全19件 (19件中 1-19件目)
1

昨夜つーちゃんママは、お義母さんから明日畑仕事を手伝うように頼まれたから、今朝直ぐにつーちゃんパパを畑に派遣しました。この夏に自家製トマトケチャップを作るために必要なトマトを栽培するための土作りです。(つーちゃんママ的にはこうですが、お義母さん的には、美味しい桃太郎トマトを作って、多くの人に喜んで食べてもらうためです。)耕された畑に、苦土石灰・肥料やモミ・油粕等を一定間隔でおいて、それをバラまきました。そうするとこのように均等に畑の上にばらまくことが出来ました。午後には、つーちゃんパパのお兄さんがトラクターでこれらを土と合わせてくれます。別のハウスでは、ここに植えるトマトがもう15cm位の大きさに伸びているので、もう少ししたら、このハウスに植えられ、5月ごろには収穫が始まるかな?いつもは、桃太郎トマトの苗を種から育てるのに、今年は3~4百本接ぎ木苗を買ったとのこと。理由は、接ぎ木苗のほうが病気に強いからだそうです。でも、種から植えた苗のほうがたくさんありました。隣には、つーちゃんママが今年のケチャップ作りに使うために今回初めて買った、サンマルツァーノ3の種が植えてありました。でも、植えて3日程度しかたっていないので、上に新聞紙をかけて乾燥を予防しています。ケチャップ専用に作る苗は、このハウスの小松菜が植えてあるところに植える予定です。 野菜接木苗 トマト F1ホーム桃太郎 4株 野菜接木苗 トマト サンマルツァーノ3 8株
2010.02.27
コメント(1)

今日、つーちゃんパパは、県庁の東庁舎に用事があり朝から松江に車で向かったところ、雨と霧で視界が悪く、昨夜睡眠不足もあり睡魔と闘いながら、無事に到着しました。午前中打ち合わせを行い、午後「サンラポーむらくも」で研修を受けるので昼食は、むらくもにて頂きました。ダイエットを考えているつーちゃんパパは、今日は車と打ち合わせと研修で殆ど歩くことが無いということを意識して、日替わりランチを食べたかったのを無理に我慢して、ワンコインランチを頂きました。値段は、ワンコインということなので500円でした。メインは白身魚のフライで、しじみ汁が付いていてお得感もあり美味しく頂きました。となりのテーブルでランチの和定食や洋定食を人が食べているのを見るとそちらがいいなあと感じてしまうのは、なぜでしょうか?研修会場前で、「彩(あいろ)友の会会員証」をゲットしました。500円ごとにスタンプを一個押してもらい、30ポイントになったらお食事券プレゼントと書いてあります。でも、サンラポーむらくもには、年1~2回しか行かないので、いつになったらポイントがいっぱいになるのでしょうか午後の研修も終わり、資料を作るため急いで職場に戻るため、山陰道を走って帰ったらむらくもの研修会場から70分で大田に戻ることが出来ました。山陰道が出雲まで開通してくれたおかげで、松江が一段と近づきました。
2010.02.26
コメント(0)

