全17件 (17件中 1-17件目)
1

先月号の島根県西部勤労者共済会ニュースでゲットした ますだこうさんファーム特選セットを美味しく頂きました。送って来たセットは、少し配置が違っていてこのようでした。でも安心して下さい。中身はきちんと入っていました。まずこのセットで一番気になっていたのが、リトルムーン(ほおずきジャム)です。食パンに付けて頂きました。こんなにたっぷり付けちゃいました。ほおずきを食べるというのがよく判らず、食べてみたのですが、最初は甘く最後にほおずきの香りが口いっぱい広がりました。少し癖はありますが、嫌というほどではなく、人によってはこの後口を求めて癖になるかもしれません。子供達に一番人気は、べにほっぺ熟成乾燥いちご で、一切れは本当に少しですが、口に入れると口の中いっぱいにいちごの味が広がります。もっとたくさん入っていたら良かったのにと、子供達は言っていました。べにほっぺいちごジャムは、美味しいジャムです。長男もこんなに美味しく頂いております。べにほっぺいちごシロップは、長女と次男が牛乳に混ぜて美味しく飲んでいましたが、ママもパパもまだ味見をしていませんのでコメントできません。でも、容器はおしゃれですよねほおずきジャム・コンフィチュール 【Bernadette de Lavernette】価格:1,155円(税込、送料別)
2010.08.31
コメント(0)

今日は子供会(西用田と中島の合同)でつーちゃんママは幹事2名の一人として頑張りました。行き場所は三瓶青少年交流の家で、12時に現地集合をしました。まず、交流の家でバイキングの昼食を頂きました。この様に豪華な食事で、長女はお代りをしっかりしていました。腹いっぱい食事を頂いた後に、活動に入りました。まずは、カプラです。つーちゃんパパがナイアガラの滝を作りだしたので、つーちゃんママ達もそれを見習って作るのですが何かが違うんです良く見ると、つーちゃんママ達は、端を作る事が出来ていないので、出来たものが山形になっている事と、構造をしっかり作ってしまったので、端から順番に崩れる事はありませんでした。(当たったところだけ崩れました。)つーちゃんパパがだいぶ高くしてきたら、子供達がやってきて交替してつーちゃんパパはさせてもらえなくなっていました。子供達が頑張ってこの様に高いナイアガラの滝が出来ました。この写真を撮った後に、長女が真ん中の積み上げを失敗して、真中から崩れてしまいました。一瞬の出来事なので気づいた時には、殆んど崩れていました。(崩れる写真を撮りたかったのに・・・・・)再度ナイアガラの滝に挑戦しだした時に時間が来たので、次の活動に移ることにしたので、つーちゃんパパや子供達は残念がっていました。次の活動はブーメラン作りこの様に熱心に作りだしました。厚紙を切ってブーメランを作りました。その後、ブーメランに思い思いの絵付けを行いました。次男は熱心に絵付けに取り組んでいました。この芸術的な絵付けを見ると、将来がほんと楽しみです。(有名な画家になって、両親を養ってくれることでしょう)出来上がったブーメランを持って玄関前の広場に出て、飛ばして見たらほんとうに良く飛びました。長女のブーメランは良く飛び三瓶青少年交流の家玄関の屋根の上に飛んでしまい、長女の手元に帰ってくる事はありませんでした。長女は本当に悲しんでいたので、帰ってから厚紙を買って再度作ろうと話をしていたのですが、つーちゃんパパが長男用に作っていたのを長男がいらないというので、長女の物になり、作る必要が無くなりました。でも夕方になって、長男もブーメランに興味を持ちだし、次男と一緒に薄暗くなった庭でブーメランを飛ばして遊んでいます。なかなか素直になれない長男です。今日の子供会で残念だったのは、長男が行く時になって行かないと言い出し、一人で留守番していました。行かない理由は、「面白くなさそうだから」だって、行った子供達は目いっぱい楽しんだのに、行かなかった長男はかわいそうな子でした。 投げた場所に帰ってくる!お絵描きブーメラン作り30名様用【手作りキット】価格:13,892円(税込、送料別) 【1,000円以上ご注文で送料無料!8/31マデ】カプラ280(KAPLA280)デザインブック付(赤/中級)【...価格:19,200円(税込、送料込)
2010.08.28
コメント(1)

