全34件 (34件中 1-34件目)
1
今日で締め。 今月の売上、 目標達成なるか、 なんですが、 私は先に上がったので、 達成したかどうかわかりません。 今日は上司もいちスタッフとして 働いてサポートしてくださいました あと7万、 あと5万、 時間が過ぎ、 更新される目標額。 あと少し、 あとすこし、 皆、やれるだけの事はしようと 懸命だった。 お互い、 『お願いします』 と言い合い、 施術に入る。 たとえその時の売上が、 回数券消費でゼロだとしても、 誰も文句言わない。 今まで頑張ってきて 今日を迎えた。 いつも金額の少ない回数券を買うお客様に 一つ上の金額をオススメする。 金額が大きい、とこちらが萎縮すれば 相手に伝わる、 売れない。 安い、お得だと認識して 自分の財布で考えなければ 売れる。 後輩が懸命にそれで 売上を伸ばしてくれたのに、 私はちっともうまくいかない。 一円足りなくても 未達成は未達成。 もどかしい。 ああ悔しい。 それは情けなさか、 不甲斐無さか、 つまらぬプライドか、 自分はまだまだだと 思うほど悔しいもんです。
2008.08.31
コメント(0)
アンケートお客さんからの意見を集める手段ですが、必要な意見って、集まってるんでしょうか。「ご意見がございましたら」「どう思われましたか」「良かったでしょうか」なんだかそういわれたら、大抵「良かった、また利用したい、」などと、一言で返って来るけども、お店側として、これからをどうしていくかにかかわるヒントがいただける言葉、いただけてるんでしょうか。弊社でもよくアンケート、してますが、アンケート結果を見ててもよく分からないんです。私自身、アンケートをいろんなところで書いてますが、やっぱり特別な思い入れがなければ言葉はお決まりです。伝わってこないんですよね。これで、店を良くします、と言われても、質問が、抽象的で。どんな意見を期待してるんでしょうか。誰かにお伺いしたいです。アンケートは何のためにあるのでしょうか。そんなことをこのブログをきっかけに考えてました。
2008.08.30
コメント(6)
『お母さんの為の簡単マッサージ』チラシを blogで公開しよう、 と思っていましたが、 PDFだったかな、 ファイルは無理なんですね、 残念です。 欲しい方がいればメールくださいまし。 メール添付なら大丈夫だと、思います。
2008.08.29
コメント(0)
奈良に『あんしんしてお産が出来る奈良県にしたい』の会、 があります。 子供を授かれば、 無事産みたい。 奈良で起きた、 妊婦さんの搬送たらい回しの末の悲劇、 その事件のあと この会が出来ました。 私達が今いるのは お母さんが産んでくれたから。 恩送りのようにまた 新しい命を繋ぐために 安心して産めるようになりたいですね
2008.08.28
コメント(4)
昨日ついに耐え切れずまた本の一気読みをしてしまいました。 『虚空の旅人』という本です ファンタジーです。 若い皇太子の話でした。 と、かくと冒険活劇ちっくですが、 実に大人向けに思える内容でした。 登場人物が皆さん 自国の利益、体面、利害関係、いろいろな事を踏まえて話をするから 各人物の見ている視点、 思慮深い人物の意見と 若い考え方の意見と 様々が入り交じり、 実に読みごたえありました。 あ、基本は児童向けなんで あまり堅苦しくはないです。 気軽に読めるが、実に読後が充実してます。 言葉の表現が勉強になります ああ次が早くでないかな
2008.08.27
コメント(4)
最近増えている 足首カタカタイさん 固い固い。 足首をまわすけど 90度以上曲がらない、 回していても固いから、 ふくらはぎがあまり動かない、 ふくらはぎも固い固い。 男性も女性も固い方が増えている。 酷い方は 冷え症や腰痛 こむらがえりになってる。 もちろん、足首の固さがすべての原因ではないけど 原因の大きな一つではあります。 私はいろんな人の体に触れ実感しますが 当事者はあまり その重要性に気付かない、 というか、 体が解れたら、 アドバイスをしても その場限り。 なんとか、続けて足首を 伸ばしたり縮めたりする ストレッチしてもらう 方法はないかしら やるとキモチヨクて 続けてやりたくなれば いいのかもなあ
