全32件 (32件中 1-32件目)
1
今日から娘が登園。 早めにでました。 ガソリンがもうないからです。 予想通り、めちゃめちゃ列んでました。 でも、絶好の読書タイムです。 ツイてるね。
2008.04.30
コメント(4)
『理想の子供とは』 そんな問いかけがメルマガにあった。 メルマガには、 「そういうと、返ってくるのが 『元気であれば』 という答え。 しかし実際、病気や障害の子であれば理想の子ではないのか。 そうではないですね。 ではあなたにとり、 理想の子供はなんでしょう」 とありました。 うろ覚えで言葉の多少の違いはあるかもしれませんが、 考えさせられました。 私の答えはメルマガ発信者に送信しました。 皆様はどうお感じでしょう。 写真は今朝コンビニで見つけたコーヒー。 ネーミングで買いました(笑)
2008.04.29
コメント(0)
ようやく娘、病院にて 治癒証明書をゲット。 あさってから保育園。 ヤレヤレ。 ホッとしました。
2008.04.28
コメント(0)
忘れる事、 『自分が誰かに何かを差し上げた事。』 『こうなって欲しいと願ってイメージした事。』 の二つ。 なんだか、以前は ありがとう、 って相手から言われるのを 待っていた気がした。 それって、 違和感がした。 有り難いと思ったり、 うれしいと感じたり、 感謝の気持ちを 差し上げる為なのに いつの間にかありがとうを待つなんて、 違う気がした。 よくこうなりたいとイメージしたら、 目につくとこに張ったりすると聞くが ずっと思ってると、 ほんまになれるかな? と不安になる。 だから止めた。 代わりに目の前の事に懸命になって まわりへの感謝を忘れないようにしている。 私が願うのは周りへの感謝を返す事。 命を授けてくれた両親、ご先祖さま、 導いてくれる上司、友人、同僚、 そして娘と旦那。 すべての母達へ。 今日もありがとうございます。 やっぱり感謝が、あって未来があるんかなあ。
2008.04.27
コメント(4)
野坂昭如さんが娘に書いた手紙。 「お腹を空かせていないかが心配。 『食べているかい』『うん』、 それでよかった。」 親は子供を心配して右往左往するが、 上の一文に尽きる気がします。
2008.04.26
コメント(2)
今三十路真っ盛りの私。 だが、未だに「おばちゃん」とは言わない。 そういう認識が無いから、だからなんだけど その言葉を自発的に言うことがある。 それは、 保育園で娘のお友達に接する時・・・・、 「ありがとうね、おばちゃんもらうわね」 と、手渡されたおもちゃを貰うとき等、 さすがに 「お姉ちゃん」とは 言えない。 「おばちゃん」というとき、 自虐的な感じが凄くするが・・・ またこれも試練・・・、 乗り越えねば(笑)。
2008.04.25
コメント(2)
今日は、娘の面倒を見るために休んでます。あ、明日も。なかなかしつこいロタウイルス。娘もだるさが抜けないせいか、おんぶをせがみます。こんなこともあっての母さん起業ですが。やっぱり動くことは止められないし、世の中、色々あるけど、人生をどう生きるかそれを考えると、じっと出来ません。もう、30過ぎたら折り返しが見えるんですから。明日なんて、今日がないとやってこないのと同じ。いま、どう選択するかで未来にどうなってるか決まるもんですね。今、自分が出来ること、「お母さんたちに自分で出来る簡単肩こり腰痛解消法」と、「お父さんにお願い!お母さんをもみほぐしてみよう」、そんな2本立ての企画なんてものを書いてます。私が皆をほぐすには無理でも、少しでも楽になってくれたら。そんな気持ちです。さ、ひと頑張り。
2008.04.24
コメント(2)
たまに練習で施術しあいっこ致します。 で、気になるのが、 自分自身はどの程度のかたさか、 て事。 「リュウさん、かたい~」 「そう?どれくらい?」 「めちゃめちゃかたいですよ」 て言われても感覚的に掴めないんやなあ。 「誰くらい?前上司のTさんくらい?お客さんのAさんとか?」 と、みんなやった事がある方の名前を引き合いに出したりしてます。 「前上司のTさんかなあ」 「え!そんなにかたい?!(自失呆然)」 固さの度合いがわかるのですが、 昨日の時点では相当かちこちになっている我が肩。 やばいです。 とはいえ練習でほぐしていただいたんで大分ましです
2008.04.23
コメント(2)
来月まであと少し。 来月までにホームページを完成させるつもりです。 今細かい10分とかの時間を見付けては 企画書なるものに格闘中。 アイディアや考えを出すのは好きですが、 形にするのは難しい、 水瓶座O型だから? ・・・言い訳やね(笑) 明日はベットが届きます。 持ち運び式。 悩みました、 値段と仕様。 でも決めました。
