全15件 (15件中 1-15件目)
1

運動日和の今日は、長久町民運動会が開催されました。つーちゃん家族も運動は苦手ではありますが、自治会の為に頑張ってきました。保育園競技もあり、のりのりの次男は楽しそうにダンスです。プリプリのお尻がかわいいでしょ。つーちゃんママも自治会の若者?代表としてかなり頑張りました。・むかで二人三脚・・・つーちゃんパパは何故かよその奥様と つーちゃんママは初の「むかで競争」で撃沈でした。・100m障害競走・・毎年出場しているのに、いつも浅袋を頭から通すか、足から通すかまよってしまいますが、やっぱりTシャツをズボンの中に入れて足から頭へ通すのがベストでした。・マラソン・・・家族全員で参加です。パパは次男の伴走者としての参加のはずでしたが、途中で長男の喘息が発症したので、急きょ長男の伴走者になっていました。保育園児の次男の伴走者となったママでしたが、次男のスピードについて行くのが必至で「歩くともったいないよ」と言われながら、一般女性の部で三位の好成績を頂く事ができました。家族みんな無事に完走です。・大縄跳び ・・・つーちゃんママ初種目でしたが、みごと優勝です。最後は、「もう限界。だれか止めてくれー。」って願ってました。・女子人生リレー ・・・10年前にこのリレーで転んでから、トラウマになっていた人生リレーでしたが、今年から50Mになっていたこともあって、無事にバトンを渡す事ができました。その時大きな声で思わず「ハイ」って言ってしまった。そんなこんなで、出場の度に景品ゲットで沢山頂きました。スポーツ少年団もいつもお世話になっている地域の皆様に感謝の行進を行い、長女と長男も堂々の姿を披露しました。つーちゃん家族の入会している自治会では、町民運動会の後「なおらい」(打ち上げ)が開催されます。疲れ過ぎて、帰ってからの夕ご飯の準備は非常に辛いのででとても助かります。しかも、こんなご馳走が。つーちゃん家族の自治会の今年の総合順位は8チーム中7位でしたが、良い交流の場になって結束力が深まったのではないでしょか。来年も頑張りましょう。長久町民の皆様お疲れ様でした。明日、私の体はどうなっているのか・・・
2010.09.26
コメント(2)

昨日、長男が「前歯の後ろに歯が生えてきだした。」と言ってくるので、口を大きく開けさせてみると、確かに前歯の後ろに歯がニョキィと出てきていました。でも、前歯は永久歯なのになぜ今日、野球の練習を休んで歯科医院へ急行見てもらうと、これは過剰歯ですねと言われ、ついでにまだ見えていないが、もう一本隣に過剰歯がありますとのこと。この過剰歯があると、しゃべりに少し不自由が出るかもしれないが、まだそんなに影響はないが抜くかどうするか聞かれるので、長男は抜いて欲しいと言い、麻酔をかけるときの痛さを我慢して、抜いてもらいました。この満足そうな顔をご覧ください。お土産に、抜いた歯をこの歯の入れ物に入れて貰いました。口の中で見えていたのは、手の矢印のわずかな部分だけです。一緒に行った次男も虫歯があり、二人とも泣かずに治療を受ける事が出来た良かったです。レノビーゴ 35mL【医薬部外品】レノビーゴはフッ素の力で初期むし歯も修復します5250円以上お買...価格:1,124円(税込、送料別)
2010.09.25
コメント(0)

つーちゃんママの大好きな「食欲の秋」がやってきましたね昨日はお彼岸でしたので、お母様から恒例の「おはぎ」を頂きました自家製の手作り「おはぎ」はめちゃウマです。こんなに美味しい「おはぎ」が我が家に来たその日に、つーちゃんママは先日イモ掘りをした時に出てきた小芋を集めて皮まるごと使った「スイートポテト」を作ってみました。これまた子供達に大好評で、長女は「中日つぁん」のおやつに持っていってました。多少おすそわけもしましたが、「おはぎ」も「スイートポテト」もすべて完食です。まだまだサツマイモはあるので、また作るぞー実りの秋に感謝です。
2010.09.24
コメント(0)

