全35件 (35件中 1-35件目)
1

つーちゃんパパが大好きな「島根県西部勤労者共済会」より、「しまね有機ファーム」さんの「かに雑炊12食セット」をゲットしてしていました。「カニ雑炊」は1箱4食入りなので、3箱がつーちゃん家族に登場です。具のみが入っているかと思っていたのですが、開けてビックリ、ご飯入りです。お湯を注ぐだけでOKなのです。簡単が大好きなつーちゃんママには有難いです。カニの風味もしっかりしていて、おいしかった~。子供達は、2袋をペロリです。スープ感覚で頂いた方が良いかと・・・【送料無料】激ウマかに雑炊の12個セットに+2個を付けて大特価価格でお買得!かに雑炊【14食セ...
2010.04.30
コメント(0)

今日はつーちゃん家族にとって大切な日それは、お米をただでもらうための、農作業の日です。昨年の種まきにも秘密兵器が導入されていましたが、今年もそれを勝る秘密兵器が導入されました。昨年は、覆土としてグリーンソイル20kg袋を使っていたのですが、今回は500kg入りのグリーンソイルです。このようにクレーンを使って準備しました。この500kg入りを2個しか用意してなかったので足りなかった為、20kg入りの封を開けて、この500kgの袋に詰め替えて2tの土を使いました。あとの作業は昨年と同じで、9軒分の種まきをするというので15~16人で作業を行いました。途中、今年もつーちゃん家族の次男が乱入して、作業の邪魔をしましたが何とか乗り越えて、お米約1100枚、もち米350枚の種まきが終了しました。モッフルパーティーやりたい放題ですな~なおらい(打ち上げ)の為に野菜をとりに行ったついでに、何故かつーちゃんパパのお兄さんがわらびも採ろうと言って、つーちゃんパパと2人でわらび採りをしました。これがつーちゃんパパの収穫です。でもこのわらびがどこに行ったかは知りません。なおらいには、つーちゃん家族も参加してイノシシ肉のすき焼き とイノシシ肉の焼肉を堪能しました。次は、今日種をまいた苗箱を5月3日か4日に苗代に広げる作業が待っています。【4/30 9:59までエントリーで最大ポイント13倍】花と野菜の土「グリーンソイル 18L」天然のわらびのアク抜きずみですぐ調理可能です天然の山菜わらび(あく抜き済み)500g
2010.04.29
コメント(0)
つーちゃんママは、日曜日に自宅にて「モッフルパーティー」を開催しました。今回のモッフルは、 「とちもちモッフル」 と「石見銀山赤米モッフル」でした。が・・・。つーちゃんママは、食べる事とおしゃべりに夢中になりすぎて撮影を忘れてしまいました~。友達との会話ってなんでこんなに楽しいんだろう夢中で食べてしまう程、モッフルはやっぱり旨「とちもちモッフル」はとちの香りがほんのりして最高でした。偶然?に具を入れる事を忘れたのですが、おかき見たいでめちゃウマでした。「石見銀山赤米モッフル」は赤米がプチプチしてかきもち風で、これまた最高です。次回は、とちもちと赤米はミルしてからにしてみようかしら・・・楽しい一時をありがと~。
2010.04.27
コメント(0)

つーちゃんパパは、国産和牛をゲットするために「ひまわり祭」へ行ってきました。今日は小春日和の良い天気でしたので、沢山の人で溢れていました。早速つーちゃんパパが向かったのは、がらポン抽選会の参加権をGetするためのスタンプラリーです。「国産和牛が当たりますように。」とお願いしていると、既に1等は出てしまっているとの情報が・・・。しかし、長女と次男がゲットしたのは、以前から友達のパパが持っていた興味深い帽子。この帽子、ソーラーパネル・扇風機付の帽子なのです。今年の夏はこの帽子でのりきれそうです。長男がゲットしたのは。「ひょっとこ」の鈴。可愛らしい顔から素敵な音色が鳴ります。つーちゃんパパがゲットしたのはとても実用的な、入浴剤をゲットです。これで、最近続いている残業の疲れがとれることでしょう。館内に入ると、尾崎理事長さんから直々に先着00名様限定の花の苗を頂きました。とても気さくな方で、長女は直ぐに仲良くなって記念撮影もして頂きました。子供の日らしい飾り物も販売していたのでパシャ。そういえば、我が家の5月人形はまだなのかしら・・・?次男は、顔よりでかい「綿あめ」を食べて大満足です。【格安送料590円】数量限定!激安処分【正規品ソーラーキャップ全5色】ファンで風を送るエコキャ...
2010.04.25
コメント(0)

つーちゃんママは、先日作ったアンコと餅つきの打ち粉用にお母様から頂いていた大田市産の餅粉が余っていたので、大好きな いちご大福作りに挑戦。参考にさせて頂いたのは、お気に入りの「クックパッド」さんのこちらです。 レンジで簡単☆いちご大福☆ by みーやん(^^)とても簡単で、小豆は常備保存してあるのでいつでもアンコにできますし、餅粉もお母様が大量に常備しているので手軽にできそうです。甘党党首のパパはもちろん、子供達も喜んでくれました。餅粉の ふわふわ・とろとろ感がたまりません次回は、もっと多めに作ろう生チョコ大福3個・いちご大福3個セット【白あん】【京都の和菓子】【母の日スイーツギフト】[...
2010.04.25
コメント(0)

