全17件 (17件中 1-17件目)
1

つーちゃんママが地産地消弁当を作る参考にと、地SUN地SHOW祭り に行って来ました。まず、次男が まめな君と初めて会うトマちゃん を見つけて、一目散に行っちゃいました。輪投げゲームをしてから、いよいよ目的の地産地消まんぷく食堂へ足を踏み入れたのですが、何と、何と・・・・・奥出雲和牛焼肉もねぎ焼きも炊き込みご飯もなめこ汁もネギさざえ丼も卵かけごはんもいのしし汁も隠岐の岩ガキも全て売り切れ ていました。まだ、12時40分なのに・・・・後から聞くと、例年11時がピークで13時前には殆んどのブースが売り切れになるそうです。でも安心して下さいJA石見銀山の赤穂餅ぜんざい隠岐そばたこ焼きを食べる事が出来ました。つーちゃんパパは、岩ガキが食べれなかったのを残念に思いましたが、でも、サザエのつかみどりをしていたので、チャレンジをしました。参加費200円を支払い、片手でとったサザエが貰えるという事なので、真剣勝負をしてきました。こんな大きなサザエを6個も取る事が出来、まあ、つーちゃんパパの勝利と言うことでしょうか。今夜は、 「サザエご飯」で決定ですねつーちゃんママは作った事が無いのですが、強い味方の実家の母とクックパッドで美味しく出来たので家族は大満足です。参考にしたのはこちらです。 サザエご飯♪ by bastetバステトJAやすぎのブースでつーちゃんママが米粉パンとこの二十世紀梨ジュースを購入してきました。ジュースは、次男とママが飲み、味はマスカット見たいな味で美味しかったとのことです。あと、隣の島根県技能祭につーちゃんパパ達が行っている間に、長男が家族を見失って、地SUN地SHOW祭りの受付で保護されたようです。迷子呼び出しの館内放送には、家族はだれも気付かなかったのですが、JA石見銀山の職員さん(まあ、長男の従兄なんですが)がそのアナウンスに気づき、受付まで迎えに行ってくれたようです。本当によく迷子になる我が家の子供達です。JA石見銀山のブースにはだれが居るかよく見たつもりでしたが、マスクをして餅を焼いていた甥には気づきませんでした。
2010.10.31
コメント(0)

今日はあいにくの雨でしたが、つーちゃんパパの母が行ってみたいというので、松江菊花展に一緒に行って来ました。菊花展は今年で60回目というので本当に菊を愛する人が多いのだなと、感じさせられました。でも、子供達は菊花展よりも松江城の天守閣に登りたいと言い出し、じじばばが菊を見ている間、つーちゃん家族は三ノ門跡を通り天守閣に登りました。つーちゃんパパもママも天守閣に登ったのは、学生時代だったと思うので、本当に久しぶりでした。ここで、長男の服装に注目して下さい。この寒いのに、長男は長袖を着らずに、半袖一枚だけだったんです。本当にビックリでしょう仕方なく、つーちゃんパパのジャケットを貸すことにしました。天守閣の最上階には、ラフカディオ・ハーン夫妻が居たので記念写真を撮っちゃいました。天守閣から、町並みを眺めるとこのように見れました。残念なのは、本当にこの雨です。天守閣から下りてから、菊花展を見学しました。本当にきれいに咲いていますね。こちらは、特別作品でした。そうそう、懸賞金の看板を見つけました。懸賞金200万円に目が止まりましたので、お知らせします。松江城の復元資料を提供して下さる方への懸賞金なようです。残念なことに、つーちゃん家族は松江に住んだことが無いので、この様な情報を持っていません。本当に残念・・・・・(どこかにないかしら)
2010.10.31
コメント(0)