今朝雨が降ったのですが10時過ぎに止んだので、つーちゃん家族は中日つぁん に行って来ました。天気になったので、多くの人が街に繰り出していました。10円ジュースのファンの長男は、さんべ食品工業さんへ一目散に行きました。10円ジュースの自販機の前には、こんなにたくさんの人が並んで待っていました。待つのが嫌いな長男は、帰りに飲もうと言って歩き出しました。すると、長男の大好きなサメ釣り を発見ほんとこのサメ釣りは、毎回していますがお店の人がサメの口の中に入っている番号を見て「これね」と渡されるので、なんか不信感でいっぱいですが、子供達は素直にそれをもらって喜んでいます。中日つぁんで恒例のよさこいも楽しく見させて頂きました。その後、10円ジュースのところに戻り10円でジュースを購入しました。10円でこんなに飲めます。つーちゃんパパが興味を持っていた漆喰だんご作りを再発見次男が興味を持ち、作りたいと言い出したのでやってみる事にしました。まず、漆喰をぬる玉選び最初は、大きな玉を選んでいましたが、最終的には自分に持ちやすい小さな玉にしました。そして緑の漆喰を塗りだしました。つーちゃんパパと二人で、緑を塗ったのですが、所々色が付いていないところがあったので、そこに青色を塗る事にしました。走しても、色がつかないところが出たので、次には黄色を塗りだし、本当に時間を費やしながら漆喰玉を作りました。この様に完成しました。ただ、一色のほうがより深い味わいが出て良かったのに残念とつーちゃんパパはショックを受けていました。漆喰ってもしかして玉のほうだったのかしら・・・漆喰玉作りをしている間、長男とつーちゃんママは街を歩いて、パルの前でサンちゃん に出逢いました。そこでは、オリジナルうちわが作れたのですが、長男は興味が無く作らずにその場を後にしました。最後に次男のたっての希望でリンゴ飴を買ったら、次男は大喜びで食べていました。明日も引き続き「中日つぁん」はありますので、時間がある方は是非行ってみてください。
2010.09.23
コメント(0)

今日つーちゃんパパが亀の子祭のチラシをぽんぽん船に持っていったら、職員さんがおめでとうと言って賞品を渡してくれました。先日の ぽんぽん船まつりの缶つぶし大会でつーちゃんパパが入賞したのかと一瞬喜んだのですが、出てきたのはスティッチの袋に入った物。袋には子供の部2位となっているではありませんか、そう、この読者の皆さんは直ぐにわかったと思いますが、長男が賞を取る事が出来たのです。記録は、287ポイントの高得点?家に持って帰ったら長男は大喜び分け前にありつけると思ってか次男も一緒に大喜び中には、ぽんぽん船の美味しいクッキー一袋と缶ジュースがたくさん入っていました。長男はジュースに大喜びで、つーちゃんママはクッキーに大喜びでした。
2010.09.22
コメント(3)

明日は、半年に一度あるおおだ彼岸市「中日つぁん」の日です。大田町商店街約1.2kmの露店が並び賑わいます。中日つぁんは、明日23日と24日の二日間開催されますが、やはり賑わうのは祝日である明日ですね明日の主なイベントは ○ふるまい石見銀山ジャンボ鍋 ○地場産材を活かした家づくり(椅子作り・漆喰玉作り体験コーナー) ○佐野神楽社中(浜田市)さんのあにて ○銀★GINよさこい秋市 ○移動新聞車・サンちゃん号での記念号外発行つーちゃん家族の子供達は行きたがっていますが、雨が心配です。また、昨日はつーちゃんパパの大好きな打吹公園だんご を姪にお土産としてもらったので、美味しく頂きました。
2010.09.22
コメント(0)