2008.08.26
コメント(6)
今日のお客様の中で、 弊社の仕事に興味を持ち 尚且つ、 求職中の男性がいた。 姉妹会社に応募を考えていたらしいが 当店も慢性的な人不足、 めちゃめちゃ、 アピールしましたがな。 他社との差、 魅力、 将来像は幾通りあるか 独立にも実に役立つ、 まあ出てくる出てくる、 勧誘の言葉。 どうなるか不明ですが やりたい、 て方をみると嬉しいですね。 ああ人が欲しい
2008.08.25
コメント(6)
今日は頼んでいたブレスを身に付けました。 水瓶座のラッキー番号4 また4の倍数8は忍耐や努力が身を結ぶという意味があるそうです。 で私の誕生日は二月。 なので今日の8月24日、は ブレスを付け始めるのにちょうどいいかなと。 私には見えないものが見えたり 感じたり、 はないのですが、 以前本で、 『そういうものを信じない人 でも 愛とか友情とか 目に見えなくても 感じる事はあるはずです。』 とあり なるほどと 思いました。 このブレスには力があります が 『頼るもの』でなく 『サポート』です。 私が感じられないもの から護り先に行く道標のサポートです。 世界をシるものにとって 世界は一つではないのです。 少しズレますが 私の見る世界、 blogを読む人の世界、 お客様の世界、 違いますね。 見えてるもの感じているもの 感じる深さ、広さ、 皆違う。 それも同じく 違うと認識した上で、 シる事が大事だとよく感じる事が最近多いです。
2008.08.24
コメント(4)
怒涛のようにお客様がいらした今日はやはりくたくた。 で、夜娘と寝るのですが、 娘は寝相が悪い。 足で顔を蹴られ目が覚め 移動、 次はゴロゴロ転がる娘が腹の上に、 でまた起き、移動。 とまあ、寝相の悪い娘に追われ蹴られ、 起こされては 逃げて寝て、 とやってました。 天使のような寝顔に怒る気も無いですが、 ちょい眠い
2008.08.23
コメント(2)
今日、ココロに刻まれた言葉。それは、朝、携帯でチェックした和田さんのブログの一文。和田裕美さんが、リッツカールトンの高野さんと会った時にココロに残った言葉。(以下抜粋。)『高野さんがリッツで上司(シュルツさん)に言われた言葉です 【毎日の生活はもらったもので成り立つけれど 人生そのものは与えたもので成り立つ】 高野さんは「お前は今日、人に何をしたか? 何を与えたのか?」 といつも聞かれたそうです。 空気も食事もお給料も もらったもので成り立つ生活 けれど 人生は人に与えてきたものが その人の人望や人格を育成し どんな人生を生きたかが決定する 与えたもので成り立つ・・・ もらうばっかりの人は 毎日だけを見て生きてしまっているのだそうです』だ、そうです。なぜ、ここに私が引っかかったかといえば、以前、「今、幸せ?」と、聞かれ沈黙したのです。即答できなかった。実のところ、よく分からないのです。幸せ、って言葉の響きには、『今に満足し、充実している』、という意味が含まれている感じがしたから。あ、その問いを発した人のニュアンスには、なんですが。私の今は、恵まれてるけど、旦那とは離れているし、娘の事や、独立したいこと、いろいろまだまだ、満足できてないことがあって、今まで受けた感謝を返すまでに至ってない自分がいて、それが、『満足』にも、『充実』にも違う気がしたのです。で、元に戻りますが、この言葉に出会って、今が幸せかどうかはこの際いいかな、と。自分が人に何を与えられるかを見つめればいいかと。自身の幸せも大事だけど、幸せだけを見つめても、幸せには向かえない私が求める幸せは、与えることで、得られるのではないかと、そう思った次第です。なんか、分かりにくいかもしれませんが、書いては消して、やってるうちにうまくいえないけど、いま、感じたままを残そうと思ってます。
2008.08.22
コメント(4)
全力で挑むのは息が切れます。 全速力で走った後、何も出来なくなるのと一緒。 だけど、 全力で挑まないと先には進めないことがある。 息切れしても顔だけは前を向き、 また挑む 大変な道程ですが、 大切な道である気がします。
