全23件 (23件中 1-23件目)
1
「縄文の森の秋まつり」が今年も三瓶小豆原埋没林公園で10月4日(日)に開催されます。昨年は、つーちゃん家族も参加して、子供達はヤマメのつかみ取りを満喫しました。つーちゃんパパママは確か縄文食を頂いて、昔はこんな食事を食べていたのかと感心しました。(ご飯は、つーちゃんパパの口にはあまり合いませんでした)「縄文の森の秋まつり」の内容を見ると縄文の里に秋が来た!ヤマメをつかみ取りして、秋の食材と一緒に縄文バーベキューを体験しよう。地元物産市も同時開催します。と書いてありました。今年も子供達にヤマメのつかみ取り をさせに行こうかな
2009.09.29
コメント(2)

今日つーちゃん家族は、長久町民運動会に参加してきました。最初に出場したのは、次男でしたが、ご機嫌がすぐれなかったのでダンスの時は殆ど先生の操り人形状態でしたが、親子競技の時は、大好きなパパと一緒に出場でしたので、頑張る事ができました。段ボールに乗って、パパが引っ張ってくれたんですよ。一度ママもやってほしいかも・・・続いては、つーちゃんママの活躍の番です。まず障害物競争 ハードル飛んで、縄跳び飛んで、肥料袋潜って(今年は半分だったので、楽でした)ゴール 次は、風船割り パパが、フーセンを膨らませて、ママと抱き合って割ります。(恥ずかしー)次は、マラソン 距離は分かりませんが、坂道が多く疲れました。 でも、昨年は大人女子9位でしたが、今年は8位と頑張りました。 なかなか娘には勝てません。次は、順送球 ボールを頭の上から運び最後の人が走って、次は股の下から潜らせるリレーです。次は、綱引き 一回戦勝利、二回戦惜しくも負け。 三位決定戦勝利。こ・腰がめげそーです。以上、つーちゃんママが参加したのは、五種目です。年甲斐もなくハッスルしすぎたので、明日?明後日?体はどうなってしまうのでしょうか・・・結局、8チーム中つーちゃん家族のチームは6位でした。まー、怪我も無く無事に終われたので、良かったのではないでしょか。(この位のチームの方が、来年も出場しやすいと思うつーちゃんママでした。 )天気予報では、夕方から雨でしたので、心配してましたが無事に閉会式を迎える事が出来ました。参加した皆さん・応援して下さった皆さんお疲れさまでした。次は、保育園の運動会です・・・
2009.09.27
コメント(0)

10月18日(日)に「ぐるっと三瓶くにびきウォーク2009」が開催されます。つーちゃん家族はこれに参加しようか今マジで悩んでいます。コースは、三瓶一周コース(約15km)・西の原コース(約10km)・東の原コース(約5km)の3コースあり、三瓶北の原(三瓶自然館サヒメル)を出発して、自転車道や三瓶周回道路歩きます。東の原コースと西の原コースは、ゴールから三瓶自然館まで無料バスで送ってもらえるようです。ゴール後には、三瓶自然館で豚汁がサービスしてもらえます。美味しい空気を吸って、自然を満喫した上に豚汁をご馳走してもらえるんだから、行かなければでも、どのコースを申し込むか悩んでいます。ちなみに参加費は、大人1000円・高校生以下500円だそうです。申し込みは、三瓶自然館に9月30日(水)までに申し込まないといけないようです。
2009.09.26
コメント(0)

今日はつーちゃんパパは一日休日出勤で朝から出勤していきました。しかし、10時頃、お兄様から米の運搬運びのお手伝いを依頼されてから、疲れか、中々進まない仕事が嫌になったか、昼からは、フリータイムとなりました。という事で、「中日つあん」二日目も出動する事に。今日は、つーちゃんパパが最も気になっていたイベントの一つ「移動新聞車・サンちゃん号での記念号外発行、エコバックの販売、書籍の販売」が行われていたのです。長女は、もちろん記念号外を発行してもらったのですが、恥ずかしがり屋の長男は逃げ回っていたようです。新聞紙のエコバックは、200円で販売していましたが、島根県がん対策基金に寄付されるそうです。つーちゃん家族の1つではありますが、購入しました。中には広告紙で作った鍋敷きやその他オリジナルグッズが入っていました。昨日までの天気予報とは外れ、晴天となった「中日つあん」は、今年も大田市中の子供達が行ったのではないでしょうか。
2009.09.23
コメント(0)

