全33件 (33件中 1-33件目)
1
今日で3月が終わります。年度末です。今まで住んでいたハイツとも分かれ、住民票も新しく移転、引越しに伴い、多くのものを捨てて、すっきりさせました。旦那もまた週末帰国しますが、またすぐに中国に。そして1.2年・・・娘もひとつ上のクラスになります。区切りの時期で、新しいスタートです。やりたい事、マッサージを求めたくても行けない多くのお母さん達のために身近に寄り添うように私のできうる限りのことをさせていただきたい。母である存在、すべての方々を尊敬するから。感謝しているから。やれる事、自分の仕事の休みの時間でベッドを持参して回っていくことただ、今は奈良限定で。やらなければならないこと。上記のことをこれからはじめること。更に技術と心と人の心を感じる感性を磨くこと。感謝の気持ちを、周りに返していくこと。すべてをはじめます。ありがとうの気持ちがすべての原点です。
2008.03.31
コメント(6)
今日は雨の日。 花粉症が猛威を奮う春はこういう日が1番忙しい。 バタバタ、 気付いたら、勤務終了時間を過ぎていました。 今日は母が娘を見てくれていましたが、 平日なら、保育園が閉まる時間近く。 ぞっとしました。 仕事も大事、 でも生活も大事。 気を引き締めます。
2008.03.30
コメント(0)
今日、涙を見た。引越しの荷物が積み終わって、「奥さん!」と、呼び止められた。何かと思って、ハイツの下に下りていくと、がたいのでかい引越しのスタッフの皆さんが、道端で、輪になってしゃがんでいる。覗き込むと、息も絶え絶えの猫が横たわっていて、引越しのおじさんが、涙流しながら、いとおしそうにその猫をなでていた。ずっと、ずっと。その手を止めることがなく。「頭が硬直して来た。痙攣したら・・・」そうつぶやくと、また頑張れ、頑張れ、とつぶやいて、なでていた。引越しやさんは、私にここの住所を保健所に伝えて、猫を引き取りに来て貰う様にお願いしたいと言っていた。私はその通りにした。皆、時間が迫っていたから、私に後を託して、トラックで去っていった。暫く、保険所の方が来るのを待っていたけど、時間が無くなって来たので、私もその場を去った。ミアズに寄って少し喜喜茶さんと会って、サンドイッチを買って、すぐに出る。暫くして、携帯が鳴る。保険所の方が、無事、連れ帰ってくださった。引越しやさんに伝えると、笑顔になった。猫の小さな肩と、引越しやさんの涙。ちょっと、忘れられない引越しになった。
2008.03.29
コメント(0)
からっぽになっていきます、 すべてが始まりに戻るかのようです
2008.03.29
コメント(2)
最近、はまっているのが パン。 行ったことがない店に行き、食パンをよく買います。 パン屋は開店が早いので仕事の前に寄れるのが嬉しい。 が、 パン生地がどうも納得いかない。 ご飯のように噛み締めれば、味わいがあるものではない。 ミアズのパンを食べると、 他店のパンが物足りない。 パンを噛み締めた途端、 砂糖の甘さや、 惣菜の味や、 クリーム、 あんこ、 そういうパンに付随したものとのコラボレーションでうまい、 と笑顔になるのではなく、 パン生地、 それがなによりも笑顔になる美味しさ、 バターもジャムも、 パンのうまさをひきたてるもの。 パンが主役。 ミアズのパンはそんな凄さがある。 ああ、明日の休み、 引越しの合間に寄りたいなあ。
2008.03.28
コメント(4)
昨日は忙しい訳でもないが、隙でもなかった。 ただ客単価が高く、 気付いたら、 前年度売上を上回っていた。 だが、まだ今年度今月売上目標まであと15%足りない。 あとふんばり。 だが私はあまり数字に固執しないことにしている。 妥協、ではない。 売上目標を達成したら、そこで満足するのが嫌だし、 仕事が面白くなくなる。 数字は追い掛けなければならないが、 数字に捕われると、 自分の成長がとまる。 あくまで自分との戦い。 昨日より今日、 今日より明日。 未完成だから完成を捜し求め続けていく。 そこに数字は付いてくる。 数字がついてきて初めて成長している。 数字がついてこないと どこかで 勘違いしている気がする。 今日は備品管理などが主な業務になった日だった。 さあ明日も仕事楽しむぞ