2008.08.21
コメント(0)
かえって来ました奈良に。 今日はぐっすり寝れそう、 娘が早く寝付いてくれれば、なんやけど
2008.08.20
コメント(4)
『探さないで下さい』 とくれば 『旅に出ます』 ですね、え?そう思うの私だけ? 今日から家族一泊旅行。 旅館でドクターフィッシュ体験。 古い角質を食べてくれます。 めちゃめちゃこそばい。 初体験です。 なんだか楽しい気分にしてくれます 昼は皆汗をかきながら、 屋根があるだけの漁師小屋みたいな所で、 海鮮丼。 冷房もないし、 目の前は一面の海、 まばゆい青空、 ヒリヒリ痛いほどの直射日光。 そこで頂くウニの甘さ、 プリプリした車えび、 いくら、メカブ、マグロ、イカ、 実にうまい。新鮮だ。 お代わり自由の熱い味噌汁をふうふうしながら頂く。汗をかくから塩気がうまいしだしがうまい。 旅大好きな私はうんと、楽しんできます。 来年は旦那も交ぜて 行きたいなあ。
2008.08.19
コメント(8)
娘が昨日、病院に行きました。 とびひ、 という感染性皮膚炎です、 で、金曜の再検査の日の早退段取りをしてました。 皆がそうして育てられた、また、次別のスタッフが子供産んだらそうなると分かっていながら、 やはり、 心苦しいからお菓子を心ばかり置いてきました。 慣れないもんです。 さて、とびひ 患部をガーゼで覆い他に感染しないようにしてます。 でも熱がでるわけでもないし しんどくもないので 今日から一泊近場、伊勢志摩へ家族旅行に行ってまいります。
2008.08.19
コメント(8)
『この店舗は、指名が極端に少ない。』 と、教えていただいた店の予約状況をパソコン画面でみると 確かに、ぎっしりと予約は詰まっているが、 指名がほぼない。 年数が経つ店舗で スタッフ数も実に多い、 立地も羨ましい程いい。 だが、 指名があれば更に売り上げが上がるのに、 それがない。 何故指名がないかと言えば、 『お客様との会話がない』 らしい。 それは 『やる気がないから』に ほかないということらしい。 確かにじっとしていても お客様は来てくれ そこそこ稼げれば モチベーションを上げたりしなくてもやっていけるかも知れない。 しかし、それでいいのだろうか。 同じような条件の店舗でも 数多くの所は 更に売上を計上し、 全国ランキングでも 個人のランクインが活発だ。 古い店舗程、 先輩達の作り上げた リラクゼーション技術、 接客というか、お客様との密接さ、 セールス技術が 磨き上げられている。 やる気のない店だったとしても、 一人のやる気が 店全体を活性化させることもある。 周りがやる気がないから ソコソコでいいや、 と環境のせいにしていたら それは環境のせいではない、 自身が選んで作り上げた環境である。 私はそう感じる。 環境は選べなくても どういう心で、気持ちで働くか、 これは選べる。 自分の今をどう生きるか、 それは自分の未来を大切に出来ているかどうかだと思います。
2008.08.18
コメント(6)
先日のお休みに、いつも御依頼を受ける方の所に、 施術しにいく。 小さな赤ちゃんは会うたびに すくすく育っている。 カチカチの体、 疲れた背中や肩をほぐしていく。 終わった後のお顔が、 凄くゆったりとして、 ああ、 この為に今私が在るんだな、 と感じました。 誰かの為に何か出来るというのは 実に有り難いものです
2008.08.17
コメント(0)
『ヤスコさんの為に残っていたんだと思う』 と差し出されたタルト くるみとマンゴータルト。 凄く嬉しかった。 一つ残っていてありがとう。 ミアさんに手渡され、 また明日からも元気を出していけそうな気がした。
2008.08.16
コメント(6)
今日は、 臭いのきっっついお客さんが来ました。 きつくて 頭が痛くなるほど。 加齢臭か、ポマードか わかりませんが ここまできついと辛いもんです。 ああ、笑顔がひきつってなかった事を祈る
2008.08.15
コメント(4)