つーちゃんパパのお父様からトマト植えの時期が来たので植えよう。との指令が来たので、つーちゃんパパとママは急いでハウスへ集合です。行ったハウスはこんな感じでした。始めに、お父様の計算による目印のひもはりです。このひもがうねの場所を決める最も重要な仕事です。まだまだ、つーちゃんパパ無理ですねーひもが畝の溝になるので、畝の真ん中に溝を掘り溝の中にマヤゴエ(牛フンで作った肥料?)と こちらの肥料を播きます。こんな感じに播きました。土をかけて草が生えにくくするために、マルチを敷いてマルチの穴の場所に穴を掘ります。穴掘りは、次男がお婆ちゃんと競争しながら頑張ってくれました。穴あけの次は、水やりです。我が家の次男は本当に働き者ですね~。トマトの苗。水がたっぷり入った穴に苗を植えるのは、つーちゃんママの担当です。つーちゃんパパが支柱を建てて今日の作業は終了です。後は、真っ赤なトマトがなるのを待つだけです。芽かき作業はお父様にお任せです。待ち遠しいな~
2010.04.24
コメント(0)

つーちゃんパパ達は、波根町にある「金子旅館」で職場の歓迎会を行いました。金子旅館は、先日ホームパーティーでオードブルをとって美味しく頂いた所だったので、つーちゃんパパは楽しみで仕方がありませんでした。ただ、今回もカメラを用意していなかったので、携帯で写したため解像度がいまいちこれからもブログ用の写真を携帯で撮るならば、携帯を買い替えなければ・・・・では、本題に入ります。先ず席に着いたらもずく酢と お造り、和牛の蒸し鍋が用意されていました。もずくは、もしかしたら地元産?今までのとは少し違って歯ごたえもあり美味しかったです。お造りは、鯛とサザエは直ぐにわかったのですが、あとがわからなかったので聞きました。桜鯛・平目・サザエ・ヨコワの4種類が入っていました。お刺身は、やはり美味しいですね。もっと食べたかったです。お刺身の端に黄色い塔が建っていたので気になって聞きました。それは、私の予想通りかぼちゃでした。インパクトがあってよかったのですが、このような奇抜な食べ方より煮物にしたほうが好きです。続いて、甘鯛の塩焼きが登場私の口に合って美味しかったです。続いて出てきたこれが何かよくわからなかったので、聞いてみました。これは、鯛の桜蒸し で、ピンク色のご飯かおこわのどちらかの上に鯛の身がおりそれを桜の葉で包んで蒸し焼きにしてありました。初めてのものでしたが、美味しくペロリと頂いてしまいました。私のおなかは、この辺で満腹状態になったのですが、ちょうど和牛蒸し煮が出来上がったので、肉の大好き なつーちゃんパパとしては、食べるしかありません。これがまたメチャ美味しいお肉でした。出来れば、ごまだれではなく塩だけで肉の味を堪能したいと感じるほど美味しい肉でした。でも、蒸し煮だからこの食べ方が一番なんでしょうねだいぶ酔って来たので出てきた順番がよくわからなくなりましたが、肉好きのつーちゃんパパ達の為に国産豚の角煮も出てきました。やわらく煮てあり美味しい味付けでした。一緒に煮卵もあり、この卵もちょうどよい半熟でつーちゃんパパを喜ばせてくれました。ホームパーティーでも美味しく頂いた、海老チリも登場チリ味が効いて、大人の味になっていますがぷりぷりのエビ と絡まっていて美味しいです。ビールに本当に合います。そうそう、初めの頃に茶碗蒸し もありました。こんなにメニューが豊富でなければ、2~3杯の茶碗蒸しをペロリと頂ける美味しさです。この鯛の潮汁も美味しかったです。残念なのは、本当に種類も量も多かったので、すべてを食べることが出来なかったことです。家族へお土産に持って帰ったのは、この二品です。何か分かりましたでしょうか、上の段はチラシ寿司。下の段は海老すり身の筍挟み揚げです。明日たぶんつーちゃんママ達が食べるでしょう。たぶんつーちゃんパパの口に入ることはないと思われます。残念ですがしかたがありません。お腹がいっぱいで食べれず持って帰ったつーちゃんパパが悪いのです。しめは、フルーツパフェだったらいいのになと、どう考えてもありえないことを話をしていたのですが、そう遠からずのデザートが出てきました。それは、この苺のババロアです。酒飲み達は、このババロアの入っている容器を見て、これで冷酒を飲むと美味しいそうと話していました。〆のデザートとしては程よい甘さでよかったと思います。予想以上に美味しく頂くことが出来大満足のつーちゃんパパたちでした。ただ笑ったのは、量が多くてみんな全部を食べれなかったので、揚げ物が出る前に持ち帰りの準備を始めた事です。普通は、全部出てから食べれないものを持ち帰り準備をするのに、途中でするなんて、はずかし~。まあ、みんな途中で満腹になったということでしょうか。部屋に入る前に、つーちゃんパパの職場と関係の深い物を見つけたので、写真撮りましたので最後にお見せします。それはこれです。この亀の壁掛けです。
2010.04.23
コメント(0)
イワミ村田製作所構内緑地を散策できちゃうんですって。めったに入れないので興味深いですね。日 時:5月1日(土曜日) 10時~15時(小雨決行)場 所:イワミ村田製作所構内内 容:構内の満開(予定)のツツジの中を散策 フリーマーケットOR模擬店(何が売っているのかしら・・・) セイサク君セイコちゃんデモ ・・・魔法の杖で操作ができるらしい デモ実施時間(4回) 10:30~10:50 11:30~11:50 13:30~13:50 14:30~14:50 社員食堂体験11:30~14:00予定)・・・200食限定(280円)安い。 イワミ村田45周年記念展示・・・つーちゃんママが生まれる前からあるんですね~。大田市の最大級の工場ですからね~。
2010.04.23
コメント(2)

