全2件 (2件中 1-2件目)
1
自分がやってる英語学習のサークルを久しく留守にしてはや2ヶ月。メンバーの方からの書き込みをきっかけにまた英語熱に火がつきました。コーチングを学ぶようになって以前以上に心理分析をするようになりなぜ自分の英語が伸びないのか、どうしたら英語を身につけられるのか頭ではわかっているので人にも話せるのですがやっぱり口先ではなく本当に身についてこそ説得力もあるってもので発音に関しては昨年と比べて上達している自覚はあるものの練習が足りていない読解や文型(英語の感覚)はまだまだであると感じています。日中掃除機をかけながら英語で数字を数えて発音練習。数字の3が一番難しい。子どもが英語を習い始めた時に一緒に学べたら、そして少しは教えてやる事もできたらいいなと思いつつのんびりペースで練習しています。英語が上達しない大きな理由は使えなくても困らない(日本語の方が気持ちを表現する幅がある)、日本で英語を話すのは恥ずかしい(海外でなら平気)、同じく英語を話している日本人の得意げな表情が嫌い(あーいう人にはなりたくない)こんなところでしょうか。リフレーミングでプラスの意味づけをする事ができたら上達もしやすくなるのかなぁなんて思います。
2010年09月16日
コメント(0)
無事赤ちゃんが生まれてからはやひと月が経ちました。初めの頃はいろいろと慣れない事ばかりで産後のマイナートラブルに関する知識不足もあって大変でしたが、ようやく落ち着いてきた感じです。おかげさまで陣痛から赤ちゃん誕生まで4時間という安産ぶりで、産前に希望していた『予定日より早く生まれたら盆休みも一緒に過ごせるよね』『小さく生まれて大きく育てるのがいいね』『赤ちゃんと一緒に退院できるといいね』『出産は短時間だといいな』などなど何もかも親の希望通りにやってくれるミラクルベビーでした。赤ちゃんと過ごす毎日はとても楽しいです。子供が苦手だったので赤ちゃんと言うのがこんなにもかわいらしい生き物だとは知りませんでした。ころころ変わる表情がとてもおもしろいしタイミングよく大人の会話に紛れるような赤ちゃんの独り言に笑わされたりもちろん大変だ!と感じる時もありますが親になるのも悪くないなと赤ちゃんの寝顔に見とれながら思うのでした。
2010年09月07日
コメント(8)
全2件 (2件中 1-2件目)
1