夏休みに入って長男長女にまずさせたのは、自由工作の作成です。つーちゃんパパの職場で、7月26日に陶芸の型作りを行い、8月10日に素焼された作品に色付けを行いました。先週末に本焼も上がり作品の完成になりました。つーちゃんパパが持って帰って来たので、家族で発表会を行いました。まず、長女の作品このプレート類です。なかなかの出来です。ただ、つーちゃんパパの確認ミスでこの他に2個まだ作品が職場に残っています。今日も忘れて帰って来たので、いつになったら長女の手元に届くのでしょうか続いて、長男の作品です色付けの時に筆を使わずに、指でぬっていたので大胆な絵柄になっています。芸術センスがあるかもしれません。(ただ単なる、めんどくさがりかも)これで、夏休みの宿題が一点無事に終了しました。つーちゃんパパの職場では、職員の福利厚生の一環として、主に職員の子供達を対象とした陶芸教室を夏休みに行っています。なんせ、子供の夏休みの宿題が出来ないと職員さんの精神衛生上、本当に悪いですからね 本格派!やさしい陶芸セット別売 小型電動ろくろ RK-5T【送料無料】価格:61,425円(税込、送料込) はじめての陶芸価格:3,150円(税込、送料別)
2010.08.25
コメント(2)

つーちゃん家族では金魚を飼っています。長女と二男のペットですが、何故か面倒を見るのは父の仕事です。昨日、1.5か月ぶりに水槽を綺麗にして、つーちゃんパパは大発見をしました。金魚鉢の金魚の色が変なのです。この写真は3月に撮影した写真ですが、出目金は黒色(右下のほう)で、赤と白のまだらの金魚(大きな金魚の右下)が何とか見えると思いますが、この2匹がおかしくなってしまいました。まず気付いたのはこの金魚です。黒の出目金がなんと、黒色が少なくなって赤色がっているんです。まだ何か違和感があったので、よく考えたらつーちゃんパパのお気に入りの赤と白のまだらの金魚が見つからないのです。でもその代りに白い金魚が2匹に増えているんです。なぜ観察熱心な長女が発見指の矢印を良く見てください。うっすら赤く見えるんです。赤白まだらが何故か白くなったようです。金魚って色が変わる事があるんでしょうか知っている方教えてください。それとも世紀の大発見でしょうか。色の変わる金魚って・・・・・生命ってホント不思議ですね
2010.08.23
コメント(3)

今日つーちゃんパパと長男・次男は、つーちゃんパパの職場の人たちと一緒に、稲用にある「いなぎ農園」さんに梨狩りに行きました。(長女は、夏休みの宿題がまだできていなかったので、つーちゃんママと一緒に自宅にて勉強中)でも、駐車場の場所が悪かった。つーちゃんパパのお姉さんの家のすぐそばだったんです。そのため、野菜・果物嫌いの長男は即戦線離脱。「おばちゃんのところで待っている」と言って一目散。それを見た次男も、お兄ちゃんに負けてはいけないと思って、お兄ちゃんを追っかけて、おばちゃん宅へ向かってしまった。そのため、つーちゃんパパだけ子供なしで梨園に到着。自由に梨(幸水)をとって試食をしていました。このいなぎ梨園の梨は、オーナー制になっていて、梨の木にこの様にネームプレートが付けてあります。しっかり食べて収穫して帰ろうとしたところに、次男が登場おじちゃんに連れてきてもらいました。そこでどうしても梨を収穫したいというが、既に収穫が終わっていたので、できないと話しても当然のことながら、納得はできません。仕方なく、梨園の方がオーナーの名札の無い木を指して、一個だけ取るのを提案してくれて、次男は大喜びで収穫をしました。でも、それを持って帰るのではなく、ここまで連れて来てくれたおじちゃんにお礼として渡していました。(さすがだな~)帰る時に、入り口で記念写真を撮りました。帰ってから、冷蔵庫で冷やして食べようとした時に、またちょっとした事件が発生しました。次男にお姉ちゃんたちに梨をが切ってあるから、食べに下りてくるようにと言うように話したら、皿に梨を3切れ乗せてお姉ちゃんたちに持って行こうとするんです。それじゃあ一人1切れしか食べれないと教えたら、仕方なくもう3個手にとって持って行きました。残りは、自分一人で食べようと思ったようです。水分もあって甘味もしっかりある美味しい梨でしたよ。まだ沢山あるのに欲張りな次男なのでした。
2010.08.22
コメント(0)