今日の午後から、 「甘早果 玉葱」と「旨玉グルメ 玉葱」を本植えしました。当然のことながら、この様に土作り から始めました。石灰を畑にまき、管理機を使ってつーちゃんパパが土と混ぜていたら、どうしてもしたいと長女が参加中々様になっていますよねそのあと、直ぐに苗を植えだすと、それを見たつーちゃんパパの母が先に肥料を撒かないといけないのに~と、ダメ出しをしてきました。でも、その前につーちゃんパパが「石灰の後千代田を撒くんだが~」と聞いた時に、 「後から千代田は撒けばいいのだから」というので、苗を植えてから肥料を撒くのだと思ったのに、違いました。じゃあ、つーちゃんパパが聞いた時にそうだと言えばいいのに、とつーちゃんパパは納得できませんでした。2種類の玉ねぎ苗約800本をこの様に丁寧に植付けました。この二種類は、早生と極早生の玉ねぎですので、もしかしたら2月頃には、食べれるかもしれません。つーちゃんママは、この玉ねぎを売って、ディズニーランドへの旅費に当てたいと考えているようです。そのためには、もっと野菜を作らないと・・・・・ 野菜苗 玉葱苗 甘早果 200本価格:1,200円(税込、送料別) 野菜苗 玉葱苗 旨玉グルメ 200本価格:1,200円(税込、送料別)
2010.10.30
コメント(2)

今日は、あいにくの曇りでしたが、つーちゃん家族がよく利用するロックタウン大田の周年祭が開催されていたので、見に行って来ました。まず目についたのは、つーちゃんパパがよく食べる豆腐やパンを販売している ふくしネットワークにじ の販売ブースです。ここでは、品物を見定め、他のブースを見た後にパンと豆腐を買って帰りました。珍しい商品は、えだまめ豆腐 で、絹ごし豆腐に枝豆のペーストと枝豆そのものが入っているんです。ビックリでしょう。この青い粒が枝豆です。続いていったのは、さんべバーガー そこのわさびバーガーはめっちゃ美味しいですよ。その横には、今まで見た事の無い寿司がありました。ご存知の方は、スゴイ食通ですねこれは、仁摩町にある山根鮮魚さんの のどぐろ寿司です。のどぐろは、島根県の食材として超有名ですよね当然のことながら、買って味を見ないと即購入しました。家に帰って食べようとすると、長女と長男がのどぐろ寿司を見つけて、数を見て、一人一個だねと言って、食べられてしまったので、つーちゃんパパもママも一個ずつしか食べられませんでした。美味しかったですもっと食べたかったな~。山根鮮魚さんは他にもたくさん販売されていましたが、もう一つ気になったこれを写真に撮りました。そう、さば寿司です。でも、これは買わずに子供が喜ぶイカ飯を買って帰りました。当然、つーちゃんパパママには一口も入りませんでした。それどころか、写真を撮る暇もありませんでした。その横では、おおだブランドの商品がたくさん販売されていました。つーちゃんママは、ファーム浮布さんの米粉を見つけてGetして帰りました。満喫したので、ジャスコに行こうとしたら、また珍しい物を発見我が家でも昔は、母が作っていたのですが、最近は見る事が無くなった、角寿司、(そういえば、昔は箱ずしと言っていたような気がするが、記憶がはっきりしません)5段重ねとなると、ほんとすごく迫力がありますね~この写真を撮るのに、デイリーフーズ誠の福間社長が協力して下さって、写真に余計なものが写らないように移動させて下さいました。ありがとうございます。その後、これも撮るように頼まれました。角寿司のいわれ等のパネルです。福間社長は、石見銀山のPRと角寿司のPRの為に全国の色々なイベントに参加して、角寿司を販売されています。石見銀山をここまでPRして下さる事は、本当にありがたいことですよねそのあと、石見銀山で活躍しているベロタクシーを発見まあ、これは周年祭会場に入る時にも見てはいましたが、お客さんを待っている状態でしたが、私たちが帰るときにはお客さんが乗っていたので、写真に撮りました。そういえば、メインイベントについて、何も書いていませんね今朝、10時からは、江川太鼓が熱演されていました。すごい迫力でしたよイベントは、毎年新しい催しをされています。明日も、行われるのでまだ行っていない人は、行って見られるのをお勧めします。ただ、明日の天候が心配です
2010.10.30
コメント(0)
今日の次男の保育園遠足は、天候不順の為残念ながら中止となったようですまた、帰って来た次男が「今日のお弁当に入ってなかったものがあった」と言うのです。ご飯もおかずも全て入っていたはずなのにと思いながら聞くとはし箸が入っていなかったとのこと。確かにお弁当もお手拭きも用意したのですが、箸はつーちゃんパパもママも入れた覚えが無い。遠足が中止となり、保育園でお弁当を食べたので、メロン(給食)先生に箸を借りて、事なきを得たようです。箸が借りれて良かった
2010.10.28
コメント(0)