つーちゃんママは、週末のモッフルパーティーの為に餅つきです。先ずは、きびを加えた「きびもち」です。もち米ときびを洗って3日間水に漬けておいたので、水を切って機械へ入れて(少し入れすぎちゃったかも・・・)「蒸し」ボタンをスイッチポン。「蒸し」終わると、ブザーがなるので「つく」ボタンをポン出来上がりはこんな感じきびのつぶが残っていて美味しそうです。きびの香りがたまりません。もう一種類。大田ブランドの石見銀山の「赤米」を混ぜてみました。良い感じで出来てます。両方とも粒つぶがスライスしたらどうなるんだろう~。楽しみです。結婚内祝いにもどうぞ。石見銀山のお米。ミニ古代米 黒米/赤米(JA石見銀山) 島根アルカリ性の雑穀で、亜鉛が豊富!岩手県産☆もちきび☆
2010.04.22
コメント(0)

つーちゃんママは、今度の日曜日のモッフルパティー用に小豆で粒あん作り。美味しい粒あんができたので、食べたくなったつーちゃんママは、苺のおまんじゅう をつくっちゃいました。 ちょっぴり洋風 苺のおまんじゅう by そんちょうさん緑色の食紅を入れすぎてちょっと不気味ですが、もちもちの食感が美味しくて長女の友達にも好評でした。調子にのってしまった、つーちゃんママは大好きなロールケーキも作ることに。切り方が上手ではないですが、めちゃウマです。もっと膨らみが欲しかったのですが・・・。生クリームとコンデンスミルクの相性がバッチリ。ハマりそうです。 行列の出来るお店の味?練乳ロールケーキ by 生いちごこちらも、子供達に大好評でつーちゃんパパとママは一口づつしか食べれませんでした。次回は、2本は作らなければ。
2010.04.19
コメント(0)
春なのに「ひまわり祭」?つーちゃんパパが家族が、「障がい者支援センターひまわり」さんの関係者から一足先に入手したイベント情報です。入手したパンフレットによると、楽しそうな内容でした。毎年つーちゃん家族も遊びに行っています。日 時:4月25日(日) 10:00~15:00会 場:障がい者支援センターひまわり(大田市大田町吉永1453-15 )内 容:大田一中吹奏楽部による演奏(14:30~15:00) この前つーちゃんママが感動した大田一中の吹奏楽部感動を再びです。 スタンプラリー開催 1等はなんとつーちゃん家族が大好きな肉。しかも、国産和牛(1kg)だなんて素敵すぎます。その他景品も色々、空くじは無いんだって。 先着100名様に花のプレゼント。すてき~。ショップ:カレーライス・うどん・コーヒーその他 フランクフルト・焼き鳥・から揚げ・炊き込みご飯・ポップコーン・焼き芋 ヨーヨー釣り 福祉ネットワークにじさんの即売コーナーひまわりさんは、つーちゃんママが大好きなマーラカオもあるし~大好きです。が・が・がつーちゃんママには4月25日は大イベントのモッフルパーティー(自宅にて)を予定しているのでいけないのです。つーちゃんパパがきっと行って、国産和牛と花をゲットしてきてくれるはず。
2010.04.18
コメント(0)

我が家の畑仕事が終わったら、お父様がつーちゃんパパにビニールハウスの中にトマトの苗の保温のためにミニハウスが作ってあるからそれを取り外すのを手伝うように言われ、手伝いに行きました。外すのは、これです。少し手間がかかりましたがこのようにきれいに外せました。つーちゃんパパはこれで終わりだと思いホッとしたのですが、お父様は棒を持ってきて穴を開けだしたので、仕方なくこの重労働を代わってつーちゃんパパが行いました。この様に穴を開けたところに柱を立てました。柱に針金を止めて、トマトの支柱を止めることになります。お母様はこの作業は雨が降ったらすると言ってましたが、お父様は明日にでも続きをする気持ちでいっぱいです。明日も頑張らなければ・・・
2010.04.17
コメント(0)

かぼちゃの苗の植付けは、農業プロのお父様に秘訣を教えて頂きました。大きな苗を植える穴を掘り、その中に 牛フンを入れます。この重要任務は、つーちゃんパパの担当です。牛フンの上にお父様の大好きな千代田をふりかけ土を盛りその上に深植えにならないようにかぼちゃの苗を植えます。かぼちゃは根が深く入らないからだとか。この時、決して牛フンや千代田とかぼちゃの根が直接触れないようにしないといけません。直接触れるとかぼちゃが枯れてしまいます。まだまだ朝晩の風が冷たいので、風除け対策もしました。肥料袋をリサイクル活用です。隣の畝には極早生玉ねぎ が大きくなっていたので、つーちゃんママがこっそり収穫。出荷前に食べれちゃうのが農家の醍醐味です。ラッキー。形がユニークで、とにかくおいしい!良食味カボチャ!【南瓜】ロロン 100粒 (タキイ種苗)【ポイント10倍】33%OFF!!ペレット牛フン 14L×3個セット□□【アイリスオーヤマ】千代田化成4kg
2010.04.17
コメント(0)