今日は、敬老の日ですので、各地で敬老会が開催されたと思います。つーちゃん家族の住んでいる長久町でも敬老会が行われました。75歳以上の高齢者の方がご招待されました。大雑把に数えると100名は来ていたと思います。(町内の高齢者全てが参加したわけではありません。皆さん参加されればよいのにね)つーちゃんパパのお父さんも参加していました。長久保育園の年長さんがお祝いをして、次にこばと保育園の園児達がお祝いをして、その次につーちゃん家族の長女のいる長久小学校4年生が披露しました。まずは、歌を歌いその後リコーダー演奏を披露しました。つーちゃんママは、立ち位置が悪く最後まで長女を見つける事が出来ませんでした。でも安心して下さい。つーちゃんパパが長女の真正面で長女の活躍をしっかり目に納めましたから。来年も再来年もつーちゃん家族は、敬老会に参加になります。来年は次男が年長組で、再来年は長男が4年生になるから、もしかしたらその次の年は、長女が中学一年になるからボランティアで参加ですね。やはりお年寄りを大切にするという気持ちを大切に持っていきたいものです。
2010.09.20
コメント(0)

今日は、長久小学校の校内運動会が開催されました。久しぶりのビデオカメラの登場でつーちゃんパパがまずは大失敗バッテリーの充電は昨夜に行い、テープも用意して準備はだったのですが、何故か録画方法を忘れていました。入場行進が始まったので、録画ボタンと間違えてカメラのシャッターを押して満足をして、ズームなどをしながら録画を満足げにしていました。でも途中でカウンターが動いていないのに気付き大慌て直ぐに録画方法を思い出せずにあわててカメラで入場行進(もう本部前に集合している)を写真に撮る始末その後、ビデオカメラの操作を思い出し、録画が出来ました。録画方法も前日に確認するべきでした。長女は、すごい距離を走りました。なんと、 「激走!100000mm!」凄いですね、でもよく見ると単位が少し変あ、100m走だったんだあと一歩及ばず2位でした長男も負けずに「低学年80m競争」お姉ちゃんに見習って、こちらも2位。「ゲゲゲの女房になっちゃった?」では、長男とつーちゃんパパが出場パパ割烹着がよく似合いますよ団体競技なので、自分達がどうだったとはいえませんが、チームとしては一位では無かったような気がします。親子対抗綱引き では、青・赤と親チームが子供のチームに負けてしまい、黄チームの親たちは一矢報いようと、お父さんばかりでチームを組んでなんとか勝ちました。(つーちゃんパパは青チームの親として参加しました。)まあ、単純に子供60人対大人20人のハンディ戦ですが、3チームとも親が負けたら子供に対する威厳が損なわれますので、たぶんすべての親がホッとした事でしょう。大人げないと言われようが、威厳を保つのは大切ですよね午後には、中学年親子競技「親子でワッショイ!!」につーちゃんママが長女と参加しました。低学年リレーのでは、長男がしっかり走ったのにビックリ。凄く成長しているのがわかり嬉しかったです。この運動会の最中次男が何をしていたかというと、よそのお父さんやお母さん、そしておじいちゃんおばあちゃんの間を渡り歩き、お菓子をもらったり、愛嬌をふりまいたりして人気物(者?)になっていました。いま、長女はいってQを見ながら、筋肉痛から足が動かないと嘆いています。
2010.09.19
コメント(1)

今日、長男とつーちゃんパパは ぽんぽん船まつりに行って来ました。目的の福祉戦隊テゴレンジャーを見る前にふたば園さんの焼きそばと はとぽっぽさんのパンで昼食を頂きました。美味しかったですさざえご飯もあったので、長男に食べるかと聞くといらないというので、家族の為に2パック買って帰りました。(ほんとつーちゃんパパは家族想いですよね)待ちに待ったテゴレンジャーショーが始まりました。今日は、敵役がいないというので、参加した子供たちとの踊りの戦いとなりました。この戦いに勝つと、おもちゃが頂けるというので多くの子供達が参加しましたが、長男はテゴレンジャーにもプレゼントにも興味が無く、スーパーボールすくいにばかり興味を持ちしていました。その後、缶つぶし大会に参加しました。この様に国際缶つぶし大会公認リングでの挑戦となります。長男も熱心にチャレンジをしましたが、缶はつぶれず、飛んで行ってしまいました。つぶれた缶をこの様に測定しています。ちなみにつーちゃんパパは、1個目は長男と同じように缶が飛んでいったため殆んどつぶれませんでしたが、2個目はそこそこつぶれてくれました。つーちゃんママには、お土産として、ゆずと生姜の縁結び を買ってきました。これは、まず柚子の味が口中に広がり、その後生姜のしまった味が広がります。お湯や水で割れば美味しい飲み物になると思います。最後に、夕食に家族でさざえご飯を食べようと思っていたのに、いつの間にか昼にいらないと言っていた長男が一人で2パック全て食べていました。本当に美味しいさざえご飯だったようです。長男以外誰も食べれなくて、本当に残念で仕方ありません。もっと多く買っておくべきだったと、つーちゃんパパは反省中です。
2010.09.18
コメント(0)