負けず嫌いのつーちゃんママは、今日もまたパン作り です。今日は、昨日までの分量ではなく、 「ホームベーカリー」の付属のレシピを参考にして、作ってみました。「メロンパン」にしたかったのですが、昨日「無料」に誘われて頂いた、 「ふるまい石見銀山ジャンボ鍋」の焼き芋が余っていたので、焼き芋を潰して、バターを混ぜた「焼き芋パン」の完成です。焼きたてパンは、最高です。今度は、モチモチパンができるという「米粉」で挑戦してみようっと。自画自賛で独り言で調子にのっているつーちゃんママでした。ダイエットってなに?パンにもお菓子にも♪★高知産・米粉ミックス(おコメの粉+グルテン)800g(JAれいほく製)★[...
2009.09.23
コメント(0)

今日は、大田市民の祭り「中日つあん」でしたので、もちろんつーちゃん家族としては出動しました。しかし、次男は水ぼうそうの為泣きながら留守番です。「中日つあん」で、有名なのは何度かテレビでも紹介された、 「10円ジュースの販売機」「10円ジュースの販売機」の素人である、長男は直ぐにお金を入れて、慌ててコップを置いたので、3円ぐらいは損したようです。「10円ジュースの販売機」は、1、コップをセットする。2、10円を入れる。3、ジュースが出なくなった事を確認してから、コップを取る。以上の事が出来れば10円で幸せになれます。ちなみに、20円入れると20円分のジュースが出てくるようです。続いての目玉は、 「ふるまい石見銀山ジャンボ鍋」です。なんと、ジャンボ鍋で焼いたおいしい焼き芋を無料で頂けるのです。つーちゃんママは、2回も並んじゃいました。次に目に止まったのは、 「あんかけ中華風焼きそば」です。こちらの「あんかけ中華やきそば」は、先着100名様限定だったので、思わず買ってしまいましたが、つーちゃんママが買った時には、100円安かった普通のソース焼きそばの方が売れ筋が良かったようでした。味は、あっさりとした焼きそばで、ぺろりとたいらげてしまいました。ビールによく合いそうです。「中日つあん」を満喫して帰ると、つーちゃんパパのお母様が作ってくれた、 「おはぎ」がありました。「中日つあん」のしめはやっぱり「おはぎ」ですね。
2009.09.22
コメント(0)

今日もつーちゃんパパはお仕事でしたので、つーちゃんママは自宅療養中の次男が居るため、一日中自宅で慣れない主婦業に勤しんでいました。まずは、昨日から挑戦中の「メロンパン」作り。ががーん。やっぱり、今日も失敗。なんじゃこりゃー。全く膨らんでない。仕方ない。これにマーガリンを塗って やけ食い です。「メロンパン」と言えば、クッキー生地もあるわけで、クッキーとして焼きました。今日は、おやつ?がいっぱいでした。シルバーウィークも3日目で、冷蔵庫の食材が無くなってきましたが、冷凍庫のイカを発見。さてさて、イカで何を作れば良いのか?つーちゃんママは、インターネットで美味しそうで、簡単そうなレシピを発見。それは、 いかメンチ焼き by 信者Bニンジンが必要なので、久々に散歩がしたくなった次男と一緒に畑まで散歩に行ってきました。最初は次男も頑張ってニンジンを抜いてくれたのですが、すぐに、バッタ採り に変更。無事、ニンジンもゲットできたので「いかメンチ焼き」に挑戦。今度は、大成功。めちゃうま。でビールのつまみに、弁当のおかずにピッタリです。また、作ってみようと思います。「水ぼうそう」中の次男を外出させてしまいましたが、誰にも会わずに無事帰る事ができました。
2009.09.21
コメント(0)
![]()
今日のおやつも、ポテトチップスでした。しかし、今日はサツマイモにしてみました。しかも、我が家で収穫した高級芋の安納芋で。これまたウマい。最後の味付けは、塩ではなく砂糖にしたらカリントウみたいで良かったです。今日は、娘と一緒に「メロンパン」を作ろうと燃えていましたが、燃えすぎたのか上手に膨らまずに失敗。明日は、秘密兵器「ホームベーカリー」を出してリベンジです。クッキー生地は使えそうです。次男が「水ぼうそう」の為自宅で色々出来そうです。家事はなかなか出来ませんが。明日も頑張るぞー。送料無料で美味しい種子島安納芋をお届けいたします。お得なお試し商品となります。送料無料&...簡単にパンが作れる自動ホームベーカリー【HBH-100】[代引き手数料無料][送料無料]
2009.09.20
コメント(0)

