全5件 (5件中 1-5件目)
1
英語の勉強を受験目的ではなく実用目的で学び始めてもうすぐ5年経とうとしている。完璧主義なくせに楽をしたい私は英語を選んだ事を少し後悔している。なぜなら語学に終わりはないからだ。自分の求めている姿を手にするためには相当な時間と根気と投資が必要で簡単な事ではなかった。たくさんの弱点別に必要と思われる書籍を買い込んで、自分の本当のレベルを知り、習得しやすそうな事から取り組み始めた。そもそも自分は英語をどうしたいのか?ただ『話せたらかっこいいから』というだけの理由ではモチベーションを維持するのが難しい。日本にいる限り、英語が話せなくても生活ができるからだ。英会話スクールに入った時、字幕なしで英語を理解できるようになりたいという夢があった。そして外国人と英語で雑談ができるようになりたいと思っていた。しかし、やればやるほど(というほどしっかりやれていないのだが)自分の志は中途半端なものに思えてきた。単に今までやりきった事のない自分を変えたくて意固地になっているだけで、努力が苦痛に感じてしまう自分には英語を手放してしまった方が楽なのではないか?それでも苦しいながらに続けているのは、諦めたら負けという思いがあるからのような気がする。本当は嫌になったらやめる、やりたくなったら始めるをもっと気楽にやれたらいいのに。でもいつでも楽しく続けられたらもっといいのに。翻訳家を目指したいのか、貿易事務をしたいのか、旅行をしたいのか、外国の友達が作りたいのか、趣味で洋画を見たいのか。目的に応じた語彙を覚えなければ遠回りになってしまう。私はスラスラ英語を話せるようになりたい。そして字幕なしで洋画を楽しめるようになりたい。英語教室に通わせなくてもせめて英語は子供に自分で教えられたらとも思う。ただこうなりたいと言っているだけでなく、そのためにどこから手をつけてどのように習慣づけていくかが私の課題だけどなかなか整理できなくて先に進まない。自分の興味関心ごとが変わった時は手放してしまうのもありなのかもしれないなぁ。
2010年01月31日
コメント(4)
しばらくぶりの日記更新です。携帯サイトでのブログが可能になり、ついつい手軽な方に書き込みをしているとこちらがおろそかになってしまうようです。さて、日ごろ私は人の行動心理について自分の事も含め『なぜそのような行動をとるのか。その真意はなんなのか。』というような事について考えるのが好きで、その答えを探してきました。そしてスクエアのつながりでいろんな方のブログを拝見していると、『な~るほど!そうだったのか!!』と思わされる事がしばしばあります。人から教えていただいたら気づきにならないのかもしれませんが、疑問が解明される気持ちよさが味わえます。最近の自分の中にある疑問はサイトの中の自分と私生活の中の自分の人柄のギャップについてです。文章にも人柄は表れるのですが私生活では風当たりが強く、サイトの中では共感してくれる人たちに囲まれています。そして自分に対するイメージが妙によかったりするので『サイト内の自分』を演じているわけではないのに違和感を覚えます。もしかしたらそれは物理的な人との距離間が関係しているのかなと思ったりします。私生活の中でも実際、実家に住んでいた時は母親との喧嘩が絶えませんでした。それが一人暮らしを始め、結婚し、たまにしか顔を合わさなくなってからお互いの物言いが少し丸くなりました。逆に旦那とは別々に暮らしていた恋人同士だった頃の方が一緒に住んでいる今よりもはるかに喧嘩する機会が多かったものです。こう書きながら、『人との距離間とその人に求めてしまう事』が関係していそうだなと感じました。とりとめのない内容になりましたがこんな風に人間関係の不思議について考えを巡らしている時間が好きです。
2010年01月26日
コメント(4)
今さらですが今年の目標と最近の変化についてです。1年の計は元旦にありといいますが、計画倒れしやすい自分はいつからか目標を作ると挫折した時に自分を責めてしまうので、大きな事は口にしないようにしようと自己防衛するようになりました。心の中でこっそりと目標を立て、口にするのはできそうな事だけ。でも、コーチングを学ぶようになってから夢を持っている人をとても応援したくなりました。そして自分自身に対しても明確な夢が一つ見つかってから、それに必要な条件を揃える行動を取るようになりました。ストレスのない生活を送るようになっていろんな事に気付きます。ストレス自体感じないように、根源から避けているのかもしれませんが今は自信を取り戻すために必要な時間ととらえています。今年一番の目標は穏やかに生活する事。そして憧れの主婦生活を満喫して、以前よりちゃんと家事をして旦那さんがくつろげる空間を作る事。あとは自分を見つめ直して本当に就きたい仕事を見つける事。おまけとしては今年も英語の勉強を継続する事。こんな感じです。さぁ、書いてしまったので後戻りはできなくなりました。目標自体すぐ忘れてしまうので、たまに読み返して思い出しながら1年楽しみたいと思います。
2010年01月11日
コメント(4)
外出先から帰ってきたら借りている駐車スペースに他人が無断で駐車していました。腹が立ったのでまずはナンバーと車体全体を撮影。その後すぐに持ち主が現れさっさといなくなりましたが、このような場合どこに連絡するのが妥当なんでしょうか。駐車場の管理会社に連絡しようかとも思いましたが、たまたまその現場を目撃したからイライラしたのであって、普段から実は同じようにされていたのかもしれません。これからは日中も家にいるので見ない方がいい事もたびたび目に入ってくるかもしれないのが困ります。実家が川沿いにあり、車で犬の散歩にくるよその人が毎日家の駐車場の前に駐車し、帰り際はうちの駐車スペースに入ってUターンしていきます。これは警察が取り締まってくれるんでしょうか?この手の迷惑は罰則がなくて泣き寝入りされがちで不愉快です。
2010年01月05日
コメント(2)
あけましておめでとうございます。昨年はこのブログを立ち上げる事になり、楽しく書かせていただきました。いつもお越し下さるみなさま、ありがとうございます。本年もよろしくお願いいたします。そして元旦にも足を運んできて下さったみなさま、ありがとうございました。さて、このところ旦那に頼りっきりで自分はのんびり過ごしています。某カエルマンガのエンディングで使われていたキグルミの歌が大好きで旦那にもぜひ聞いてもらいたいと話していたらサイトから見つけ出してきてくれました。さっそくお気に入り登録です。さらにはそのままサーフィンを続けていると昔懐かしい『日本昔ばなし』が出てきました。子供の頃の土曜の夜は必ず見ていたものです。あの素朴な絵柄と語りがたまらなかったのですが、久しぶりに見た今日も同じ気持ちになりました。よいものは子供の世代にも見せてあげたいとついつい思ってしまいます。
2010年01月02日
コメント(10)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