2008.03.27
コメント(2)
「不屈のひみつ」という読売新聞の読物があるそこに先日衝撃を受けた。勝間 和代さんの回。「毎晩、家族が寝静まる深夜に帰ってくる、(中略)一時は母に育児をお願いした。」のくだり。私はそこまでの情熱で仕事が出来るのか、家庭にかける比重をそこまで減らせるのか。それが、良いか悪いかの基準にするのではなく、そこまで仕事をやってしまえる凄さに圧倒された。子供を授かる迄は、やはり深夜にわたる仕事さえ、自己投資だと、やっただろう。だが、母である自分はそこまでの覚悟はない、というより、今は、家庭を犠牲にするのは本末転倒だと感じるから。とまあそんな思いで読んだのだが、日を改めて読むと別の箇所が目に留まる。「日々の少しずつの改善を行っていく。毎日0.2%改善していけば一年で倍に。もし一日2%改善できれば一ヶ月で倍に」ほんの僅かな事が大きな差異を生む。改善の「意識」を持ち、一日に挑めるか、だろう。私なら、身近なところでみれば、店のレイアウトや備品の使い安さ、お客様からの指名や、リピーター化、同じスタッフへの注意の仕方や、接しかた等だろうか。なんでも、昨日より良くなるように、視点を変えたり、人に尋ねたり、行動の結果、失敗したり、そんな事からでも改善を繰り返し続けていく事が必要なのだろう。0.2%の改善、続けていく事が明日の、未来の自分にたいする投資だ。不屈のひみつ。http://job.yomiuri.co.jp/interview/jo_in_08031701.cfm
2008.03.26
コメント(0)
SYというのは 「数字読めよ」 というビジネスパーソン向けの言葉だそうな。 今朝、中国の旦那とメールで会話した時、 SYな事になった。 というのも、 旦那の会社社長が代わり、 不採算事業は無くなる方向ちゃうかなあ、 と旦那が言うので どこの事業部?決算書読んだらわかる? と、私がうっかり自爆発言すると せやね、今はセグメント毎に損益でるからわかると思うよ。 と、いう流れになり、 これは、よまなアカンやろ、 みたいな事になった。 めちゃめちゃ焦った(笑) 夫婦間でもSYが必要になったかなあ(笑) まあ、なんにせよ、数字は相手に説明、説得の際に非常にわかりやすく、相手の頭に残りやすいから大切だからなあ。 旦那が一時帰国する来月上旬までに決算書と格闘してみます あ、今朝保育園の庭に桜が咲いてました。 春ですね
2008.03.25
コメント(0)
今日は次から次へとお客様。 息着く暇がなく、一日が終わる。 心残りは、 ある常連さん、 いつもより怠い顔をされていたので 少しいつもとやり方をかえる。 思ったとおり、 いつもと違う場所が むくみ、怠そうな感触。 が、 一向にそのお客様はすっきりせず。 同じ姿勢でいるのがつらいともぞもぞ。 むう。 眠りが浅い? 精神的に疲れているのか? 手応えがつかめないまま終わる 全力を出したのに、 すっきりしない。 明日他のスタッフに話ししてどうすべきか、考えます。
2008.03.24
コメント(0)
引越しの梱包、 思ったより沢山モノってあるなあ
2008.03.23
コメント(4)
今日は土曜日なのに、どうも暇でした。花粉症の方が大半だから?いい天気だから?先日の雨の日の祝日と打って変わっての暇さ加減。最近スタッフの間でどうもやる気がどうのとごちゃごちゃなってましたが、コミュニケーション不足な感があって、つくづく、もっと話をせなあかんなあ、と、実感。もともと、みんな仲が良いのでそうこじれることなく笑顔でいます。人間暇だとろくな事を考えないのだと思いました。車で5分のところにそれぞれ、スタッフの多い姉妹店舗が出来てこの店舗は暇ですが、客単価を見ると前年度よりはアップしているので、悲観的になることはないと。お客さんがスタッフに付けば、指名客が増えれば定期的に来店者が増え、売上のベースもつかめるのでは、と、今は、見ています。毎日、目標までの金額と、今日売り上げるべき金額とを書き出すと、一瞬、眉をひそめますが、チャレンジすることで道は開けるのだと言い聞かせています。