今日のつーちゃん家族のおやつは、またまた愛用Book「あれも、これも、おいしい手作り生活」を参考にポテトチップスを作りました。これまた、チョー簡単。ジャガイモをスライサーで削って、水にさらします。何度か、水を入れ替えてでんぷんを洗い流します。水気を切ってから、170℃の油できつね色になるまでカラッと揚げ、熱いうちに塩をかける。お好みでコンソメ・カレー粉・青のり・コーンポタージュの粉・ガーリックパウダーでもOK。見た目も市販のポテトチップスそっくり。揚げたては抜群に美味しいかったよ。今度、子供たちのお友達が遊びに来た時のおやつはこのポテトチップスが良いかも。何故にこんなに、スライサーが安いのか・・・マルチスライサー おろし・平切り・千切り 3つのスライサーと受け皿・ホルダーのセット スラ...キムタクもTV番組で使用した超高級北海道食材★2009年収穫中!幻の新じゃがいも★北海道 インカ...あれも、これも、おいしい手作り生活。
2009.09.19
コメント(0)

今日から世の中は、 「シルバーウィーク」に突入ですが、つーちゃん家族は稲刈りのお手伝いです。今年は、長雨のため稲の生育が心配でしたが、黄金色に輝く稲が一面に育ちましたよ。コンバイン(稲刈り機械)は、運転のプロ?のお兄様にお任せして、つーちゃんパパはコンバインで刈り取れないスマ(四隅)狩り の重要任務を担当する事になりました。今までしたこと無かったので、鎌を持つ手もドキドキです。指導を受けながら、なんとか任務完了。そこに、コンバインの登場です。さすがに機械は早い。あっ、とゆうまに1反を狩ってしまいます。1反約1時間かな?コンバインに入ったモミを、車に移して乾燥機の場所まで運びます。稲が無くなった田んぼは、早くも冬を感じます。コンバインは、稲刈りの時に使う重要な機械です。大助かり。お疲れ様でした。慣れない農作業を頑張った、つーちゃんパパは最近の仕事の疲れと重なってダウンしてます。ダウンしてるから、夕食をとんかつの予定を変更して、野菜中心にしたら、「とんかつ楽しみにしてたのにー。」と。なかなか、つーかーの夫婦の道のりは遠いようです。実は、今日は密かにつーちゃんパパが楽しみにしていた、 「ぽんぽん船まつり」の開催日でした、以前つーちゃん長男が、缶つぶし大会で3位になっていたので、再チャレンジをしたかったようですが、来年は是非行けますように。大田市にはこんなお米のセットがありましたよ。結婚内祝いにもどうぞ。石見銀山のお米セット。ミニ米袋セット 白米・黒米・赤米(JA石見銀山...新米予約!【平成21年産】大潟村産あきたこまち玄米30kg*北海道・沖縄・一部離島等は別途送料6...
2009.09.19
コメント(0)

つーちゃん家族の次男が体中にブツブツ。しかも39℃の高熱ひょっとして、 「新型インフルエンザ」 ?でも、ブツブツが・・・病院に裏口から入り診察を受けると、 「水ぼうそう」 でした。お姉ちゃん・お兄ちゃんは既になっているのでうつる事は無いと思いますが、つーちゃんママは誰に聞いても「水ぼうそう」になった記憶がないのです。ひょっとしてなってないのかも・・・。すべての水疱がかさぶたになるまでは、保育園はお休みです。運動会はぶっつけ本番になりそうです。自宅でゆったりの「シルバーウィーク」にしたいと思います。
2009.09.18
コメント(2)

今日、職場に地元のブドウ農家さんが、採れたてブドウの販売にこられました。そのブドウは「ゴルビー」聞いたことがなかったのですが、食べてみるとジューシーで皮まで食べれて、種もなく、しかも大粒。こんなにおいしいブドウが大田市にもあったなんて、嬉しくなりました。ネットで検索してみると、この「ゴルビー」高級品種で、大変希少価値のあるブドウなのだそうです。どうりで美味しいかったんだ。つーちゃんママの味覚もまだまだ捨てたもんじゃないな。 【クール便送料無料】岡山県産朝もぎ赤ぶどうゴルビー『桃太郎』の国から産地直送^ゴルビーぶどう♪ ☆種無し高糖度系品種☆約1kg 約2房~約3房入【山梨・長野】
2009.09.17
コメント(0)

