全12件 (12件中 1-12件目)
1

昨日の30日に餅つきをしました。これで、お正月には美味しいお雑煮が食べることができますつーちゃんママは仕事でしたので、お家大好きの長男を除くつーちゃんパパと長女・次男がおばあちゃんのところに行って、餅つきをしました。保育園の餅つきを、ジャスコに行きたいばかりにキャンセルして、餅つきについて不完全燃焼中の次男は、燃えて餅つきをしました。この雄姿をご覧ください余りにも餅をつきたがり、邪魔になったのでこたつで待っているおじいちゃんのところへ強制送還して、餅つきを継続しました。長女も餅つきをしたり、つきあがったもちを餅を丸めるのを頑張ってしてくれました。餅を簡単に丸めるだけで、こねてくれないからつーちゃんパパ達が再度、こねて丸くしていました。要するにお手伝いをしたのか、手間を増やしたのかよく判りませんが、本人は大満足のようでした。最後の餅つきは、杵に山芋も一緒に入れて餅をつきました。どうですこのお餅の伸びの良さホントびっくりですねまるで漫画に出てくる一コマのようでしょうこのお餅は、餅とり粉を付けずに、大根おろしと醤油で美味しく頂きました。長女は、この前につきたてのお餅を3個とボベご飯のおにぎりを2個も食べているのに、まだ食べれるんです。やはり美味しいからでしょうね今年一年ブログをご覧下さりありがとうございました。良い年をお迎えください。m(__)m
2010.12.31
コメント(0)

昨日、つーちゃんママのおにいちゃんがお土産を持ってきてくれました。それはこれです。何か判りますか月餅です。よく知っている月餅と直径はだいたい同じですが、厚さが違います。なんと、倍はありました。2~3cmはありました。割ってみると食べてみると美味しかったですよ。真中に大きな栗も入っていました。ただ、一人で一個を食べるにはボリュウムがあり過ぎです。1/4個程度を食べるのが、ちょうど良い量ですネ食べてみたい方は、こちらから注文できます。横浜中華街焼き立て直送!手土産や内祝のギフトにおすすめ。【年内発送受付終了しました】内祝...価格:2,520円(税込、送料込)
2010.12.30
コメント(0)

つーちゃん家族では昨夜クリスマスケーキを美味しく頂きました。やはりケーキと言えば、白バラですよね本当にクリームが美味しいです。ケーキを見て、大喜びの次男です。ロウソクに火を付けて、クリスマスの雰囲気を出しました。この顔を見れば、美味しさが良く判りますよね長男は、写真を恥ずかしがる年齢のようで、恥ずかしそうにしています昨夜、わが家にもサンタさんが来てくれたので、今朝子供達は大喜び。特に長男は、3時50分に起きて、サンタさんからのプレゼントを見つけて、直ぐに次男を起こして、二人で喜んでプレゼントのベイブレードを出していました。でも、組み立てができないので、つーちゃんパパが起きてくるまでお預け状態でした。まあ、おばあちゃんからのプレゼントのベイブレードで遊んでいましたが長女は、wiiリモコンをつーーちゃんパパと一緒にお願いしていたのですが、それほど興味が無いのかプレゼントを見ても、盛り上がりは、いま二つ という感じでした。でも、そのプレゼントの中から商品券を見つけて、一気に盛り上がりました。ブーツが買えると大喜びです。さっそくブーツを買いにゆめタウンまで行き、気に入ったのを見つけて購入。ついでに、つーちゃんパパママ用のプレゼントとして、wiiパーティを購入したら、 【送料無料】Wii Party [ソフト単品]価格:4,079円(税込、送料別)長女も長男も大喜び、先程遊んだのですが、めちゃくちゃ面白かったですよ。長女なんて、途中悔しくて泣きだす場面もあり、ホント大変でした。つーちゃんママに負けたと、風呂から上がったらリベンジをすると燃えあがっている長女です。 クリスマスの思い出をブログに書いてプレゼントをもらおう
2010.12.25
コメント(0)