今日は、長久保育園の遠足行き場所は、つーちゃんパパの職場のすぐそばの長久児童公園。次男は、本当に楽しみにしていますが、空模様が心配です今朝5時過ぎのウェザーニュースでは、大田市は曇りで13時頃に1mm/hのが降るとなっているのです。その降水確率も50%となかなか高いでも、つーちゃんママは早起きをして次男のお弁当作りに夢中ですお弁当作りの得意なつーちゃんママですので、このようなお弁当を作りました。次男のお弁当を開けた時の笑顔が想像できます。ただ、本当に遠足に行くのだろうか雨を心配して中止にならないだろうか、本当に心配です。
2010.10.28
コメント(0)

つーちゃんママは、パパが再チャレンジの試験に行っている間、子供達三人を連れて「さんべ祭り」に行って来ました。早速向かったのは、 「青少年交流の家」会場の二階の折り紙教室でした。親切なおばあちゃま達が、 「教えてあげるから、クワガタ作らない?」と言われて、素直に長女と次男は直ぐに折り紙開始ちょっと素直ではない長男は、出遅れてからやっぱり作る事に・・・カブトムシとセットの作品を頂いて帰りました。長男の作品が一番個性的で素晴らしかったですよ。次に向かったのは、 「マメナ君」コーナー輪投げや、ぬりえコーナーもあり、子供達は大喜びでした。こちらでは、うつ病に関する標語コンテストの投票があり、その後うつ病に関する問題に答えると賞品が頂けましたよ。うつ病の問題は、先日「亀の子祭り」で行った問題と同じものでしたので、全問正解のつーちゃんママでした。あっ、うつ病自己診断で「自分の服を買って見ては?」との診断結果が出ていたんだった、買わなければ小雨の降る中でしたので、外のでのイベントは体育館で行っていました。子供達が興味深々だったのは、こちらです「ディスゲッター9」で、フリスビーの様な道具を的に向かって九枚投げて何枚当たるかという競技で、長女は4枚でその時点ではトップになっていました次は、こちら「スナッグゴルフ」5m程度離れた場所からボールを打って、マジックテープが付いている棒に当てるのですが、とうとう子供達は当てる事ができませんでした。青少年交流の家には、大人も子供も楽しめるイベントが沢山あるので、家族でこれからも利用してみようと思いました。(安くて楽しめるのが一番ですね)雨の中、外のテントで色々な食べ物販売があり、長男が見つけた、 「トウモロコシ」がメチャメチャ美味しくて4人で2本をあっという間に食べちゃいました。また食べたいなぁ~「サヒメル」会場の外会場でも、食べ物屋さんが沢山並んでいましたが、午後からつーちゃんママはPTAの研修会に参加する為我慢して帰る事にしました。「サヒメル」は入場無料になっていたようですよ。午後から試験から帰ってきたつーちゃんパパが長男・次男を連れて「サヒメル」会場へ向かったようです。
2010.10.24
コメント(0)