手作りせんべい を作っちゃいました。またまた、お世話になったのは「あれも、これも、おいしい手作り生活」の本を参考に作りました。すでに、つーちゃんママのバイブルです。材 料 米 粉 100g (今回はだんごの粉を使ってみました。) 水 70cc しょうゆ 大さじ 2 みりん 大さじ 2 作り方 1.ボウルに米粉と水を入れて粉っぽさがなくなるまでよくこねる。 2.1を5等分し、それぞれ棒状に形成する 3.2を蒸し器に入れ、中火で20分ほど蒸す。 4.3をボウルに入れ、再度ひとつにまとめて、すりこぎでよくつく。 5.耳たぶくらいの柔らかさになったら水を張ったボウルに入れ、3分ほどさらす。 6.生地を水からあげ、ベタつかなくなるまで手でこねる(約5分) 7.生地を10等分し、厚みが2mm程度になるように、それぞれ丸く伸ばす 8.7をザルに広げ、ひび割れるまで5~7日影干しする。 9.8を天板に並べ、50~60℃に余熱したオーブン(低温設定が無かったので、最低の設定でしました)で1時間加熱する。 10.醤油とみりんを合わせてタレを作る。 11.9をオーブントースターなどで表面がこんがりするまで焼く。 12.10のタレにくぐらせ、再度オーブントースターで軽くあぶる。ちょっと見た目は、いまいちですが、味はばっちりでしたので、子供たちに大好評ですぐに無くなっちゃいました。1週間かけて作って食べるのは、一瞬です。悲しいような、嬉しいような・・・次回は、多めに大きく作ることにしよー。 今度は何を作ろうかなー。連休で何かまた作ろうと思います。お楽しみに。 あれも、これも、おいしい手作り生活。
2009.09.15
コメント(2)

大田市の秋といえば、大田市の子供達が大好きなお祭りがあります。それは、「大田市民のまつり、中日つあん」ですよねー。今年の「中日つあん」は、9月22日・23日で、秋のゴールデンウィークにぴったり重なりましたよ。賑やかになるぞー。「中日つあん」は、もう大田市中の子供が集まる勢いなんですよ。前回の春の「中日つあん」はこんな感じです。まだ、子供達には行く計画は発表されてませんが、祭り好きのつーちゃん家族はきっと行くことでしょう。
2009.09.14
コメント(0)

昨日の雨が嘘のようで、今日は朝から晴天で、運動会日和です。先程運動会から帰って来ました。運動会は、子供達以上に保護者が興奮してしまいます。つーちゃんママもその一人。運動が苦手と思っていた、長男も初めての運動会頑張って走っていました。なんと、最後は抜かしているではありませんか。感動です。お姉ちゃん・お兄ちゃんが運動会で頑張っているから?次男も個人競技を開催。つーちゃんママとアスレチック遊びやバッタ取りをして、外遊びを満喫です。運動会と言えば、やっぱり綱引き ですね。子供チームの優勝チームは、保護者チームと対戦。今年も保護者チームの勝利でした。まだまだ子供達には負けれませんね。なかなか本気モードの保護者チームの皆様お疲れさまでした。つーちゃんママが唯一競技に参加したのは、長女との親子競技「むぎゅむぎゅ2009」でした。ボールを体のどの部分でもはさんでの競争です。子供を御姫様だっこ して走るお父さんも大勢いるなか、つーちゃんママはさすがに無理でしたので、お腹で挟むことにしました。長女は、1年・2年共に優勝しているので、今年も・・・?と言っていましたが、なんと、今年も長女・長男が率いる赤チームが逆転優勝で、子供達はご機嫌です。子供達の喜びは親の喜びですね。今晩は、ご馳走にしちゃおうかな。暑い中、皆さん大きな怪我もなく無事に運動会も終りました。参加した皆様お疲れまでした。つーちゃん家族の運動会は、後二回控えていますので体調を整えておかないと。
2009.09.13
コメント(0)

