全15件 (15件中 1-15件目)
1

島根県にもこんなにも素晴らしい紅葉スポットがあったんですよ。つーちゃんパパとママと次男で、ママの免許更新の帰りに、前から行ってみたかった、鰐淵寺(がくえんじ)へ紅葉狩りに行くことに。紅葉はほぼ終わっていましたが、落ちた紅葉の葉が参道一面に広がっていて、真っ赤な絨毯のようでした。紅葉に見惚れて歩いていくと、 「四季桜」を発見次男が弁慶になって写真をパチリ二日連続で紅葉狩ができて、心身共にリフレッシュです。自然は偉大ですね。素敵な結婚記念日でした。
2010.11.29
コメント(0)

今日は家族で山口市の萩焼作陶家、大和義昌さん を訪ねてきました。約束の時間よりも少し早く山口市に着いたので、瑠璃光寺をまず尋ねました。紅葉の赤が映えて、五重塔がより美しく見れ家族で満足しました。瑠璃光寺を初めて参り、そこに後生車があるのを見つけて、つーちゃんパパが一生懸命にお祈りしていました。いったい何を祈ったのでしょうかその後、大和さんを訪ねました。まず、作品を見せていただきました。見ていて飽きない作品がたくさん飾ってありました。子供たちは、作品を見るよりも早く陶芸をしたいといい家族で陶芸をさせていただきました。まず、シーサーを家族揃って作りました。これは、次男の作品です。なかなか味のある作品になっています。焼き上がりが楽しみですねその後も、このように家族が熱心にお皿作りを楽しみました。珍しく長男もまじめでしたが、残念ながら長続きはしませんでした。次男はその横で、投げ輪を作るといって作り出しました。つーちゃんパパママは崩すようにといったのですが、でも優しい大和さんは一部を焼いてあげるといって次男を喜ばせてくれました。でも、素焼きの時に壊れて他の作品を壊してしまわないか心配です登り窯は、お兄さんのところにあるというので、作陶が終わってから連れて行ってもらいました。登り窯を初めて見たので、すごいなと感じさせられました。
2010.11.27
コメント(0)

次男が自分の足に何かを書いている・・・・・あれ、つーちゃんパパを上手に書いている。絵の才能があるのを発見しました。おふろできれいに消す前に、写真に撮りました。上手でしょう5歳にしては素晴らしい
2010.11.24
コメント(0)

日曜におばあちゃんが岡山旅行に行き、たくさんのお土産を買ってきてくれました。それを見た長男が直ぐに食べたいと言い出し、「岡山きびケーキ」と「黒ごまあんきび」の袋を開けました。長男は特に「岡山きびケーキ」が気に入ったようで、みんなおやつとして友達と食べると言うので、つーちゃんパパママの口には入らなかったので、どんな味だったか判りませんでも、長男が一人占めしたがっていたので美味しかったんだと思います。「黒ごまあんきび」と「しらさぎの楽満郷(たまご)」は美味しく頂きました。あと、「松茸釜めし」が残っているので、いつ食卓に出るか楽しみです・・・・そういえば、今年は松茸がたくさん出来て、価格がお手頃価格になっていたと世間話で聞いたのですが、我が家で食べた気がしない・・・・・でも、もうシーズンは終わってしまっている加工したのではなく、生の松茸でまつたけごはんがたべたかったなぁ・・・・・来年こそ松茸をたべたいな
2010.11.23
コメント(0)

つーちゃん家族の庭の皇帝ダリアが咲きだしました。先日の大風で倒れてしまったのですが、支柱を立て倒れた皇帝ダリアを立てたら、何と無事に花が咲きました。こんなに高い所に咲いています。逆光の為あまりよくわからないので、ズームで撮ってみました。ホント、きれいですね庭には、この花も咲いています。前に聞いた気もするのですが、花に興味があまりないつーちゃんパパは直ぐに忘れてしまいます。今日は、チューリップも植えたので、4月にはいっぱいのチューリップで庭が賑わうでしょう。また、日曜参観でつーちゃんママが小学校に行って来ました。長女と長男の活躍を見て嬉しくなりました。つーちゃんパパは、次男と留守番で、つーちゃんママの撮ったビデオで、子供たちの活躍を見ました。
2010.11.21
コメント(1)