スタッフ同士、色々コミュニケーションしていると言い過ぎたな、なんて自分で思うところがありますが、やっぱり、後悔したとしても、行動を起こさないよりは前に進んだ感じがするので、何でも、行動したほうがいいのだとしみじみ。否が応でも危機感を持たないと毎月の売上如何では閉店も・・・・そんな店舗で、社会人なり立てのスタッフと、次々人が辞めていったにもかかわらず残ってくれているスタッフと、子供がいる私と、色々、共通点が見つけにくいからこそ、お互いを分かろうと努力するし、刺激にもなる。今がある事、やっぱりありがたいです。私が、ここを卒業するまで、もっと自分を磨いて恩返しをしなきゃなあ、と思う。
2008.03.22
コメント(3)
お客様に接する時、心掛けていること、 体の専門家としてのプロ、 ではなく お客様の専門家、 お客様についてなら 隅々までわかり考えられる そんな接しかたをしています。 特に、 お客様の名前を必ず何度も呼ぶ。 これは重要です。 これだけで うんと、お客様との距離が近くなります。 あなただけのセラピスト、 あなたが身を委ねられるセラピスト、 その為に、 毎日、 何が更に出来るか、 何が足りないか、 どういうふうに写っているか、 その努力が楽しいのです。 だからこの仕事が好きなのです
2008.03.21
コメント(4)
風がひどく冷たく強く、 肌に厳しい朝。 上をみあげると 澄み切る青空。 とても綺麗で ずっと上を見上げてる。 そのまま歩くと 心地よくて、 きづくとかなり前に進んでいる 風は相変わらず冷たく厳しいが 上を向いて歩く事に比べると こっちがいい。 なんて 心地いい朝だろう!
2008.03.21
コメント(0)
今日はスタッフ総出でバタバタ忙しい。 「私、今やる気でないから、皆がやる気なら私も頑張ります」、というスタッフに、私ならずも 頑張ってるわい! とツッコミたくなっているが 忙しい日で言葉をお互い交わす暇もない、 バタバタしていると やたら 皆ハイテンション。 一息付くときには皆笑っていた。 ちょびっと不穏な因子があるが、 そんなもやもやも忙しいで、 もやもや心をなくしてしまった 皆、なんだかんだで お店大好き、 お客様に心地よく過ごしてほしい、笑顔になってほしいから。 根は皆いいスタッフだから きちんと対話すれば いい方向に向かう、
2008.03.20
コメント(0)
甘い・・おいらは結局朝まで、もやもやを引きずる。こんな自分が嫌になるけどね(笑)もやもやの理由は同じ店のスタッフが上司に私のことをとやかく言った事。誰かも見当が付くし、なぜ、そんなこと言ったかも分かる。「私だけが頑張ってるのに、周りは頑張ってくれない。やる気が出ないのは、周りがやる気がないから」そんなことを考えてるのが容易に分かる。凄く頑張ってるのは伝わってくるんだけどね。周りも、気付かないかもしれないけど、ひそかに練習したり専門書を読んだり、他店に勉強しに行ったり店の整理整頓を図ったり、といった努力をしてるんです。でも、全体的に数字がそれぞれ悪いからねえ。プロならどんな状況でも数字、挙げてこそプロだし。プロセスなんて関係ないんです。ほんとはね。と、まあこんなことに腹立てたりしてもしゃあないし、仕事で必要なのは、その人の人間性やその成長ではなく、仕事が出来るかどうかだ。周りのせいにして、人を頑張ってないかのように言う事に対し私自身が腹立てても時間の無駄。それよりも、今がチャンス。甘い自分に腹立てられたなら、それは、自分をバージョンアップさせる起爆剤。行き詰ってるなら新しい道や視点を変えてみるというチャレンジが出来るチャンス。足掻いてみてみようという気力が出るってもの。あがくことで思っても見ないことが出来たり、発見が出来るもの。って、そこまで分かってるなら!なんて思う(苦笑)。そんな日に限ってその上司にとやかく言ったスタッフと2人きり。もやもやしても、まずはそのスタッフがして欲しいように、意識して彼女が行動して欲しいようにやる気が出てると感じられる行動をとってみる、と、自分で決めたので、やる。すると、ぽつりぽつり、「やる気が出なくて、体の調子が悪くて・・・。」