全31件 (31件中 1-31件目)
1
何だか久しぶりにいらいらした日でした。 朝、保育園に行く前に、 ノースリーブのワンピースを着ると駄々こねられて、 ナガソデ、ズボンを下に着るように苦心し、時間無くなる。 で、そんな日に限って お気に入りのくまちゃんが、分かりにくい場所にあり、 それと一緒でないとダメと駄々こねられる。 捜す時間でまた時間がなくなる。 仕事場では、 また風邪をひいたので 施術にあまり入りたくない、と風邪のけだるさでぼーっとした顔で言われ、 いつも以上に動く羽目になり、 保育園のお迎え時間がせまって 焦り、 予約表の記入漏れに気付かず ダブルブッキングしてしまい、 上司に泣き付く。 お客様の連絡先がわからないから、何とかせなあかんのです(涙) で、 迎えにいくと駄々っ子 の娘がなかなかチャイルドシートに座らず、帰れない。 帰り道も頻繁にCD変えろと珍しく注文が多いのになかなか信号で車が停車できない。 とまあ、物事がうまく行かない事がやたらとあり、 久しぶりに苛々してしまいました。 苛々してるのは 自分自身が自分の思いとおりに行かないのに腹たててるもんなので、 回りはあまり 悪くないんですがね。 苛々なんて久しぶりなんで ああ、私も苛々するなあ なんて思った楽しい日でした(笑)
2008.09.30
コメント(0)
今日、何とか目標額を達成。後は、どれだけそこから伸ばせるか。です。数字を見ていると、いろいろ見えてきます。新規のお客様の数、新規率回数券の販売数、販売率既存のお客様の数、リピート数、率、指名率、などなど。単なる数字の羅列に見えても、そこから、各店のスタッフがやる気を持っているか、そうでないか、など見えてくるのです。決算書をみて、会社の動向を見るのと似た感じです。数字、そこから、これから何が足りなくて、どうすればいいか、見えてきますね。あと一日、今月も終わります。悔いのないように。
2008.09.29
コメント(2)
日記をアップしたと思っていたら、 日記を書く前に寝てしまっていたようで、 朝目がさめると手に携帯握りしめてました。 でもこれをかきながらもまた うつらうつら。 自分では何かしらblogを 書いている 夢を見ていたりしてるので たちが悪いというか(笑) ああ、頭が働かないので、 すいません 今日はこれまでにします。
2008.09.28
コメント(4)
さすがに素足に下駄はすずしくなりましたので 新しいものを購入。 西洋のもんは、締め付けるがやはり、 和モノはええ。 地下足袋、かなりイカス。 娘もお気に入りです。
2008.09.27
コメント(6)
今日は凄い雨。 警報が出て、 小さいお孫さん お子さんのいる おばあさん、お母さんは みんな 保育園や幼稚園からのお迎えの電話で キャンセルします と相次いで、 予約がどんどん減っていく。 でも、隙間があいたら、 また電話、来店で 埋まっていく。 なんだかそれが慌ただしい日でした。 しかしお弁当を食べようとして電話、 食べてても電話、 と私の食事時に限り、 キャンセルと予約の電話がひっきり無しは、 嫌がらせかしら(笑)。
2008.09.26
コメント(0)
ふと、顔を見ると、なんだかもやもやが残った感じ。きっと、口を言っても言ってもすっきりしないのかも。自分の感情を今まで、我慢して、大人になって、でも押し殺していたから、チリのように、積もって、山になってる。これは、今日愚痴をこぼしたお客さんの表情。顔を見れば、伝わってくる。考えたくないけど、考えてしまう時間があって、考える環境が揃ってる。どうしようもなくて、辛そう。言ってしまえば楽になる。だから、吐き出させるような相槌や、吐き出しすぎたら考えるので、気分を変えるような明るい話題を振ったりして、気分転換。お客さんが、この場で何を望んでいるんだろう。愚痴るのを聞いて欲しいのか、考えてくても考えてしまう自分をリセットしたくて来たのか、探りながら、接客。慎重に言葉と、間を選ぶ。こういう場面は凄く緊張する。でも、何とか笑顔になっていただくために、本当に、隅々まで、神経を尖らす。難しいなあ。
2008.09.25
コメント(4)