昨日、つーちゃん家族に大好きなロールケーキがお土産として届きました。いろいろロールケーキを食べていますが、今回はホテルグランヴィア大阪の『くり~もろ~る』です。ロールケーキの中では、やはり堂島ロールが一番だと思っていますが、このくり~もろ~るもグランヴィア大阪の料理長が自信を持って作られているので、期待が持てます。ケースから出すと、このように美味しそうです。クリームの中に栗が見え隠れしています。つーちゃんパパがカットしたので、見た目は少し悪くなってしまいましたが、食べてみると、ソフトな舌ざわり、そしてかるいクリーム。めちゃくちゃ美味しかったです。子供達も喜んで食べていました。長男は、一切れでは足りないと、直ぐにもう一切れも食べていました。この次男の顔を見てもらえると、メチャ美味しいのがわかってもらえると思います。ぜひ、ホテルグランヴィア大阪へ行くことがあれば食べてみたください。ご期待を裏切らないと思います。この『くり~もろ~る』は、四国の鳴門金時芋と純正生クリームで作った”くりーむ”に”くり”と丹波産小豆を加えた体に優しい、安心して食べれるロールケーキで、当然のことながら添加物を一切使っていないとのことです。堂島ロール ファンには朗報です。BSSからのとっておき情報によると、島根で堂島ロールが買えます一畑百貨店 松江店でグルメの祭典「おめざフェア」が開催(11月18日(木)~11月24日(水))されます。 そこで、(株)モンシュシュの堂島ロール(各日200本限り、お一人様2本限り)が買えるのです。つーちゃん家族も行きたいのですが、今週末は予定が詰まっている何故、もっと早く教えてくれないの~~~誰か買ってきて~
2010.11.16
コメント(2)

今日は、つーちゃん家族の次男の七五三のお参りの日。次男に、「おばあちゃんを呼びに行ってから出かけるよ。」と、話したら「先に行くね。」と走って出掛けましたしかし、おばあちゃんの所には行ってなく、探しても見つかりません。つーちゃんパパは次男が先にJAふれあい祭に行ったのかと思い、行って探すが見つかりません。運良く、長男の友人のお母さんが野井神社に次男が居るのを発見して、保護してくれました。午後の野井神社での七五三参りが楽しみで仕方なかったようです。無事午後に一緒に野井神社にお参りに行くことができました。早めについたので、記念写真を一杯撮りました。時間が来たので、神社内に入り始まるのを待ちました。笛太鼓が鳴り出すと次男は、つーちゃんパパのひざの上ですやすやと眠りだしました。七五三の神事が終わり千歳飴をもらう頃になると、起きだしました。(まあ、睡魔を襲う笛太鼓がならなくなったかもしれませんが)このように元気に、千歳飴を手に神社を後にしました。この後、おじいちゃんのところに晴れ姿を見せに行き、おばあちゃんに七五三のお祝いを要求し、ポケモンカードを買ってもらうことになったのですが、今すぐに買いに行こうと言う、次男に対して、おばあちゃんは自分で買って来るように言うが、つーちゃんパパもゴミを買いに行きたくないと言い、結果従姉弟のお姉ちゃんとローソンに買いに行くことになりました。その後、急につーちゃんパパが出雲まで行きたくなり、行こうと思うが次男が帰ってきません。ローソンまでは往復20分もあれば十分なのに、20分以上立っても帰ってこないのですローソンに行っても見当たらないいない のほうに歩いていたという情報を手にしたので、いない に行っても見つからず、周りを車で探しても見つかりません探し出して30分以上立ってから、とうとう発見しました。どこに行ったかと聞くと、近所のローソンには希望のポケモンカードが無かったので、ベスト電器の前のローソンにまで足を伸ばしていたことが判明次男と従姉弟のお姉ちゃんにそんな遠くにまで行かないようにと、説教をしました。
2010.11.14
コメント(0)