昨日の続きです。結局娘を寝かしつける前に寝てしまいました。えっと、ぐうたらセラピストが、教えるカンタン日常アドバイスは、歩くことです。って、言っても「歩く時間が無いの」といわれるのがオチですが、私が提案してるのは、歩く姿勢です。ドアTOドアの生活でも車に乗る為に、台所から駐車場まで歩くでしょう。その時の姿勢を少し気をつけてもらってます。胸を張って、肩と耳のラインを同じにして、恥骨を突き出すように尾てい骨を巻くように、少し、おなかに力が入るくらいに第一歩は、膝を伸ばし、かかとから付いて、足の裏の中央がしっかり付くように。こうして歩くと、少し太ももが緊張するんですね。って、これ以前書いた歩き方ですが、歩く、大事ですし、これほど日常生活で密着したものはありません。肩こりや、腰痛は日常生活で作られます。なら、日常生活で戻すしかないのです。で、この方法で大事なのが、家の中で始めてもらうこと。ハイヒールを日常はいていると足首が固定されて、ふくらはぎが動かなくなり、どんなに歩いても老廃物が排出されにくくなる、そんな感じを私はいろんな足をみて思うので、ハイヒールをはかない家でお願いしてます。アドバイスする時は、鏡の前で、姿勢を直す前と、直した後と、見て貰って、どんなに美しくなるか実感してもらってお店から数メートル先のショーウインドウを見て、「あれに写ってる姿を見て歩いてくださいね」なんていいます。小さなことですが、歩き方、結構肩こりを、腰痛を作ってるんですよ。
2008.08.14
コメント(6)
よく、リラクゼーションサロンなんかいくと、 『もっと運動を』 『お水をしっかり取ってくださいね』 『ストレッチをお風呂あがりに』 『半身浴して代謝を』 などなど 言われる事があります。 ですが、 休みの日は、何もしたくない、 疲れた、仕事終わったらぼーっとしたい寝たい、 なんて思うんです、私は。 アドバイスを同じようにする身とすれば 重要性はわかるんですが しんどくなったら また駆け込めば楽になるしなあ、 なんてぐうたら、なんです。 で、そんなぐうたらだからこそ お客さんがアドバイスを受け取っても結局してない、てのもわかるんですね。 きちんと実行してはるひともいますが。 で、 最近私が教える、 どんな人でも気軽に、 時間なくても できる 簡単な肩コリ、腰痛解消法は ぐうたら向けです。 何故なら続けて欲しいから。 癖になると、これは案外続くと思うんです。 でその方法は、 また明日か、書き込めれば後で書き込みます。
2008.08.13
コメント(6)
『暮らしのエトセトラ』 が届きました。 奈良と三重と京都のステキなお店だけで販売している小さな雑誌です。 売上の一部はセーブ・ザ・チルドレン・ジャパンに寄附されてます。 暮らしに纏わる話題が沢山、 いろんな人が生き生き 毎日過ごしているんだなあ、 と嬉しくなる雑誌です。 今回の特集は 『こどもんもん』 冒頭に書かれた一文が ちょっと、嬉しく感じました。以下の文です。 こどもとじぶん 仕事 すきなこと 家族 そのバランスは ひとそれぞれで なんとか いろいろ試しながら バランスを とってる毎日。 こどもんもん。 近くにいても いなくても 地球とこども いきている。 (暮らしのエトセトラVol3より抜粋) バランスを取るのは大変だけど とろうと努力したり試すことで ええあんばいに、 バランスがとれるんやね。 ひとそれぞれ それも確かかも。 少し嬉しくなりました。 実は昨日おととい、 ひどい貧血でした。 ああ、体の調子がわるいとろくな事考えませんね。でも回りには、いつもの私で振る舞って、 仕事も家でも不調に気付かれず、 頑張ってるやん、私。 と勝手に悦に入ってました(笑)。 阿保です。
2008.08.12
コメント(2)
何も考えず、 ぼーっとしたままで 鏡を覗いたら、 凄い、不細工さんがいた。恐ろしい。 なんだろ、意識しないと 顔色悪いです(笑)。 顔の筋肉柔らかく、 表情豊かにが大切やなあ、 と改めて思う瞬間でした。
2008.08.11
コメント(6)
今じゃ全国で真似してますが、 ろうそくを燈す明かりの祭 燈花会(とうかえ) ほのあかりが美しいです。 一つ一つは地味かもしれません 小さな明かり、 炎は人の心を安らがせます。 私もそうありたいです