月曜日にマウスコンピュータへ注文したパソコンが、10日に無事届きました。梱包を解いても、セットアップや画像処理用のソフトをインストールなどをしたら、今日から今回買ったパソコンが使えるようになりました。つーちゃんパパが喜んでセッティングをしてくれました。でも私になかなか使わせてくれないので困っています。「やっぱり、Windows Vistaは重い!メモリーも4GBつんでいるのに、動きは思ったほど速くない。早くWindows7へグレードアップしたいなぁ」と、つーちゃんパパが言っています。でも、つーちゃんパパがOffice2007は使いにくいと言っていたが、昨夜使ってみたけど、私には使いやすいわでも、やっぱりマウスコンピュータを選んで(値段と性能を考えたら)正解だった。(つーちゃんパパ談)マウスコンピューター 楽天市場店楽天ランキング17週連続ランクイン♪値下げしました!★在庫一掃セール★最短3営業日出荷OK!ポ...
2009.09.12
コメント(0)

親戚のおばちゃんがイチジクをくれました。こんなにたくさんイチジクの産地として有名なのは、つーちゃん家から20分ほど東に車で走った、出雲市多伎町ですが、つーちゃんの親戚も大田市内でイチジクを作っています。販売しているかは知らないけどでも、イチジクを喜んで食べるのは、つーちゃんパパと次男だけです。(つーちゃんママは、果物が苦手なもので)次男は、最初はこれ何というように見ていましたが、つーちゃんパパが食べるのを見て、食べてみる気になり、一個食べると「おいしい」と喜び、次から次へと食べています。ご飯前に食べるので、ご飯をあまり食べてくれないのが心配です。でも、もうすぐ全部食べてなくなってしまうから、ご飯のことは気にしなくても大丈夫かぁでも心配なのは、買い物に行ったらイチジクを買ってというのではないかなんせ、イチジクはそんなに安くはないものねまたもらえればうれしいなぁ独特の食感、甘味が最高です!実も葉も薬効と栄養価が高い果物です。◆野菜ソムリエ厳選◆愛知...
2009.09.10
コメント(0)
今日の新聞に「エゴマ卵血糖値抑制」の文字を発見。つーちゃんパパは、血糖値こそ標準値ですが、薬を飲んでいる程高血圧なので生活習慣病が心配してました。そんな、つーちゃん家族にはこの情報はまさに朗報です。タマゴが大好きで、1週間5人家族で20個は消費する勢いです。大好きなタマゴを食べて、生活習慣病が予防できるなんてラッキーです。なんとなんと、 「エゴマ卵」を商品化しているのは、地元大田市の「旭養鶏舎」とは。直ぐには効果はないと思いますが、たまには買ってみようかしら。
2009.09.09
コメント(0)