京都に行く前には、どこで食事を取ろうかといろいろ悩みました。夕食には、ジャンボ餃子で有名な「ラーメン日本一」に行こうか、それとも北白川の「蛸安」に行こうか、つーちゃんパパの20年前の記憶を頼りに考えていたのですが、結局、つーちゃんパパと長男が喧嘩になり、食べに行く事はあきらめ帰り道にあった「餃子の王将」になってしまいました。でも、王将の餃子も美味しかったからまあいいか昼食も最初は観光が忙しいから、京都太秦映画村で食べようとしたのですが、これも長男がメニューを見ていらないというので、一人食べさせないわけにいかないので、よそに行く事にしました。でもさすがに長男もお腹がすいたようで、清水寺に行った時には、何か食べたいと言い出したので、目に着いた清坂亭に向かいました。玄関には、可愛らしいたぬきさんがお出迎えここが、大正解で京都の町が見下ろせてよかったですし、このような美味しいランチも頂けました。つーちゃんママは、ちょっとリッチに「京のランチ」を頂きました。そこで悲しい出来事が起きました。それは、長女にえび天少し食べてみると声かけをしてしまったのです。そしたら、最初は遠慮したのですが、気づいたらえび天を一口ではなく・・・きれいに食べてしまったのです。つーちゃんママはほんの一口しか食べれませんでした。美味しいえび天だったのに・・・・・ちなみにそば通でうるさい長女が注文したのは、 「ザルソバ」でした。長男は、メニューを見てエビが美味しそうだったようで、 「えび天ぶっかけうどん」を注文しました。そして一気に食べていました。そして、つーちゃんパパは、運転が待っているので体力をつけようと「うなトロ丼」を注文しました。つーちゃんパパにも長女が見つめるので、仕方なく鰻を分けてあげました。長女は大喜びですそれを見た長男も欲しがるので、一口鰻を分けてやりました。ここで、一人出てこないのに気付かれましたかそう、良い子で有名な次男は、食事中は、おとなしくすやすや眠っていました。そのため、次男の昼食は清水さんで いちごミルクのかき氷となってしまいました。でも本人は満足なようでした。我が家へのお土産は、つーちゃんママがきちんと購入しましたよそれは、お茶漬けの素長男・次男ともこのお茶漬けが気に入ったようで、食事の時お茶漬けばかり要求します。昨夜は夕食に子供達の大好きなから揚げが出たのに、から揚げを残してでもお茶漬けでした。なんと、あの野菜大嫌いの長男がこのお茶漬けを美味しいと言って食べていました。そう、梅茶漬けです。他には、このような種類が入っていました。「みぶ菜」「しば漬け」「すぐき」「菜の花」「わさび」です。そう、この商品の名前がまだ出ていませんね。おのみやす本舗の「京茶漬・りきゅう」です。なんと、これが楽天で買える事も発見しました。 お茶漬けの大人気商品。当店お茶漬けランキング堂々の人気NO1!お徳用!即日発送、あす楽対応。ギ...価格:1,300円(税込、送料別)野菜嫌いの長男と何でも大好きな次男が喜んで食べるので、無くなったら楽天から注文しよう~と。
2010.09.14
コメント(2)