今日は格好のイベント日和でした。第18回 JAふれあい祭 に、JA石見銀山本所とJAグリーンおおだへつーちゃんパパと子供達は行って来ました。まず、つーちゃんママが丹精を込めて作った、地産地消弁当メニューコンテストを見に行きました。たくさんの弁当が並んでいました。つーちゃんママのお弁当は、こんなに素晴らしい弁当だから、他を圧倒していると思っていたのですが、なかなか皆さん素晴らしい弁当だらけでした。特に、つーちゃんパパが気に入った弁当(当然つーちゃんママの弁当が一番ですが)は、この二つ。まずは、NHK教育で毎日子供達と見ている はなかっぱ弁当続いても、キャラ弁当若いから、キャラ弁当に目が行ってしまうのですかね。その次には、パターゴルフ。昨年は、長男次男がここでなげわをして、月曜日につーちゃんママが謝って歩いた経緯があるので、出来るだけ寄りたくなかったのですが、今日もここで子供達は長居をしていました。まず長男が一本決めて、好きなお菓子を選んでと言われ、大きさに目がくらみこれをゲットこれは車内お掃除キットです。我が家の車内が汚いから、きれいにしてという意味だろうかお前が汚す張本人のくせに2階に上がると農産物の展示会が開かれており、その中でもこの大きなサツマイモに目が行ってしまいました。ビックリするほど大きいです。外では、農産物即売会が開かれており、新鮮な野菜が安いのでどんどん売れていました。次男は、バルーンドームが気にいて、長く入って中で暴れていました。その後ろで、モッフルや綿菓子が売っていました。モッフルは、我が家でよく行い中の具も我が家の方がバリエーションが豊富なので次男は気にせず、でも、モッフル好きの長女は2枚も食べたようです。綿菓子を自分でさせてくれると聞き、次男が挑戦でも、一人では難しかったのでお手伝いをしてもらっていました。綿菓子を少しずつなめるようにして食べるかと思うと、思い切り口に頬張り直ぐに食べきっていました。気づいて欲しくはなかったのですが、とうとう金魚すくいを発見ポイを使って、上手に一匹すくい上げましたが、一匹に納得いない次男は、 「インチキしていい」と聞き、即座に金魚の入っている器を金魚達の中に入れて大漁(6匹ぐらいかな)ゲットしていました。でも、それでも少ないと思いこれぞ金魚すくいと思わせる両手で金魚をすくい上げていました。これで、2匹ゲット昼13時に地産地消弁当メニューコンテストの結果が発表されたので、当然つーちゃんママの弁当が選ばれていると思い、組合長賞を見に行きました。あれ、弁当がちょっと違うような・・・・・では、農政会議議長賞は、農青連委員長賞は、JA女性部長賞は、JA石見銀山よい食賞は、つーちゃんママのお弁当に何も賞が貼ってない・・・・・しかたが無い、組合長賞は来年までお預けですねその後、多根神楽が盛大に行われ、次男は見入っていました。大蛇も出てきましたよ。15時からは、大抽選会が行われました。つーちゃん家族の狙いは、 「ゴパン」でしたが、外れてしまいました。明日も、この大抽選会が開かれるので、リベンジしたいものです。JAグリーンおおだ会場では、まず、射的に行き楽しみました。射的は、本所でもありましたが、こちらの射的をだけを行いました。奥では、農機具や車の展示販売が行われていました。射的の横ではロード銀山の「そば」や屋台村がありたくさんの天ぷら類を販売していました。リング焼きもあって気になったのですが、お客が多かったので食べずに帰ったのが、心残りです。ガラポン抽選会もあったのですが、JAグリーンで3,000円以上お買上げの方が出来ると言う事でしたが、おばあちゃんを連れてきていなかったので、そんなに買うものが無くガラポンは諦めて帰りました。明日もJAふれあい祭りがあります。つーちゃんママも頑張っていますので、遊びにきてください。
2010.11.13
コメント(0)