最近つーちゃんママは、 「あれも、これも、おいしい手作り生活」という本を買ってから、いろいろ作る事にハマっています。日曜日には、米粉を使って せんべいを作って、只今陰干中ですので、完成したらまた報告を致します。昨日と今日続けて作ったのは、 「さつま揚げ」。昨日たまたま、お姑さんからアジを沢山もらったので、気になっていた「さつま揚げ」に挑戦。昨日は、アジを3枚に下ろして包丁とすり棒でトントンしていたのですが、今日は我が家の秘密兵器「フードプロセッサー」の登場です。「フードプロセッサー」だと、3枚に下ろさなくても、(苦手なので・・・)骨ごとまぜちゃいました。でも、尻尾はやめれば良かったと反省してますが、我ながら上手にできました。便利な機械がありますねー。「さつま揚げ」の作り方 材料 あじ 正味 300g (魚はお好みでなんでもOK) 木綿豆腐 1/2丁 にんじん 1/3本 しょうが 1かけ 卵 1個 砂糖 大さじ2 塩 小さじ1/2 味噌 大さじ1 片栗粉 大さじ2 作り方 1.あじを丸ごと「プロッセサー」へ(尻尾は無い方がベター) なめらかになるまでしっかり。(骨がなくなるまで) 2.木綿豆腐をキッチンペーパーで包んで、耐熱皿にのせ、レンジで2分 3.人参としょうがをすりおろす 4.1に3、卵・砂糖・塩・味噌・片栗粉を入れ、また更に「フードプロッセサー」を回す。 5.4を160度の油できつね色になるまで揚げる。(スプーンですっくて油にちゃぽん)つーちゃん家族の「フードプロセッサー」はこちらです。【イワタニ】電動フードプロセッサー『あっとクック』(スライス・千切りセット標準付属)只今つーちゃんママが夢中になって見ている本はこちらです。あれも、これも、おいしい手作り生活。
2009.09.08
コメント(0)
![]()
つーちゃんパパが、念願のパソコンを注文しちゃいました。容量が少なくなって、速度が遅くなったので購入する事にしました。今までは、ノートパソコンでしたが、特に持ち運ぶ事もないので今度はデスクトップにしたそうです。つーちゃんママとしは、容量不足よりも、子供達がだんだんとパソコンに興味が出てきて、順番がなかなかまわって来ないので、困っていたのでした。しかし、先日エアコンを買ったばかりなのに、また大きな出費です。(エアコンはパパのへそくりですが)当分、自家製野菜をメインディッシュにしようと心に決めたつーちゃんママなのでした。購入したパソコンはマウスコンピューターのこんなんです。他社とじっくり比較してましたが、マウスコンピューターが値段・性能共に良かった そうです。 商品型名: Lm-i450SC-P20W 20型ワイド液晶セットモデル (Windows 7アップグレード対象)構成------------------------------------------------------------------------【 OS 】 ■【Windows(R) 7アップグレード対応】Windows Vista(R) Home Premium SP1 正規版(OEM/32bit版)【 オフィスソフトウェア 】 ★\19,950★Microsoft(R) Office Personal 2007(オフィス系ソフト3本セット)【 ソフト2 】サプリメントディスク Ver.14【 ウイルス対策・セキュリティソフト 】 マカフィー・インターネットセキュリティスイート with サイトアドバイザ (90日期間限定版)【 リサイクル 】 個人向け(リサイクル料金が含まれます。回収時に代金はかかりません)【 J-Moss 】 J-Mossマーク 非含有マーク(グリーンマーク・緑色)【 CPU 】 ★\5,880★【CPUアップグレードキャンペーン】インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8400 (6MB L2キャッシュ/3GHz/1333MHz FSB)【 CPUファン 】 ★\2,940★【高冷却性能/静音仕様CPU FAN】COOLER MASTER Hyper L3 (LGA775用)【 メモリ 】 ★\3,990★【メモリ増量キャンペーン】DDR2 SDRAM 4GB PC2-6400(2GBx2)【 HDD1 】 ★\3,990★【HDD増量キャンペーン】750GB SerialATAII 7200rpm【 マザーボード 】 インテル(R) G43 Express チップセット搭載マザーボード【 VGA 】 ★\6,930★【VGAアップグレードキャンペーン】NVIDIA(R) GeForce(R) 9500GT /1GB/HDCP/DVI(デュアルモニタ対応)【 ドライブ1 】 ★\12,600★8倍速ブルーレイディスクドライブ(ブルーレイ書込対応/DVDスーパーマルチ機能付き)【 3.5ドライブベイ 】 ★\2,940★[カードリーダー]弊社指定ブランド 15メディア対応(microSDスロット装備)/ブラック【 ケース 】 □ ミニタワーデスクトップ (ブラック)【 キーボード 】 [PS/2]オリジナル 109日本語キーボード(ブラック)【 マウス 】 [光学式] USB オリジナル オプティカルマウス【 SOUND 】 [オンボード]ハイ・ディフィニション(HD)オーディオ【 スピーカー 】 [2ch/1Wx2] オリジナル 外付けアクティブスピーカー (ブラック)【 LAN 】 [オンボード] 10/100/1000BASE-T GigaBit-Ethernet LAN【 電源 】 【ATX】 350W 電源【 Windowsデザインロゴ 】 Microsoft(R) WindowsVista(TM)Premiumロゴシール周辺機器--------------------------------------------------------------------【 モニタ 】 [20型ワイド液晶(16:9)/HDCP対応] iiyama PLE2008HDS-B1 ブラック/2系統/3年保証/1600×900注文したのは、このシリーズです。人気のインテル Core 2 Duoプロセッサー搭載モデル!Lm-i450SC 【 Vista/Core 2 Duo E7500/2GB...
2009.09.07
コメント(0)