11日の京都旅行では、京都太秦映画村の次には、世界遺産である清水寺へ行きました。清水寺は、つーちゃんパパがどうしても子供達に見せたいと言うので行きました。ただ残念なのは、旅行用意を完璧にしたはずなのに、カメラの充電を忘れていたので、カメラが使い物にならなくなってしまいました・・・・・清水の舞台がどんなに高いか知らない子供達は、下をのぞき見ようとして、その様子を見ていた高所恐怖症のパパは、必死になって止めようとしていました。この時には、次男はすやすやお休み中でした。後からわかったのですが、この後に次男は目が覚めたが、寝たふりをずっとして歩かずに楽をしていたようです。歩いて下まで降りて、どんなに高い所から下を見ていたかを確認させるのと、釘を使わずにこんなに組み立てられた舞台にいたのを感じさせようと、話したのですが、全然感動してくれませんつーちゃんママと長女は清水さんのご利益をもらおうと音羽の滝の列に並び、学業成就の水をペットボトルに入れ大喜びで、男の子チームと合流しました。これで、長女・長男の学業がアップして、つーちゃんパパは10月の試験を突破できると喜んで、3人とも頂きました。でも、車に帰って、るるぶにて確認すると、大失敗前の人が、学業成就といって汲んでいたのでそれを信じて汲んだら、反対の滝でした・・・まあ、延命長寿だからそれはそれで良いことですね子供達とつーちゃんパパは自力で頑張るしかありませんこの後、清水さんを後にして、つーちゃんママがでうしても行きたかった錦市場へまあ、その前にお母さん達を拾って、みんなで行く事にしました。歌舞伎もすごく楽しかったようです。錦市場も満足してみましたが、この暑さですので、物を買って帰るという事が出来ないので、殆んどウインドショッピングで終わりました。つーちゃんママは楽しみましたが、パパや子供達はそれほど楽しそうではありませんでした。最後に、折角来たんだからというので、京都を一望するために京都タワーに登りました。子供達も満足そうに望遠鏡などを覗いたり、京都には車が沢山あると驚いたりしていました。まあ、島根にはない新幹線も見る事も出来て、満足そうでした。下りたら、たわわちゃんの人形があったのでそこで記念
2010.09.12
コメント(0)

11日(土)に島根から日帰り京都旅行に行って来ました。朝3時に大田を出発して、8時過ぎには京都に着きました。この写真は、東寺の横を通過した時に長男が激写していました。目的は、婆ちゃんが歌舞伎を見た事が無いから見たいというので、京都南座での海老蔵の歌舞伎観賞です。でも、つーちゃん家族には歌舞伎は高尚過ぎるので、歌舞伎はおばあちゃんたちに任せて、子供の喜びそうな、京都太秦映画村に行きました。映画村では、花街で長女と次男が花魁さんと一緒に写りました。花魁さんは、恥ずかしいのか一言もしゃべってくれず、私達が去ってもそのままでした。(まあ人形だから仕方ないか・・・・・)次男は同心さんに刀を借りてご満悦です。その次男ですが、この後、ガマの油売りの興行を見て、すごく感動していました。なんせ、お客のお姉さんが刀で腕に傷を付けられたが、がまの油を塗ったらすぐに血が止まり傷が治ったんです。それを見ていた長男は冷静に、絵具を付けただけだと言っていましたが、次男には聞こえず、大感動でした。この長男は、映画村内でのスタンプラリーに熱中しており、お姉ちゃんや弟が先に見つけると気分を害し、自分が先に見つけると大喜びをしていました。忍者ショーでは、長女が悪者の首領のがんちゃんが横に来てくれたのと、別の場面では後ろからやってきてビックリさせられたと大喜びでした。でも、横では長男が面白くないと言って腐っていました。なかなか長男のお気に入りは見つかりません。その長男もぐちゃぐちゃばかり言うので、牢に押し込んでしまいました。この後、長男のお気に入りが見つかりました。それは、3Dキャッスルの恐竜の世界を体験できる『リトルダイナ』です。これには、ご満悦でした。他には、玉投げや射的、弓矢などを楽しみました。次男は、水戸黄門のブースで陣笠を見つけてかぶって楽しみました。ちょっと高かったので買うのはあきらめましたこの様にして長男を除くつーちゃん家族は、大満足をして映画村を後にしました。
2010.09.12
コメント(0)