どんな思いで過ごしても、 一日は一日。 過ぎ去って明日が来る。 明るい先があるのなら、 今の不安や大変さは、 むしろ楽しまなくては。 娘が夏風邪、 上がったり、下がったりの熱、 休みの調整に、 スタッフと兼ね合い、 休みを取ってくれる母、 予約の詰まった予約表、 連絡先がわからない指名のお客さま達の名前に顔。 いろいろあります、 いろいろ思いも混じります。 これが、また味わい深い明日と自身を作るのです。 だから、前剥いて、 歩くのです。
2008.09.24
コメント(8)
最年少のお客さま 『キモチイイでーす』やて。 2歳の娘にせがまれました(笑)。
2008.09.23
コメント(4)
昨日、産前に勤務していた店のお客様がいらした。 すでに3年たっていたが、 お客様は私を覚えていて下さり 私も昨日施術したばかりかのように、 いつも疲れておられる所や、 弱めに刺激してほしい所など しっかり覚えていた。 時が経っていたので、 疲れ具合などは変わっていたが、 私とお客様との間に流れる空気はかわってなかった なんか、それが凄くうれしくて、 有り難かった。
2008.09.22
コメント(4)
思いやり、 感謝の心を表すこと、 全て、 相手の為に時間を費やすことが出来るか、 ということ。 朝倉千恵子先生の 『すごい仕事力』(致知出版社) にそのことを教えて頂く。 なによりも、 このページが 心に響く。 お客様が、 お金と時間を使い、 仕事や用事をやりくりして来て下さる。 それに値するものを提供したい。 仕事以外でも、 様々な方々が、 私に力と温かい心と刺激と 溢れんばかりの感謝を下さった。 その事を考えると、 今をどう生きて、 時間をどう使うか、 とても丁寧にしたい、 丁寧に使いたい、 と謙虚な気持ちに戻れる。 有り難いです。 『すごい仕事力』、とは、 感謝の気持ちを どう行動で表すか、 でもあるのかな、と感じます。 本にもありますが 行動でしか人に伝わらない。 これからも、このことは心に刻んでいきたいです
2008.09.21
コメント(8)
今朝は親子で 大仏プリン本舗さんの Tシャツ着て、 本物の大仏さんに あいに来ました。 娘、産まれて初めて御対面
2008.09.20
コメント(6)
今日は旦那とイタリア料理を頂きに出掛けました。 その時、ふと 前菜がでて、 パスタ、 メイン、 デザート。 一つ一つは美味しいけど トータルではなんかさみしいな。 と。感じたんです。 なんかうまく言えませんが、 コースは、全て食べ終わる事で満足を誘うんですね、 (私の考え方ですが) 酸味があるもの、 甘みや脂身のしっかりしたもの、 さっぱりしたもの、 いろいろな味わいを 楽しめて、 驚きや、余韻が口に残る感じ、 起承転結があるドラマの ようなものを期待するんです。 なんか小煩い客ですね(笑)、 でも、なんかチームワークが欠けた感じでした、 一つ一つは美味しかったので、 コースを出す順番が 型通りでなくても良かったなあ、 なんて感じたりしました。 型通りすることで、 面白くなくなること、 工夫する余地を狭めていること、 あるのかもしれないなあ。 その道のプロに弟子入り して修業して独立した人より 独学で、自分自身の感性を信じて独立した人の方が 実に着眼点や楽しみ方の 提案に幅を持ってる気がします。 もちろん、基礎をきちんとすることで広がるものもありますので それが全てではないのですが。 コース料理一つでなんかいろいろ考えてしまいました(笑) あ、写真は世界一美味しいチーズケーキ、 tentonさんの欲張りチーズケーキです。旦那の帰国に合わせて取り寄せ注文しました。
2008.09.19
コメント(0)
旦那が帰ってきてます、 日本には3日程度の滞在ですが。 娘、半年ぶりのお父さんに 少しドキドキ。
2008.09.18
コメント(6)
今朝、テレビで外反拇指や、靴選びを特集してはりました。 今まで、運動不足やら、 歩き方や 体の歪みが原因と 思ってました、 で、ハイヒールは体に悪い、 と、決め付けてました。 でも、違うんですね。 歩き方、 靴を足に合わせる、 そういう事でハイヒールでも 足のトラブルは 避けられるのだとわかり 目から鱗が落ちました。 ●爪先は約1センチの『捨て寸』があること、 ●足の甲がしっかり固定されていること、 やったかな、 靴をみてくれる専門家、 シューフィッターさんが 最近増えて来ているので ありがたいですね。 私は、この仕事がら、 足はやはり 要、 体の歪み、不調の 原因だと感じてます。 靴を直したら終わり、 じゃなく、 足首の固さ、 歩く歩幅や 姿勢、 合わせて 気をつけて欲しいものです。