つーちゃん家族の家の前の畑を昨日おじいちゃんが畝(うね)を作ってくれたので、ハウスで育てていたエンドウ豆の「サクサク王子」とトウモロコシの「F1サニーフェスタ」を畑に植えることにしました。残念ながら、スイカの「F1コロ助」は、種が10個も入っていたのに1個しか発芽せず、まだ小さいのでハウスでもう少し成長させることにしました。サクサク王子はこのように畑に植えれるくらい成長しています。サニーフェスタも十分成長していました。ハウスに、かぼちゃの「ロロン」を発見したのでこれも頂いちゃいました。サクサク王子とサニーフェスタをつーちゃんママがハウスから畑までネコ車で慎重に搬送しました。畑の土作りで、まずは石灰を振り、土を酸性から中性?に調整をしました。つづいて、つーちゃんママがこの石灰をクワで土に混ぜる作業を担当するので、お母様に手とり足とりのご指導を頂きました。そのあと、お父様が肥料の千代田をふり土作りが完成。この時のつーちゃんパパの仕事は、端の畝が出来ていなかったので、歩けるように土寄せを担当して性も根も尽きていたので、おじいちゃんの作業を静観でした。みんなで協力して、こんな感じに植えることができました。収穫が楽しみです。どうやって食べようかな~。食べきれなかったらJAさんに出荷しようかしら消石灰 1k千代田化成4kg つるなしインゲン種 サカタのタネ・・・サクサク王子・・・<サカタのタネのインゲン種子で...フルーツのように甘い野菜たね F1サニーフェスタ コーン 1袋形がユニークで、とにかくおいしい!良食味カボチャ!【南瓜】ロロン 100粒 (タキイ種苗)
2010.04.17
コメント(0)
![]()
今日17日と明日の18日に「温泉津やきものの里」にて、 「春のやきもの祭」が開始されます。そこに、 「しまねsuper大使吉田君」のブースもあり、県内の吉田君ラベルの特産品や鷹の爪グッズが販売されるようです。吉田君ファンは是非きてみてください。主なイベントは、17日(土)・18日(日)共通 ○神楽面絵付け ○創作体験「登り窯で茶碗を焼こう!」 陶器創作体験 大人2,500円 中高生2,200円 小学生1,900円 ○窯元巡り 温泉津焼3窯元((有)椿窯・椿窯・森山窯)で陶器をお買上げの お客さん先着20名限定でやきものの里20周年記念品を進呈 ○やきもの館「1割引き」 ○デジカメフォトコンテスト(募集期間は4月1日~30日の1ヶ月間) ○作陶展18日(日) ○温泉津周遊シャトルバス運行 ○窯出し(口切り9:00 窯出し9:30) ○窯出し商品販売チラシはこちらをご覧ください是非、皆さん来て楽しんでください。時間が作れれば、つーちゃん家族も行ってみたいと思います。もしかしたら、この鷹の爪グッズも売っているかも・・・・ 島根ナンバーの車に貼りたい!秘密結社 鷹の爪 ステッカー 吉田くんA
2010.04.17
コメント(0)

つーちゃんママは、職場の仲良し3人組で「マメナカフェ」でランチです。私達が注文したのは、興味深々の「スパイシーカレー」をオムレツ風で。想像を超える旨さです。スパイシーなのにそんなに辛くもなく、トロトロ感がたまらない。オムレツ風にしたので、カレーの上の卵がまたトロトロで、やみつきになりそうです。添えてあった野菜も新鮮でパリパリでした。スープも刻んだブロッコリーが入っていて最高です。オープンの11時から3時まではランチタイムで3時以降は一品料理やドリンクが豊富に頂けるそうです。先日長女と夜に行ったので美味しい「チョコレートパフェ」が頂けました。店長おすすめの「グリーンライス」を隣の席のおば様達が食べていましたが、とても美味しそうだったので、次回は「グリーンライス」だな~。つーちゃんパパは、未だに「マメナカフェ」に行けてないので、すねてます。
2010.04.16
コメント(6)

11日の日曜日につーちゃんママは、娘のおやつになるであろう「きゅうり」をプランターに植えました。これは、翌日の12日の状態です。娘は野菜が大好きで、昨年もビニールハウスに行っては、自分できゅうりを採ってマヨネーズなどの調味料を付けずに美味しそうにかじっていました。おばあちゃんがビニールハウスに植えたきゅうりが余ったというので、ハウスまで行かなくてもいつでも食べれるようにと、つーちゃんママがJA女子大で培った技術を持って植付けました。JA女子大と言えば、昨日第2期生の入校式があったと聞きます。入校した皆さん2年間休むことなく楽しく学んでください。ちなみにつーちゃんママは途中から仕事が変わったこともあり、後半は参加できずに残念な結果になりましたが、参加できた時は楽しかった思い出ばかりです。そうそう、今日のきゅうりの状態はこちらです。4日間では、まだ違いがよくわかりませんねきゅうりの漬物も美味しいですよ乳酸菌タップリ!西野屋の【ぬか漬きゅうり】2本詰め!こんな胡瓜もありました。手ぬぐい きゅうり(34cm×90cm)
2010.04.15
コメント(4)

