全40件 (40件中 1-40件目)
1
今日、つーちゃんママ宛にに「自衛隊島根地方協力本部大田地域事務所」から郵便物が送られてきました。ひょっとして、入隊依頼?と思ってドキドキで開封してみると、「自衛隊展IN大田」の案内 日 時:4月29日(木)昭和の日 ショッピングセンターパル内 9時30分~17時頃 内 容:自衛隊活動紹介 ミニ制服の試着 装備品展示等 日頃見ることができない自衛隊の活動内容や制服を着れるなんて気になります。おそらく、出雲駐屯地に行ったときに何かのアンケートで住所を書いたのかな?今年も自衛隊のイベントは色々あるそうです。 岩国基地でのイベントには、以前行ったことがありましたが。長男が迷子になって自分の名前を慌ててパパの名前を言ってしまって捜索に時間がかかった思い出があります。
2010.03.31
コメント(0)

本日、友達から誘われていた、大田市立第一中学校吹奏楽部のプロムナード・コンサートに行って来ました。つーちゃんママの音楽レベルは学生時代の たて笛程度なのですが、今日の吹奏楽コンサートはとても感激で、多数の楽器の違う音が一つの大きな音になり、エネルギーになり、大きな一つの曲になるんでね。吹奏楽って素晴らしいです。皆が本当に楽しそうに演奏している事が伝わりました。曲はわからなくても、心ウキウキになった一時でした。ブラボー。一人では、小さい事しかできなくても、大勢集まれば大きな事ができる事を痛感させられました。中学生とは思えないほどのパワーで、今後の大田一中吹奏楽部の活躍が気になります。大田一中吹奏楽部は、今年度素晴らしい功績を残しています。島根県大会 中学校Cの部では、銀賞受賞 中学校Aの部では、金賞受賞中国大会 金賞受賞全国大会 金賞受賞東京ディズニーシーにてバンドフェスティバルに参加このような功績を残しましたので、島根県芸術文化表彰受賞・大田市教育委員会表彰受賞を頂いたのだそうです。つーちゃんパパは母校がこのように素晴らしい功績を残している事を誇りに思っているらしいです。吹奏楽部ではなかったようですが・・・。
2010.03.30
コメント(0)

昼につーちゃん家族の長女が4泊5日の山村留学から、ハイテンションで戻ってきました。山村留学がめっちゃ楽しかったようで、19人の新しい友達に葉書を出すと言って、燃えています。今回の留学は、雪が降ったりして寒かったが良かったようです。でも、唯一残念だったのは今日の昼食の量が少なかったことのようです。長女は帰ってから、二回目の昼食を食べていました。夕方には、先日の大事件を起こした長男をおじいちゃんの家に迎えに行きました。長男は、反省の意味を込めて今まで出来なかった一人での泊まりに挑戦しました。昨夜、寂しいから帰りたいとリタイアの電話が入るのではと、思っていたつーちゃんパパですが、電話は無く、目標を達成できましたでも、おばあちゃんから笑いながら苦情がありました。それは、長男は昨夜10時に寝たのですが、朝2時には起きてしまいそれから一睡もしなかったので、仕方なくおばあちゃんも一緒に起きていて、昼間眠くて仕方なかったとのことでした。一人で泊まることが出来たのだから、これからも泊まりに行くようにと話したところ「嫌だ」と答え、つーちゃんパパに叱られたら泊まりに行くと言うのですから、毎日のように泊まりに行かないといけない長男です長男を迎えに行った帰りにジャスコに行き、つーちゃんパパは美味しそうなパンやまんじゅうを買ったので、つーちゃんママにまた無駄遣いをしたと叱られそうです。それは、まず ちくわパン前に、テレビで見たので食べたくなり買ってしまいました。ただ、テレビで見たのと違いシーチキンが入っていなかったのが、少し残念でした。でも、ちくわとマヨネーズがパンとマッチして美味しかったです。次に、つーちゃんママの大好きなメロンパンクリーム入りのメロンパンはよく見るのですが、小豆入りのメロンパンは初めてなので、つい買ってしまいました。まだ食べてはいませんが、小豆は何にも合うので絶対美味しいはずです「小豆」大好きなつーちゃんパパには外せないパンになるかもしれません。最後に、水大福基本的に大福は美味しいものです、この大福は皮が半透明で餡子が透けて見えるので、より美味しそうでした。伯方の塩を使っているのも買いでした。美味しかったです。一人で全部食べてしまうかもしれません。また体重が増えそうで、心配です。
2010.03.30
コメント(0)

昨日、大事件の発生したのは、つーちゃんパパが長男に「散髪屋さんに行って髪切ろうや」と言ったのに対して、長男が「お母さんに切ってもらう」とつーちゃんママを喜ばす言葉を発したことが原因です。直ぐに、つーちゃん家族はヘアーカッターを購入するために、ヤマダ電機に走りました。ヘアーカッターはいろいろな価格帯があったのですが、あまり高いのを買っても家で散髪するのを嫌がったらもったいないので、比較的安いヘアーカッターを購入しました。髪の長さの調整が3mmから70mmまで行けるというので、これで万全と思ったのですが、問題は、長男の髪の量の多さと太さでした。最初は、このようにいい子で散髪に臨んだ長男ですが痛いと言って、頭を動かしつーちゃんママに叱られながらも散髪をしていたのですが・・・・続いて次男もマントをして散髪に臨みました。いつの間にか、髪がからだについて嫌だからと言って裸になりながら、「痛い」と叫びながらも一通りは終わり風呂の中で記念撮影。最後に、切り残しが無いか確認しようとした時に、また痛い思いをしたくない長男とつーちゃんママの間で事件が発生昨日報告した結果となりました。今日、つーちゃんママが次男の髪を見ているとまたまた大発見昨日20mmに髪をカットしたはずなのに、なぜ一晩で局地的に髪が伸びたのだろうか不思議でたまりません......切った髪の毛が体についてかゆくて仕方なかったようですので、高くてもこれにすべきだったかもしれません。お部屋で手軽に散髪できる「毛くず吸引機能」付Panasonic(パナソニック)カットモード(毛くず...でも、きちんと切れたので、これでよかったのかも イズミ ヘアーカッター IHC-31-A
2010.03.29
コメント(0)