2008.09.17
コメント(6)
私は一気に本を読むタイプですが これはちっともページが進まないのです 『勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力』 勝間さんが物事に対し、 どう考え、分析し、答えをだすのか、 を、非常にわかりやすく書いてくれてます。 解りやすく書ける、という事にびっくりですが (頭いいよなあ、勝間さん) 考え方、解りやすいですが今までの自分の考え方と 違うので、 感覚的にわかっても、 理解まではいかないのです。 だから、いちいち実践、体験しないとわからなくて、 で、 進まないのです。 でも、いい本です。 頭が活性化します
2008.09.16
コメント(4)
おとつい、娘がおんぶ、抱っことせがむので、というより、ちっとも歩かないので、必死で1時間くらい東大寺周辺を鹿と戯れつつ歩いていたら、翌日、腕と足が、ええい、体全体が付かれきってました。恐るべし14キロ。2歳児。おいらは、当日から、翌日にかけて筋肉疲労を強く感じたのです。でもふと疑問。たまに、「年やから、3日後に筋肉痛がきたわー」って方、いますよね。何で、数日後に疲労なんやろ、どっか、打ち付けたらすぐに痛みは感じるのに、ちょっとした疑問です。ああ、人の体は難しいです。そういや、先日ヨガの先生に、「本来したいと願っていることと、日々されていることにズレが出ている。それが体に表れていますね」なんて、言われた。ヨガってそんなところも見透かされるんでしょうかね。さあ、今日もお仕事です。売り上げ目標今ん所、107%でクリアしてますが、まだまだ、課題が多いので、気合が必要です。レッツゴー。
2008.09.15
コメント(6)
計画キライ 突発的、 しばられんの大嫌い、 改革の星、変化好き 変人、 てのが水瓶座の性質だそうです。 めっちゃまんまです(笑) いろいろ考えることあって、 子供いて、 家族いて、 仕事あって いろいろ情報やってきて あー ちゃぶ台ひっくり返したい! てな感じがあって ちゃぶ台かえしたら、 なんかすっきりしました。 悩むのは良くないです 考えるのは必要ですが。 うまくまとまらない文章ですね(笑)、 仕事が順調で、余裕が出ても、 気をひきしめんと、 余計な考え出てきてるんでしょうね。
2008.09.14
コメント(4)
「今を大切に」 「過去に起きたこと、未来の心配をせず、 現在をしっかり見つめて、」 なんだか、 そんなメッセージをやたらと目にする日でした。 テレビから、 ヨガの講師から、 いろいろ。 今をしっかり認識し、 今だけに集中する。 そこから開いていく運があるのかしら
2008.09.13
コメント(4)
復帰して一年、 最近の手応えで ようやく以前の私に帰れた気がする。 施術、接客の事です。 やはりブランクがあると 以前のようには難しい。 だけど 子供を授かり産み、育てる、共に家族となる。 この幸せが、たまらなく愛おしい。
2008.09.12
コメント(6)
『チャレンジド』チャレンジ、の後にEDがついて、チャレンジド、て言葉になります。受身体ですね。なので、挑戦される、挑戦を受けるっていう意味になります。 この言葉、実は今日はじめて知りました。そして目からうろこでした。アメリカでの言葉で、障害者を主に、指し示す言葉だそうです。なぜなら、「挑戦という使命や課題を与えられた、あるいは挑戦するチャンスや資格を与えられた人、そういう意味にとる。つまりその人の可能性の部分にエールを送る。しかもこの言葉は決してアメリカでは日本でいう障害者だけを指す言葉ではない。例えば震災復興に立ち向かう人はチャレンジドだっていう使い方をする」 (竹中ナミさんの言葉から)そうです。竹中ナミさん、(社会福祉法人プロップ・ステーション理事長)が、神戸のフェリシモさんで講演された内容を今日読んで、ちょっと、こころに響きました。障害者の以前の呼び方、ハンディキャップ、とか、ディスエイブルパーソンとか、そういう言葉を、何故変えようとされたか、それは、マイナスに着目するのではなく、「チャレンジド」と、その人の可能性や、人間性を認めていこうということに他ならない。