2008.08.10
コメント(0)
昨日針を打ってもらう。 二本、 右手、親指と人差し指の間。 右内くるぶし。 痛かったけど 体が軽くなった。 揉みほぐしでは得られない軽さ。 先生いわく、 全身の緊張を解く針を打ったと。 私よりかなり若く優しい顔の女性の先生。 若いのに、悟った顔をされていた。 何か見透かされているようで、びっくりした。 本当にしたいこと、 感情を閉じ込めないで自分自身だけでも受け入れる事、 話をしていて、 涙が出た。 自分自身をデトックスして貰ったような日でした。
2008.08.10
コメント(2)
美味しくて、 写真を撮るのを忘れてました。 『ほろ苦いまっちゃ味は くせになる、甘さ控えめの 自家製あんことぴったり コーヒーにも合うあんぱんよ!』(ミアズブレッド) 確かにそのとおり。 そういや コーヒーを飲み始めたのは 17歳、 苦いけど 大人に近付きたかった。 大人がみる視点、世界が 窺い知る事ができるんじゃ ないかと。 今から思えば滑稽なんだけど(笑) もうあれからだいぶたち、 コーヒーを頂くと その苦味が実にうまい。 頂きすぎると、 体を冷やし、肩コリの原因にもなり、胃腸に負担をかけますので ほどほどに。 私は大人になって得たいものを得られたのだろうか。 まだまだ途中かな
2008.08.09
コメント(2)
今日当たったお客様は とても 固い。 疲れがたまってる。 でも、 私がした施術は すんごく、弱い圧で ゆっくり、ゆったり。 ほぐす のではなく 触れる感じ。 何故かといえば 『以前別の方にしていただいたの 弱いと物足りないけど、 その日は気持ち良く寝れた』、 と満足げにおっしゃったから。 私の役目はお客様の笑顔の為に全力を尽くす事。 だから、 ゆっくり、ゆったり。 こんな時、 ああ、 治療じゃなく、 癒しなんだ。 ほぐすばかりが お客様の満足じゃないんだ と気づかされる 丁寧に丁寧に 一人一人にあたる 当たり前だけど、 大切なこと
2008.08.08
コメント(2)
この所、ばたばたしています。自分で、自分をチェックする項目がかなりアップした為で、けっこうアップアップしてます。ですが、上のレベルの方は息を吸って、吐くように、当たり前のように、それをすべてこなしています。ちょいちょい、1,2項目落として毎日、これをうまく伝え切れなかった、表情が硬かった、金額を申し上げる場面でトーンが下がった、などと、振り返って、完璧を目指してます。1個でも出来てなければ全く出来てないのと同じですから。頭が、くらくらしてますが、毎日が楽しいいです。どMかもしれません(笑)私がいつも必ず携帯からチェックしているブログ、朝倉先生のブログで、「どんな商品であっても売るためにどれだけの努力をしているか」 「あなただからこそ」という 人で差別化をはかる時代がやってきたという言葉があった。ただひたすらに、それに向かって進もうと、気がひきしまる。どう努力すればいいか、それが上記の言葉であって、努力が実ったかどうかは、数字が教えてくれる。お客様が教えてくれる。そう思うし、そう、心で感じた日でした。いつも、読んでくださって、感謝。こうして、ブログで、つながっているこのご縁、ありがたいです。ありがとうございます。
2008.08.07
コメント(4)
奈良には信号待ちの他に、 鹿待ち、 があります。 いきなり歩いてきはるからドキドキします。
2008.08.06
コメント(6)
はじめ、正直いうと 元気がなくて 疲れていました。 まだまだ時間あるのに あー帰りたい。 なんて。 でも 誰か癒して、 なんて思えなくて。 やっぱり自分自身が自分のスイッチ入れなきゃ。 背中を押してくれるのを待っていても時間の無駄。 切り替えが出来にくい日は いつも以上に振る舞いに意識を集中。 茶道のお点前の気分で。 すると、 たいていは 元気が出てくる。 元気がなくても 元気の源まで無くなったりしない、 ただ忘れているだけ。 だから、 背中をのばして トビキリの笑顔で。 毎日を最高にするのは自分の心ですね