2008.04.22
コメント(6)
「なぜいま、癒しビジネスが求められているのか?」鶴時靖夫 「勝間式利益の方程式、商売は粉ものに学べ!」 勝間和代 買ったもののまだ読めていなかった。 時間の作り方、何とかしたいです
2008.04.21
コメント(2)
久しぶりに娘が胃腸風邪。明日は、スタッフに無理言ってお休みもらいます。この時期、胃腸風邪ノロウイルスが流行ってますから、みなさま気をつけてくださいませ。春の野菜は新陳代謝を活発に、冬の間に溜まった毒素を排出してくれます。自然の流れに身を任せて、どうぞ、心身ともにお健やかに
2008.04.20
コメント(9)
只今実家はリフォーム中。 二階が終わり今下に取り掛かり中。 で庭を潰して父母の部屋を作るので押し入れの中を出しているが、 出てくるわ沢山の器。 お茶器に、花瓶達。 味わいあるものが結構あってうきうきです。 お点前をしたくなります。 が、しまわれているなら それは場所を占領しているだけの 不要な物。 使い倒して、味わいを 出してこそ、 生み出された価値があるというもの。 ひと段落したら、 思いきり使い倒してみたいです。 しかし、腰にくるわあ(苦笑)
2008.04.19
コメント(6)
占い師山田ありすさんに言われたこと。「グループに所属すること」「男性のブレーン」「思い立った日がその時」「ボランティア」「発信すること」全部がカチッと音を立てて、これだ、なんて事がありました。当たるだけじゃない、ハッピー占い。ハッピーの扉は、どれかを教えてくれた気がします。
2008.04.18
コメント(2)
ついに出た!奈良Walker、本屋前でキャンペーンしていて、中身みず即買い。 奈良、ってもんに弱いのよ
2008.04.18
コメント(0)
つい、やってしまうこと。 育児頑張っていて、ずっと揉みほぐして欲しいと願っていても、 赤ちゃんをあずけられず ずっと我慢していた、 そんなお母さんがくると、 つい熱が入って、 自分とだぶって 時間を少し超過しちゃう事。
2008.04.17
コメント(0)
最近新しい上司に毎日、報告することになった。 各自が毎日達成可能な目標をたてて報告する、 ということ。 毎日、報告する、 だから目標に対し常に意識することになり、 達成可能な目標だから 毎日成功体験を積み重ねる事が出来る。 そのうち、 毎日意識、実行で 習慣化する。 習慣となれば、 報告義務がなくなった後でも続けていける。 なかなか、これは 皆の意識をアップする為の方法としては 凄いなあ、 なんて思ったりしとります。
2008.04.16
コメント(4)
夕暮れ、急いで向かう保育園。 始めの頃は心が痛かった。 凄く。 あの頃の痛みは、忘れない。 娘に感謝。
2008.04.15
コメント(2)
今朝、旦那が中国にたちました、 よくわからないですが、 中国にいくと花粉症が治るそうです。 確かに一次帰国した旦那は花粉症なのにマスク不要でした。 今日は平日なのに多忙でいつもの3倍増の分数施術しました。 旦那がたった、と感傷的になる暇もなかったなあ。
2008.04.14
コメント(0)
よく言われるのが 「うちの風呂場の横にここの店があって、受けれたらなあ」 て夢を言われる。 今日は別の事を言われた。 「足と手と、いっぺんに四人位でしてもらったらきもちいいやろなあ」 と。 確かにその気持ちはわかる、が 実際はさほどでないきがする。 実は以前受けた事があります。 足裏施術に体の施術。 でも始まってすぐ寝て気持ち良さを感じる前に終わっちゃったんですね。 あと、スタッフ同士での練習で二人から足と腰を施術されたのですが、 いっぺんにされると気持ち良さが分散されて実の所、半減する。 って私は感じたんですね。 でも、気持ち良さを倍増させたいその気持ち、わかるなあ
2008.04.13
コメント(0)
気持ちの良い日。 家族写真をとり続けているタケウチ ヤスヒロさんが奈良、秋篠の森の硝子の小屋にて個展をひらかれた。 わが家はいつもお世話になっているのでじじ、ばば、たーたん、とーと、さくらの皆で見に行く。 明るい日差しに温かい展示品の数々、 家族連れの笑顔と笑い声が満ちたいい個展。 タケウチ夫妻はいつも優しくでも胸に熱いものを秘めている。 だからいいものが出来るし彼等にはいいものに出会える。 その温かい心のまま、 ミアズブレッドに行く。 いくと美味しい中国茶のケータリングをされ、産休中の喜喜茶さんがいた。 しかもずっと食べたかったミアズのベニエも食べれて、ミアズのミアさんにも会えた。 それだけでうんと幸せ。 二人は凄く幸せな気持ちをいつも、運んでくれる。 出会えていっぱいいっぱい感謝している。 言葉をかわすとわかると思う。 どんなことにも逃げずに向かっていく人だということが。 いつだって自分の思いを明確に、こちらに伝わる言葉にして伝えるぶれない芯みたいなものがある。 素敵な人に出会えてやっぱり幸せ。 だから余計にこの嬉しい感謝の気持ちを返したい