それが、やはり素晴らしいと思うのです。そう感じる感性と、実行性と。誰もが、同情や、気の毒がられて嬉しい人間なんていない。手を差し伸べなくては生きていけない人もいるが、「かわいそう」だからと手を差し伸べるのではなく、何をしたら嬉しいか、喜ぶか、どうすれば自立できるか、という可能性を信じ補助するそんな考え方が改めて、大事だと感じます。ほんまの所、かわいそうって、一歩間違えれば人を見下しているようなニュアンスを言葉から感じることがあります。使い方に慎重になる言葉の一つです。何かの出来事をマイナスととらえるか、そうでないととらえるか、心のあり方を今一度、問われた気がします。あ、レポートで、ちょっと力が出てくる部分を下記に書いときます。全ての人間に自分の課題に向き合う力が備わっている。そして向き合う力はその人の課題が大きいときにはたくさん与えられる。課題が大きい人には向き合う力もたくさん与えられる」と。それ聞いた瞬間に、ハッとした。震災とか自分の置かれてる状況を乗り越えられるかどうかそんなんわからん。でも私はこれに向き合える人やって言われてるっていうのが自分の勇気になったんです。これはすごい言葉やなと思いました。 (フェリシモ神戸学校2005年2月5日竹中ナミさんのレポートより)私も、すごい言葉やと思いました。立ち向かおうと、思った瞬間、その課題は、立ち向かえるからこそ、そこにあった。なんだか嬉しいですよね。一日の始まりが実に楽しい言葉です。
2008.09.11
コメント(4)
私はクロージングにめっぽう弱いのです。 なので ついつい、いろいろ買ってしまい、 なんなら もう売るのはそんだけ? もっと買うよ、 てなくらい カモなお客さんになるときすらあります(笑)。 そんな私ではありますが、 続けて、それらを買うかどうかはまた話が別なんです。 気に入っていても それ以来買い続けてない 買うサイクルがえらい長い、 とか。 それは、 買う前は懸命でも 買ったら手の平かえすよう、 まるで結婚する前と後の 男性のように(笑) (結婚前に彼の実家に行きましょう、彼氏さんの実家での振る舞いで結婚後かわるかどうかわかります) 音沙汰無し、 てのは買い続けない 確率高いです。 心理的に 売るためだけに 近付いただけ になるんでしょうかね。 売るときに 貴方の為に! て、ゆーても。 て、気分かなあ(笑)。 売った後の対応が、 人に勧めるか、 買い続けるか、 これっきりか、 です。私の場合は。 皆さんはどうなんでしょうか
2008.09.10
コメント(2)
オーイガットネス(ああ女神さま)な出来事。まず、リフレクソロジーの施術の最後のクリーム拭き取りの時に、オシボリの機械、前触れなく壊れる。オーイガッ、天井の電球、いきなりぶっちん球切れる、オーイガッ、電球変えようと、買ってきたばかりの電球持ったら、手が滑って割れて木っ端みじん。オーイガッ。なかなか、こんなオーイガッな出来事続きは珍しく、びっくりですがなかなか楽しいです。やはり、重陽の節句だから?(意味不明)おいらのドジはいただけませんが・・・
2008.09.09
コメント(0)
お金とは 「相手から自分への感謝の表れ」 だと思っています。 (『勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力』より抜粋) いかに相手に満足感を与え、 価値を感じてもらうか、 大事なお金を感謝の表れとして出して頂くか。 ですね。 今日、施術したお客様の顔が、 ワクワクした顔で、 また絶対くる! て 顔でした。 満足していただけたのは嬉しいですが、 お金を払って頂く、 その意味を噛み締めると、 しみじみ有り難いなと。 感謝です
2008.09.08
コメント(2)
今日は朝からミーティングに行きました。 そこで、 出産後、復帰しても だいたい3ヶ月で辞めるのが多いと 聞いた。 子供の病気などで 休んだり、早退したり、 仕方ないけど、 やはり経験しないと 受け入れられないのか、 職場に次第に険悪な空気が流れ出すそうな。 それで辞めるそうです。 女性なら経験する可能性が高いけど 経験しないと理解が難しい面が大きいと感じる。 特に、 周りが若い方ばかりだと 結婚後の生活スタイルも イメージ出来ないだろう。 そう思えば 私の職場は皆、20代独身なのに 理解、協力し、 早退にも嫌な顔せず ありがたいはなしです