つーちゃん家族の長男に散髪に行こうと誘うと、お母さんに切ってもらうというので、バリカンを買ってきて切ったのですが、なぜか大事件が発生しました。お風呂場で裸になって切ってもらっていたのですが、バリカンが髪を噛んで痛いと言い出し、急にお風呂場を飛び出して玄関へ、つーちゃんママも追っかけて行き、カーブを曲がるときガシャガシャガッシャーン玄関にあった金魚鉢を長男が倒してしまったのです。そのため、12リットルの金魚鉢2個が廊下に倒れこみ、金魚は投げ出されるは、金魚鉢は割れるは、廊下は約18リットルの水びたしになるわで、大変なことになりました。つーちゃんパパは直ぐに金魚達を助け出しつーちゃんママと一緒に水と砂とガラスだらけになった廊下の片付けに入りました。片づけは大変で廊下は魚臭くなるし、つーちゃんママは金魚が我が家にいるのが悪いと怒りだして困りました。でも、生き物を大切にしようという気持ちで、片付けが終わった後新しい金魚鉢を買いに行きました。今度は、今までの2個分の大きさの23リットルの水槽を買ってきました。このように、金魚達も新しい住みかに移って安心したことでしょう。火曜日に金魚の正式な飼い主の長女が帰ってきてビックリする顔が想像でき楽しみです。まあ、散髪の様子は、つーちゃんママがまたブログに載せることでしょうお洒落なスリム水槽!ジェノアS-500 スリムフィルターセット●(保証印)
2010.03.28
コメント(0)

昨日の菜の花まつり で、毎日新聞の記者の方が「モデルになってくれませんか?」とスカウト?されたつーちゃんママはビックリ。でも、モデルを求められたのは、長男と次男でしたのでつーちゃんママはホッとしました。菜の花を見て嬉しそうな我が子です。素晴らしいモデルでしょう。
2010.03.28
コメント(0)

昨日の夕方には、つーちゃん家族の子供達の為に、種まきをしました。スイカの種のF1コロ助、トウモロコシのF1サニーフェスタ、そして先日*ブタ子*さんのブログで興味を持って楽天で購入したインゲンのサクサク王子の3種類です。まずは土作りですが、運の良いことにつーちゃんパパのお父ちゃんが家の野菜作りの為に用意した土がまだ残っていたのでそれを利用。なんでもこの中には、先日トマトの移植をしたときに作った土が混ざっているそうで、少し心配(なんでも、肥しが強すぎてトマトの苗の1/3が枯れてしまったから。まあ、調整し直しているだろうけどね・・・)このようにポットに土を入れて、サニーフェスタの種を置きました。ポットに種一個を乗せて、軽く指で押さえて5mm~1cmくらいの深さに埋めました。続いて、スイカのコロ助一袋千円くらいしたのに種は10粒しか入っていませんでした。全部成長してくれないと困るな~最後に、つーちゃんパパが興味を持っているサクサク王子きちんと植えました。種はまだ今回播いた2倍くらいは残っているので、半月後にはまた播こ~とこれをハウスの中の温床にしまったので、後は、つーちゃんじーちゃんの お・し・ご・と 枯らさずに成長させてくださいねついでに、トマトの成長記録を報告します。ここまで大きくなりました。あと、つーちゃんばーちゃんがいちご苗をたくさん買ってきていたので(先日じーちゃんにこれだけ植えて何するんだぁ、少なすぎると言われていたから)、4個もらってきて庭に植えました。これで3種10苗となりました。たくさん苺が生ればいいなぁつーちゃんママは、サクサク王子をこちらで購入しました。 つるなしインゲン種 サカタのタネ・・・サクサク王子・・・<サカタのタネのインゲン種子で...コロ助は、こちらから購入しましたよ初心者向き極甘スイカ野菜たね F1コロ助 スイカ 1袋F1サニーフェスタもこちらから購入しました。フルーツのように甘い野菜たね F1サニーフェスタ コーン 1袋
2010.03.28
コメント(0)

昨日の菜の花まつり でのお土産を紹介します。まずは、つーちゃんパパの知り合いが売り子をしていた、 「ふくしネットワークにじ」さんから授産施設ひまわりさんのマーラーカオ美味しい蒸しパンです。帰ったら子供達にって直ぐに食べられてしまいました。ひまわりさんからは、もう一つかぼちゃ蒸しパンです。かぼちゃがしっかり入っていたので、少し癖のある味ですがつーちゃんママは美味しくいただきました。はとぽっぽさんからは、オーソドックッスな あんパンと新商品のキャラメルナッツです。これは、キャラメルナッツで次男が美味しく頂きました。キャラメルクリームが入っていると思っていたのですが入っておらす、どんな味か一口分けてもらうと、クルミがたくさん入っていて美味しかったです。今回の目的の一つの浜防風せんべい を買おうと思ったら、非常に人気の為売り切れと言われ残念がっていたら、2個予約分として別に置いてあったのですが、その予約に人に相談して下さり1個を分けてもらうことが出来ました。ラッキーせんべいの甘みとボウフウの風味が閉じ込められて美味しかったです。これは、「静間町特産」だそうです。もう一つは、藻塩です。数年前、藻塩を作っているところに見学に行ったことがあるのですが、海から海水をくみ上げて長時間かけて煮詰めてこの藻塩にするのですが、大変な労力がかかっています。この藻塩でおにぎりを作って食べると、塩ですからしょっぱいと考えてしまいますが、しょっぱくなく甘味のあるしょっぱさで、深い味わいがありました。子供達もこの藻塩おにぎりなら何個でも食べそうです。藻塩の横にあるのは、塩を作るときにできた「にがり」です。これを使って豆腐を作ったらいいだろうなと思いましたが、保健所から営業許可をもらっていないという事なので販売はできないとのことでした。 大田市では、自然の恵みを活かした食文化がたくさんあります。
2010.03.28
コメント(0)