つーちゃんママは、小学校の奉仕活動行事で朝6時30に長女と長男を連れて小学校へ行ってきました。集合した全員でラジオ体操で準備運動です。最近では、ラジオ体操は夏休みの終日までの強制ではなく、子供達の意向でつーちゃん家族の自治会では今年は8月12日となっていて、子供達にとっては、久しぶりのラジオ体操です。今朝も朝から気温が高かったのですが、長久小学校の保護者の皆様はテキパキと作業を進めて、グランドの草刈りや草抜き、校舎内の窓拭きやトイレ掃除等予定終了時刻は8時30分でしたが、30分早く終了する事ができました。子供達も自分たちの畑や花壇等の草取りを久しぶりに会った友達と会話に花を咲かせながら一生懸命?に作業をしてました。つーちゃんママは、草刈り機では入りにくい遊具の周辺やもうすぐやってくる運動会シーズンの為に直線ライン周辺の草取りを頑張りました。新学期を綺麗な場所でのびのびと学校生活が出来るようにとの保護者の皆様の思いが伝わった様に感じます。本当に奉仕活動に積極的な長久小学校の保護者の方々に感謝・感謝です。こんなに感動したのは、つーちゃんママが今年はじめて参加したからなのです。毎年パパにお願いしていたので・・・。皆様お疲れ様でした。また来年も宜しくお願いします。
2010.08.22
コメント(2)

21日(土)は、保育園の夏祭り次男は喜んで御神輿を担いで、祭りの雰囲気をもりあげました。その後、ゲームパン・ジュース釣り・プラ板・ジャングルなんとか、等を楽しみました。心太は、テングサを漁師さんに保育園に持ってきてもらい、子供達が洗ったり天日干しをしたりして丹精を込めて作ってくれました。黒蜜と三杯酢の2種類の味付けがあり、つーちゃんママや子供達は黒蜜きな粉を美味しく頂きました。つーちゃんパパは、食べる予定をしていなかったのですが、長男がいらないというので、代わりに食べる事にして、店員をしていた園長先生にどちらが美味しいか聞くと、 「やはり心太というと三杯酢とからしが定番でしょう」と言われ、それで注文したのですが、サービス精神旺盛の園長先生がサービスでからしをたっぷり入れてくれたので、涙がじわっと出るくらいからしが効いていました。長男は、チケットを渡した時にかき氷のチケットが入っていないと怒るので、かき氷は現金で買うものだと教えておいたので、早く一緒に買いに行こうとうるさかったです。つーちゃんママは、次男と一緒に祭りを楽しみ、つーちゃんパパは子供達がどこに行ったかわからず迷子になって一人でいる事がよくありました。
2010.08.22
コメント(0)

今日は、長女の10回目の誕生日です。長女はバースデーケーキは、サーティワンアイスクリームのアイスケーキが食べたいというので、昨日つーちゃんパパが出雲に行ったついでに買ってきました。ただ、思ったよりも大きかったので、冷凍庫に収まりきらないそれがこのハッピーアニバーサリー!!fromスヌーピーです。予約した時に気づけばよかったのですが、直径が19cmもあるんですよ。(おバカさんの長男とアイスケーキ)最後まで読んでもらえると、どんなおバカさんかよくわかります。そこでつーちゃんパパは決断しました。ケーキを一日早い昨日食べる事にしました。子供達は大喜びこの長女の喜びようを見てください。まずは、自分の名前の書いてあるチョコのプレートと格闘です。欲張りの長男は、一番大きいケーキを選びました。お姉ちゃんや弟は、ケーキのサイズは小さいのですが、上に乗っているスヌーピー達をきちんと乗せて食べていました。家族全員で美味しく頂きましたが、全部を食べることはできませんでした。つーちゃんママが切っているところを指差していますが、この一人分を4個冷凍庫にしまっておきました。明日(今日の事)食べてくれるでしょう。今日の午前中に大事件が発生昼休みに帰ってみると、昨日しまっておいたアイスケーキ4個乗っていた皿がきれいに洗ってあるんですよ聞くと長男が水洗いしたとのこと。食べたかと聞くと、「1個は食べた。でもテーブルの上に置いておいて気づいたら、何故か残りの3個が融けていたので、慌てて皿を流しできれいにした。」と言うんですよ長男のバカヤローせっかくの美味しいアイスケーキの1/4程度を結果的に捨てるなんて。ケーキだと言ってもアイスクリームなんだから常温に置いたらすぐに溶けるのは当然だろ~1個ぐらい残っていると思って、仕事から帰ってからの楽しみにしていたのに。食べられたなら我慢もできるが、溶かすなんてなんてバカな息子なんだろう・・・・・ ★ アメリカの海外 お土産! by H.I.S. ★【アメリカ お土産】 サーティワン・アイスクリームキ...価格:5,565円(税込、送料別)
2010.08.19
コメント(6)