今日は冬至なので、柚子湯に入りたいと思っていたら、つーちゃんパパが職場からもらってきてくれました。さっそく柚子をお風呂に浮かべて柚子湯を堪能しました。この次男の喜びよう大満足で、柚子を使っておふろを楽しんでいます。何故、冬至に柚子湯がいいかとインターネットで調べたところ、柚子(ゆず)=「融通」がきく、冬至=「湯治」。こうした語呂合せから柚子湯に入ると思われていますが、もともとは運を呼びこむ前に厄払いするための禊(みそぎ)です。冬が旬の柚子は香りも強く、強い香りのもとには邪気がおこらないという考えもありました。また、柚子湯には冷え性や神経痛、腰痛などを和らげる効果もあるらしいです。冷え性のつーちゃんママと腰痛があるつーちゃんパパにはもってこいですねまだ柚子があるから、明日も柚子湯で決まりですね柚子が無くても、入浴剤があればいつでも柚子湯に入れますね。何かよくわからないが、グランプリ受賞だそうです。 チャーリー★税込2480円以上で送料無料★チャーリー 絵本バスバッグ おこりんぼうの柚子湯(1コ...価格:136円(税込、送料別)柚子湯に入らなくても肌に優しい柚子化粧水を発見 ★本日ポイント10倍★15dw10 18dw10 21dw10【柚子の温泉化粧水 150ml】4個以上代引・送料無料!7...価格:1,575円(税込、送料別)
2010.12.22
コメント(2)
先日、日本宇宙少年団から、団員であるつーちゃん家族の子供達にメール便が届きました。開けてみると二つの教材が入っていました。 ●「金星探査-金星大気の謎を追う-」 地球・金星軌道観測盤 ●「皆既月食を観察しよう」金星は、後日勉強するとして、皆既月食は、何と明晩(21日)見れるそうですこれは、見ないといけない、何と前回の皆既月食は2007年8月28日だったそうです。それからもう3年もたっています。次回はまた数年後となれば、やはり明日はしっかり見ないといけませんね 皆既月食の始まりは、16時40分 皆既月食の最大 17時17分 皆既月食の終わり 17時54分 部分食の終わり 19時02分なんと、20日21時10分現在のウェザーニュースを見ると、大田は・・・・明日は午後から雨・あめ・アメ・・・・ 何とか、が切れてくれないかなー
2010.12.20
コメント(2)

つーちゃんママの3回目の誕生祝いを家族で行いました。メインは、昨夜の雪が降って寒い中ジャスコへ材料を買いに行って作ったケーキです。こんなに美味しそうに出来上がりました。本当は、いちごを乗せたかったのですが、何故かつーちゃんパパが勘違いして、冷凍いちごを買ってしまったので、スポンジの間に入れることはできても、上に乗せることはできませんでした。でも、冷凍いちごがとけて、見事に苺クリームになってくれたので、美味しく出来上がりました。チョコのプレートは、長女が何故かhappyBarthday(確かこんな綴りでしたよね)を茶色と緑色のチョコで消して下に「おたんじょうびおめでとう」と書いていました。後から聞くと、茶と緑の線は「にじ」を意味していたそうです。ロウソクは、少なめの5本立てて消しました。長男は、鼻がぐずぐずいうのが気になり、ケーキは明日の残しておいてと言って参加しませんでした。この後、長女と二男の間で小競り合いが発生紛争の種は、このチョコプレート長女が二つに割って終結。次男は、このチョコプレートを食べてケーキは明日に置いておくというのです。昼間いっぱいチョコを食っていたのに、まだチョコが欲しいなんて。なにはともあれ、つーちゃんママ3回目の誕生日おめでとう byつーちゃんパパ
2010.12.18
コメント(0)

