全5件 (5件中 1-5件目)
1

ここ最近、セブではマラソン、ジョギングが人気です。ITパークや市内の道でも走っている人をよく見かけます。 そして、土日の早朝5時くらいに街に出てみると、ほぼ毎週マラソン大会が開かれています。早朝は暑くないですし、排気ガスも多くないので、走るにはもってこいです。主催は企業や機関、学校など様々です。 マラソンといっても、5キロ、10キロ、21キロとフルではないのも多くあります。もちろん、フルマラソンや、ウルトラマラソン(65キロ)なんかもあって、参加者はそれぞれの限界によって、登録します。登録費は200-400ペソ程度。1-3位でゴールしたランナーには賞金もあります。 ちなみに、昨年のウルトラマラソン(65キロ)では某日系リゾート勤務の日本人の方が30代部門の3位に入ったりしていらっしゃいます。 このマラソンですが、参加者を見てみると、もちろん、マラソンや運動大好き~という引き締まった人も多く入る反面、普通のおじ様、おば様、年配の方、小学生などなど、年齢層も本当に様々。すっごく一生懸命走っている人もいれば、友達と喋りながら、という人も結構いて、皆それぞれに楽しんで参加している様子が伺えます。 気軽に参加が出来るようなので、留学期間中に参加をして見るのも、良い思い出になるのではないかと思います。 このマラソン大会開催の情報は、Ayalaモール内2階のRunnrという店でGETできます。ここはランナーのたちのための専門ショップです。この外にマラソン大会の情報が掲載されています。中で申請も出来るので、マラソンやジョギングが好きな方、早朝のセブを走ってみたい方等等、是非参加をしてみてください。 SHOPはAyalaモール2階。ゲームセンターの真向かい。Gelly's Grillの横です。
2012.08.30
コメント(0)

花の金曜の夜にこんな話題で申し訳ない限りですが、フィリピンでオススメのトイレットペーパーです。 それがこちら。 その名も 「Mega Roll」 別になんていう事はない、トイレットペーパーなのですが、このオススメポイントは、とにかく、全長が長くて、換える頻度が少なくて済むという事。 フィリピンのトイレットペーパーを手にすると分かるのですが、フィリピンのトイレットペーパーは軽い=短い、のです。そのため、すぐ切れる。(なくなる)切れたらまた取り替えなければなりませんが、その作業がとにかく頻繁にあり、これが私のようなずぼらな人間にはたまらなく面倒臭いのです。 もういっその事、付け替えずにタンクの上に置いておこうかとも思うのですが、それもいやだし・・・・ そんな風に思っていた頃に出会ったのがこのティッシュ。 写真にもあるとおり、3つ分のロールが1つに入っている位長いんです。全長100メートル。(2プレイ) これだと本当になくならない、面倒くさがり屋の私にはうってつけのティッシュなんです。1個25ペソ(50円)、4個入りは199ペソ(398円)です。(フィリピン、ティッシュは日本より高いかも?) フィリピンの語学学校は、トイレットペーパーが付いていない寮がほとんどだと思いますので、換えるのが面倒派の方はこちらのティッシュを試して見て下さい。 (ちなみに、フィリピンのトイレットペーパーは水に溶けません。ですので、便器には捨てられませんのでご注意を。)
2012.08.10
コメント(3)

セブ、フィリピンの語学学校は寮と一体タイプが多く、学校に入学する=寮に入寮する、という事になります。そして大部分の寮には、門限があり、それは学生が必ず守らなければならないルールの核心をなすものでもあります。(一部門限がない学校もありますが、99%はあります。) 当校USP-ESLにも寮があります。そして寮には門限があります。 当校の門限は12時です。(0時)12時になると、寮生は外出は出来なくなります。また12時を超えて帰ってきた寮生には、ペナルティが負荷され、これが3回溜まると退寮=退学となります。なので、寮生の皆様には、シンデレラのように、必ず12時以内に帰ってきて頂くようにお願いしております。 もちろん12時までに寮に帰ってくるのが基本となりますが、当校では、届けを出せば、平日も12時を超えて帰ってくる事が可能になります。そのため、「門限」という面から見れば、当校は他校に比べて大変自由が利く学校のひとつではないかと思います。 学校によっては、平日は外出禁止(特にスパルタ校)、門限が夜9時~10時、そしてそれを過ぎると門を締め切り、中に入る事は出来ない、等等、学校のそれぞれの方針や考えに基づいてルールが決められています。 学校を選ぶ上で、特にある程度長期でお越しになるという方は、門限の時間や外出制度に関しても考慮を頂くと良いかと思います。
2012.08.07
コメント(0)
最近質問を頂いた中で、続けて何人かの方から「狂犬病の予防接種」についてご質問頂きましたので、記事にも書いてみようと思います。狂犬病は特に犬から咬まれてウィルスに感染する事が多いのですが、その他の野生動物からも感染する事があります。日本は狂犬病清浄国となっていますが、世界中の多くの国にいまだ残っている病気です。詳細はこちら フィリピンもまだ清浄国とはなっておらず、過去邦人で亡くなられた方もいらっしゃいます。 そんな事で、フィリピンにお越しになる前に狂犬病の予防注射を受けた方が良いのかという質問をよく受けます。 受ける、受けないは個人の自由です。 ただ、当校の例で見れば、受けずにお越しになる方が圧倒的です。また、もしご心配であれば、フィリピン現地で接種をされても良いのではないかとも思います。 費用的な面で言えば、日本ですと1回2万円程度掛かり、3回受けなければならないので、計6万円がかかります。フィリピンでは、1回7,000円位。計21,000円程度で済みます。 ただ、この予防接種は3回受けなければなりません。2回目は1回目の接種の1週間後、3回目は2回目の接種の4週間後となりますので、初めから全てを完全にして、現地で過ごすという意味では、無理があります。 どちらも一長一短ではありますので、ご心配な方は前もって日本で接種をして来られたら良いと思いますし、現地で、そしてこれから世界旅行に行かれる方などは、念のために、現地で受けられたら良いかと思います。
2012.08.03
コメント(0)
8月5日(日)にマクタン島でトライアスロン大会が開かれます。日本からも参加される方が結構いらっしゃるようで、活躍が楽しみです。 が、 このトライアスロン大会が開かれる事で、この開催時間内はマクタン島は大掛かりな交通規制が布かれます。規制時間:早朝5時~正午12時(Punta Engano方面は15時まで) 交通規制はこちらをご参照下さい。 日曜日に特に、セブ島 ⇒ マクタン島、空港へ行かれる方、反対に空港⇒セブ島へ渡る方は、大変な渋滞と混雑とが予想されております。 日曜日に日本にご帰国の方は、朝の便の方は5時前に空港に着くように出発される事をオススメ致します。午後の便の方も、時間に余裕を持って行ってください。 今回は8月という事もあり、ご入学者も多く、ピックアップも多いので、私達も時間に余裕を持って出発はしますが、現地状況が全く予想がつかないため、もしかしたら、遅れてしまうかもしれません。その際には、大変申し訳ございませんが、そのままお待ち下さいませ。もしくは私の携帯までご連絡下さいませ。(番号:0919-211-7618<フィリピンの携帯>)(日本の携帯から掛ける場合には、63-919-211-7618でお掛け下さい。)
2012.08.02
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1