2008.08.05
コメント(0)
先日、 『O型の取り扱い説明書』という本を買った。 中身は、様々な 行動パターン、 考え方がかかれており、 当て嵌まるものに チェックをいれるもの です。 チェックをしていくうちに 気付きました。 やたらと 食べ物に関する記述が多い。 『食べ物がないと動けない』『舌が越えている』など 他の血液型に比べて 食い意地が張っている てコトカシら(笑)
2008.08.04
コメント(8)
今日は、早朝ミーティング。確認事項と、先月の反省と、今月の目標と。1時間しかないからてきぱきと、さくさく進みます。先月の目標は、次回予約を1日1本。 トータルで、22本、23日勤務だから、未達成でした。今月は、それらの総括。接客のポイント、技術のポイント、営業のポイント、トップを取るセラピストたちが実践しているポイントが、あるのですが、それらを意識してやって行きたいと思います。毎日、出来たところ、出来なかったところをメール報告です。頑張るのは、カンタンです。でも、続けるのはとても難しいと思う今日この頃。子育ても、仕事も、夢に向かうことも、続けた先に見えるもの、しっかり今を見据えて続けた先に見えるものだと思います。あ、先日書いたジャンセンウォーキング、続けてます。おかげで、太ももの筋肉痛は感じなくなりました。腰痛もしかり。でも、まだ意識しないと元に戻るので、時間がかかります。続けていくことで、自分が変化して、見えることが違うような気がします。いま、以前作った肩こり、腰痛のチラシ、手直ししています。出来上がったら、ブログをみてくださる方にも、希望者に、差し上げようかと思っています。まだ、先なんですが、気を長くして、待ってていただけるとありがたいです。いつも、ブログをみてくださり、感謝、このご縁に感謝します。その気持ちを込めて。
2008.08.03
コメント(4)
今日は巨大アンパンマンぬいぐるみと写真撮影会の催し会場に行きました。(参加費無料) 座った身長が約80センチの ぬいぐるみとベンチに 座り、各々のカメラで 撮影する、 という 実に簡単なものだが、 ちびっこ達は大喜び。 中には泣き出す子供もいたが、 アンパンマンは 実に根強い人気である。 娘も嬉しそうでした。
2008.08.02
コメント(6)
昨日は実家のリフォーム祝いに頂いたお返しにと、 奈良公園にある ヒルトップテラス奈良にランチ。 お祝い頂いた、親戚と うちの両親、それに私。 娘は保育園です。 久しぶりに分厚いステーキにフォアグラ乗せ、 その上に千切りトリュフ。 料理の感性、 味のまろやかさ、 コクがあるけど後にひかない、 バランス感覚や独創性、 素晴らしく感動しました。 流石元リッツカールトンの料理人。 でもめったに、食べれないこんな贅沢料理、 凄く満腹感。 晩御飯は みんなお茶漬けがいい、 ということで お茶漬けになりました。
2008.08.02
コメント(2)
『自分がどこへ行くかなんて誰だってわからない。 でも楽しい方向へ行く事を知ってる。 わかるんだ。 だから目の前の課題に取り組むよ、 壁だって乗り越える。 めげそうになったら泣いちゃう。 でも自分を信じて! 辛さがわかるからやさしくなれるんだから、 そのうちふっと体が軽くなって 見えてくるタイミング キャッチする瞬間、 まるで波乗りのよう どんな事でも受け止めて 自分のココロに聞いて歩いて行くんだ それが楽しい方向だからね』 mia's Bread8月のチラシより 昨日、仕事帰りに注文していたパン達を取りに行って、 貰ったチラシ。 今月のサンドやカレンダーが手書きで書かれている。 バタバタと保育園へと向かったけど、 後で見て、 ぐっと熱いものが胸に込み上げて来た。 似たような言葉はいろんな人が言う、 でも ミアさんの言葉は、 胸に沸き上がる 熱さが違う。 感謝と喜びと嬉しさと 忘れかけそうになる エネルギーと いろんなもんが ごっちゃになって それが胸につまる。 うまく伝え切れないが、 今の私の心に、 凄く響いた。 泣きそうになった。
2008.08.01
コメント(8)
全34件 (34件中 1-34件目)
1