今日16日は次男の誕生日で、本人の希望によりゴセイナイトのケーキをガトーサンマリノに注文をしました。この様に素晴らしいケーキが出来上がりました。次男は、このゴセイナイトに大喜びでした。ロウソクを5本立てて吹き消したのですが、吹くときに何故かお兄ちゃんも一緒になってやっていました。おじいちゃんおばあちゃんも一緒にケーキを美味しく頂きました。次男には足りなかったようで、つーちゃんパパのケーキも分けてと寄ってきて、2人で一緒に頂きました。男の子は、ほんとゴセイジャーが大好きですね。 代引無料+送料500円!! 【在庫品】天装戦隊ゴセイジャー ゴセイヘッダーシリーズ 天装合体 DXゴ...価格:4,851円(税込、送料別)次は、19日に長女の誕生日です。この時には、アイスケーキを予定しています。
2010.08.16
コメント(2)

つーちゃんパパがどうしても行きたかった、トリックアートin境港 に家族で行って来ました。7月17日開催以来もうすでに7万人が見に来ているのにビックリ今朝のホームページには、6万人突破(8/14)は書いてあったが、7万人については書いていないので、もしかしてつーちゃん家族が着く数十分前に達成したのかも(ちなみにつーちゃん家族は10時30分頃に到着しました。)入場券を買ってから30分ぐらい待って、中に入る事が出来ました。何と額縁から魚が泳ぎ出ているんですよこれにビックリしていたら、次々にビックリさせられるアートがいっぱいでした。長男が、虎に目隠しを成功次男が、水槽を破って襲ってきたサメにパンチを見舞わせています。子・子・子供達がキングコングに食べられてしまう・・・長男とつーちゃんママが恐竜に襲われている他にもすごいアートがいっぱいでした。ただ、人が多いのでなかなかベストポジションで写真が撮れないのが残念でした。トリックアートin境港は、8月22日までの開催ですので、まだ行っていない方は是非行ってみる事をお勧めします。この入場券を見せると、夢みなとタワー・展望室に無料で入れるというので、登ったことが無いので展望室に行ってしまいました。見晴らしが良いのは予想どおりでしたが、つーちゃんパパはそこで、懐かしいものに会いました。見てわかるように、ビリケンさんです。春に大阪の通天閣に登った時に、10数年ぶりにビリケンさんに再会したのですが、ここ夢みなとタワーにもビリケンさんがいるのに驚きでした。その後、お化け屋敷などを見学して、ジャスコ日吉津店へ向けて出発しました。その目的は、大恐竜展 です。(まあ、つーちゃんパパと長男・次男の3人のですが)つーちゃんママ達はショッピングですね。(もしかしてウインドショッピング)西館から入ったら、動いている恐竜に遭遇つーちゃんパパは特別展というから入場券を払って見る特別スペースがあると思っていたら、お金を出さなくても見る事が出来ました。なんと、この展示は今日までだった事を、家に帰ってから知りました。いつも良いことをしているつーちゃん家族ですから(たぶんそうでしょう)、こういうときには、タイミング良く見る事が出来ます。さすがですね
2010.08.15
コメント(1)

