全20件 (20件中 1-20件目)
1

今日は,かなり暖かい。クマバチが現れた。昨年は5/1に出てきた。('10年5/1の日記でUP=ここをクリックでジャンプ) ほぼ同じ時期だ。 藤の花の蜜を吸っている。 忙しく飛び回るので,うまくピントが合わない…じっと留まっていることがないのだ。すぐ横まで接近して撮っている。うわっ,近くに毛虫がいる!退治しないと…今,見に行ったら,もういなかった。 クマバチが飛ぶと,カナブン並みの大きな羽音がする。何匹も飛んでいるので,結構うるさい。勘違いされがちだが,クマバチはおとなしくて,人を襲うことはない。さらに,オスには針がない。雌は針があり,危機を感じると刺すことはあるようだ。 ミツバチ。こちらも動きが忙しく,小さいのでもっと撮れない… 今年もGWは,日本にいる。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/04/30
コメント(6)

カンボジアのシアヌークビル。プノンペンから南西へ約200kmだ。ビーチが何カ所も広がり,外国,地元人ともに観光客が多い。 昨年,'10年8月に約10年ぶりに訪れた。今回は雨季だったので,雨が多かった。 シアヌークビルの市街地を歩く,その6。 通りに出る。 カンボジアなどの東南アジアは,固定電話より携帯の方が普及していると思う。 マーケットは,大通りに面している。 モトドップ(バイタク)の兄ちゃん。 こっちにも門があった。 マーケットの前にも屋台がある。うまそ~ 大量のバナナ。やはり青いまま採るんやな。 横に入ってみる。黒い雲が増えてきた。間もなく雨が降ると思って,屋根のあるマーケットを離れなかった。 バナナが集まってくる。 黄色く熟れてきているのがある。いつも思うが,現地でも採ってから熟成させるようだ。 雲が,さらに増えてくる。スコールは時間の問題だ。 「味の素」の看板。 来た~! 続々と避難してくる。 待機する人は,この後も増えた。 動画で(画像をクリックで動きます) 雨が止んで,外に出た。んん?日本語Tシャツ! 次回に続く… 今日のMy懐かしのお気に入りの曲 「Southern Cross」 by 尾崎亜美 '91年 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/04/29
コメント(6)

今年のGWは,おとなしく日本にいる。日本に,いたらいたで,することは山ほどある… それよりも,夏の旅を検討中である。間もなく予約しないと,格安券は取れない…今現在,台湾,ラオス,バングラデシュ,パキスタンなども考えたが,'03年に行ったインドネシア(バリ島・ロンボク島)~東ティモールの再訪を考えている。 東ティモールは,以前は「地球の歩き方」に載っていたが,今はない… ロンボク島や東ティモールのディリへは,メルパチ航空で飛ぶことになる。 ロンボク島の海。バリ島は有名だが,ロンボク島はその隣にある。 東ティモールに,'03年に訪れたときは,独立後でまだかなり混乱していた。現在はどうなんだろう?? ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/04/29
コメント(6)

台湾からの義援金については,この前も書いたが,こんな報道があった。 →「謝謝(ありがとう)台湾」 感謝広告の募金に1800万円、ツイッターで広がる」(クリックでジャンプ) もっと台湾を大事にしようではないか!!強く思う! 台北郊外の新店近くの碧潭の吊り橋。 超ショート編でした。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/04/27
コメント(6)

カンボジアのシアヌークビル。プノンペンから南西へ約200kmだ。ビーチが何カ所も広がり,外国,地元人ともに観光客が多い。 昨年,'10年8月に約10年ぶりに訪れた。今回は雨季だったので,雨が多かった。 シアヌークビルの市街地を歩く,その5。 ジュエリー関係は,子どもも思わず見てしまう。 化粧品の店舗は,周りと何とも不釣り合いで… バイクが通り抜ける。 しかし暗い。これが,妙に独特な雰囲気を醸し出している。 いきなりブラウン管TVや扇風機が混在して並ぶ。 出た!「InterNational」!!カンボジアやラオスなどで見かけるメーカーだ。タイ製か?しかし,「InterNational」と「International」の2種の表示があり,なんとも適当で怪しい… プノンペンで見たのは,'10年10/13の日記でUP(クリックでジャンプ)している。ラオスで見たのは,'10年6/1の日記でUP(クリックでジャンプ)している。 東南アジアのマーケットは,どこも同じようにゴチャゴチャとしているようで… ブラウン管TVを修理中。 何となく載せた画像。 裁縫屋さん 商業用足踏みミシン この棟からも出た。 トイレ。中では,ちゃんと料金徴収の係員が待ち構えている。 外に出て,中を見る。 このパジャマのように見える服は,ほんまによく見る。 おっと,女の子だけでなく,男の子用もあるようだ! 次回に続く… 今日のMy懐かしのお気に入りの曲 「雨のリグレット」 by 稲垣潤一のデビュー曲 '82年 確か,デビュー前後にKBS京都ラジオの深夜番組(ハイヤングKYOTO)にゲストで来てたと思う。聴いた瞬間に,「この人は売れる!」と思った。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/04/25
コメント(4)