昨日、つーちゃんパパが家に帰った時に三輪車の無残な姿を発見前輪が見当たらないんです。この三輪車は、長女が3歳くらいの時から使っており、その後長男が使い、今は次男の愛用車になっていたのにまだ7年しか使っていない・・・・・元は取れたのだろうか今朝、前輪を探したら無残な姿になった前輪を発見この残忍な事件の犯人は、長男三輪車で長男(小2の子が三輪車で遊ぶなんて)が遊んでいて、緩やかな坂道に三輪車を放置していたら、何故か三輪車が溝に落ちて、前輪の留め具が壊れたようです。かわいそうな次男これからは、長男のお古の自転車を乗りこなすしかない週末には、補助輪をはずして乗れるように特訓をしなければ次男はお兄ちゃんのお古のゲキレンジャー自転車よりも、このゴセイジャー自転車のほうが良かっただろうが仕方ないね。ごめんね【送料無料 組立て完成品】 大人気!男の子のヒーローが自転車で登場。天装戦隊ゴセイジャー16...
2010.04.14
コメント(1)

今日、つーちゃんママと長女2人で先日長久町にオープンしたばかりの「マメナカフェ」に行ってきました。今日は、4月から長女が入団した「ミニバスケットチーム」の入団式が行われたので、その帰りに立ち寄ってみました。ランチは大賑わいだったようですが、夜は落ち着いた雰囲気でムーディーな感じでした。オーナーの方も気さくな方で、長女は明日寝坊するから早く帰りたいようでしたが、色々と話が盛り上がりすぎて、帰宅が遅くなってしまいました。長女が注文したのは、 「チョコレートパフェ」デジカメを持っていくのを忘れて携帯で撮影したので、薄暗くなってしまいましたが、中にはチョコレートケーキや手作りクッキー等が入っていて、長女は気にいってペロリと食べてしまいました。つーちゃんママが注文したのは・・・忘れてしまった。これまた、写りが悪い。でもでも、ナッツ?がたっぷり入っているホットティーで今までに飲んだことがないけどメチャうま。また飲みたーい。あっ。最初に出てきたお茶がトウモロコシを焙煎したお茶が出てきて旨かった~。こだわりですな~。帰るときのカレーの香りが美味しそうだったので、次回はカレーかな?これから更にメニューが増える予定なのだとか、今後のマメナカフェが気になります。
2010.04.12
コメント(2)

昨日つーちゃんパパがお土産にケチャップを買ってきてくれました。自信を持って買ってきてくれたケチャップの名前は、 「贅沢ケチャップ」このケチャップは、斐川町にある「太陽の里」という障がい者施設で作っています。前から気にはなっていたのですが、なかなか買う機会がなかったものです。このケチャップを使って得意のスパゲティ(今回は、ミンチなしのケチャップだけの)を作って味を見たところ夏に我が家のトマトを使って手作りしているつーちゃん家族のケチャップと比較しても、我が家のケチャップよりも少し甘いだけで遜色がありませんでした。つーちゃん家族のケチャップができるまで、この「贅沢ケチャップ」が我が家のミートスパゲティ用のケチャップになること間違いなし。確か、出雲のスーパーで売っていると聞いたので、出雲に行ったときに探して見よう~
2010.04.12
コメント(0)
![]()
つーちゃんパパがまた新たなダイエットに挑戦です。今回は、 「楽体エクササイズ」です。こちらの楽体(らくだ)というゴム紐?三本を三つ網したような道具をつかうようです。楽体エクササイズを1日6分行うと、食事制限なしで痩せれる んだって~。渡辺徹さんが2カ月で12キロ痩せれたらしいのです。という事でつーちゃんパパも「楽体エクササイズ」で痩せる体づくりに挑戦しようと思い注文。大人気の為納品待ちでしたが、待ちにまった「楽体」が我が家にやってきましたので、付属のDVDを見ながら興味深々の長男が「楽体エクササイズ」に挑戦。つーちゃんママも、パパに負けずに痩せる体をつくるぞー。オー。
2010.04.11
コメント(0)

今日は、大田市五十猛町大浦の「春の大祭」の日でした。今年は、 「山車」が出動しないのでは?との噂でしたが、「山車」がスタンバイしているのを発見した、つーちゃんママ達は大喜び。大きな「山車」を祭りの血が騒ぐ町民達皆で引っ張ります。エイヤーエイヤー次男も、巻き込まれないように頑張って引っ張りました、4歳の足では引きずられそうになりますが、頑張って何度も参加してました。100m程度進むと、休憩して「山車」の上から「飴」のご褒美が投げられます。熱き人々は、「飴」を拾う時も血が騒ぎます。子供も大人も真剣そのもので面白いです。獅子舞も登場していて、次男はもっと?良い子になれるように噛んでいただきました。一般的には、この場で大泣きの場面ですが、次男には獅子舞は全く怖いものではなく、この後獅子舞のお面を借りてかぶらせて頂きました。嬉しすぎて写真撮るのわすれましたが。獅子舞を怒らせて、追っかけられていましたが次男はとても楽しそうでした。ありがとうございます獅子舞さんそしてごめんなさい。ご褒美に頂いた飴はこちら既に何個か食べていましたが、この時点で204個でした。当分おやつは飴です。
2010.04.10
コメント(0)
つーちゃん次男の通っている長久保育園の前(旧JA北支所)に「マメナカフェ」がいよいよ4月10日(日曜日)にOPENするようですよ。保育園の帰りに寄りたくなっちゃいます。「マメナカフェ」のブログをチェック。ポストカードが「大田板金」さんにあるとの事なので、おねだりして頂いちゃいました~。内装一つ一つにこだわりがあるらしく、おっしゃれ~なカフェに仕上がっていてるようです。楽しみ・楽しみ。大田市にUターンしてきてカフェを開店してくれるなんて、嬉しい限りです。つーちゃんママも頑張らなければ。
2010.04.08
コメント(0)