今日は、川北上のお盆のお祭り「ぼんぼん祭」の日でした。午後つーちゃんパパが準備に行くと、少ししてから見た事ある子供達がやって来ました。つーちゃん家族の長女と次男が散歩と称して、祭りの準備の様子を見に来たようです。様子を見るだけでは満足できずに、お手伝いもしてしまいました。それは、ヨーヨー作りです。この様に、上手にヨーヨーを作る時もあれば、周りに水を撒き散らして被害を与える事も多々ありました。でも、二人のおかげで何とかヨーヨーが約100個出来上がりました。その後、長女と次男はジュースを氷の上でまわして、氷に缶の型が出来るのを楽しんでいました。次男は、この二つの作業でシャツもズボンもびしょ濡れになったので、つーちゃんパパと一緒に帰りました。18時に、つーちゃん家族全員で祭り会場へ行きました。今回は、25周年記念というので演歌歌手 山下時子さん を迎えての祭りですので、多くの人に来て頂くために、会場をJA石見銀山本所にての祭りです。子供達は、自分の作ったヨーヨー釣りに一目散に行き、ヨーヨー釣りを楽しんでいました。時々、インチキをしながら沢山のヨーヨーをゲットしたのですが、つーちゃんママの横に置いていくので、つーちゃんママが熱心にヨーヨーを水槽に戻していました。そのためか、あれだけヨーヨーを集めていたのに、帰るときには一つもありませんでした。他には、たこ焼き・焼き鳥・かき氷をしっかり食べました。メインの山下時子さん は、客席を周り皆と握手をしてくれました。やはり、歌手だけあって本当に上手でした。感動してしまいました。山下時子さんとデュエット出来ると言うので、近所のNさんがステージに出たのですが、いつの間にか次男を抱っこして次男も一緒に歌いました。 (残念なことにピントが看板に合ってしまったようです)最後には、長女が山下時子さんに花束を贈呈しました。いつもとは違って、長女が恥ずかしそうに花束を渡していました。でも、嬉しそうでした。
2010.08.14
コメント(2)

今朝6時に全日本学童軟式野球大会マクドナルド・トーナメントに出場する、長久野球スポーツ少年団の出発式がありました。つーちゃん家族の長男は見送りをすると朝5時起きでした。出発式では、出場する子供達が整列して、主将が「必ず一勝はします。」と力強い挨拶をしました。その後、出発する皆さんは2台のバスに乗り込み私たちの見送りを受けました。1号車の出発をつーちゃんパパが撮影している横のほうで、カメラやビデオ撮影しているお父さん方がいました・・・・あれでも変確か一緒に出発するはずなのになかなか出発しない2号車を見ると、何か作業をしています。何か横断幕を掲げているようです。先日、マクドナルド出雲店で用意して頂き、出雲店で抱負を書いた横断幕を取り付けているようです。マクドナルド・トーナメントですから当然ですね。取り付けが終わり、2号車も出発あれれ・・・撮影中のお父さん達がまだ乗っていないよでも、慌てず撮影中です。撮影中のお父さん達を過ぎたところで、撮影隊を拾って、再出発して行きました。忘れられていなくて良かった子供達の試合はTV中継されませんが、大田で声援を送っています。勝敗も大切ですが、楽しく悔いの無い試合をしてきてください。
2010.08.13
コメント(0)

昨日は、長久小学校のプール監視当番の日でした。台風4号が近づいていたので、もしかしてプールはお休みになるではと、つーちゃんパパは気が気ではありませんでした。でも、つーちゃんパパの願いは叶え(今日が最終日でしたので、子供に是非プールで遊ばせてやりたかったから)られ、プールの開放は無事行われました。時々、小雨が降る天候でしたので、プール利用者は少なかったです。つーちゃん家族の長女と長男は、しっかりプールで楽しんでいました。プールが終わった後、台風の影響で風が強くなり、夕方にはしっかり雨が降って来ました。今日、プールが開放されたかどうかは知りませんが、昨日楽しんだ子供達は、夏休みの宿題をしっかりやってくれたと思います。(いや、思いたい)明日は、つーちゃんママ以外は皆お休みです。つーちゃんパパだけで、大丈夫か心配です。
2010.08.12
コメント(1)