日~月曜日におばあちゃんが山口県の萩に農協観光ツアーで「萩笠山椿まつり見学と梅祭りの名所防府天満宮と萩町並み散策 1万円ポッキリ1泊2日激安ツアー」に行ったので、お土産を持ってきてくれました。萩は今梅が満開で楽しかったようです。バスツアーだったのですが、1万円の激安ツアーはお得感満載だったようです。お土産は二つあり、一つ目はこの「本陣どら」です。この本陣どらは、萩温泉最大の旅館で14種類の湯めぐりの宿「萩本陣」のオリジナルお土産の様です。子供達が美味しく食べていたので、一つ食べてみたら、このようにジャムが挟んであり美味しかったですよ長男は、「このジャムはミカンだ」と食べてすぐに答えてくれました。夏ミカンジャムがはさんであります。大きさも手ごろなので、このようにいくらでも食べれそうです。もう一つは、「いかさし塩辛」です。あたたかいご飯にのせて食べると食が進みます。桜えびいかさし塩辛
2010.02.24
コメント(0)
昨日つーちゃん家族の家に回覧板が届けられました。回覧板の中には大田市報と一緒に西部まちづくりセンター(旧鳥井・長久・静間・五十猛公民館が合併後の名称)が発行している「西部まちづくり新聞」が入っていて、長男の友達があいさつ川柳で入選しているらしいと聞いていたので、開いて見てみると、なーんと、長女の川柳が入選しているではありませんか。入選作品は「ありがとうは みんなの心をつなぐ おまじない」確かに・確かに。「ありがとう」って良い言葉ですよねー。子供の頃両親に「あいさつしなさいよ」と何度となく言われて来ましたが、大人になって「あいさつ」の大切さにやっと気付きました。「あいさつ」すれば自分も相手も気持ち良くなり、苦手そうな人にも「おはよう」「ありがとう」などの挨拶をしていくと、距離が短くなったりするんですよね。まさにおまじないです。
2010.02.22
コメント(0)

今日、つーちゃんパパとママは、松の苗木800本抜き のお手伝いに出発。畑に到着してみると、松の苗木だけではなく、ヒノキの苗を8000本抜くのだとか・・・。一番気合いが入っていたのは、4歳の次男。似合いますねー。お兄様が抜きやすいように根切りがしてあったので、次男でもすいすい苗木を抜くことができるのですが、重たい土が中々取れないので長靴の先でトントンしている間に土の付いた苗木がドンドンたまっていました。ひえー。直ぐに飽きてしまった次男は、土遊びを楽しんでしました。午前中で体力を使い果たした、つーちゃんパパ・ママは午後からは休憩・・・続きは来週末かな?また手伝うからねー。次男は、3時のジュースが買って貰えるならお手伝いしたかったらしいのですが・・・。
2010.02.21
コメント(0)

先週末に、つーちゃん家族にニンテンドーDSiLLが届きました。懸賞に当たったというわけでなく、つーちゃんパパの衝動買いでした。つーちゃんママに無駄遣いを又したと、言われるのが嫌だから「つーちゃんママへのプレゼント」として渡したら、つーちゃんママは暇を作っては、DSiLLにプリインストールされていたこのゲームばかりしています。DSを買った目的は、一応我が家にもDSは2台あるのですが、長女と長男のものなのでなかなか使わせてもらえません。つーちゃんパパは、ダイエットを考えているので、そのためには食事療法が一番だと思いますが、そんなのは無理そこで、毎日たくさん歩くことを意識するため、万歩計を持つことにしました。でも、普通の万歩計だと直ぐに飽きてしまい辞めてしまうから、今回は、DSソフトの万歩計「歩いてわかる生活リズムDS」を使い、運動を意識することにしたので、DS本体が欲しくなり衝動買いに走ったわけです。さすが深い考えから来た買い物ですね万歩計が2個付いていたので、つーちゃんパパだけするのはもったいないので、つーちゃんママも一緒にすることにしました。この万歩計は、何歩歩いたかを見たいときには、DSに赤外線通信で送らないと分からないというところが、夜のお楽しみです。どの時間に何歩歩いたかが、一目瞭然なので、ああこの時間はじっとしていたなと一日を振り返ることもできます。確かこのデータは5年分と見た気がするが、取説を確認しても何処に書いてあるか見つけられません。気になる方は、ホームページから探してみてください。そして、その歩数を基に簡単なゲームのようなものも付いているので、楽しむことも激ます。ただ、長女も長男も自分用がある(たまに遊びすぎだという理由でつーちゃんパパが隠したりしますが)のに、新しモノ好きだから気づいたら、自分のを使わずにDSiLLを使っています。理由は、画面が大きいから見やすいと言っています。つーちゃんパパのお願いは、子供達もつーちゃんママもDSで遊ぶ時間は、一日1時間以内にして欲しいなぁ~つーちゃんパパが買ったamazonよりも安いじゃないか、失敗した【即納OK!!】【新品最安7%OFF】任天堂『ニンテンドーDSiLL』UTL-S-WRA ワインレッド 4.2型TFT...【新品】【NDS】歩いてわかる 生活リズムDS【メール便不可】【49%OFF】
2010.02.21
コメント(0)