週末にポットに植えかえた皇帝ダリアの芽が、このように黒く変色してきた~朝方寒いから、芽がやばい状態じゃないかな~と感じたので、昨朝におじいちゃんのビニールハウスに緊急避難させました。今朝は、昨日よりももっと寒くなっていたので、ハウスに避難させたのは、正解だったなとつーちゃんパパは満足しています。でも、ハウスの中の温床に入れなかったのを少し後悔中です。もしかしたら、おじいちゃんかおばあちゃんが気を使って温床に入れてくれたかもと少し期待をしているところです。でも寒くて見に行く気になれません。いつものようにハウスに入れたものは、すべてお任せです。
2010.04.08
コメント(0)
![]()
つーちゃん家族の長女と長男もいよいよ明日から学校が始まります。昨日、学校へ持っていく荷物を用意するように二人に伝えると、長男から返ってきた言葉は「何を持って行くかわらない。書いてあるかも?のプリントも無い」こんな時は、いつも頼りになるS君のママに連絡。速攻で教えてくれました。ありがとう。いつもすまないねー。後は、これからつーちゃんママが雑巾専用ミシンで縫った雑巾を入れたら準備完了らしい。早目に準備しなさいと言いながら、ギリギリにならないと準備が出来ないママから生まれた子供達が中々できないのはしかたないかも・・・。今晩頑張ります。こんなに安いミシンがあったとは《送料無料》コンパクトミシン プローザグランデ ( 1年間保証付き ) ※即日出荷OK!
2010.04.07
コメント(4)

毎年、つーちゃん家族が楽しみにしているお祭りの一つに大田市五十猛町の「春の大祭」が4月10日(土曜日)の午後からあります。祭りの準備としてやらなければいけないことがあります。それは、 「餅つき」です。春の「餅つき」は白もちの他にヨモギを入れる「ヨモギ餅」も作ります。自然の緑色とヨモギの香りがたまらなく春を感じさせます。もちろん餡子もお母ちゃんの手作りで、各家庭甘さが違うようですが、我が家の餡子はつーちゃんパパに合わせて?甘めです。毎日の子供達のおやつやごはん代わりにピッタリです。しかーし。準備今年の「春の大祭」に残念な噂が・・・準備担当班に喪中の家が多く祭りの準備人数が少ない為、山車が出動しないらしい。子供達が楽しみしている「飴まき」は御神輿からまくらしいので、あまり飴が貰えないかも。土曜日は天気予報では、晴れそうなので祭り日和になりそうです。
2010.04.06
コメント(0)

昨年咲いた皇帝ダリアを12月に節ごとに切ってこのように赤玉土の中に入れて、土を掘り返して見ると、無事越冬できました。まあ、一番先端部分はダメでしたが、後は順調に芽が出ていました。これをポットに植えかえました。一本の皇帝ダリアが、14本に増えてくれました。ちょっと見えにくいですが、このようにしっかりした芽が出てきています。あとは、根がきちんと生えてきてくれれば成功です。難しいテクニックもいらずにここまでできたので、つーちゃんパパは大喜びです。土曜日に、県央保健所の裏の三瓶川土手の桜並木を激写しました。このように、ほぼ満開状態でした。今週いっぱいが花見には一番良いと思います。つーちゃん家族の庭の皇帝ダリアはこれです皇帝ダリアの苗(木立ダリア)Dahlia imperialis皇帝ダリアには八重もあるので、今度はこれを購入したいな人気上昇中の巨大ダリア八重咲皇帝ダリア 花苗 2株
2010.04.06
コメント(0)

つーちゃん家族が斐川町辺りにドライブに行った時の事。素敵なケーキ屋さん「プティパトラン洋菓子店本店」を発見。ロールケーキが大好きな、つーちゃんパパとママは思わず寄り道。店内は、ロールケーキも何種類かありましたが、美味しそうなイチゴケーキが何種類も並べてあり、どれも美味しそうです。看板からもロールケーキがお薦めそうなので、今回購入したのはこちら。「あじわいロール」を切ってみると。しっとりしたスポンジがたまらなく美味しい。甘さ控えめでいくらでも食べれます。「梅ロール」を切ってみると。ほんのり梅の香りがして、違ったロールケーキが楽しめます。只今キャンペーン中だったらしく、500円分のサービス券を頂いちゃいました。有効期限は7月31日となっていましたので、それまでにはまた行きたいと思います。他のケーキも食べたいなー。ダイエットはどうなっているのだ・・・。先日つーちゃんパパがダイエット器具?を購入したらしい。この続きはまた。
2010.04.05
コメント(0)