2008.04.12
コメント(2)
ばたばたと時間はあっちゅーまに最近は過ぎていく気がします。 マッサージベットを買うためにネットを見ていますがありすぎるとわからないですなね。 固さや強度など、 使い易さ等。 最後は決断して買うつもりですが 迷います。 幅や高さは大事だけどその他どのメーカーがいいんでしょうね。 ほんまに悩みます。
2008.04.11
コメント(2)
よく町で気になる店を見かけても、車で通り掛かるだけだと、中をよく見れない。そんな時思うのが、店名で検索すればホームページがあるかも、なくても何らかの情報が得られるだろう、ということ。だからホームページは必要だと思っていました。そういう訳で受けてきましたホームページセミナー。プロが見るポイントやら使い易さなど情報が沢山。ただ、メカおんちの私が、理解するのに、えらい時間掛かりました。また、帰って資料見直さなきゃ。インプットしたけど、アウトプットできるだけの頭の中での整理が出来てない・・。その後娘の保育園の面談などバタバタしてました。ホームページ、大切ですね
2008.04.10
コメント(4)
どないしようである。言い放ったものの、なかなか難しい。「再来店率を20%アップ」今、実行しているのは、お客様が来たら、「いらっしゃいませ」ではなく、「いらっしゃいませ○○さま」と、名前を呼ぶこと、すべての方に(分かる範囲で)と、過去の履歴を覚えて前回のコースがどうだったか言えるように。予約を受けて、どの担当を指名していたか覚えておく、お名前は苗字だけでなくフルネームで覚える。以前の会話がどうだったかは当然覚えてる。どういうほめ方が好きだったか、どういうところがこだわってるか、こり方、施術方法など。という、細かなこと。それと、常に提案していくこと。何があってるのか、どういうコースがオススメか、ということ。お客様にとってはスタッフとは1対1.スタッフにとっては大勢の方対1.だから、常にあなた様とは1対1で付き合ってる。そういうことを心がけている。いま思いつくのがこういうことだけで、これが数字に結びつくか、頭が痛い。もちろん技術練習は欠かさない。技術だけで再来店アップしてくれれば良いんだけど、そうもいかないからつらいとこ。いや、技術も未熟だからなんですねえ。また、月半ばで数字やお客様の反応を見て策を練ります。結果出さなきゃ。
2008.04.09
コメント(0)
夜テレビを付けていたら、 「運の悪い女はお札が皺くちゃ」 と言っていた。 そういや、先日blogで 和田裕美さんが 「お札は新札を入れるようにしています」 とあった。 お金に好かれるにはお金を大切にする そんなながれだったかなあ。 ダウンタウンの浜田さんがお財布は折り曲げタイプよりお札が真っ直ぐ入るのが良いと以前テレビで言っていました。 お金を大事に、 丁寧に、 扱うって重要ですね。 でも、 本当はそれ以外でも何でも丁寧、大切にするのが重要で それが出来ている方は、 人も物もお金からも 大切にされている気がします。
2008.04.08
コメント(2)
今月の目標を先日新任上司に言わなければならなかったので、 いつも心がけていることを。 「再来店率をいまより20%上げる」 どうもこの店舗に配属になってから気になっていたのが、 毎週来られるお客様の数が少ない。 だからベースとなる数字が出来にくい。 と感じていた。 また来たいと感じられる施術や、接客は勿論だが、 提案を新たに付け加える事にした。 その訳は、 錆びれた商業施設にあり、前年度割れが続き閉店する、そうほぼ決定されかかっていた状態から、 全国三百店舗中でもランキングに常に入るまでになった店舗の話しを聞いた為だ。 いろいろな工夫を伺ったがその中に、 お客様に、本当に必要で合うと思われるコースの提案が、 お客様に喜ばれる、 と聞いたから。 提案がお客様に求められている事、 お仕着せや数字であると思われたら、 それは逆効果になる。 今まで以上に、 お客様に神経を集中です
2008.04.07
コメント(0)