昨日の日曜日の朝につーちゃん家族は、畑を耕し野菜の種まき をしました。それはこの三種類の種です一つ目は「霜しらず地這きゅうり」です。まだ売っていたので購入したのですが、まき時をよく見ると、島根は7月末頃までとなっていますが、大まかなつーちゃん家族ですので、今年は残暑もきついからまだ行けるだろうと、決めて播きました。二つ目は、つーちゃんママがテレビで見てどうしても食べてみたくなった「ピーチかぶ」ピーチかぶで検索したら「はくれい」という事でしたので、はくれいを播きました。これは袋にこう書いてあります、 「うまい!元祖サラダカブ」だから桃の様に甘いカブが出来る事でしょうから、今から楽しみです。三つ目は、この袋からは分らないと思いますが、ほうれん草「うまみどり」です。ほうれん草は野菜嫌いの長男がなぜか大好きですので、沢山食べてくれることでしょう。普段長時間農作業を行わないつーちゃんパパは、この作業で今日はグロッキー状態です。午前中には、時間休暇をもらって通院して痛み止めと胃薬をもらってきて、体調の回復に努めています。明日、午後から出張なのに大丈夫でしょうか はくれい (ピーチかぶ) (カブの種) 5ml価格:420円(税込、送料別) 激安!高品質!!野菜たね 葉菜類ほか 霜しらず地這きゅうり 1袋(5ml)価格:100円(税込、送料別)
2010.09.06
コメント(0)

トヨタカローラ島根の大田店へオイル交換に行ったら、こども店長のブレザーが置いてあったので、つーちゃんママは直ぐに次男にブレザーを着させて記念撮影次男には少し大きかったようです。その後長女も記念を撮ったのですが、何故かつーちゃんママはアップルパイを美味しく頂いていてを撮ろうとしません。お姉ちゃんは、店員さんに写真を撮ってもらい、それが後日団扇になってくるそうです。楽しみです。昨日今日は来店のお客様に、あのYahhoで有名なグレース(福乃屋)のアップルパイがふるまわれました。本当に福乃屋のアップルパイは美味しいですよね。
2010.09.05
コメント(0)

七色館さん のお祭りの七色祭り に昼過ぎに行って来ました。ゆきみーるに入るとすぐに子供達にプレゼントを頂きました。これは、(株)海愛(のあ)・(有)日海電設・(株)電協コーポレーションからのプレゼントのようです。これがそのプレゼントの中身です袋の中にこんなにたくさんのお菓子が詰まっていました。子供達は大喜び何でも、先着100名の子供達にプレゼントがあったようです。着いた時には神楽の上演が行われていたので、つーちゃん家族の子供達はプレゼントをもらうと直ぐに、神楽を見に直行つーちゃんパパ・ママは、ふくしネットワークにじ のブースに行きました。沢山の商品が販売されていましたよ。つーちゃんパパ・ママが割子そばを食べている時に、長男がお金を頂戴と言ってきて、何を買うかと見ると、にじに行って、チーズケーキを買ってめちゃくちゃ美味しいと言って食べていました。長女は、割子そば・作りたてのピザそしてクレープと次から次に美味しい物を食べていました。13時30分から大ビンゴ大会が開催なかなか、ビンゴにならずに長男は父のカードと交換してと頼むので交換したら、父はビンゴになり長男は最後までビンゴになりませんでした。日頃の行いの良い順番に長女・次男・父がビンゴになり、長男と母はビンゴになりませんでした。ビンゴになったつーちゃんパパ達のゲットした商品はこれです。ビンゴにならなかった長男と母のゲットした商品はこれですこれが一人分です。なんか、当たった人よりも良い商品のような気がつーちゃん家族の当たり商品はこれでしたが、何でも旅行券や三瓶上山の新米10kgプレゼント券も入っていたようです。他の人は色々素晴らしい商品貰っておられました。後でわかったのですが、つーちゃんママは本当は長女と同じ時にビンゴになっていたのですが、気づかずにリーチが6つも7つもできていると嘆いていました。もしかしたら、ビンゴになっていたのに気付いていたら、旅行券が当たっていたかもしれません・・・本当に残念でした。でも楽しくお祭りに参加できて良かったです。
2010.09.05
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