昨夜、つーちゃんパパの甥っ子の合格祝いがおじいちゃん宅で行われ、つーちゃん家族はみんな参加しました。長女が先日「なんでパーティーをするんだぁ」とおばあちゃんに聞いたら、「いとこのお兄ちゃんが医師国家試験に合格したから、それと長女が そろばん7級に合格したからねぇ」と言われて、自分の為のパーティだと認識したようです。まず、刺身が船盛りになっているのをはじめて見て、魚大好きなつーちゃん家族の子供達は大喜びパーティーが始まるまで、子供達に刺身を食べられないように、見張らないといけませんでした。金子旅館は海に面しているから、魚料理が中心と思っていたら、肉料理も入っていて良かったこれがその豪華なオードブルです。すべて、手作りみたい。今回の料理は、波根町の金子旅館さんにお願いしたのですが、大正解でした。刺身は新鮮だし、オードブルにはいろいろ種類がありこれまた美味しかったです。特に大人に人気だったのは「海老チリ」、ぷりぷりのエビがたくさん入っていてスパイシーでした。子供達は、刺身を腹いっぱい食べ、その上に長男は一人で海老フライを4~5本食べていました。海老フライにも隠し味がしてあり、美味しかったですよ。宴会の中で、先日長女が山村留学をした話をしたら、長女はここぞとばかりに夏休みに短期山村留学(長期班)に参加したいとねだり、泣きながら訴えておじちゃん達を見方に取り付け、最後には足りないところをおじいちゃんに資金援助してもらえることになり、長女の山口町12日間の山村留学が決定しました。いつもの元気な長女に戻りました。
2010.04.05
コメント(0)

第32回を迎える、久手町の朝市『てくてく市』につーちゃん家族は初めて行きました。朝7時半から始まっていましたが、選挙とモーニングを食べて子供達を迎えに行ってから、参加した為、着いたらもうすでに9時でした。着いてすぐに神楽の音楽が聞こえてきたので、次男は「神楽を見る」と言って音のするほうにもうダッシュ。土江子ども神楽には、こんなにたくさんの人が集まって見ていました。ちらりと神楽を見てから、つーちゃんママの目的の米粉ドーナツを探しにサンローゼのお店に行ったのですが、もうすでに売り切れつーちゃんパパの目的のシュークリームの実演販売も既に終わっていました。二人揃ってでした。神楽会場に戻ると、 「恵比寿」の最中でその恵比寿をしっかり見ている人を発見何とその人は、長女の友達のお母さん。すなわち、恵比寿を踊っているのが長女の友達でした。上手に踊れていました。また長女は、人が集まって団子を作っているのを発見して、面白そうだからしたいと参加しました。これは、環境に優しい「EMぼかし」の団子作りで、作った団子はお持帰りが出来るというので長女と一緒につーちゃんママも参加。こんなにたくさん作って、貰いました。1週間後には芽が出てくるらしいので、その時はまた報告いたします。ありがとうございました。つーちゃんパパは、三瓶バーガーが食べたかったようですが、ちょっと前にモーニングを食べたばかりで、お腹がいっぱいの為泣く泣く諦めたようです。また、珍しいものを発見それは、最近つーちゃんママが気にしている「生姜」を使った醤油です。これは、久手町にある原醤油店の「万能しょうが醤油」、当然豚の生姜焼きはもとより、から揚げの下味やショウガ風味にしたい料理にバッチリの商品です。ただ、いつもお店に行けばあるのかと聞くと、このイベント用に作っているので、数本はまだ店にあるけれどいつもあるわけではないと言われ、今後買いたいときは、てくてく市で買うのが確実だなと思いました。他にも、 「たまごかけ醤油」 「醤油風味ごま鰹節ふりかけ」を購入しました。そうそう後、石見銀山で活躍しているベロタクシーに無料で乗れるというので、長女と次男はベロタクシーを見つけていつの間にか乗っていました。初めての乗車も楽しかったようです。この楽しいてくてく市に長男だけは、テレビアニメを見るのが忙しかった為、行かずに家を守ってくれていました。「たまごかけ醤油」はたまごご飯が大好きな長男へのお・土・産にします。伊勢の醤油屋さんが作った!美味い!生姜とウコンが入った健康醤油!しょうが醤油【発酵ウコン入...楽天市場内最安ぼかしが更に25%オフ【NPO法人つくしの会】 出店記念 EMぼかし 20個セット【最...
2010.04.04
コメント(0)