今日は、つーちゃんママの30数回目の誕生日おめでとう長男が、つーちゃんママと一緒に作るのだと昨日、「ミルクチョコレートの家」をつーちゃんパパと一緒に買ってきました。つーちゃん家族だけで作るのはもったいないと、長男は友達を呼びに行き一緒に作る事にしました。まずは、つーちゃんパパが一人で、ミルクチョコレートの家をミリ単位の誤差も確認しながら(確認だけで誤差が無いようにはしていませんが)組み立てました。この様に組み立てています。まあ、工作が得意なつーちゃんパパにかかれば、直ぐに組み立てることができました。ここから、芸術力のあるつーちゃんママと子ども達の活躍です。色々とトッピングをして賑やかな家になりました。恥ずかしがり屋の、つーちゃんママと長男を除いて、トッピングチームの記念写真です。写真撮影が終わると、まず長女がこの部分を食べたいと取り始めました。これが、取り合いの開始となり一瞬にしてこのようになりました。みんなの口には、チョコレートだらけです。明治のミルクチョコレートは子供達の人気の的でした。でも、大人2人と子ども5人では食べきれずに、残ったのを長男が回収して回り、自分用だと冷蔵庫にしまっていました。後から一人で食べるつもりですね
2010.12.18
コメント(2)

大田市保育研究会主催の「子育て応援フェスティバル」がサンレディー大田にて行われていて、次男の通っている長久保育園の先生方も出演するというので、次男は今日の日を心待ちにしていて、見たいな~と毎日のように言っていた程。10時頃に会場入りした、つーちゃんママと次男は人の多さにビックリ。車も近くの市役所に停めさせていただきました。何とか、ステージ近くの椅子に座って直ぐに始まったのは、相愛保育園の野菜をテーマにしたミュージカル。さすが保育園の先生は、歌も踊りも上手で手作りの衣装も素敵でした。続いての登場は、大田保育園のハンドベルです。クリスマスらしい素敵な音色でうっとりです。保育園の先生は何でもできるん出来るんですね。子供達の憧れですね。待ちに待った長久保育園の出番になりました。「ブレーメン音楽隊」のミュージカルの始まり・始まり。なんと生演奏です。まず最初に登場したのは、次男の担任の先生が「ロバ」役で登場してきたので、次男は興奮して、「○○せんせー」と大声で声援を送ると、先生は恥ずかしそうでした。毎日のように遅くまで練習していたようで、迫力ある演技に感動で本物のミュージカルのようでした。終了後ロビーで泥棒役の先生に「ドロボー。ドロボー」と言って追いかけていました。知らない人が見たら、勘違いされそうですね。ごめんなさい。別室では、絵本読み聞かせコーナーやおやつの試食コーナがあり、次男は「大豆のカリント」をとても気に入って何個も貰っていました。レシピもいただいたので、今度作ってみようと思います。
2010.12.12
コメント(0)

