽっぽのロール食パンに、これまた、つーちゃんママがモーモーフェスタでJA石見銀山のブースで買ったブルーベリージャムを付けて、おいしく食べていました。エゴマふりかけ無添加!島根県太田産のブルーベリーを使った手造りジャム『スイートママ 石見銀山 天領ブルー...
2009.11.11
コメント(0)

今日つーちゃん家族は、石見銀山の森林にて伐採体験をしてきました。まずは、昔ながらの「ナタ」を使って伐採をする見学です。「ナタ」を使うのは熟練経験がないと、なかなか同じところに当たらないので、今日は見学のみですが、長女は尊敬の眼差しで一番近くで見させてもらっていました。記念に削れた木の破片を頂いて、お風呂に入れていました。次はいよいよ、実際に「のこぎり」による伐採作業です。もちろん、「のこぎり」を直ぐにもらいに行ったのは、長女です。見た目は簡単そうな「のこぎり」も実際にやってみると、なかなか難しく「もうすぐ倒れるから、危ないから逃げてー。」と叫んでも、なかなか倒れるものではありません。1時間かけて切ったのは4本でした。もうへとへとになりました~。昔の人は、どうやってお城等の大きな木を切っていたのか大変だったよねーと、娘と考えさせられました。切った後の、年輪に興味深々の長女で、二股になっている木は年輪の二股なんですよ。次は、 「石見銀山世界遺産センター」の近くの公園で昼食タイムです。隣には、大田市内のお土産が揃っていそうなおみやげショップ「ふれあいの森店」を発見。そのまたとなりの「トイレ」の二階は展望台になっていました。午後の体験は、 「植樹体験」です。杉苗を急斜面に植えてきました。これまた、長女が張り切って頑張って植えてました。最後に皆で記念撮影をして終了です。主催の「石州素舞流(せきしゅうすまいる)」をはじめ、スタッフの皆様貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。お疲れさまでした。 結婚内祝いにもどうぞ。石見銀山のお米セット。ミニ米袋セット 白米・黒米・赤米(JA石見銀山...
2009.11.08
コメント(2)

モーモーフェスタの後に石東病院祭に行ってきました。この石東病院は、大田市にある唯一の精神科の病院で、昔は暗い感じがしていたのですが、最近はこのようなイベントをして、地域の方にも病院を知ってもらおうと頑張っておられるので、気にせずにお祭りに参加することができるようになりました。行ってすぐに、刺鹿神楽があり、恵比寿が出たので長男と次男は大はしゃぎで神楽を見に行きました。そして恵比寿が終わったら、沢山のチョコのようなものを持って戻ってきました。普通なら飴がばらまかれるのですが、銀紙に包まれていたのでチョコかもしれません。つーちゃんパパ・ママには見せてはくれましたが、大切なものだから分けてくれませんでした。ゲームコーナーでは、魚釣りゲームや射的があって、子供たちは大喜びゲームがすべて無料で景品までくれるので、つーちゃんママも大喜びでした。ここでは、つーちゃんママのお友達のGABUリンゴさんたちも出店していたので、その前で長く居座ってしまいました。そしたら、子供たちが今度は綿菓子を食べながら帰ってくるんですよ お金を渡していないのに綿菓子の種類も イチゴ と メロン があり食べてみると本当にその味がするんです 綿菓子も進化しているなと感じました。これも無料でした。本当に、安くついたお祭りでした。そうそう、つーちゃんパパの職場の人も豆腐製品を売りに来ていましたよ。つーちゃんママは、しっかりそこでも買い物をして帰りました。
2009.11.07
コメント(0)

今日、つーちゃん家族は、大田市の牛の品評会?が開催されている「モーモーフェスタ」へ行ってきました。10時から始まっていたようで、早めに行くと卵や牛乳のプレゼントがあったようですが、つーちゃん家族が到着したのは、11時過ぎでしたので、残念ながらもらえませんでした。(残念)鶏糞の堆肥を頂いたので帰って早速庭の植木にプレゼントです。長女が興味を持ったのは、 「牛の乳しぼり体験」です。もう結構お疲れの牛でしたが、一生懸命に頑張ってくれました。牛さんありがとう。長女も牛の温かさを感じられて感動したようです。次男も牛に興味深々で、賞を貰っていた牛さんに「おめでとう」をしてあげていました。牛の方が怖がっていましたね。【送料無料】しまね和牛(島根和牛)上撰切り落とし肉1kg【おまけk付】【10P04Nov09】
2009.11.07
コメント(1)
![]()
つーちゃん家族の今日の夕食のおかずは、コロッケです。先日、作っていた「自家製米粉」を小麦粉の代わりに使ってみましたが、本当に薄衣になって、卵も、パン粉も薄くなり、とてもヘルシーなコロッケになって美味しかったですよ。でも、「自家製米粉」は粗めなため、次回は購入を考えているつーちゃんママなのでした。 島根県石見地方のお米を100%使用したこだわりの逸品『ほんき村のお菓子用米粉』500g
2009.11.04
コメント(0)