今日は、つーちゃん家族の次男の通っている長久保育園の お楽しみ会の日でした。4歳の1年間の成長は早いもので、昨年のお楽しみ会からまた更に成長している我が子に感動をされました。次男が登場すると、次男は不安な顔でキョロキョロ。中々パパ・ママを見つけることが出来ずにいましたが、見つけると、満面面の笑み。その顔を見ると母性本能をくぐられます。猫役の次男は、一番後ろで見ていたパパ・ママにもはっきりと次男が自分の名前を言っている声が聞こえてきて、セリフもバッチリでした。来年は、ぱんだ組になる予定の次男ですが、今年のぱんだ組の発表は「リトミックダンス」を披露。先生が弾くピアノの音を聞いて次から次にダンスをしていくのです。音を聞くことが身についているのですね。子供達の反応は素晴らしいものでした。来年我が子もできるのでしょうか・・・。年長のクラスになると、竹馬・こま回しの技を披露・鼓笛隊・第九の合奏・竹ダンス等様々な項目を披露。長久保育園では子供達に身体いっぱいに成長をさせてくれています。後2年どんな成長をするのか楽しみです。そんなことを思うお楽しみ会でした。
2010.02.20
コメント(0)

今日つーちゃんママは、 「地産地消弁当」を昼食に頂きました。野菜が中心でしたが、味がしっかりしていてめちゃウマでした。特に「菜の花のからしあえ」と「紅白なます」は美味しかったので、是非作ってみたいですね。「紅白なます」って生姜入れると更に旨くなるんだーと勉強になりました。「大豆のからあげ」にもビックリしたけど、旨かった。我が家にも大豆沢山あったなー。美味しかったので、大きいお弁当はすっかり空っぽになりました。最近つーちゃんママは、畑の野菜での料理が増えてきたので(食費節約の為)とても参考になりました。同じ食材でレパートリーを増やさなくては。大田市には美味しい食材が豊富ですね。幸せです。
2010.02.19
コメント(0)