JA石見銀山では、 「第18回 JAふれあい祭」が、明日(13日)明後日(14日)に開催されます。例年つーちゃん家族は、JAふれあい祭を楽しみにしていますので、明日の事を考えると、眠れないかもしれません。つーちゃんママは、 「地産地消弁当メニューコンテスト」にエントリーしましたので、今日から下ごしらえを行っていますので、素晴らしい弁当を明日出品することが出来ることでしょう。明日の13時には結果発表ですので、それまでに皆さんぜひ見に来てくださいね。他にはこのチラシをご覧ください裏面にもいっぱいイベントが載っています。他に興味を引いたイベント(JAグリーン会場)は、★干し草投げ大会(13日11:30~)★リフティング大会(13日13:00~:小学生以下)★牛乳早飲み&ゆで玉子早食い競争(14日11:30~)これらの競技では高級和牛他の豪華賞品があるようです。つーちゃん家族の大好きなモッフルも販売されますので、是非一度食べてみてください。つーちゃん家族が気に入っているのが良く判りますので。一日居ても楽しめそうだと子供達は言っています。でも一日居られたら、だいぶ出費がかさみそうで困りますが、家族そろって行こうと思います。あ、長男は風邪を引いて熱もあるので、明日は一人で留守番ですね。
2010.11.12
コメント(0)

今日はつーちゃん家族の我がまま長男の誕生日つーちゃんパパは、ケーキ代を安く上げようと白バラカットケーキの購入に踏み切りましました。何故かというと、安いのにホント美味しいんですよ何箱買えば、ホールになるかと職場の人に相談したら、2箱でホールになるよと言われ購入しちゃいました。でもお皿に並べてビックリ点線のところが足りないんです・・・・・何故・なぜ・ナゼ仕方なく、ケーキ屋さんに行ってチョコレートケーキを3個買ってきました。思わぬ出費ですこの様にホールのケーキが完成です。長男は、これに家庭でケーキを作る時のトッピングのチョコ等を要求して、それをふりかけて満足しました。600円で終わる予定だったのが、1800円くらいのケーキになってしまいました。白バラケーキ3箱買っていれば、トッピングを入れても1200円くらいで済んだのに本当に残念でした。ロウソクも8本立てて、長男が責任を持って消してくれました。その後、長男がチョコケーキを食べると思っていたのですが、生クリームのケーキを選びチョコケーキは、長女・次男・つーちゃんママのお口に入り、3人ともご満悦でした。でも長男も、この写真を見てもらえば分かりますが、ご満悦でした。誕生日プレゼントは、つーちゃんパパママからは、長男がDSのACアダプターを無くしたので(まあ、DSばかり使うから、つーちゃんパパがDSとACアダプターを隠したのですが、次男が直ぐに発見して長男に報告をして遊び、また、つーちゃんパパが隠すを繰り返していたら、ACアダプターをどこに隠したかわからなくなり、無くなってしまったのですが)プレゼント。長男は、喜んでくれました。また、無くさないといいのですが。爺婆からのプレゼントは、長男が欲しがっていた 2本同時で送料無料!【DS】ポケットモンスター ブラック(4902370518368)★完全新作ポケモン!当...価格:4,280円(税込、送料別)です。何故か、こちらは大喜び即ゲームを始めて、終わろうと思ったら、保存のし方がわからないと嘆いていました。でも納得が出来ないのは、これを友達のお兄ちゃんのところに持って行って、バッチを9個集めてもらおうと言うんです。自分でしろ
2010.11.11
コメント(0)