長久探検ウォークでゆうイングさわらびさん を訪問した時に、 「今晩の盆踊りに来てくださいね」と職員の皆様にお願いされたので、つーちゃん家族は行っちゃいました。まあ、頼まれなくても、長久保育園の玄関に貼ってあったので、たぶん行ったとは思いますが、頼まれたら断れないですよね。盆踊り開始時間の19時に家を出たので、着いた時には当然のことですが盆踊りが始まっていました。着いたら直ぐに長男・次男とも行方不明になり次男を見つけた時には、大好きなゆうイングさわらびの瓜坂園長さんに抱き付いていました。次男を引き離し、綿菓子を買ってやったので、綿菓子を食べている間は、おとなしかったです。つーちゃんパパが長男に一緒に盆踊りを踊ろうと誘っていました。でも断られてつーちゃんパパは一人で盆踊りに参加。その後、つーちゃんママも次男と一緒に盆踊りの輪の中に・・・・・長男はどうしているかと見ると、ゆうイング学童クラブの子供達と一緒に、踊りの輪の中に入っているではありませんか。ほんと驚きでした。盆踊りの中には、ワンピースの面々もいたので、子供達は大喜び。次男は、このようにじゃれついていました。盆踊りが終わった後は、さわらびシンフォニー・・・(名称をはっきり覚えていなくてスミマセン)の演奏を聴きました。その後、踊った子供達を対象に抽選会が開かれました。普段くじ運のメッチャ悪い長男の三角くじを見ると・・・A賞と印刷されているのです。長男は、A賞が何か分からないので、あまり興味を持っていなかったのですが、ゆうイングの玄関に大きなイルカの浮き輪が飾ってあって、そこに大きくA賞と書いてあるのです・・・それに気づかない長男は、早く行かないと賞品が無くなると思ってか引換場所に急いで行こうとするのを、まだ呼ばれていないとパパが押さえていました。A賞の人と呼ばれて長男が行ったのですが、イルカの浮き輪をもらって恥ずかしくて、なかなか質問に答えられなかったのですが、名前を聞かれて小さな声で答えていました。つーちゃんママは保育園の先生と話をしているときに、長男の名前がスピーカーから聞こえてきて、ビックリしました。(なにかいたずらをして叱られたのではと、少し不安がよぎり・・・)でも、正面を見てビックリ、大きなイルカの浮き輪を持っているパパを見つけて。(長男はその横にいました)明日、海水浴に行く予定でしたので、ピッタリの商品を頂きありがとうございました。つーちゃんパパとママも、盆踊りを踊ったので、このプレゼントを頂きました。麺大好きのつーちゃん家族にピッタリのプレゼントでした。長男は、車に乗ってから喜びを体いっぱいに出して、浮き輪(シャチフロート)を持っていました。会場で喜びを表せたらもっと良かったのになぁ~昼間も、つーちゃんパパと長男・次男がお世話になり、夜も楽しく踊らさせて頂いた上に、素晴らしいプレゼントも頂き、ゆうイングさわらびの皆さんありがとうございました。長男が喜んでいるシャチフロートはこんなのです 【ビーチグッズ・浮き輪】シャチフロート 160cm価格:2,625円(税込、送料別)
2010.08.07
コメント(2)

今日は、西部まちづくり委員会主催の長久探検ウォークにつーちゃんパパと長男・次男の3人が参加しました。先ずは主催者を代表して会長挨拶が行われました。参加者は、長久野球スポーツ少年団や長久ミニバスケットボールチームなどを含む90人位の人でした。最初の目的地は、 「いちごハウス」です。沢山のいちご苗が準備されていて、秋に植えつけられるようです。続いて、岩谷産業の創始者で長久小学校にも岩谷文庫がある故岩谷直治さんのお墓参りを皆で行いました。その次には、ゆうイングさわらびさんを訪ね、利用者のおじいさんおばあさんと一緒に土江子ども神楽の恵比寿さんを楽しみました。恵比寿さんでは、みんな飴を拾おうと見ているので、恵比寿さんもおじいさんたちに怪我あったら困るから、殆んど飴を投げずに手渡しをしていました。恵比寿をしているのがスポ少の子供たちでしたので、お面をかぶっているのにスポ少の子供達は名前を呼んで、飴を要求していました。ゆうイングの職員さん達に急きょスポ少の壮行式も開いて頂き、ありがとうございました。帰る時には、参加者全員にジュースまでくださいました。また、今夜19時からゆうイングの盆踊り を行うからぜひおいで下さいとお願いをされました。この後は、川土手を歩きジャスコまで行きました。次男はこの間ずーっとスポ少(野球)の「監督がいない。何処に行ったダ」と、つーちゃんパパや参加している保護者の方々に聞いていました。ジャスコの前に監督がいるのを見つけて大喜びジャスコ探検中は、海老名店長さんがバックヤードを案内して下さる間、ずーっと監督と手をつないで見学をしていました。まあ、まちつくりセンターに戻るまでもくっついていたので、監督さんはだいぶお疲れになったように見えます。ありがとうございました。また、この探検ウォークでは、この様に訪問した場所場所でクイズが出されました。まちつくりセンターに着いたら、クイズの全問正解者に賞品がプレゼントされました。次男とつーちゃんパパは5問全問正解したので、賞品を頂きました。(ボールペンは、クイズの回答に使ったので、全員頂きました)長男は、2問間違えたと残念がっていました。楽しませて頂いたうえに、ジャスコの商品券を頂き大満足の長久探検ウォークでした。終わった後に、長久野球スポーツ少年団のマクドナルドカップ全国大会出場の壮行式がおこなわれました。この写真は、長久スポーツ協会の田平会長の激励の挨拶をされているところです。長男は、入団したばかりですので行くことはできませんが、皆さん頑張って来て下さい。
2010.08.07
コメント(2)