今日は、待ちに待った長久小学校の今年度最後の参観日です。つーちゃんママは仕事の都合で参観日に行けないので、つーちゃんパパに大役をお願いしました。公開授業では、長女と長男のどちらを先に行くかすごく悩んだ末に、つーちゃんパパは長女のクラスに行きました。3年生は、赤ちゃんの生まれるまでについての授業でした。まず、担任の先生が赤ちゃんの写真を見せてくれて、それが先生の赤ちゃんの時の写真と聞いて、子供達は当然ですが、保護者もよく見ようと顔を乗り出して見ていました。先生の質問に積極的の答えようと手をすぐにあげる長女でした。そして、ついにその瞬間は来ました。先生が、 「赤ちゃんはお母さんのおなかの中にどれくらいの期間いるでしょうか」と質問した時、長女を当ててくれたので、大きな声で「10か月」と答えた長女です。物知りですね次に、1年生の教室に行き長男の授業風景を見させていただきました。歯磨きの授業で歯に歯垢が残っていないかチェックを受けたのですが、家ではめったに歯磨きをするのを見ないのに、あまり歯垢が残っていないのは不思議でした。その後、学校保健委員会研修会が開かれ、保護者と3~6年生が参加しました。まずは、神田先生が全校集会の「歯のオリエンテーリング」や虫歯検査結果について話されました。長久小学校の生徒は、全国平均(もしかしたら県平均)や・大田市平均に比べ虫歯の子が多いというショッキングな発表でした。次に、学校歯科医の藤田先生のお話がありました。子供達には少し難しい言葉が沢山出てきましたが、静かに聞いていました。話の内容で頭に残ったこと箇条書きします。○唾液がバンバン出れば歯を修復してくれる。○夜寝ている間は、唾液が出にくいので寝る前の歯磨きは大切である。(唾液が菌の繁殖を防ぐ)○歯を噛みしめると、頭の血行が良くなり勉強がはかどる○歯肉炎の時には、血が出る所を丁寧に磨くと一週間程度で直る。○歯磨き粉はふっ素剤が入っているものを選ぶとよく、また、うがいは手のひらいっぱいの水で十分。多くの水でガラガラうがいをすると、歯磨き剤が歯から奇麗に流され、虫歯予防効果が無くなってしまう。○仕上げ磨きは、歯の生え変わりが終わる小学校高学年まで行うのが良い。○理想的な歯磨き粉は、子供の好む味で、ふっ素剤が入っていて、泡が立たないものが良い○歯ブラシの選び方は、指の第一関節ぐらいで、幅が太いと奥が磨きにくいので細めのものが良いあと、運動などをしていてアクシデントに会い、歯が抜けた時には、その歯を歯科へ持っていくと、歯がきちんとくっついてくれると話されびっくりしました。もし歯が抜けたら、水やアルコールで洗わずに牛乳に入れて持っていくと、抜けて6時間以内であればほぼ元通りになるとのことでした。抜けた歯を1日以上たってから元に戻しても歯が骨とくっついてくれるので良いとのこと。ただ、この時は、歯と骨の間にあるはずの歯根膜(もしかしたら名前を間違って覚えているかもしれません)が無くなっているので、7~8年で歯はダメになるとのことですが、それまでは自分の歯でいられるので、それはそれでもいいのではないでしょうかもし、こんなことがあったら、抜けた歯を洗わずに牛乳に入れて歯医者へダッシュ本当に良いお話を聞かせていただきました。【お好みセレクト】GC こども用はみがき 3本セット 歯科用フッ素入りみがき 40g【お試しセット】スティッチと一緒に、始めようキシリトール習慣送料無料【メール便でお届け】...
2010.02.16
コメント(0)

つーちゃんパパと長女・長男の3人は、今朝早くからスキー教室に参加するために、琴引フォレストパークスキー場へ行きました。朝7時40分過ぎのスキー場は、このような状態でした。朝早いため、お客は少なく、練習がしっかりできました。お姉ちゃんの腕前は、残念ながらつーちゃんパパを超えてしまい、リフトでもこのように余裕があります。長男は、まだ重心が少し後ろにあるため、ふらふらしながら滑っていますが、でも、きちんと曲がることもできるようになり、また、前の人に従って滑れるようになりました。(時々、早めに曲がり、前の人に取り残されないようにしていますけど)スキー教室が終わる9時30分頃からスキー客が増えてきたので、10時30分にはスキー場を後にしました。つーちゃんパパはママが米粉パンづくりをしているとは、露ほどにも知らず、喜んでもらえると思い、佐田町にある米粉パンの店カウベルへ寄り道して、沢山の米粉パンをお土産に買いこんで帰りました。つーちゃんママの米粉パンが、今までママが作った米粉パンの中ではダントツに美味しいため、いつもは直ぐ無くなるカウベルのパンがなかなか無くなりません。今度は、つーちゃんママがパンを作らない日に買って帰りたいと思います。午後は、長女のバレンタインデー対策に振り回されて大変な思いをしたつーちゃんパパでした。どう大変かというと、男の子へのチョコと女の子への友チョコを配るのに、動員されたことです。不在の友達もいるので、何度も行く羽目になり、ヘトヘトになりました。配るのも、自分だけでできるようになってくれるのは何時のことでしょうかそれはそれで、少しさみしいかもしれませんが宮城県白石市産の米粉を使った米粉パンです【米粉パン】白石市産米粉使用米粉菓子パンおまかせ1...
2010.02.14
コメント(0)