つーちゃんママは先日職場で「いちじくジャム」をゲットして帰りました。なんと、その「いちじくジャム」は地元の大田市産のいちじくを加工したジャムだったのです。以前から、つーちゃんママはジャムがあれば作ってみたいものがあったのです。それは、 「手作りグミ」です。早速「いちじくグミ」作り開始。作り方は、只今お気に入りの本「あれもこれも、おいしい手作り生活」に載っていました。今日、「ゆめタウン」の本屋さんに、この本が大量に前列に置いてあるのを発見。今流行ってる?材料 いちじくジャム(お好みのジャム) 70g 粉ゼラチン 10g 水 大さじ3 レモン汁 小さじ1/2作り方 1.粉ゼラチンと水を入れて10分ふやかす。 2.1にジャムとレモン汁を加え、レンジで30~40秒(500W)加熱する。 3.よくかき混ぜて、型に入れる。 4.あら熱が取れたら冷蔵庫に入れて1時間ほど冷やす。 あっというまに完成です。 ミッキー型に入れてみました。 子供たちは大喜びで食べてくれました。まだ「いちじくジャム」が余っているのでまた作ってみましょ。ぺんぎん形の氷やチョコが出来る♪アイスメーカー ペンギンお菓子・氷型 製氷器【メール便発...アヒルの形の氷やチョコが作れるアイスメーカー ダックお菓子&氷型 製氷器【メール便発送OK】
2009.11.03
コメント(0)

つーちゃんママは、小学校の学級評議員の為、長久文化祭のお手伝いです。しかし、今日に限って大雨。つーちゃんママの担当の「手作りおにぎり」販売も外の予定を急きょ中に変更です。お手伝いの前に、子供たちの展示物の見学です。長女は、習字の展示でした。つーちゃんママが書くより上手に書けていました。次は、長男のリース。先日、長男から「学校でリースを作るので、ドングリやビーズが欲しい」と言うので、三瓶へ家族皆で、ドングリや松ぼっくりを沢山拾って学校へ持って行ったのに・・・使ったのこれだけ?次は、次男の保育園コーナーへこの絵は、何の絵なんだー?つーちゃんパパは直ぐに判ったそうですが・・・。正解は、サツマイモだそうです。何故にカラフルなんだ?最近全色塗るのがマイブームらしい。次男は、もう一つ展示品がありました。ペットボトルの型で作った、「宝物入れ」だそうです。毛糸のグルグル巻きはクラスで一番に終わったと自慢していました。子供たちそれぞれの努力がみられました。感動に浸っていると、お手伝いの時間となったので、「手作りおにぎり」販売コーナーに行ってみると、まだまだ沢山のおにぎりが・・・急きょ、つーちゃんママは片づけ隊に変更になったので販売隊にお任せして大きな釜を洗うことにしました。販売隊に戻ってみると、あんなにあった「手作りおにぎり」がほとんど売れていました。すごーい。お手伝いの皆様お疲れ様でした。
2009.11.01
コメント(1)

昨日から、つーちゃん家族の行きつけのジャスコ大田店が9周年祭りを開催しています。しかし、今日は雨の為外のイベントは中止(神楽等々・・・)でも、つーちゃん家族の大好きな「がらポン抽選会」は、やってました。おばあちゃんのレシートも借りて、9回の挑戦権ゲットです。特賞のテレビ・電動自転車は、まだ残っているようなので、是非ゲットしてもらいたいと念力を子供たちに送るつーちゃんママです。おねがい。結果は、末等の「ポケットティッシュ」が7個・「あげぱん」が1個・「貼るカイロ30個入り」が1個でした。カイロはおばあちゃんへのプレゼント。 「あげぱん」は、次男の朝食兼おやつに丁度良かったみたいです。美味しくて、次男がペロリと一人で食べていました。なかなか当たらないものですねー。
2009.11.01
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1