2008.09.07
コメント(6)
とにかく忙しかった今日。 頻繁にかかる電話、 施術が進みません、 お断りがいつもの倍でした。 バタバタ、一つに集中しづらい日でしたので、 くたくたです。 急がないといけない時に限り、 予約電話がなり、 ふらりと立ち寄り来店、 次の予約のお客様来店対応、 接客途中のお客様への案内説明、 なんかいっぺんに 相手しないといけない状態になり、 頭真っ白です、 集中力が欠けそうになります。 こんな状態を 心無くすと言うんでしょうね。 同時進行を一日中するのは 実に精神力がいるものだと 痛感しました。
2008.09.06
コメント(0)
ふと気付けば、 一年です。 昨年の今頃、職場復帰しました。 言葉も喋れず、 トイレも一人でいけなかった娘が、 保育園に行きだし、 毎日、朝に夕方に 泣き腫らしていたのも今頃。 いろいろありました。 悪戦苦闘して 娘、さくらと暮らしてきました。 胸が突き刺さる思いも 沢山。 でも、 いろいろ学びがあり、 豊かになった一年でした。 すべては 一期一会な気がします。 これからの今は 何が待ち受けているのでしょうか、 ドキドキします。
2008.09.05
コメント(6)
どうも体がしんどい。 肩コリ、 むくみ、 やたらに眠い。 かなり、体に負担がきている模様。 たいていの方はこんな時、 ご自身で体がこうなった原因て感じられるのでしょうか。 私のは、 血圧が低いので老廃物排出力が弱い、 そのため むくみやすい、 夜に甘いもの、 缶コーヒーを飲む、 ブラックでコーヒーを飲む、 その回数が増えたため、 糖分やコーヒーが 体を冷やし、 老廃物の排出を妨げている。 娘、さくらさんがおんぶ、だっこ、など体をフルに使う遊びをせがむので 筋肉疲労。 というもんです。 娘の相手は外せないから、 まずコーヒーや糖分へらさなきゃ。 筋肉ついても あまり血圧はあがらないもんですねぇ。 と、 私はここまで考えるのですが、 みなさんはどうなんでしょうか。 体質や、姿勢、いろいろ、 ご自身の事は理解していらっしゃるんでしょうか。 疲れたからマッサージ、 に行く前に、 自身の変化、 見てみてください。
2008.09.05
コメント(2)
よもぎパンにオリーブと 天然塩、 めちゃめちゃ合う! びっくり嬉しい発見
2008.09.04
コメント(2)
首のコリ、 今まで、 猫背や 仕事や家事する時の姿勢、 緊張しすぎ、 などと思っていましたが、 もうひとつ理由がありました。 歯。 食いしばりの癖です。 舌で頬の内側をなぞってみてください。 一本筋がないですか? あるかたは、 無意識に歯を食いしばる癖が あるそうです。 歯を食いしばると 首の筋肉が緊張します、 緩めると首が緩みます。 食いしばりは性格によるものや、 緊張を強いられたりすると 無意識にしてしまうようです。 つねにする癖があると 耳の下の首の筋肉が つねにこっちゃうそうです この事は、整体の先生が 歯医者さんから聞いた話、 だそうです。 私は体に触れ、 筋肉のかたさや、 歪み等から、 判断してましたが、 いろんな方向から 体は見る必要があるし、 より 細やかな観察が必要やなあ、 と感じました。
2008.09.03
コメント(4)
『今のあなたが思い付く 「夢」というのは、 あなたが実現できるからこそ、 おもいついていることです』 という文面をみて、 ふとそういや、 まわりの人間や環境も それに近いようにかわってきたんだろうな、 と 気付く。
2008.09.02
コメント(2)
朝、起きたら二通メールが夜中に着信していた。 一通は上司からで 目標クリアー、前年度割れふせげたよ。 てメール。 もう一通は中学生、高校の時の友人。 9月半ばから10ヶ月、 スペインに留学するそうな。 薬剤師の傍ら、フラメンコを踊り、 足を痛めて踊れなくなり、 フラメンコでの歌を歌うようになった彼女。 昔から一途に努力する人でした。 いっつも全力。 きっと帰国したら ひと回りもふた回りも でかく成長してるんだと おもう。 『行ってらっしゃい!』 てメールして、 なんか清々しい気分になりました
2008.09.01
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