晴れたので、予定通り「菜の花まつり」につーちゃん家族は行ってきました。会場は、静間駅とその前で賑やかに祭りが開催されていました。個人情報や肖像権を気にするつーちゃんママは、その賑やかな場面を写真に撮るのを躊躇してしまいました。(どんな撮り方をしても、何人か顔が映ってしまうので)まず目についたのは、菜の花のてんぷら非売品の菜の花油(近所で菜の花を作っておられる方が、自分で精製した菜の花油)を使って菜の花のてんぷらを揚げておられました。当然つーちゃんママは、何のためらいもなくゲット普通のてんぷらと違って、口の中に入れると、何倍も菜の花が充満して美味しかったですよ高山そばは、行列が出来ていたので、食べるかどうかしっかり悩んでいたらつーちゃんパパがいつの間にか並んでいました。パパのお蔭でそばもゲットできました。辛み大根もテーブルに置いてあったので、それを入れると本当に辛かったです。美味しかったのですが、つーちゃんパパは、100%そば粉のそばが大好きなので、つなぎが入っていたのを残念がっていました。他には、フライドポテトに使っている油が、素晴らしい菜種油だったので、めちゃくちゃポテトが美味しかったです。他には、藻塩や ふくしネットワークにじ で美味しいものを買ったのですが、この内容は明日にでも発表いたします。当然菜の花まつりですので、菜の花畑もありました。このように子供モデルもいたので激写あれれ、この素晴らしいモデルは次男でした。12時30分から土江子ども神楽の上演と言うので準備をしていたのですが、長男が肌寒いのに薄着で祭りに来ていたので、お腹がいた~いと言いだし、仕方なく帰宅しました。
2010.03.27
コメント(0)
![]()
昨日、つーちゃん家族の長女は、 「春休み自然体験」に向けて出発しました。集合場所に行くと、職員の方がキャリーバックで来られたのですか・・・・とビックリされていました。リュックサックとは書いてありましたが、活動の時に使うものと思っていたので、荷物のほとんどはキャリーバックに入れて活動用にとリュックサックを持たせたのですが、目的地の2km手前から荷物を持って歩く予定であり、尚且つ昨日は三瓶に雪が積もったのでその歩く場所には雪があるので、運びにくいといわれました。でも長女は、頑張り屋さんだから大丈夫と言っていました。本当に大丈夫だったのかなぁ~今回の参加者は、30名で東は神奈川県、西は長崎県から子供達が集まるそうです。大田の図書館に集合したのは7名程度ですので、残りの23名は県外からの参加見たいです。長女の知り合いは、一人いたようで、4年生の○○君がいると言っていました。つーちゃんパパの知り合いの子供も出雲からの参加でした。今何してるんだろうなー。予定表はこちらから確認してみよう。昨日の竹はし作りちゃんとできたのだろうか。今日の北三瓶山菜とりハイキングは寒そうです。我が家から見える三瓶はまだうっすら白いです。他に今日は、バームクーヘン作りです。やりたーい。好奇心旺盛の我が家の長女なら楽しんでいるとは思いますが・・・大丈夫かな~。次回参加の時は、大きめのリュックサックを用意しとこう。準備不足でゴメンネ。カリマー トレッキングザックのスタンダードモデル 『ridge』!Karrimor カリマー リッジ 40 タ...
2010.03.27
コメント(0)
今朝、島根県の代表的な地方紙「山陰中央新報」を見ていたつーちゃんママは、素敵な情報を発見。それは、4月3日・4日に開催される「雲南市春らんまん桜まつり2010」です桜の状況雲南市には御衣黄(ギョイコウ)という緑色のさくらの木があるのですが、つーちゃんママはいつの日か見て見たいな~と思いながら、桜まつりの内容をチェック。すると、「Nゲージ汽車モデル展」場所:雲南市議場つーちゃんパパが急に行きたいモード全開になってしまいました。つーちゃんパパは、子供達に秘密にしている趣味が、Nゲージ収集です。つーちゃんママも余り見た事は無いのですが、子供達に壊されるとショックなので、広げる事が出来ずに全てしまってあるのだそうです。いつかは広げさせあげたいのですが場所がありません。雲南市には、トロッコ列車も走っている縁での企画なのでしょうね。つーちゃんママが最も惹かれた内容は「幸運なんです。雲南です。体験フェア」です。なんだか行くだけで雲南市が満喫できそうなフレーズでインパクトがあります。「100mのロングテーブルに雲南食堂が出現」んだって。なんなんだー。他にも、雲南市には美味しい酒蔵「木次酒造」さんがあります。この日は酒蔵見学もさせていてだけるんだって。見て見たいですね~。他にも盛りだくさんのおまつりです。花より団子になりそうですが・・・。
2010.03.26
コメント(0)
![]()
今日は、つーちゃん家族の長女が通う珠算検定の合格発表の日でした。昨日から、長女の胸の鼓動はドキドキだったようです。それは、つーちゃんママとある約束事があったから。条件その1、1教科でも満点(150点)をとること。条件その2、合格すること。この二つの条件が揃えば、長女が今一番欲しがっている「トモダチコレクション」通称「トモコレ」をプレゼント。果たして結果は・・・掛け算・・・120点割り算・・・130点見取算・・・130点満点無し で検定合格で、つーちゃんママとしては感動的なすばらしい結果でした。約束は約束ですので、次回上級試験でも同じ条件で望みたいと思います。その頃には欲しがっているものが変更になっていると思われますが。一番安いのはこちらでした。メーカー希望小売価格より☆25%OFF商品☆『NDS』トモダチコレクション
2010.03.25
コメント(0)
今日は、つーちゃん家族の長女と長男が通う大田市立長久小学校の終業式の日でした。長女も次男も1年間で心も体も成長して立派に進級できる事に感動です。1年間の頑張った証として、2人とも「あゆみ」を学校から持って帰ってきました。「あゆみ」とは、つーちゃんママの子供の頃で言う「通知表」の事で、評価方法も5段階評価ではなく、◎・・・十分できる○・・・概ねできる△・・・もう少しの3段階評価ですので、強弱が無く少し寂しい気がします。でも、評価する内容は細かく項目があり、例えば3年生の国語では、・進んで表現したり、いろいろな読み物を読んだりしようとする。・筋道を立てて話すことができる。・話の内容を正しく聞き取ることができる。・読み手に伝わるように文章の組み立てを工夫して書くことができる。・文章の要点をおさえながら正しく読み取ることができる。・漢字を正しく読み書きし、言葉や文章などのきまりがわかる。・文字を正しく整えて書くことができる。と、こんな感じで全教科と生活の様子なども細かい項目があります。学校の先生は、生徒一人一人の細かい所まで評価しなければならないなんて大変ですね。素晴らしいし、ありがたいです。明日から最も宿題が少ない春休みのスタートです。怪我の無いように無事に過ごしてほしいものです。
2010.03.24
コメント(0)