今朝起きたら、思った通り庭が大変なことになっていました。昨夜から現在に至るまでもの凄い強風が吹いています台風と間違うくらいの強風ではと思うくらいです庭がどうなったかというとこの通りですせっかく大きく5mに成長した皇帝ダリアが無残な状態でした。何メートル延びるか楽しみにしていたのに本当に残念でした。でも、横にある小さな(1.5m位)皇帝ダリアは、何とか無事でした。雄大な皇帝ダリアを楽しむつもりでしたが、今年は小さい皇帝ダリアを楽しむことにします。やはり、ここまで大きくなると支柱が必要だったな・・・・・でも、頑丈な支柱でないと今回のような強風にはもたないだろうから、つーちゃんパパが支柱を立てていたとしても、結果は同じだったろうな・・・・・と思います。もしかしたら、支柱をしたらこの倒れた皇帝ダリアは立って花が咲くのだろうかまた、朝起きた長女は、庭にある自分用の畑の野菜が倒れているのを見てショックを受けていました。でも、この畑は、ミニトマトときゅうりが主ですので、もうすでに収穫の最盛期はだいぶ前に終わっており、ただ、少し実っているミニトマトがめちゃくちゃ甘いので残念だったようです。今回の写真は、強風の中で小デジで撮ったのでピントが合いません。こんな時にのカメラがあれば、しっかりした写真が撮れたのになぁと思うつーちゃんパパでした。【送料無料】CANON キヤノン EOS 7D EF-S 18-200IS U レンズキット 一眼レフ デジタルカメラ E...価格:151,980円(税込、送料込)
2010.11.09
コメント(0)

本日、大田市総合体育館にて、「第41回大田市民健康・体力作り バスケットボール大会」が行われました。つーちゃん家族の長女が所属しているNOAフレンズは、初戦で最大のライバルチームMBFと対戦です。結果は21対30で勝利です。本日のMBFは主力メンバーが欠席ではありましたが、今日のNOAフレンズは積極的な動きが多く見られ、確実な時のシュートも多く決まっていましたよ決勝戦は、江津ファイターズです。こちらのチームもフルメンバー5人で頑張ってきたチームです。結果は30対16でNOAフレンズの勝利・・・優勝です。今日のNOAフレンズのチームワークは素晴らしかったですよ。昨日の「渡辺はるお先生クリニック」のおかげでなのでしょか・・・。教わった事を早速実践できる子供達の成長はすばらしいですね。ありがとうございました。本日の試合は、銀山TVで放映されるようですので、お楽しみにちなみに、長女は応援団として重要任務を遂行してました。任務成功ですね。優勝出来た事で、子供達に益々バスケへの熱い思いが深まったと思います。おめでとうNOAフレンズ
2010.11.07
コメント(0)

今日は長久町文化祭の日。長男と次男は何か買物が出来ると思いこみ、朝早くから行こうと楽しみにしていました。でも、行く前につーちゃんパパの言う事を二人揃って聞かないので、雷が落ちました。その後、やっとで文化祭に行くことが出来ました。そこでは、美味しい たこ焼き やおにぎり等を販売していました。長男は友達と会い一緒に神楽の衣装が展示してある所にいなくなり、次男は、お姉ちゃんの友達のお母さん達に向けて一目散ちょっかいを出し終わった後、たこ焼きを買い、いも煮を買い、そしてジュースを買って、お母さん方のところへ行き、たこ焼きをおすそわけして、いも煮はやはりいらないと言って、つーちゃんパパにプレゼント。美味しくつーちゃんパパが食べていると、分けてと言ってきて一緒に食べました。その後、かき氷を買い、食べ始めたと思うと無理やりお母さん方に食べさせてあげるという暴挙にでました。まあ、喜んでもらえたことでしょう今年は、制服バザーもPTAにて開催しました。激安(すべて300円以下)でしたので、成長期の制服バザー有難いですね。体育館では、例年のように盆栽が展示してあり、その向こうに長久保育園の展示がありました。このアーチをくぐり、ぱんだ組の作品を見に行きました。子供達の作ったザリガニでいっぱいの「ぱんだいけ」を発見みんな上手にザリガニを作っていました。そのまた奥には、夏祭りに使ったきりん組・ぱんだ組・うさぎ組のお神輿が並んで展示してありました。小学校の作品も展示してあり、長女・長男の作品もあり、昨年よりも成長したなと感心させられました。また、甥っ子を見つけたら、彼は担任の先生に連れて歩いてもらっており、お世話を掛けていましたが、先生も嫌な顔一つせず、笑顔で対応して下さっていたので嬉しかったです。こんな先生ばかりいると、子供達も嬉しいだろうなと感じました。
2010.11.07
コメント(0)