今年もつーちゃんパパは介護支援専門員実務研修受験試験を受けに浜田に行きました。昨年と違うのは、家族は家にいてつーちゃんパパだけ浜田に行った事です。試験は、判る所を確実に埋めて、後は天命を待つばかりです。(感が鋭かったら合格でしょう。感が悪かったら来年も受験でしょう)その後、11時過ぎに西川病院の「しおさい祭り」に行って来ました。雨だから人が少ないかと思ったら、まあまあ来ておられて各出店者の商品もたくさん売れたようで、もうすでに店じまいの店もありました。つーちゃんパパがいつもひいきにしている亀の子工房も予想以上にたくさん売れていました。美味しそうに焼そばを焼いている牛尾さんを発見焼きそばの店の前には列が出来ていました。まあ、売れているのは牛尾さんのおかげというよりは、横にいる可愛らしい女性のおかげかもしれませんがあさひひまわり工房さんでは、刺身こんにゃく を売っていたので、買って帰りました。この色は、人参やゆず等を練りこんで出しているそうです。帰って、晩御飯に刺身こんにゃくを食べたのですが、柚子が効いて美味しかったです。柚子の混ざった物はあまり好きではないのですが、これは本当に美味しかったです。まだ2個残っているので、明日が楽しみです。
2010.10.24
コメント(0)

今朝、つーちゃんパパが次男と保育園に出かけるときの事です。次男の大事なシンケンジャー水筒が、パパの手から逃げ出してしまったのです。その結果、確保した時には水筒がこのようになってしまいました。玄関でまっすぐに下に向けて逃亡したら、底が抜けて見事にお茶が出てきてしまいました。そのため、次男は水筒なしで保育園へ行く事になりました。でも保育園の帰りに、次男はつーちゃんママに新しい水筒を買ってもらい上機嫌です。てっきり、ポケモンの水筒を要求すると思ったのですが、次男が選んだのはこの水筒でした。そう、仮面ライダーオーズの水筒でした。大喜びの次男は、家に帰ってから直ぐに水筒を袋から出して、名前シールを見つけて自分の名前を書いていました。本当なら、名前を書いて、透明のシールを貼って字が消えないようにするのですが、次男は、名前を書く前に透明シールを貼り、その上に水性ペンで名前を書いたので、名前は直ぐに消えてしまいました。つーちゃんパパと次男はもしかしてと思って、透明シールを剥がそうと頑張りましたが、当然のことながら剥がすことなどできません。あとから、つーちゃんママがテプラでポケモンシールに名前を印刷するということになり、皆納得しました。次男の水筒と一緒な水筒が欲しい方は、こちらから注文してください。こっちの方が安かった~ 入園祝いや遠足にも大活躍!食洗機対応!20%OFF! 仮面ライダーオーズ コップ付直飲みプラボト...価格:1,135円(税込、送料別)ちなみにテプラのシールはこのシリーズです。 キングジム「テプラ」PRO用 ポケモン テプラテープ「SGP12GX」伝説のポケモン シルバーラベル ...価格:670円(税込、送料別)
2010.10.21
コメント(0)

大田市学童軟式野球新人戦大会のの決勝戦の対戦チームは「静間スポーツ少年団」でした。結果はこちらおっよーく見るとカップが少し小さいような・・・。惜しくも決勝戦で1-5で負けてしまった、「長久野球スポーツ少年団」は、準優勝だったのでした。子供達の素晴らしいプレーに拍手ですこれからも頑張ってほしいですね。野球観戦を終えて、つーちゃんママ達は長女のミニバスケットの県大会予選会場へ今日の大会で負けてしまうと、6年生にとって最後の大きな大会とあって、メインはもちろん6・5年生でしたので、長女はベンチで応援です。でも、つーちゃんママが到着前に一度出番があったようです決勝戦では、こちらも惜しくもまけてしまいました。その後の、消化試合で長女の出番がまたまたありましたよ。デジカメが悪いのか、スピード感があるのか、こんな写真です。久しぶりのミニバスケットの観戦で、長女の成長を感じました。まだまだですが、ドリブル・パスの受け渡し少し上手になっててびっくりです。スポーツ不得意なパパ・ママですが、スポーツの秋がやってきています。
2010.10.17
コメント(2)

つーちゃん家族の長男の所属している、 「長久野球スポーツ少年団」は昨日から開催されている「黎明旗争奪 第四回大田市学童軟式野球新人戦」に参戦しています。長男のポジションはというと・・・こちら昨年優勝している「長久野球スポーツ少年団」は二年連続優勝を目指して頑張ってきましたよ。昨日は、一回戦「五十猛スポーツ少年団」に勝利。二回戦「川合スポーツ少年団」に勝利し、いよいよ本日は準決勝は、「久手野球スポーツ少年団」勝利をしたので、只今から決勝戦です。次男と一緒に、つーちゃんママも応援です。頑張れ~長久野球少年団
2010.10.17
コメント(0)