つーちゃん家族の長男と次男は、昨日から中日つぁんの二日目には参加せずに、ローソンに行くと張り切っていました。朝食を食べると長男は直ぐにローソンに直行そしてポケモンカードを購入して戻りました。朝早起きをしたので、次男はお兄ちゃんがポケモンカードを買いに行っている間は、お休みをしていたので、起きて行ってきまーすと言ってローソンに向けて出発するので、慌ててつーちゃんパパが追っかけて行きました。次男は、悩んだ末にポケモンカード「アルセウス光臨」を購入。直ぐに袋から出して、ズボンのポケットにしまって歩いて帰りました。家について、大事件が発覚何と、さっき買ったばかりのポケモンカードが無いのです歩いているうちに、ポケットから落ちてしまったようです。つーちゃんパパと次男は、慌てて戻ってきた道をローソンに向けて逆戻り。用水路に落ちていないか心配しながら、きょろきょろしながら探すが見つからず、ローソンのすぐそばまで来た時、とうとうカードを発見次男は急いでカードに駆け寄り回収していました。枚数を数えて、11枚あることを確認してホッと していました。家に帰って、お兄ちゃんとこのカードはあーだこーだと話し合っていました。回収が出来たカードはこれです。まあ、片付けが出来なかったら、つーちゃんパパかママに処分されるだけですが、このカードたちは少し活躍の場が与えられて、良かったかもね【ポケモンカード】アルセウス光臨 4PセットポケモンカードゲームDPt 拡張パック アルセウス光臨 BOX販売 ポケモン(発売中)【楽ギフ_包装】
2010.03.22
コメント(0)

つーちゃん家族は、大田市民のまつり「中日つぁん」に行ってきました。長女は、懐かしの?よさこい神童チームと共に行動をして別行動でしたので、他4人の家族で「中日つぁん」を満喫しました。まず、長男が興味を持ったのは、 「サメつり」空くじなしでしたので、長男は2回で、おもちゃのアーチェリーセットと光る長い棒をゲットしていました。次男はピストルです。また、恐ろしいおもちゃが増えました。でも魅力ある屋台だったようです。パワー溢れる「よさこい」チームの方々が町のあちこちで「中日つぁん」を盛り上げていました。次男も体がうずうずしてきて、思わず音楽に合わせて踊っていました。もちろん10円ジュースは行かねば。20円でこの量は超お得ですよねー。今年の新たな発見は、 「肉巻きおにぎり」の屋台も発見しました。それも何と2件つーちゃんパパが丸かじり。味が少々濃い味でしたが、美味しかったです。「サメつり」に夢中で見逃していたのが、「サメつり」の屋台の前にあったのは、あの有名な「佐世保バーガー」「ベーコンチーズバーガー」を注文。・・・?三瓶バーガーにすれば良かった・・・毎年同じような「中日つぁん」も時代と共に変わっていっているようです。明日は、大きなイベントは殆んど無いようですが、 「パル」から「さんのあ」まで歩行者天国になって屋台が並んでいます。大田市民会館では、植木屋さんも集まっていますので、行って無い方は是非出かけて見てはいかがでしょうか。明日は今日より晴れそうです。
2010.03.21
コメント(0)
![]()
昨夜の風で我が家は砂にまみれたバベルの塔(バビル2世)の様になっていたらしいでも、ここでつーちゃんママが立ち上がり、家は気にせずに洗車を始めました。窓からその様子を覗くと、本当に車が黄色になっていました。洗車のために以前つーちゃんママがジャパネットたかた で思わず衝動買いをした高圧洗浄機が活躍しました。もう買って一年以上たつけど、これが活躍したのは購入直後を除けば、今回が初めてつーちゃんママは、今回の為に準備をしていたと満足そうでした。時には、役に立つこともありますね我が家のは、このメーカのです。【お買得品送料無料!】【強力な水圧で汚れを除去!】ケルヒャー高圧洗浄機K2.30プラス
2010.03.21
コメント(0)

つーちゃんパパが社会福祉士に合格したから、広島医療保健専門学校の先生よりプレゼントが届きました。それは、このバラの花です。この花は、先生の妹さんが作られたものだそうです。かわいくてきれいなので、つーちゃんママは大喜び。ありがとうございました。つーちゃんママは、直ぐに玄関に飾りました。玄関は花でよりいっそう、いっぱいになりました。また、つーちゃんパパが、トマト苗の様子を見に行ったついでに、おばあちゃん宅の庭にあった水仙を激写してきてくれました。こんなに沢山の種類の水仙が、庭のあちこちで咲いています。つーちゃんパパは、カメラの腕前は良いのだが、昨日は今朝と同じで強風が吹いていたのと、携帯電話のカメラだからこれが精一杯だったと話しています。ちなみに、水仙の名前は分かりませんが、本当にかわいらしい水仙がいっぱいあるのには驚きです。最後に、トマト苗の様子ですが、このような状態でした。青まるで囲ってあるところになぜか苗がいないんです。苗がいなくなった理由は、二つ考えられるそうです。一つは、つーちゃんママと次男の移植のし方が悪かった(愛情をこめて植え替えたので、これは無いと思います。(天津木村風に)もう一つは、土作りの時におじいちゃんが適当に作ったから、栄養を与えすぎたこの道60~70年のおじいちゃんに間違いは無いかもしれないが、理由はこちらにしとこう~と。
2010.03.21
コメント(0)