つーちゃんパパママは、日曜日につーちゃんパパのお母さんに「家の前の畑がすっきりしていない。」と言われたので、今日は空いているところに野菜の種を植えることに。早速、色々な種が豊富に揃っている「JAグリーンおおだ」で店員のかっこいいお兄さんにアドバイスを頂いて次の種を買うことにしました。何を植えようかと悩んだ末に次の三つを選んで種まきをしました。一つ目は、長男が大好きな「ほうれん草」ほうれん草にも色々種類がありビックリ悩んだ末に、次郎丸に決めました。続いて、収穫のピークを迎えていて、作り易かったので、蕪の種を播くことにしました。同じ種類が無かったので、今植えられるのをと「耐病ひかり」選びました。これで、すべての場所に種まきができると思っていたのですが、種を厚く巻きすぎてしまい、まだ種まきスペースが残ったので、半結球山東菜の種をまくことにしました。この山東菜は、つーちゃん家族の住む中間地においては、10月末までに種まきをするように書いてあったのですが、まだ3日しか過ぎていないので、アバウトに考えると10月末みたいなものだという事で、種をまいちゃいました。このように、種まきを行ったおかげで、つーちゃん家族が勝手に使っている、お父さんの畑(の一部)も、全て何かの野菜を植える事が出来ました。ちなみに、青い枠に「ほうれん草」、ピンクの枠に「カブ」、緑の枠に「山東菜」を撒きました。午後は、お父さんに声を掛けられ畑仕事。それは、玉葱苗の収穫今日は、この一列を全て抜くという作業でした。家族総出で行いました。何本あるかはよく分かりませんが、15000本程度収穫できたのではという話です。明日、種物屋に出荷だそうです。後9列あるので、これから、玉葱苗の出荷がピークを迎えそうです。休みの日に予定が入ってなかったら、手伝うことになりそうです・・・・ 暑さと病気に強い丸粒種【トウホクの種】【ホウレンソウの種】【野菜の種】【秋まき】ホウレン...価格:210円(税込、送料別) 小かぶから大かぶまでよく取れる。耐病ひかり蕪(かぶ)(種)価格:420円(税込、送料別) 手軽に作れ、家庭菜園で大好評 □メール便★ウタネ 半結球山東菜 12ml価格:158円(税込、送料別)
2010.11.03
コメント(0)

昨日、くにびきメッセにおいて地SUN地SHOW祭りの隣で、第30回島根技能祭が開かれていたので、ついでに見てきました。 入ってみると、長女の好きなものでいっぱいでした。ガラスコップに絵を描く体験があったのですが、次回は14時30分からと言われ諦めました。(そんな時間まで居ないと思っていたのですが、結果的に15時まで居てしまいました。)続いて、長女が気になったのは、瓦の絵付け即、参加してしまいました。選んだのは、ミッキーマウスこの様に、サンプルを参考に、自分で瓦にミッキーマウス書き込んでいました。出来上がりはこれです。その後に、トールペイント等を作っていたので、一緒に記念撮影。長女は単独行動をしていたので、いつの間にかミニタタミまで作り上げていました。次男は、大田の方々がいるブースでこれを作っていました。この様に完成させていました。つーちゃんパパと次男が入口に着くと、じゃんけん大会の整理券を配りだしたので、参加しました。色々な賞品が並んでいたので、何が当たるか楽しみにしていたのですが、つーちゃんパパにじゃんけんで勝った長男が引いた賞品はこれでした。誰が、いつ着るんだよ~それを横目につーちゃんママと次男もじゃんけん大会に参戦して、つーちゃんママに次男が勝ち引いた賞品はこれでした。お姉ちゃん着てくれるかなぁ他には、しっくい絵つくり や来待石石板作りホバークラフト作りなど、長女の興味を引くものばかりで、まだまだ物足りなさそうでした。ちなみに、長男は物つくりには今のところあまり興味が無いようです。次男は、興味を持つのですが、まだ小さいので思うように作る事が出来ません。
2010.11.01
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1