落ち込んだ顔でそのスタッフはしゃべる。私は、「体がしんどい時は心まで落ち込むから」、と告げ、「気にするな」と。「ただ、周りだって落ち込む時があるからその辺は大目に見てほしい。でも、1年後、半年後の自分はどうなりたいか、そのためには今何をすべきかを考えない?周りのやる気に左右されてたらせっかく一度しかない人生もったいないよ。時は早く過ぎてしまうから。」と、言う。私の考えや、言い方が良かったかどうか、分からないが、彼女はとりあえず聞いてくれてはいた。これから、上司が納得いくような数字を挙げなくては結局のところ問題は解決しない。昨日から今日、まずは意識して自分の甘さを取ろうと言動に気をつけてみる。車で5分以内のところにどんどん姉妹店が出来てきた。スタッフが他店は同じ店舗規模で5人程度、でも当店は平日2人、日祝3人体制。ペアでこられたお客さんを断ることも多い。開店してから2年目スタッフの入れ代わりが激しい言い訳しやすい条件がめちゃそろってる。そんな時こそ、どんな手が打てるか、更に何をすべきか、今が踏ん張り時、必死に自分を磨ける状況。あとは行動あるのみ。結果を出してこそ、プロ。
2008.03.19
コメント(0)
今日、上司に「ちょっと」と呼ばれた。どうも、上司から見ると、そして上司に訴えたスタッフの話によると、私が「仕事に対して妥協しているような、消極的なような、否定的なようなそんな感じかあるから気をつけて」と。そう感じられたなら、私の態度が悪かったので、ご指摘いただいた感謝、また気が付いたら是非言ったほしい旨を伝える。だけど、すっごいブルーになった。プロとして、失格のように言われたかのように自分が受け取ったから。手を抜いてるつもりはなかったが、どこか、慣れが出てきたのか、アンケートでだって、他のスタッフがマイナスポイントを受けたのに私一人、プラスポイントをキープできたのに、甘んじていたのか。ともかく、今の自分が甘かった。そんな自分に苛立ちと、情けなさと、ならば、今から善処して行動すれば良い、と、切り替えが自分の中でうまくいかない所があって、そんな自分に驚いて、またそれが情けなかった。ぐちゃぐちゃした気持ちが入り混じる。うまくいかない日は、本を買って、気持ちを強制的に入れ替える。『佐藤可士和の超整理術』自分を成長させるチャンスに今、出会ったから、この気持ちを糧にして明日は、今日より前に進む。
2008.03.18
コメント(2)
今日は引越し前に思い切って捨てるものを選別して捨てに行きました。 すると思いの外、物が多く何度もゴミ処理場と家を往復。 ゴミ処理場にゴミを持参する人、 持ち込まれる量に いまさらながら 驚く。 物を大事に。 改めて心に刻みました。 大切に使うこともそうですが、 やはり購入の時点で考えねばなりませんね。
2008.03.17
コメント(4)
今日、店のスタッフが本を見せてくれました。 「儲かるリフレクソロジー。」 てな独立開業向けの本。 独立を考えてではなく、 売上が悪い当店の事を考えてのこと。 なんていい人だ。 そこに スクールにいくと取得できる資格について 「資格を手段とするか 資格を目的とするかで 大きく違ってくる」 とある。 何の為にそれが必要か、 それがないと、 ぶれるんでしょうかね
2008.03.16
コメント(2)
今日は家族で写真を撮るために長岡京市の写真家、竹内さんのアトリエへ。 光がまばゆく空の青と土手の草の緑がきもちいい日。 光が満ちたスタジオで、 ゆっくり2時間かけて撮影。 来月の写真展にもわが家の写真が登場するそうです。奈良の秋篠の森 竹内さんが写真家になる、と行動してくれなければ、大切な写真を撮ってくれる人はいなかった。 わが家の人生の大切な時を託せる写真家さんに、 感謝。
2008.03.15
コメント(2)