島根県生まれの新野菜「あすっこ」の事実を最近知ったつーちゃんママとしては、食べてみたいなーと思っていました。つーちゃんママとしては、島根県の新野菜「あすっこ」を栽培したい と思い、JAさんに聞いてみると、衝撃事実。「あすっこ」は島根県ブランド化している商品なので、「あすっこ」についての一定の評価が得られるまでの当面の間JAを通じて生産販売していただける農家の方々への配付のみとさせていただいていますので、ご理解願います。との回答「あすっこ」が本格的に島根県のブランド化になれば良いですね。今日第3土曜日はジャスコ大田店ではJA石見銀山さんによる「地産地消フェア」の日でしたので、「あすっこ」がゲットできるかもー。とワクワクで行ってみると、「地産地消フェア」のコーナーに行ってみると、 「あすっこ」がなーい。ブランド化になるまでは、販売方法も限定されているらしい。益々欲しくなり、JA石見銀山の販売員さんがやさしく、ジャスコ大田店で売っていることを教えてくれました・・・。我が家の畑に無いもの無いかなー。と見渡してみると、 「わさび菜」を発見。これまた食べ方をJA石見銀山さんに聞いてみると「浅つけやおひたしが美味しいよ。」と教えてもらったので、ジャスコ店内で浅つけの素をゲットです。今晩のメニューは、 「あすっこのおひたし」待望のあすっこは、歯ごたえがあるのに苦味が無く、自然の甘味があって美味しかったです。次回は炒め物にしてみようかしら「わさび菜の浅つけ」浅つけの素のゆずの味と自然のわさびのピリリ感が最高です。自然の辛みですから高血圧のつーちゃんパパにもOKですよね。「さといものコロッケ」でした。我が家も 「地産地消フェア」でした。
2010.03.20
コメント(0)

つーちゃんパパは、先週末おばあちゃんを病院に連れて行ったついでに、ず~と!行ってみたかった「とりでん」で昼食を食べることが出来ました。釜飯と串焼きの専門店だから、どちらかと言うとよる居酒屋の様ににぎわっているようですが、私達が行った日の昼は、数組しか居ず、落ち着いて釜飯を食べることが出来ました。当然釜飯ですので、注文を受けてから作るので、早くても20分くらいはかかりました。平日限定20食の日替わり定食にしようかと悩んでんですが本日の釜飯が、親子そぼろではなかったので、つい贅沢をして親子そぼろ釜飯御膳を注文しました。釜飯のふたを開けると釜飯が、そぼろに味がしっかりしみ込んでいて、メチャ美味しかったです。ただ、いつも柔らかい飯ばかり食べているので、少し硬いかなと思って、つーちゃんバーちゃんに聞いたら、釜飯はご飯が少し硬いものだといわれ納得しました。一緒についていた鶏の串焼きは、ハツ(心臓)と皮でした。焼鳥屋さんに行かないとハツは食べれません。久しぶりに頂きました。つーちゃんバーちゃんがいらないというので、つーちゃんパパがそれもしっかり頂きました。バーちゃん(まあ、つーちゃんパパのお母さんですけど)は、鮭とイクラの贅沢釜飯御膳を注文して、量が多いから残すと言うので、もったいないと思いつーちゃんパパが胃の中に片づけましたよ。確か今ダイエット中のつーちゃんパパは、食べ過ぎてしまいました。ご馳走様でした。出来れば、夜にも行ってみたいです。【送料無料・釜飯用コンロ】スーパータイテックス 大釜用五徳付 STV-1型 LPガス
2010.03.20
コメント(0)
春は心とお腹が癒される花をテーマにしたまつりが次々と開催されて、つーちゃんママのダイエット計画がドンドン延長されていきます。今日は、大田市静間(しずま)町で開催される「菜の花まつり」の紹介です。日 時:3月27日(土曜日)10時~15時場 所:JR静間駅周辺 (菜の花の目印に探してみよう)内 容:菜種油で揚げた山野草を食べよう!! (揚げたてが魅力です) 土江子ども神楽(大田市の祭りは神楽が欠かせませんね) 産直野菜(新鮮野菜まちがいなし) 干し魚(日本海で獲れた魚を天日干し?美味しそうです) つきたて餅(お餅大好きつーちゃん家族には魅力です。) 焼そば(地元の美味しいキャベツや野菜がたっぷりなのかしら) 箱寿司(大田市の郷土料理ですよね。つーちゃんママも大好きです) 喫茶(コーヒー) (コーヒーのみなのかしら?つーちゃんパパは苦手・・・) いなり寿司(つーちゃんパパが大好き) ぜんざい(餡子が大好きなつーちゃんパパには大好きなスイーツ) 浜防風せんべい(全く無知なので、是非食べてみたーい) 藻塩(静間では藻塩を作っているんですよ。体験もさせてもらえます。) フライドポテト(子供達は大好き) 苺(大田市には苺農園さんが沢山あるので美味しい苺楽しみです) 高山手打ちそば(つーちゃん家族そばが大好き) 焼き饅頭(きっと餡子入っていますよねー。) 福祉の店(大田市内には頑張ってる福祉施設が沢山あります。素晴らしい手作り商品が並ぶのでしょうね。)主 催:菜の花まつり実行委員会後 援:静間町自治会連合会 静間まちづくりセンターう~んつーちゃん家族にとって魅力的なまつりに違いない。行かねば。
2010.03.19
コメント(0)