今日は、つーちゃん家族の住んでいるところの長久祭りの日です。お義姉さんからご招待を受けて、お兄さん家族・おじいちゃんおばあちゃんと一緒に祭りをお祝いいたしました。ごちそうは、ファミリーデパートパルから調達したこの豪勢なオードブル。また、たくさんのお寿司と、お刺身子供達には、残念なことに大好きなお寿司にわさびが入っていました。そのため、大好きなお寿司を、いつもの様には沢山食べる事が出来ずいました。お腹が満腹になったので、野井神社へ大屋神楽を見に子供達は行きました。途中帰って来たお義姉さんに聞くと、出店は一軒もなかったとのこと。昔に比べて、お祭りがだんだん寂しくなりますね。一時間後に迎えに行くと、子供達は3人とも別行動。長男は神楽殿に登り神楽を舞っている横で、友達とおしゃべり長女は、従姉のお姉ちゃんと神楽見物。次男がいないので探すと、次男はお姉ちゃんの友達のお母さんをナンパ中手を見て「おばちゃん結婚線がないね。僕は沢山あるよ」と見せていたようです。帰って来てからは、長男がご不満まだ神楽を見たかったのに~神楽なんて見ずに友達と遊んでいたくせに大屋神楽は、本当に素晴らしく神社に奉納神楽を舞ってくれているのに、熱心に見ずに友達と遊んでばかりの子供達が、本当に残念でした。まあ、私が子供の頃もまじめに神楽を見ていたというよりは、遊んでいましたので、一緒ですね
2010.10.12
コメント(0)

つーちゃん家族のわんぱく次男は5歳になりましたので、11月に七五三を迎えます。七五三のお宮参りの時に、記念撮影なんて難しいので、今日思い出写真館に行って来ました。お姉ちゃんと違って衣装に悩むことなく、つーちゃんママの選びで直ぐに決め撮影に入りました。カメラ写り大好きな次男は、子供をリラックスさせるのが得意なカメラマンの指示に従い撮影が順調に進みました。この勇ましい次男をご覧ください。また、こちらは千歳飴が気になり、ぎこちない顔になっています。撮影が、スムーズに進んだ理由は、次男が写真好きというだけではありません。まず、何にでも写りたがる長女が大田市山村留学センターの小学生農山漁村交流体験プロジェクト3泊4日の短期留学中だったこと。そして、写真撮影に興味の無い長男がどうしてもバッティングセンターへ行きたいと言い、つーちゃんパパとちょっとの間行っていたため、邪魔する人がいなかったんです。まあ、最後には長女を除く4人で記念撮影をして頂きました。でも、次男以外は私服なので載せるのを諦めました。小デジでもこの様にきれいに映っているので、写真の出来上がりが楽しみです。我が家は、写真館の衣装でしたが、この様に自分専用の衣装もあります 七五三 着物 5歳【送料無料!】子供 着物 5才 五歳 五才* 新作★高級【七五三 着物 5才 豪華10点...価格:12,800円(税込、送料込)我が家にもこんなカメラがあれば、もっといい写真が撮れるのになぁ CANON(キヤノン)1510万画素 デジタル一眼レフカメラEOS Kiss X3 ダブルズームキット【送料無料】価格:62,480円(税込、送料込)
2010.10.11
コメント(1)