つーちゃんパパと長男・長女は、琴引きフォレストパークへスキー教室へ行ったので、次男とつーちゃんママはお留守番でした。つーちゃんママは、先日購入したばかりの「炊飯器で超かんたんふんわり米粉パン」を参考にパン作りを開始。超かんたんに弱いよね~。まず「基本のシンプルパン」から挑戦です。材料 米粉・・・・・・・・・・・・250g 砂糖・・・・・・・・・・・・大2 塩・・・・・・・・・・・・・小3/4 植物油・・・・・・・・・・・大1 ドライイースト・・・・・・・・・・小1 ぬるま湯(35℃程度)・・・230g作り方 材料をすべて入れて2分程混ぜる 炊飯器へ入れて発酵させる。 つーちゃん家族の炊飯器は、発酵機能が無いので、保温を5分したのち30待ちましたが、2倍の大きさにならなかったので、また更に保温スイッチを押して30分待ちました。 生地が2倍になったので、「炊飯」スイッチポンで炊きあがれば完成です。 超かんたんに、もちもちのあまーいパンができましたよー。次回は違うパンにも挑戦しちゃいますね。米粉マイブームはまだまだ続きそうです。ブログを書きあがった頃、つーちゃんパパ達がお土産を買って帰ってきました。お土産は、美味しい米粉パンを山盛り・・・。炊飯器で超かんたんふんわり米粉パンパンにもお菓子にも♪(800gサイズはお届けに1週間ほどかかることがあります)★高知産・米粉ミ...
2010.02.14
コメント(0)

今日は、長女が友達3人と一緒に友チョコ作りを開始。つーちゃんママは、レシピを渡したのみで4人で楽しく作っていました。本日挑戦したのは、ホットケーキミックスを使って、 「ココアマフィン」と「クッキー」です。ホットケーキミックスを使ったので、子供たちにも簡単にできましたよ。「クッキー」は、バレンタインを意識してか?ココアの入れすぎで少し苦めですが、「ココアマフィン」は良くできていました。長男も「おれもお父さんにあげたい。」と何チョコなんだか。気持ちですね。ラッピングをして、明日配る計画らしいです。昨日、つーちゃんパパが職場から持って帰ったチョコは、もちろん子供たちのおやつです。すこーしママも頂きました。バレンタインのチョコは高級で特に美味しいですよねー。長女の本命チョコ作りはいつの日なのでしょうかね。楽しみです。【SALE】【訳あり50%OFF】天然色素で色づけしたカラフルなチョコチップ オレンジ50g05P12feb10
2010.02.13
コメント(0)

先日、島根ワイナリーへふりかけを買いに行ったときに、十六島のり入り佃煮の試食販売をしていたので味見をしたら、めちゃくちゃ美味しかったので、つい買ってしまいました。値段は1,000円(税込だったか税別だったか忘れたが量はこの程度でした。もっとたくさん入っていてほしかったが、十六島海苔は貴重な海苔なので、仕方ないかご飯に乗せて食べるともっと美味しかったですよ子供達も特に長男が大喜びで、ご飯にたくさん乗せて、一気に食べてしまいました。つーちゃんパパ・ママは、もったいないから少しずつしかたべていないのに、もっと食べたかった。直ぐに無くなってしまいました。でも、1週間ぐらいは有ったかなまた買って、子供たちに内緒で食べよ~っと。ご飯と海苔大好きの長男の目を逃れるのは、難しいかもしれないが十六島海苔入り佃煮詰合せ
2010.02.12
コメント(0)