今日、2010プルーフ貨幣が届きました。これは、造幣局が毎年販売しているものです。つーちゃんパパは、プルーフ貨幣セットを毎年忘れずに購入しています。(何故か無い年もありますが・・・)このプルーフ貨幣セットは、鏡のような光沢を背景につや消しの模様を浮き出させた美麗な500円ニッケル黄銅貨幣・100円白銅貨幣・50円白銅貨幣・10円青銅貨幣・5円黄銅貨幣及び1円アルミニウム貨幣の6種類で構成されています。買ったのは7,000円ちょっとしたのに、お金を全部たしても666円この価値が、こんなに下がっているなんてショックこんな値段では、オークションにも出せないじゃないと思うつーちゃんママなのでした。【中古美品】丑年☆うし年プルーフ貨幣セット(a)1997年(平成9年)【中古美品】子年☆ねずみ年プルーフ貨幣セット(a)1996年(平成8年)こんなふうに上がる予定だったのに2005年日本国際博覧会記念 千円銀貨プルーフ貨幣セット
2010.03.18
コメント(0)
![]()
昨日の朝、つーちゃん家族の次男がいつものようにインターネットのSOURCENEXTeSHOPで、毎日必ず何かが当たる! 「毎ジャン」をしていたのですが、そこであたったソフトを特価で買える画面に移り、いつの間にか購入ボタンを押しているんですよそのソフトは、 『直感マインドマップ』でした。価格は、4980円のところ990円という特価でゲットが出来たのですが、どう使ってよいかわかりません。安いからと言って、我が家に使いようのないものを買ってしまった次男でした。同じ勝手に注文するなら、ソースネクスト B's 動画レコーダー Windows 7対応版 などをゲットしてくれればよかったのにもう勝手にパソコンを触らないようにと強く言い聞かせました。ソースネクスト B's 動画レコーダー Windows 7対応版
2010.03.17
コメント(0)
もうすぐ大田市の最大の祭り「中日つぁん」が3月21日・22日に開催されます。21日は、長女のそろばんの試験日だったのですが、中日の為?日程が変更になってたので、ゆっくりと?「中日つぁん」が楽しめそうです。「中日つぁん」の見どころ 植木・苗木・盆栽市(24日まで開催) 大田市民会館前庭 地元の植木屋さんはもちろん、九州地方からも沢山の植木屋さんが来られます。つーちゃ んママはミカンの苗木が欲しいかも。 石見銀山ジャンボ鍋 パル東口駐車場 ジャンボ鍋でふかしたサツマイモを無料で配られます。(たしか・・・) 時間が決まっていますが、大行列になってます。 大田ふるさと市(特産品) パル東口駐車場 ここに来れば大田市の特産品が勢ぞろい?です。 銀GINよさこい春市 大田市内各所 パワーあふれるよさこいチームが21チームが大田市の皆さんに元気与えてくれます。皆さま、手拍子・足拍子・心拍子をお願い致します。益々パワーを頂けますよ。 地場産材を生かした家づくり(石州素舞流) 東一広場 木工体験(ベンチ)が楽しめます。縁台が壊れてきたので作りたいのですが。。。他にも、350余りの屋台がずらりと並びますので、それは賑やかです。全国でも珍しい10円ジュースの自動販売機は今年も登場するのかしら。長男の一番の楽しみだそうです。暑さ・寒さも彼岸までと言いますので、「中日つぁん」からは温かくなるはず・・・晴れるといいな~。
2010.03.16
コメント(0)
昨日の暴風雨とは打って変わって、のどかな朝が来ました。今朝、今年初めて「ホ~ホケキョ」と鶯の歌声が裏庭から聞こえてきました。とうとう我が家に春が来たんだなぁ と感じることが出来ました。
2010.03.16
コメント(0)
今日はつーちゃんパパが1年9カ月間勉強した「社会福祉士国家試験」の合格発表の日でした。受験の感触では合格は期待できないので、ニンテンドーDSLLを衝動買いしてくれていましたが、結果はどうだったのでしょうか。(社会福祉士の登録料が必要ないと思ったため)なんと、結果は「合格」全国での合格率は27.5%です。広島医療保健専門学校の通信教育で頑張ったおかげですね。ありがとうございます。(家族の協力のお蔭もありますが)合格を確認してから、改めて採点をして確認していたつーちゃんパパでした。採点結果は、74点中51点(43点以上が合格)つーちゃんパパは「精神保健福祉士」を持っているので、専門科目のみの受験だったようです。資格はいくつ持っていても良いものですね。登録料を使ってしまった、つーちゃんパパは何処から捻出してくるのでしょうね。とにかく合格おめでとう。今夜はつーちゃんパパの大好きなお寿司でパーティーです。
2010.03.15
コメント(0)

つーちゃんママは、長男・次男を連れて「地場産業祭」へ行ってきました。先ずは、楽しいお祭り開催の情報を提供してくれた友達が行っているフリーマーケットへ向かうはずが、その隣のブースのフリーマーケットには、子供達が大好なポケモンカードが激安で売っていて二人は大盛り上がり。つーちゃんママは、友達が重曹で作った可愛らしい入浴剤を購入。これは、つーちゃんママが愛読している「家の光」に作り方が載っていてとても気なっていたものでした。ヤッター。次につーちゃんママが気になって足を止めたのは、わたの里もこもこさんの素敵なマフラーの数々。販売員の方から、このマフラーは綿の収穫から紡ぎ、織り作業まで全部手作業で作った物と聞き益々魅力的なマフラーに見えてきて、購入することに。価格はなんと1500円安いですよねー。遅い朝食を食べていたのに、たくさんの実演販売を前にすると買わずにはいられないつーちゃんママ。桜餅の実演販売を見たのは初めて。お饅頭大好きなお母様のお土産にゲットです。生まれて初めて「そば巻き」となるものを発見。そばを海苔で巻いてあるだけなのですが、食べやすくて美味しい。なぜか中の2個の海苔が岩のり だったよな。。。当たりだった?ラッキーキャラクターを発見。人麻呂君になついてしまっている次男です。引き離すの大変でした。12時頃には長女が帰宅する予定なので、たまごキッズさんのシフォンケーキは購入する事が出来なかったのは残念でしたが、今度は店舗に買いに行きたいですね。つーちゃんママの大好きなチーズケーキもおいしいのだとか。
2010.03.14
コメント(3)

先日種まきをしたトマトの苗が大きくなったので、今度はポットへ植え替えです。野菜作りは土が命なので、土づくりはお父様にお願い。土入れは、次男の担当です。次男が土を入れてくれた、ポットにつーちゃんママが育った小さな苗を1本づつ植えていきました。ハウスで加温してまた更に大きくなったら、本植えです。先日可愛らしいトマトケチャップのマスコットも出来ました。ワクワクしてきました。
2010.03.14
コメント(0)