つーちゃんパパが職場の忘年会で「山桜」に行って来ました。料理は美味しかったようです。つーちゃんママも今日昼間にこの「山桜」に正月に友人とお食事会する為に予約を入れたばかりです。つーちゃんパパは職場の忘年会で100円ジャンケンがあり、ジョークの意味で100円を1円玉100個で用意したようです。(勝つ気が無かったみたいです)それの準備を見た他の職員は、25セント硬貨を用意したり、5円玉で100円を用意したりしたそうです。100円じゃんけん大会に入り、つーちゃんパパの予想を覆して、つーちゃんパパが地区予選(7人でのジャンケン)を勝ってしまい、賞金をGetしました。見て判るようにつーちゃんパパの1円100個は誰の手にも渡らずつーちゃんパパの手の内にあるままで、25セント硬貨6枚もGetしてしまいました。笑いを取るつもりで用意したのに、この100個と25セント硬貨をどうするんだ~
2010.12.10
コメント(0)
JA石見銀山女性部に所属しているつーちゃんママは、 「家の光 料理教室」に参加してきました。今回は、おせち料理にピッタリのメニューをJA石見銀山にNちゃんがチョイスしてくれてました。ありがとうメニュー ・柚子酢五目ごはん ・孔雀卵 ・ゴボウとニンジンの肉巻き南蛮 ・餅と根菜の薄とろみ汁 ・リンゴ寒天と牛乳寒天つーちゃんママが担当したのは、一番簡単な「孔雀卵」でした。 作り方 1、ウズラ卵を固ゆでにして、殻をむく。 2、ささ身は包丁でたたいてから包丁の側面で粘りが出るまでこすりつけるようにし、酒と片栗粉を加えてさらに混ぜる。 3、ベーコンの片側に2をぬり、片栗粉を少々まぶした卵を端にのせて、くるくると巻く。 4、フライパンを熱し3の巻き終わりを下にして入れ、蓋をして、時々返しながら4~5分焼く。 5、4のあら熱が取れたら横半分に切る。ささ身のすり身が少し大変だったけど、フードプロセッサーにお任せしたら簡単にできちゃうかも・・・。見た目も素敵で、お弁当にもピッタリなので是非今度家でも作ってみます。盛りつけをしてみると、かなりの量でしたが完食です。朝まで満腹感がありました。美味しい物を食べると幸せを感じちゃいますよね~。女性部の先輩方に「こうした方が良いよ」など、その場その場の的確なアドバイスがあり、とても良い交流になりました。次回も参加できる企画には参加したいですね。皆さんお疲れ様でした。カメラを持って行くのを忘れていたので、後日添付します。
2010.12.09
コメント(0)

つーちゃん家族の一押しのロールケーキは当然、堂島ロールおばあちゃんが朝一番にやって来て、お土産と言ってロールケーキを持ってきてくれました。な・な・なんと、それはモンシュシュの堂島シンデレラロールケーキです。この長女の笑顔を見てもわかるように、家族全員大好きです。つーちゃんママがカットする時に、長男から注文が入りました。「薄くていいから2枚切って欲しい」これは、つーちゃんママがあまり薄く切る事ができないので、そうすれば、結果的に一番大きくなると、子供ながらに計算したようです。さすがですね。予想通り、他の家族よりは1mmは厚くなっていると思います。この嬉しそうに食べている子供の顔を見ても美味しかったのがわかると思います。つーちゃんパパは、堂島シンデレラロールも好きだが、やはりクリームを満喫できる、堂島ロールの方が一番だな と言って食べています。つーちゃんママは明日健康診断の日ですので、9時までにしっかり頂きました。
2010.12.07
コメント(1)

この事件は先週末につーちゃんパパが松江出張に行ったことにより始まった・・・・・つーちゃんパパが居酒屋で、お土産にしじみ汁をもらいそれを長男が食べてしまった。『おいしい』もともとしじみ汁が大好きな長男でしたが、それはきちんとしじみを入れて作ったしじみ汁まさか、インスタントしじみ汁に心を奪われるなんて・・・・・もしかしたら、居酒屋のしじみ汁が特別なしじみ汁なのでは、仕方なく、インスタントしじみ汁を出雲のスーパー「おだ」でマルコメのしじみ汁を買って帰り作ってみました。カメラを気にしながらも、飲み干してしまいました。そして、 『美味しい』夕食の時にも、しじみ汁を要求するので、しじみ汁は一日一食だけだよと、話しておきました。ちなみに、つーちゃんパパママの味噌汁はこれです絶対こちらの方が美味しいのになんせ、味噌は自家製・野菜も自家製、まあ、しいたけは来年から自家製になる予定ですがインスタントのしじみ汁が長男の心を奪ったので、ショックなつーちゃんママです。つーちゃんママが買ったのは8食入り88円だったのですが、こちらの方がお得ですね。 [常温]淡色系米みそ+貝エキス 新業務用プチしじみ汁 14g×50P入【マルコメ】こんな用途で活...価格:400円(税込、送料別)
2010.12.01
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