出雲に行ったときに気になっていた、トンカツ屋さんに先月末にやっとで行くことができました。そこは、出雲市天神町にあるばんりです。そこでおばあちゃんは、ばんり特製ランチをいただき帰ろうとしたら、デザートがまだ出ていないとお店の人に言われ、もう一度席について、デザートをおばあちゃんの代わりに頂いたのですが、ボリュームもあって美味しいアイスでした。つーちゃんパパは、薄い豚肉をミルフィーユの様に巻いたトンカツの定食(名前を忘れてしまいました)を美味しく頂きました。ご飯は、普通のご飯と(確か?)五穀米のどちらかを選べるようになっていましたので、五穀米のほうをお願いしました。ただ、よくわからなかったのは、ひまわり油を使っているから、揚がりが良いと看板に書いてあったのですが、本当にトンカツがサクサク揚がっていました。でも、このサクサクは、ひまわり油のお蔭なのか料理人の揚げ方がよいためなのかはよくわかりませんでした。(まあ両方なのかなぁ)テーブルに特製ポン酢と ひまわりドレッシングがあり、その中でもひまわりドレッシングはめちゃめちゃ美味しかったです。このドレッシングは、古代柱醤油醸造元と共同開発したもので、出雲地方特製のうすくち醤油に昆布とカツオのだしを加え、旨味、香りすべてを上品に仕上げたと書いてありますが、本当に美味しいドレッシングになっています。つい、欲しくなり買って帰ったのですが、なかなかドレッシングをかけるサラダが出てきません。まあ、つーちゃんパパがポテトサラダが好きだからかもしれませんが今週テーブルに出したらつーちゃんママも美味しいと言ってどんどん使っています。無くなる前に、慌てて写真に撮りブログに載せました。ばんり の地図は、ドレッシングのラベルに書いてあったので、載せます。古代柱醤油醸造元 しじみだし醤油 300ml
2010.02.11
コメント(0)
![]()
本日またまた「モッフルパーティー」を開催いたしました。「モッフルパーティー」と言っても楽しい座談会ですけどね。大人バージョンでしたので、モッフルもバラエティーです。「ハムチーズモッフル」・・・・・普通に旨いハムよりベーコンがより旨い。「アンコモッフル」・・・・・・・あん餅風でもパリパリ感があって更に旨い。「ミートソースモッフル」・・・・ピザ風でチーズを入れると最高です。「ピーナッツバターモッフル」・・意外と合うんですよ。癖になります。「ジャムモッフル」・・・・・・・外はパリパリ中はトローりになって美味しい入れすぎには注意。「チョコモッフル」・・・・・・・子供達には大人気。やっぱりモッフルは何でも合いますねー。前回と今回で2升の餅が完売です。次回はどんなモッフルが出来るか楽しみ。今度は、餅に「もちきび」を入れて黄色いモッフルを作ろうかな?それとも、石見銀山赤米を入れてピンクモッフルを作ろうかな?どんどん妄想は膨らみます。昨日から、つーちゃん長女は「三瓶青少年交流の家」に歩くスキーのイベントに参加して、3時帰宅後合流したのですが、時すでに遅し大人たちはウマすぎるモッフルをひたすた焼いては食べ焼いては食べで、長女と友達が参加したときには、殆ど餅が無くなっていて、ギリギリ5枚が精いっぱい。ごめんね~。Moffle モッフルメーカー MME-200 MME200 2枚焼き お餅+ワッフルでモッフル国内産のもちきびもちきび結婚内祝いにもどうぞ。石見銀山のお米。ミニ古代米 黒米/赤米(JA石見銀山) 島根
2010.02.07
コメント(0)

昨日に続きつーちゃん家族の次男は畑仕事がしたいと、いうのでつーちゃんパパは仕方なくおじいちゃんのところに行き手伝いがあるかと聞くと、山芋がまだ残っているといわれ、収穫に次男と行こうとしたら、やはり収穫が終わっていたのですが、次男は納得がいきません。そこで、ごぼうの収穫をすることになりました。つーちゃんパパと収穫が終わった後に、このように、しっかり穴をほりました。その穴に入って記念撮影収穫したごぼうは、スーパーで売っているような、細く長いのではなく、木の幹みたいに太いのもありました。帰ってから、ごぼう掘りに行く前に用意した雛人形で記念撮影お雛様は可愛いと見とれていました。昨年は、気づいたら雛祭りが終わっていたので、雛人形を出すことができなかったので、今年は絶対出す気満々のつーちゃんママでした。(でも、雛人形の出し入れはつーちゃんパパの仕事ですけど) 【ローズオニールキューピー】キューピーお雛様3段かざり(三段飾りひな人形/雛人形)【送料無料】りかちゃん雛人形【雛人形】 超プレミア品 【久月作 】 リカちゃん
2010.02.07
コメント(0)