つーちゃんママのマイブームの手作りパンは、まだまだ続いています。最近気に入っているのは、Aコープの「もちもちパンミックス」です。作り方は、 ボールに卵1個、サラダ油大さじ3・水80mlを入れ泡だて器で混ぜます。 「もちもちパンミックス」1袋(150g)を加え、ヘラで生地がまとまるまで混ぜます。 ボールから生地を取り出し板上で十分にこねます。 生地を10等分に分けます。 オーブンシートを敷いた天板にのせ、あらかじめ加熱しておいた180℃のオーブンで約30分焼きます。完成メチャ簡単で早く出来て、美味しいんです。もちもちですよー。つーちゃんママのお気に入りの「もちもちパンミックス」はJAグリーンおおだ で購入することができます。
2010.03.13
コメント(0)
![]()
昨日友達が「フリーマーケットーするからきてね」と頂いたパンフレットは、江津市にある「じばさんセンター」で開催される「地場産業祭」のパンフレット。じっくり読んでみると、大行列が出来て中々食べることが出来ない美味しい「たまごキッズさんのシフォンケーキ」の販売が12時~15個限定でありました。他にも、いのコロ(いのししコロッケ)やいのまん(いのししの中華まん)・手打ちそば(桜江産)の実演販売・桜もちの実演販売・ごぼうコロッケ等々つーちゃんママには魅力的な地元ならではの美味しい食べ物が勢ぞろいのお祭りなのです。しかし、つーちゃんパパは山口県に出張で、長女は三瓶青少年交流の家へ中川ひろたか・大友剛絵本トーク&ライブに出かけているので、つーちゃんママは、やんちゃ長男・次男と3人で行こうか迷っている所です。日時 3月14日(日曜日)時間 9時~15時場所 江津市嘉久志町405番地(じばさんセンター)掘り出し物がありそうな、フリーマーケットは、3階で行っているそうです。神戸発の”受注生産”シフォンケーキ!※代引き不可※沖縄・離島送料+1,575円【送料無料】無添...
2010.03.13
コメント(0)

今日はつーちゃんパパがお休みで、おばあちゃんを病院に送って行きました。いちごの苗のピークは過ぎたので、どこにも売っていないとおばあちゃんが言っていましたが、でも先週いちじく館で見たからまだあるか見に行こうということになり、帰りに、多伎いちじく館に寄っていちご苗を買って帰りました。購入したのは、さちのかと、宝交早生です。帰って、苗を植えることになったので、ここで畑の専門家であるおじいちゃん登場。おじいちゃんの最初の一言は、 「たったこれだけしか植えんのかぁ~。2~30本植えなあ」イチゴは、水はけのよい地面の盛り上がったところが良いということで、庭の盛り上がったところが良い場所だと選ばれました。このように、庭がきちんと耕されました。続いて、たい肥をまきます。これを耕した土と混ぜました。次には、油粕や魚のくずなどの肥料の混ざった、肥料を撒きます。これもしっかり土と混ぜました。マルチを敷き、いちご苗用の穴を開けますこの作業は、おじいちゃんがしたのですが、つーちゃんパパの希望を全く無視して、一列に穴を開けだし、五つしか開けれないというではありませんか、つーちゃんパパは最初に二列で苗を植えたいと言ったから、おじいちゃんがこの程度でいいと言いながら、そのことをすっかり忘れていました。このように二列に植えてくれましたが、もう2~3本植えるスペースがあるから、買ってこいと言われてしまいました。でも今日は買いに行く気が無いので行きませんでした。もしかしたら、明日つーちゃんママが買ってきてくれるかもしれません。最後に、この写真では、おじいちゃんが一人で作業をしているように見えますが、こうすると指導をしてもらったときに写真を撮って、そのあとつーちゃんパパが作業をしています。苺が出来たら、いちご大福が作りたいと思うつーちゃんママなのでした。楽しみー。店長イチオシ!濃厚な甘さのこだわりイチゴ♪徳島県和田島産 ジャンボさちのか 化粧箱とろけるような口あたり♪いちご苗 宝交早生 10株
2010.03.12
コメント(0)
本日、つーちゃんママの手作りケチャップのキャラクターが完成しました。との連絡が入りました。キャラクターを依頼いていたのは、大田市内で活躍している絵本作家の友達です。まだ、原画は見てないのですが、素敵なキャラクターでしょう。だって、絵本のキャラクター達は皆可愛らしいくて、優しさがにじみ出ているんだもの。大人が読んでも心温まります。キャラクターの発表は、ケチャップが出来た時に発表したいと思いますので、楽しみにしていてください。販売の予定は全く無いのですが、飾っていくとワクワクしちゃいます。早く作りたいなー。協力して下さる皆さんのお蔭で、自己満足のつーちゃんママです。一人では何もできないのに人々に感謝・感謝です。
2010.03.11
コメント(0)

お母様に全面的にお任せしている「トマトケチャップ」用のトマトの苗が順調に育っていました。感謝・感謝です。いろいろな方々の協力を頂き、瓶の用意もバッチリなので、後はトマトが出来るのを待つのみです。今年はどんなケチャップが出来るか楽しみ~。
2010.03.10
コメント(0)

春分の日に親子で楽しく運動をする企画があるそうです。それは、 「おやこ3B体操講習会」つーちゃん家族は、まだ3B体操というものをしたことがありませんが、リズム、タイミング、バランスなどの運動能力を伸ばすことが出来る、楽しい運動だそうです。ダイエットにも効くかもしれません。このチラシには、こう書いてあります。「3B体操とはボール、ベル、ベルダーの用具を使いながら、音楽に合わせ、楽しく動く体操です。特に、お母さんと一緒になって遊ぶことは、子供さんの心と体の健やかな成長に大きな影響を与えます。また、幼児期に高めておきたいリズム、タイミング、バランスなどの運動能力を伸ばすトレーニングとしても効果的です!」日時 : 平成22年3月21日(日) 受付12:45から 講習会 13:00~14:30場所 : サンレディー大田 軽運動場必要なもの : 運動のできる服装・上履きこの日は、長女のそろばんの試験が午前中にありますが午後は、予定が無いので、「中日つぁん」の誘惑に負けなかったら、行くかもしれません。興味のある方は、ぜひ参加してみてください。
2010.03.09
コメント(0)
春休みに、つーちゃん家族の長女は、 「大田市山村留学センター(三瓶こだま学園)」主催の春休み自然体験に参加する事にしました。期間:3月26日~3月30日(4泊5日)主な活動内容: 春の山菜を見つける。 山菜料理に挑戦 竹を使って鉄砲や弓作り 火を起こしてバームクーヘン作り。 長女は、囲炉裏農家班なので、 囲炉裏農家で昔ながらの生活体験 五右衛門風呂を沸かして入る うどん打ちに挑戦 きのこの植菌盛り沢山の内容で、つーちゃんママも参加したくなっちゃいます。特にバームクーヘン作りは魅力的です。一緒に行きたいなー今回初めての参加ですが、毎回関西・九州・広島など全国から参加者が集まるそうです。長女は新しい友達が出来ることを楽しみしています。自然豊かな大田市ならではの良い企画と思います。内容は毎回違いますが、夏休み・冬休みにも企画されるそうです。
2010.03.08
コメント(0)