今日は、天領さん久手会場の花火大会が行われました。つーちゃん家族の長男が一人で家で留守番をすると言っていたのですが、いざ行く時になると何故か一番最初に車に乗り込む長男何とか、花火大会の開始に間に合い1時間ばかり花火を堪能しました。つーちゃんパパと長男は、花火を写真に撮ると頑張っていましたが、なかなか上手く撮る事が出来ません。でも何とか、にこちゃんマークを撮るのに成功。(なぜか長男が)他には、うさぎやカタツムリがありましたが、すべて失敗何とか撮れた写真はこれです。大会本部前は露店商でいっぱいでしたが、長男は写真に夢中で何もいらないと言い、次男はかき氷が欲しいと言って、つーちゃんママと買いに行きましたが、他には何も買わずに帰ったので、今日は本当にい良い子供たちでした。写真で花火を見るとそれほどでもありませんが、やはり現場で花火を見るとその壮大さに感動してしまいます。今週の土曜日(8月7日)は、温泉津温泉夏祭り(花火大会)が行われます。また感動を求めて行ってしまうかもしれません・・・・それとも、家庭で花火かな、家庭でするならここで買うと満足のいけるものが用意できるかも・・・・・ 究極花火セット!10P_0702花火究極花火セット!海に!キャンプに!水着や浴衣でアウトドアに!...価格:5,250円(税込、送料込)
2010.08.04
コメント(0)

昨日7月31日は、大田市民の祭り天領さん【大田会場】が行われました。つーちゃん家族は、泣く泣く2班に分かれて参加しました。つーちゃんパパと子供達が参加する亀の子チームとつーちゃんママの参加するJA女性部チームです。この様に一糸乱れず踊りました。(この写真は、サンレディ利用者の皆さんです)頑張った甲斐あり、つーちゃんパパのチームは銀山賞つーちゃんママのチームは、大賞を手にしました。JA女性部の結束力パワーの圧勝でした。皆様お疲れ様でした。長男は、踊りの最中にバッティングセンターを見つけ踊りはどうでもいいから、直ぐに行こうと駄々をこねていました。踊り終わってから、屋台村に行き輪投げを楽しみました。次に、露店に三瓶バーガーが出ていたので、つーちゃんパパが久しぶりに食べたいと思い列に並んだら、運の良いことにつーちゃんパパまであるので、後ろに並ぶ人がいたら売り切れだとお伝えして下さいと三瓶バーガーの店員さんに頼まれてしまいました。家に帰って、美味しく頂きました。特別ゲストの「ギャル曽根さん」も美味しく食べたそうです。「ギャル曽根さん」は「三瓶そば」と「箱寿司」と「三瓶バーガー」を美味しく食べたそうです。会いたかったな~つーちゃん家族が帰るときには、舞台では天領踊り21が行われていました。見たかったのですが、子供たちが何をするか心配だったので、足早に会場を後にしました。今日は、大森会場で天領さんが行われていますが、つーちゃん家族はお家でダウンしています。4日には、久手会場にて花火がおこなわれるので、見に行きたい気持ちはありますが、親の言う事を聞かない長男と二男を連れていく気になれないので、花火の事は黙っておこ~っと音が聞こえちゃいますけどね~。
2010.08.01
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