先週木曜日に修理に出したつーちゃん家族の長女のニンテンドーDSを修理に出したところ、今日修理からも出ってきました。長女が長男と取り合いをしながら使っていたら、このように壊れてしまいました。このニンテンドーDSの修理を、販売店に持っていくべきか悩んでいたので、もしかしてと思いインターネットで調べたら、任天堂のホームページに修理受付があったので、すぐに申し込んだら、先週の水曜日に修理品発送キットが無料で送られてきました。中には、段ボール箱の組み立て前が入っていたので、すぐに組み立てました。これに、壊れたDSを梱包して修理品発送キットに入れました。このように梱包してから、郵便局より任天堂サービスセンターへ木曜日に発送しました。その後、インターネットを見ると、任天堂サービスセンターの対応は非常に良くて、DSにシールなどが貼ってあったら、外観が変わるときにはそのシールを見つけて同じように貼ってくれていて感動したなどのコメントを見て、長女は自分のシールも新しいのを貼ってもらえるのではと期待をしているので、景品でもらったシールは非売品だから難しいよとパパと話をしていました。今日修理品が戻ってきたのですが、まず驚いたのは、修理代が安いこと。そして、修理品を送って10日もせずに戻ってきたこと。さすが、任天堂さん対応が早い。長女は、今朝から三瓶青少年交流の家に研修で出かけているので、つーちゃんパパが箱を開けて確認して、つーちゃんママと長男が動作確認をしました。要するにゲームをしてみたのですが。正常に動きました。ただ、外観が変わっていたのですが、やはり非売品の景品のシールだったので、シールは貼り付けられていませんでした。これを知った、長女は少しがっかりするかもしれません。でも早く戻ってきたので喜んでくれると思います。【当店ポイント2倍】任天堂 ニンテンドーDSi LL本体 ナチュラルホワイト【お1人様1台限り】【...
2010.02.06
コメント(0)

つーちゃんパパは、三瓶青少年交流の家へ歩くスキーをするために行きましたが、雪がなかったため、カプラをしてきました。昼休みに三瓶青少年交流の家の職員さんがナイアガラの準備をしてくれていました。組み立て方を教わり、皆で組み立てていきました。途中崩れたらショックなので、中間で記念写真4000個のカプラを使いナイアガラが完成しました。このナイアガラを崩すのも楽しみの一つです。本当に気持ち良く崩れる所が見れてよかったです。このカプラは、1000個入りで6万円するそうです。今回は4箱使ったから、24万円の道具を使わせて頂いたことになります。積むのも崩すのも楽しいカプラ。ギフトにも最適サイズ。 【カプラ 280ピース】
2010.02.05
コメント(0)

つーちゃんパパはお仕事の関係上、物部神社で行われた節分祭に行ってきました。このように、石見一宮は、たくさんの人でいっぱいでした。12時なると特設舞台に、神社の役員さんや地元選出の市会議員さんたちが登り、豆まきを始めました。つーちゃんパパは、たくさんの福豆を浴びながら、家族のために仕事を忘れ、福豆・福飴をゲットして帰りました。一部は、節分祭に行けなかった職場の方へプレゼントして、これだけ家に持ち帰りました。また、福豆・福飴などを販売していたので、きちんと購入しても帰りました。家に帰ると、かわいらしい鬼さんが誕生しましたので、直ぐに、福豆と鬼退治の豆鉄砲を取り出して、鬼退治をしました。でも、この子鬼さんも、豆鉄砲が気になり直ぐに鬼を辞めて、豆鉄砲で部屋中に豆を撃ちだしていました。部屋に豆が散らかったので、つーちゃんパパが怒り、お面がなくても鬼になっていました。
2010.02.03
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1