つーちゃん家族は、 「大田市福祉展」の見学に行ってきました。まず、つーちゃんママが気になったのはこちら。何か分かりますか?「おいこ」?畑仕事には欠かせない竹で作ったリュックサックかな?こんな大きな「おいこ」は初めて見ましたが、手作りでつくれちゃうものなんですね~。大きなパッチワークも展示してありました。パッチーワークも是非やってみたい事の一つです。素敵でした。素晴らしい ちぎり絵も沢山ありました。出展者の年齢を見てまたまたビックリ。80歳以上が殆んどでした。素晴らしい作品ばかりで、大田市のお年寄りの方々には脱帽ですね。子供達は、お店屋さんに夢中で、長女は竹で出来た「犬」?「馬」?の置物で帰るまでに本体と土台が外れて、帰って直ぐに木工用ボンドで修復です。次男がどうしても欲しかったのは、木製の「動物パズル」でした。今晩は一人で寝るからとの約束でパパに買ってもらっていました。帰ってから寝るまでの間何度も何度も「動物パズル」で遊んでいます。まっゲームやるより良い遊びですよね。竹篭しょいこ付 約φ7.5xH7.5cm【エドインター】のTOY Collection☆木製パズル(のぞいてみよう(3)どうぶつ親子)
2010.03.07
コメント(0)

つーちゃんパパが大好きな島根県西部勤労者共済会の2月号企画の中で、いいもの見っけ!コーナーで紹介されていた『匹見峡温泉オリジナル入浴剤セット』を見事ゲットしたのですが、なかなか使うことが出来ずにいました。今日急につーちゃんパパが仙草湯ダイゴーを袋から出すと、5包みが密封袋に入っていて、鮮度?が保たれていました。薬草は紙?袋に入っていたので破れて出ないように布の袋が別についていました。これをお風呂に入れた直後は、このようにいつもと違いがありません。匂いは、温泉の薬草風呂と同じ匂いがしました。そして、少し経ったらこのように薬草の養分が湯に出てきました。1時間近くたつと、しっかり薬草の養分がお風呂に出ています。お風呂から上がっても、20分ぐらいはぽかぽかが続きました。長女は匂いは少し気になるが、ぽかぽかで気に入ったと大喜びです。そうそう、薬効は、こんなにありました。匹見峡温泉やすらぎの湯のHPで、この入浴剤の価格を調べると、1,575円(冬季キャンペーン期間中は1,260円)ですので、やはり共済会から手に入れるとメッチャお得ですね一緒に入っていた匹見峡温泉オリジナル入浴剤「やすらぎの湯」は、この仙草湯一袋を使い切ったら、使ってみます。
2010.03.06
コメント(1)

今朝つーちゃん家族の味噌汁はこれです。何だか分かりますかね~。正解は「つくしの味噌汁」長女が沢山つくしを取って来たので、食べたーい。の希望に答えて、味噌汁にしてみました。昨晩長女と次男に、つくしの頭とハカマを取り除いてもらい、一晩水に漬けて置きました。結構この作業が面倒なのですが、子供達は大喜びでやってくれたので助かりました。佃煮にしても美味しそうなので、次回は佃煮かな?もう春ですねー。つくしって売ってるんだー。ビックリです。つくし180g【クール便】
2010.03.04
コメント(0)

今日は「ひなまつり」なので、つーちゃんパパが「ひなまつりケーキ」を買ってきてくれました。早速、次男が保育園で作った雛人形と一緒に記念撮影。よく見ると、何だか変です。こ・これは「クリスマスケーキ」ではありませんか。つーちゃんパパが職場に来る業者の方に売れ残り?の「クリスマスケーキ」の冷凍を激安で買わせてもらったらしいです。子供達はケーキを見て大興奮で、あっと言う間に「ひなまつりケーキ」はなくなりました。「ひなまつりケーキ」ってこんな感じだよねー。
2010.03.03
コメント(0)

つーちゃん家族の家にもいつの間にか春がやってきていた。玄関前にサクランボの木が2本植えてあり、2~3日前までつぼみだったと思っていた、木に花が咲いているではありませんかこのように、桜と同じように葉っぱは無く枝に花が咲くんです。もっとズームで撮ってみました。見事なピンボケです。つーちゃんパパの携帯電話のカメラを使ったのが悪かったようです。決して腕が悪いのではありません。でも、春がやってきていたのを玄関で見つけれて良かったです。話に聞くと、鶯も最近鳴いているらしいです。まだきれいに「ホーホケキョ」と泣けていないという話ですが。でも、まだつーちゃん家族は鳴き声を聞いていません。早く鶯の声も聞いてみたいものです。
2010.03.02
コメント(0)

餃子の王将出雲店が1月25日オープンしていました。餃子の王将が大好きなつーちゃんパパが外食を提案。つーちゃんママが注文したのは、「皿うどん」期間限定で安かったから。彩りもよく、ボリューム満点。味もバッチリです。長男が注文したのは、「チャーチューメン」大好きなお肉がたっぷり入っているから。なんと、チャーシューは手作りなんですって。つーちゃんパパが注文したのは、「マルトクセット」出雲店オリジナルでお得そうだたので。パラパラチャーハンやから揚げも付いていてボリュームがあってチョーお得です。つーちゃんパパとしては、セットメニューが少なかった(今のところ4種類?)のが残念だったみたいですが、安くて美味しいかったので、満足してました。また行こうね。
2010.03.01
コメント(0)
全40件 (40件中 1-40件目)
1