今日は朝からわくらくさんのオフィスで少人数勉強会。 起業していかに発展させていくか、という事に懸命な 輝く女達が7人。 内容は「強み」を作るってこと。 改めていろいろな事を考えさせられて充実の2時間でした。 その中でふと感じたのが、 「今の自分を認める、 自分を変えるのではなく、 自分の中にある力を取り戻す、引き出す、 自分で答えを持っていることを 自覚して見つけだす。」 ということ。 今日の勉強会と ちょっと違うのかも知れませんが、 「癒し」 というと 依存しやすいイメージですが それに携わる人達は決して、こちらから何か助けてあげよう、引き上げようとはしないのです。 なぜなら その人達の力で立ち上がってもまた、倒れてしまうから。 自分で立ち上がり答えを選択出来てはじめて その人自身が 癒された 事になると 私は思うし、 やはりセラピストの方は こういう考えに近い方が多いな、 と感じました。 その発見もまた嬉しかった。 そうそう、 わくらくさんのオーダーメイドのスーツ、 選び方にセンスありましたわ。選択一つで人に与える印象が違ってきますね。
2008.03.14
コメント(9)
今日はお客さまに驚かれた。 何がといえば 三十路で子持ちってこと。 二十代半ばにみえたらしい。 歳相応やとおもうのだが
2008.03.13
コメント(0)
最近、本社からの荷物や、オトリヨセした荷物を扱っていた宅配業者が替わった。 以前の業者は、対応が丁寧で、品物の扱いが優しかったので私も個人的な荷物等頼りにしていた。 しかし、最近、対応が雑になってきたなあ、 とは感じていたが、 たまたまかな 忙しいのかな、 なんて思っていた。 本社が宅配業者を切り替えた理由はわからない がオトリヨセした企業が宅配業者を変えた理由は 品物が 壊れたりと トラブルが起こる事が多くなったらしい。 企業の拡大、投資、経営などいろいろあるから 私がみた一部だけで判断しちゃいけない。 バランスシートとか決算書を見れば経営の数字の部分が見えるからそれも含んで考えたほうがいいかもしれないが、 あの宅配業者のみなさんは、仕事が楽しくなくなったのかな?と悲しく思う。 笑顔で、いつも応対してくださっていたから、 笑顔はやはり、 無理に作れるけど、 その仕事が大事と思えないと出せない気がする。 社内で何かが起こっているかも知れないが、 私が好きだった頃を思い出してほしい、 残念ながら業者をかえなくては、となりたくはない
2008.03.12
コメント(0)
車を走らせていると前しか見ない、 でも赤信号で止まった時、 ふと横を見る。 温かい陽射し、 オリーブ色の植木がつややかに輝いている 風にのり草と土の優しくも逞しい香が運ばれてくる 葉の落ちた枝木が、 空に手を伸ばしている、 歓喜しているかのように、 温かい光りを愛おしむかのように 見ているようで見ていない、景色に気付いたあと、 青信号で前を向いて進み始めると やけに視界が広がっている そんな気がした。
2008.03.11
コメント(2)
今日は何故か鼻がぐずぐず、 まさか、 この田舎育ちの私が 花粉症に? この時こそ 風邪であってほしい、 と願ってしまった(笑)
2008.03.10
コメント(0)
今日も仕事が無事終わりました、 今から帰ります。 色んな思いが交じりますが、 時は過ぎるのが早いので、 大切にしなくては、 そう思う気持ちが強くなってきます。 立ち止まっても、 時は過ぎる、 人生短いから、 今をどう生きるか 大切だなあ、 と ぼんやり思うのです。 空を見上げて、 歩いていたら、 寂しい気持ちも、 ごちゃごちゃしたものも、 ふとした瞬間、 なくなります、 そこを逃さず、 笑って、 歩いていくのが、 コツ。 人生笑っていたほうが 楽しいことを引き寄せられる。 きっとね
2008.03.09
コメント(4)
今日は久しぶりに友人夫婦に会う、 大阪に旦那と出るのは久しぶり。 大阪は賑わいがあり、活気があって、 目に飛び込む 店、看板、オブジェ が、来る度に変わる。 賑やかな雑踏、人の話し声、人が多い為か室内が酷く暑い。 田舎もんの私にとって万華鏡を見ている気分。 その大阪で リストランテに行く。 リストランテだけど、 ジーンズのお客さんも多かった。 時間は早く過ぎて、 夕方に。 友人夫婦との時間は早く、過ぎる。 別れるのが寂しい。 帰り道、 旦那と並んで座る電車内、淡い朱や青、黄色などが入り交じる夕焼けがやけに寂しい色に感じる。 旦那が海外に単身赴任するまであと数日。 長くて二年。 今はメール等のツールがあるけれど やっぱり、 言葉を交わす表情をみる、存在をそこに感じる、 それが欠けるのが寂しい。 旦那はこれも経験という。私も全て未来は明るいと思うから、 この寂しさも、 今だけで、笑顔に通じる為のものだと思う。 そうさ、寂し過ぎたら、 ミアズのパン食べて娘と遊べば乗り越えられる