つーちゃんパパと娘は、つーちゃんパパの職場の旅行に参加しました。毎年行われる亀の子の旅行では、暗黙の決まりごとがあります。それは、なぜはバイキングを入れること。職員も利用者もバイキングが大好き朝、6時に亀の子を出発して一路20世紀梨の産地に向けてまずは、トイレ休憩と称して、ふろしきまんじゅうの山本おたふく堂へここは、朝8時40分というのに店は開いて(開店は朝6時30分)、試食もたくさん用意されていました。試食を美味しく頂きました。また、今回娘は父のお手伝いと言う事で弟たちに行くんだと話をしていたので、約束通りお手伝いをしました。それは、バスの中にある冷蔵庫の管理(ジュースの入れ替えなど)を頑張りました。つぎに、今回の目的地の梨狩りをする場所、波関園につきました。ここでは、つーちゃんパパは梨の食べ放題と言ってもそんなに食べれるはずがないと考え、娘にリュックを持って行くよう指示。2~3個このリュックに入れて帰ろうと考えました。しかし、梨園に入ると、従業員の人たちが私たちの周り時常時いるはありませんか。これは、つーちゃんパパがこっそり持ち帰るのを防止すると言うよりか、持ち帰り用の入れ物を販売して、場合によっては代わりに選んで入れてあげると言うサービスをするためでしたけれど。そのため、つーちゃんパパは諦め、娘が入れ物を買って梨を持ち帰ると言うので、仕方なくその入れ物を1500円(梨9個持って帰れます)で買いました。梨は、ジューシーで甘く結果的につーちゃんパパは3個半食べてしまいました。続いて、つーちゃんパパの一番の目的地である、「打吹公園だんご」のお店に行きました。本当にここの団子が、好きなつーちゃんパパです。試食も、我慢できずに2個もしてしまいました。当然のことながらお土産にたくさん買って帰りましたけれどつぎには、時間が余ったため道の駅大栄に急きょ停車。(ランチの時間調整のため)娘は、道の駅に隣接しているコナン館に一目散でも、時間が少ないためコナン館を見ることができずに、ショップにてコナングッズを物色午後は、水木しげる記念館を見て、鬼太郎ロードをウインドショッピングそこで、つーちゃんパパは前から買ってみたいと思っていた、鬼太郎パンを発見すかさずお土産に買って帰りました。帰りに、キララ多伎で素晴らしい夕陽を見つけました。すかさず激写残念な事に、デジカメがこの旅行の途中で故障してしまい、携帯で撮ったためいまいちでした。帰ってから、鬼太郎パンセットを見せたら、長男と二男が一反もめんとぬりかべパンをペロリ残ったパンは一個ずつ写真に収めました
2009.09.05
コメント(2)

昨夜、つーちゃんパパが私の愛車「トッポBJ」からお米を降ろした時に、何故かバックドアの取っ手が落ちてしまいました。平成12年に買って、もう2~3年は少なくとも使いたいのに、ショックでした夜には雨が降ると言うので、つーちゃんパパが慌ててセロテープで貼りつけて、雨が入らないように対策をとっていました。早速今日、有能な検査員さん に、直してもらおうまた、今朝起きたら長男が不思議な格好で寝ていたので、記念撮影をしておきました。つーちゃんママ達が寝る時には、パジャマ姿でテレビを見ながら寝入ってしまったので、ベットまで運ぶのを(いつものように)諦めて、タオルケットをかけておいたら、これまたいつものように、夜中にベットに潜り込んできました。その時には、何故かもう一枚パンツを上にはき、ご丁寧に靴下まではいていました。なぜ今朝長男が起きてきたのでその事を聞くと、「わからん」といっています。
2009.09.04
コメント(0)

昨日、ジャスコに行った時につーちゃんパパが、いつも気になるパン工場に寄って新製品があったとパンを3個買って来てくれました。このパンんは、いが栗です。このパンを見つけた次男がパクッと一口。で食べてしまいました一口分けてもらうと、中にもクリ餡が入っていました。残りの2個は、キチンとつーちゃんママが美味しく頂きました。これは、とろーりチーズのトマトパンで、チーズとトマトがうまくマッチして美味しかったです。これは、ハニーマスタードです。あとから、このパンはカレーパンの一種だったのと、つーちゃんパパに聞くと キョトン とした後に、パンの名前を教えてくれました。マスタードの刺激をカレーの刺激と間違えるほどスパイシーなハニーマスタードでした。みんなまた、食べたくなる美味しさでした。
2009.09.01
コメント(2)
全23件 (23件中 1-23件目)
1


![]()