昨日は朝一時間早く出勤してミーティング。 今月から上司か変わった。 2ヶ月前まで現場で働き全国指名ランキングにも名を連ねていた方。 案内から施術に入るまで実に美しい流れだったのを覚えている。 それが突如、現場を離れ管理する立場に変更。そのま現場でセラピストの頂点を目指すかと思っていただけにびっくり。 その方が上司になり第一回目の顔合わせ、 流石指名を月に50本取るだけあり、 いかにお客様に満足を与えまた来たいと思っていただけるアイデアや実践方法を身につけておられる。 数字の為でなく お客様の為に。 それが結果として数字として出ている。 それを織り交ぜながら 今後いかにして当店を立て直していくか、 話しをする。 皆が前のめりで聴き入っているのを感じる。 最後に、 必ず全国ランキングに出るスタッフを出す、 と言い切った新しい上司。 その言い切る美しさが心に響く。
2008.04.07
コメント(0)
今日は新任の上司とミーティング、その後バタバタ予約が詰まっていました。 いろいろ思う事がありましたが 今日は寝ます、 またきちんと書きます
2008.04.06
コメント(0)
実家のリフォームの為、キッチンとバスルームの、ショールームへ。 だが大工さんにそのショールームの場所を聞いてもぴんと来ない。 何十何百と通るその道沿いにあるという。 行くと確かにあった。 不思議なもので、自分に不必要だと思うものは目に飛び込んで来ていても記憶には留まらないものですね。 佐藤可士和さんの「超整理術」に広告がいかに注目されていないか、のくだりがありましたが、 改めてなるほど、 とびっくり。 佐藤さんの本には 「今日はどんな広告を見ましたか」と 問い掛けるとたいていの方が 「広告なんて見ていない」と言う。 しかしテレビにはコマーシャル、道路に看板、新聞や吊り革にも広告がある。 何百もの広告があるはずなのに。 それを指摘すると 一様に「ハッ」とするらしい。 クライアントは自社の「広告が注目される」、という前提で物事を進めようとするが、 「広告はそもそも注目されない」、という本質がある事に気付かせるために、 まずこの質問をするという。 今日伺ったショールームはとても充実したものであったが、 今まで関心を寄せていなかった私には全く存在感が伝わって来なかった。 新たな驚きと発見だった。 旦那が一時帰国、青島バージョンのスタバタンブラーを土産にくれました。ありがとう
2008.04.05
コメント(0)
今日はならまちの「界」というスペースで写真家の池崎さんの写真をみに行きました。 私は生まれた時から周りをたんぼに囲まれた家で育ち、 錆びれたトタン、 日にやけた農具小屋、 ため池、 水の張ったたんぼに朝露のはっぱ、 そんなものを日常的に見てきました。 その風景が当たり前なので気付きにくいのですが、 美しいのです。 それを思い出すのが池崎さんの写真。 日々周りにあるものは 本当に美しい。 それを思い出すために私は 池崎さんの写真をついみに行くのです。 多分、 うまく表現できませんね。 能書きはこういうのはいらんのかもしれません。 いい だから自分の時間を使い、やりくりして 見に行くのですね
2008.04.04
コメント(0)
前略で始まる文章は あらあらかしこ で結ぶのですね。 今日テレビでしりました。 ずっとかしこ、で締めてました。 ご存知の方に出していたとしたら、 なんて失礼なことを。 と青くなりました。 この歳になれば、 ある程度社会でマナーを会得している方が多くなってきます。 知らない、では失礼に当たりますね。 マナーは心を表すものですから。 ひとつ、 大切なこと、学びました。 ありがとうございます。 今まで失礼なままを知って知らぬふりしていただいた皆様、ありがとうございます。
2008.04.03
コメント(2)
~人に接するときは 春のように暖かい心で 仕事をするときは 夏のように燃える心で 物、思うときは 秋のように澄んだ心で 己を責めるときは 冬のように厳しい心で~ (生田無等)今日メルマガ「センスを磨き、幸せを運ぶ夢の言葉」をチェックしてました。すると、昨日付けの「清和」(4月の旧称)の説明の中に上記の詩がありました。私は、人に接する時、春の暖かさがにじみ出てるだろうか、己を責める時、厳しさに緩みはないのか、物思う時は、余計なことを考えず澄み切った状態だろうか。仕事は灼熱の夏のようにこれ以上ないくらいの熱さか、色々心に思います。様々な場面と、自身の心に問いかけます。言葉は良いですね。ふとした瞬間に自分を振り返るきっかけになります。ありがとうございます。
2008.04.02
コメント(0)
はじまりのひ なんだかばたばた。 娘は環境の変化に動じず、先生に褒められていたが、 帰るのが嫌だと、園で遊びたいと泣いた。 今年度もよろしくお願いします。 そう頭を下げまくっていた日でした。 皆様にもよろしくお願いします
2008.04.01
コメント(6)
全32件 (32件中 1-32件目)
1