今日は、つーちゃんパパとママは子供達をお婆ちゃんの家に遊びに行っている間に2人で大田市議会議員選挙の投票に行って来ました。2人で出かけるのは久しぶりなので、モーニングを食べることにしちゃいました。7時30分~開店している、大田市駅前の「おおつか」に行くことに決定。モーニングの種類は何種類かありましたが、野菜がたっぷりそうだったのでこちらを注文。スクランブルエッグのトロトロ感がたまらなく旨い。一番気なったのは、ヨーグルトです。ビヨ~ンって粘りあってめちゃウマ。これは、ひょっとして。と思い素敵なお姉さんに聞いてみると、開店時から作り続けている「カスピ海ヨーグルト」だったのです。つーちゃんパパとママは初めて食べた「カスピ海ヨーグルト」をとても気に入ってしましました。今後どんどん熟成されていく「カスピ海ヨーグルト」を食べに行かなくては。隣の雑貨屋さんにも素敵な和食器が揃っていて今度ゆっくり見に行きたいな。【送料込】もっちりとろ~り腸内イキイキ♪♪カスピ海ヨーグルトを改良した手作りヨーグルトの...
2010.04.04
コメント(0)
今日、つーちゃんパパがチョイ用で職場に行ったついでに持って帰った共済会ニュースの中に気になるイベントのパンフレット発見。先日行った、地場産業祭の江津市では「江戸」「明治」「大正」「昭和」と色々な年代の建物が残っている「江津本町」があり、そこの「江津本町」のレトロな町並みを活かしたイベントが開催されるそうです。日 時:4月11日(日曜日) 10:00~15:00場 所:江津本町駐車場:郷田小学校体育館前&江の川河川敷き(渡津側)内 容:ふらり市(むかし薫るレトロな町並みにこだわりのショップが集まります) ガイド付き江津本町ふらり歩き(歴史ある街並みをガイドの説明付で巡ると、また違った味わいです) 色々ワークショップ(水ロケットづくり・神楽ぬりえ・手作りキャンドル体験)まだまだ素敵なイベントが沢山開催されるらしいです。 ふらり市の「第一集会所会場」では、先日の地場産業祭で購入できなかった、「たまごキッズ」さんも出店されるらしいです。他にも、和風雑貨のお店が沢山出店されるみたい。和風雑貨って、持ってるだけで落ち着きますよね。今まで、江津市は敬遠していましたが、魅力満載でもっと知りたくなりました。
2010.04.03
コメント(0)

今日は、つーちゃん家族の次男が通う大田市立長久保育園の入園式及び進級式が行われました。次男は、無事に進級することができましたので、入園式の看板の前でパチリ。会場は、先生方が徹夜で?準備したのでしょうか可愛らしく飾りがしてありました。気持ちがこもっていて嬉しいです今年はいつまでも寒い日が続いていたので、チューリップが程良く咲いて入園式にぴったりです。寒さを我慢した甲斐がありました。今年度の長久保育園の園児の定員数は、80名で今日現在の児童数は81名だそうです。クラス編成 きりん組(5歳児)21名 ぱんだ組(4歳児)14名(次男含む) うさぎ組(3歳児)17名 こあら組(2歳児)21名 ひよこ組(1歳児)7名 (0歳児)1名今年も安心・安全な保育園生活を親子共々成長していくことが楽しみです。どんなわんぱくをしてくれるのでしょうか?ドキドキ・ワクワクです。進級式でも大きな声で返事ができ、歌も楽しそうに歌っていたので、今のところ良いスタートをしています。(新しい担任の先生にかっこいい所を見てもらいたいのかも・・・それも良しです。)進級のお祝いとして記念品を頂きました。ありがとうございます。ドキドキ・ワクワクで開けて見るとこちら。とても、美味しかったのですが。大田市が大好きなつーちゃんママとしては何故に九州のお菓子なのか不思議でなりません。大田市にも美味しいお菓子あるのにな~。残念です。
2010.04.03
コメント(0)
恒例の久手町の朝市「てくてく市」が今月も開催されます。日 時:4月4日(日曜日) 7時30分~10時30分場 所:島根中央信用金庫久手支店周辺の商店街通り今回で32回の開催なのですが、つーちゃんママは未だに行ったことが無かったのですが、パンフレットを眺めていると、ワクワクする内容が沢山です。気になるショップは、ガトーサンマリノさんのシュークリームの実演販売食べたーい。ここのショップでは、米粉のドーナツの販売もあるらしい。つーちゃんママのマイブームの米粉です。つきたてのお餅も販売があります。きっと直ぐに売り切れる事間違いなしですよね。つーちゃんママの大好きな「ぼべ飯」も販売してます。大田市唯一のご当地バーガー「三瓶バーガー」もありますよ。土江子ども神楽団も8時30分~登場です。何と言っても興味深々なのは、噂の「ベロタクシー」が登場するらしいので、是非見て見たいですねー。天気予報は日曜日は晴れで気温も高そうなので、大田市議選挙の投票をしてから行ってみようかしら。
2010.04.02
コメント(0)

つーちゃん家族は先日皆で大田市のお隣の出雲市にある中華料理店の「白龍」で外食でした。写真撮影の前に思わず食べてしまった酢豚です。黒酢?とても美味しい酢が効いていて美味しいんです。餃子ジューシーで、しっかり味がしみ込んでいて美味しかった。茄子とひき肉の甘辛丼茄子と味噌の相性は抜群です。中華料理定番のデザート杏仁豆腐濃厚なミルクの味が美味しかったので、長男も追加で注文したら、会計の時「追加の杏仁豆腐が遅くなってしまったのでサービスしますよ。」ちょーラッキーです。お子様ランチを注文すると、今日はできないとの回答だったので残念と思っていると、お詫びにサービスの一品を頂きました。どれを食べてもハズレなしの「白龍」は店員さんの笑顔も素敵でしたので、また中華料理が食べたくなった時は行こうと思うつーちゃんママなのでした。
2010.04.01
コメント(0)
全35件 (35件中 1-35件目)
1