つーちゃん家族次男の通っている、長久保育園の運動会が昨日開催されました。小学校の校庭での予定でしたが、先日の雨の為急きょ体育館での開催となりました。昨年までの運動会の次男は、先生にべったりで、恥ずかしいのか?常に自分でお腹を出している状態でしたが、5歳になった次男は全ての競技に全力で楽しんでいて、とても素敵な成長を感じる事ができました。おばあちゃんは、お腹を出していなかった?ので発見するのに昨年より時間がかかったようです。玉入れでは、次男の素敵なジャンプで?勝利でしたよ。長久保育園今年初競技種目の綱引き では、保育園児が綱引きができるの心配のつーちゃんママではありましたが、キラキラとした、園児の顔を見れて感動でした。2歳児さんのクラス競技のテーマは、 「桃太郎」でした。鬼役の園長先生とM先生はの白熱の演技は演技を超えたものがあったとか、なかったとか・・・3歳児さんのクラス演技のテーマは、 「神楽」です。うさぎ組と言う事もあり、スサノオの命ではなく、ウサノオの命になって、大蛇を退治します。皆なりきってかっこ良かったです。長男のクラスの4歳児のクラス演技のテーマは「あおむしの成長」です。虫が大好きなクラスで、あおむしがちょうちょに成長していく姿を毎日観察していた様子を競技で表現したようです。とても素敵な内容につーちゃんママはとても感動しました。みんな美しいちょうちょになった姿は、子供達の成長にも繋がる様にもみえました。リズムが大好きな、次男はノリノリのダンスを見せてくれました。5歳児さんによるマーチングも登場しました。次男も来年はマーチング隊になれるのかな?憧れの眼差しで見いっていました。勝っても、負けても頑張る子供達の姿はキラキラしていて見ていて幸せになりますね。
2010.10.10
コメント(0)

出雲の旧国道9号線を走っている時に何と!?10円まんじゅう を発見しました。10円まんじゅうは、富士山を見に行った山梨県で発見して以来です。つーちゃんパパは、即購入しました。この包みに入っているのは、100円で買えました。でも、パック入りだと10個で120円になるそうです。それを聞くと、得した気持ちになりました。一口サイズですが、饅頭の皮とアンコがうまくマッチしていて美味しかったですよ次回は、塩まんじゅうを買おうと思っています。職場の人に聞くと、この北海道あずき屋は1~2か月前にOPENしたようですが、最近は出雲はバイパスばかり使い、街に入らなかったので気づきませんでした。たまには、普段通らない道を通るのも新しい発見が出来て良いものですね
2010.10.06
コメント(0)

つーちゃんママは、今日はお友達3人と「日本全国こだわり食の彩典IN島根」の行われているくにびきメッセへ行って来ました。10時オープンですが、高速を利用したので45分前には到着したのですが既に80人は並んでいたと思います。開店と同時に向かったのは、数量限定の「マダムシンコのマダムブリュレ」あっという間に完売になってました。すごい人気ですね~。4人で、ホタテ・ズワイガニ・焼きカキ・味噌カツ・手羽先・肉まん・ホルモン焼き・プリン等などを買って少しずつ?美味しく頂きました。どれも、こだわりの食とあって美味しくて幸せ気分です。すっかり、お腹も満たされたので会場を後にと思ったのですが、つーちゃんママはお土産にゲットしたい商品がありました。それは、1時間待ちでゲットしたこちらの堂島スイーツです。堂島プリン魔法のロール魔法のように口の中でフワっと無くなるんだって。魅力的ですよね~。帰りには「カフェ風」でパノラマオーシャンビューを堪能して、近くの雑貨屋さんで目の癒しを堪能して。心身共にリフレッシュした4人組は明日から益々頑張れそうです。
2010.10.03
コメント(0)

今日は長久小学校の遠足で、行先は島根が誇る二大水族館。長女は淡水魚が集まっているゴビウス、長男は主に海水魚の集まっている確か中四国最大級のアクアスへ、お弁当を持って出発しました。今回のお弁当は、長男の希望を全面的に受け入れて、野菜なしの弁当この様に、緑の無い暗い弁当になってしまいました。長女は、この弁当を拒否急きょ畑へ行き、オクラを取ってきて、これで緑が加わり大喜びの長女でした。気づいたら、つーちゃんパパの弁当が無いつーちゃんママに聞くと、野菜好きのつーちゃんパパだからこの野菜なし弁当は納得いかないだろうから、無しとのこと。可哀そうなつーちゃんパパでした。(ただ単に入れ忘れただけのくせに・・・・・)
2010.10.01
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