2008.03.08
コメント(2)
昨日ぶっ続けで、160分めちゃめちゃ固いお客様の施術したら、ごっつ疲れました。 孫を持つおばあちゃんのこりは、頭が下がります。 頑張って、笑顔で頑張って、 そんなコリなんですね。 こちらも熱が入ります、 さて 毎日朝、おまじないをしています。 以前オーラソーマのメリカさんに頂いた55番の透明と赤のオイル。 体に付けるのですが 「人のお役にたてますように、助けになれますように」 と呟くのです。 そうすると、 謙虚な気持ちになれる気がして、 優しい心になります。 気付くと習慣になりました。 今日も誰かのお役に立てますように、 助けになれますように。 ありがとうございます。
2008.03.07
コメント(0)
ローソンで見かけた「リラックマ」 いままでこんなユルキャラ、どうでもよかったのに、 ぐい と胸をわしづかみされたように心奪われ、 あろうことか 2日続けて 買ってしまった。 奈良の遷都祭も こんなキャラだといいのに。 税金500万のあのキャラは・・・・
2008.03.06
コメント(0)
ネットで施術に使えるベットが売り出してある、 が、 幅が希望より 5センチ狭い。 たかが かも知れないが、 案外この差が重要。 長く使うから妥協すると 後で不便。 しっかり選ばなきゃ
2008.03.05
コメント(4)
昔から、かわらない考えがあります。 女は30歳を迎えてから、 二つにわかれる。 歳を取る女 感性豊かになるみずみずしい女、 歳を重ねると共に二つの差が開く気がしている。 どう生きるか、 なんだろうか? ふとそんな事を思いました。
2008.03.04
コメント(2)
いろんな事がひどく未熟だが、 時々、 はっとさせられる。 未熟さは 熱意でカバー。 そんな一回り下のスタッフがいてくれる事がじつに有り難い。 たまにしみじみ思う。 今日も、今月目標達成の為の案が連絡ノートに彼女の字でかかれ、彼女が1番苦手なチラシ配りを彼女自身が率先してやっていた。 言うだけでなく行動も積極的である。 私も彼女を見習い、 なんでも行動していきたい、と感じた。
2008.03.03
コメント(0)
今日はおやすみ、 娘と髪を切りにいく、 ついでに眉毛もカット。 そういや最近、眉毛カットが流行っているらしい。 確かに顔の印象が違ってくるからかしら、 そこで以前使われていた オブジェの木のおもちゃを 頂く、 娘大喜び、 娘の楽しそうな顔は 幸せ感じるなあ。
2008.03.02
コメント(2)
弥生三月、始まりました。 昨日までのさんざんたる結果、 それを受け止めて新たな課題です。 あれから皆で原因、改善策を出し、上司に報告。 改善策を実施開始です。 他店で効果をあげている事を取り入れたり、 例えば、 カレンダーに予約詰まっている日時を印すると 予約が増えた、 とか、 着替え室に、 予約が取れづらい事への当店の取り組みをかき、 そのうえで、 お客様にも 予約してかえって頂きたい、 と協力を仰ぐ。 など。 そして、 安定した売上の為にも指名客アップの為に、 「質を上げる。」 です。 よく売上が下がると割り引きをする店がありますが、 私はお客様の為には その方法は違う気がするのです。 安ければ 嬉しいが、 何の為にお金を出すかと 言えば、 「ご自身の満足の為です。」 安らぎたい、 楽になりたい、 眠りたい、 大切に扱われたい、 それが満たされるなら 多少高くても お金を払うはずです、 何度も来られるはずです。 お客様でかつて神戸から徳島まで体の施術を受けに通ったとおっしゃった方がいました。 だから、 お客様の為に 売上の為でもありますが、 質を上げる、 これを目標に掲げます。
2008.03.01
コメント(2)
全33件 (33件中 1-33件目)
1


![]()