かなり暖かくなってきた。庭には虫たちが増えてきた。 アゲハチョウ。この後,モンシロチョウも飛んでいた。 ベニシジミチョウ…だと思う。花は,以前はアブラナ(菜の花)と思っていたが,よく似たセイヨウカラシナのようだ。 中庭のモミジは,やはり赤いままだ。よく言うモミジは,正式にはカエデだ。 下も赤いまま。 裏庭の藤の花が咲いてきた。去年も同じ日に書いていた。('10年4/24の日記でUP=クリックでジャンプ) もうすぐクマバチが来るだろう。('10年5/1の日記=クリックでジャンプ) 時々するUPでした… ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/04/24
コメント(8)

カンボジアのシアヌークビル。プノンペンから南西へ約200kmだ。ビーチが何カ所も広がり,外国,地元人ともに観光客が多い。 昨年,'10年8月に約10年ぶりに訪れた。今回は雨季だったので,雨が多かった。 シアヌークビルの市街地を歩く,その4。 昨日の画像の動画編。 美容室 子どもがネイルの仕事をしている! しかし,美容室が数多く並んでいる。そう言えば,プノンペンのマーケットでも並んでいたな。わかりやすいが,こんなに集まって共倒れしないのか?? それらの映像編。 外に出る。モトドップ(バイタク)が待ち構える。声がかかると思いきや,何も言ってこなかった。あれ??…ただし,興味深そうにずっとガン見だったが。 手前はホンダのスクーター。向こうはたぶんホンダWAVEか類似車。 最近は,スーパーカブ式のバイクよりもスクーターが増えてきている。ホンダ,ヤマハ,スズキなどのタイで生産する日本メーカーのほかに,日本製そっくりの中国製が多い。しかし,「日本製は2,30年乗れるが,中国製は2,3年で壊れる…」と言った話をよく聞く。日本製品への信頼は絶大だ。 東南アジアで,私が日本人だとわかると,「ホンダ!」「ソニー!」「トヨタ!」などとよく言われる。 外に出て,向こう側に向かう。 ヒモで吊って売っている。 午後3時半頃だが,マーケットではいつも誰かが食事をしている。 雨季で地面はドタドタ(ドロドロ)だ。 こちらにも建物がある。これらのマーケットは,'08年1月に火災で焼けてしまったそうである。その後10月に再建されたとのことである。だから,まだ新しい。 その動画。 建物内に空き店舗は多くあるが,このように外で売る人が多い。個人で売っている人は,とてもテナント料なんて払えないやろな。 入り口 通路で店開き。しかし,新しいにも関わらず,中は本当に暗い。 ドリアンは,アルコールと一緒に食すと胃で異常発酵して死に至ることがあるという。 灯りがあるのだが,ピントが合わない…ピンぼけの画像続出だった。 次回に続く… 今日のMyお気に入りの懐かしの曲 「鏡の中のアクトレス」 by 中原めいこ '88年 「きまぐれオレンジ☆ロード」の主題歌で使われていたようだが,私はアニメを見ないので,主題歌になっているとは全く知らなかった。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/04/24
コメント(6)

カンボジアのシアヌークビル。プノンペンから南西へ約200kmだ。ビーチが何カ所も広がり,外国,地元人ともに観光客が多い。 昨年,'10年8月に約10年ぶりに訪れた。今回は雨季だったので,雨が多かった。 シアヌークビルの市街地を歩く,その3。 バスターミナルと隣接するマーケットだ。 屋台になるバイク。 屋根は,雨季は雨除け,乾季は日除けになる。まあ,乾季は巻かれているかな。 外の店。 整然と造られた店舗。 職人? 店員 しかし,空き店舗だらけで薄暗い…世界的な不況が影響しているのか,もともとこんなもんなんかは不明だ。 遊んでいた子どもたちが集まって来た。 トランプをしている。 食品売り場。 魚を品定め。 肉売り場 定番の足踏みミシン。 やはり閑散としている… 次回に続く…今日のMyお気に入りの懐かしの曲 ECHOES 「My Protest Song」 '86年 辻仁成(中山美穂の夫)が率いていたバンドだ。すでに解散している。今や,フランスのパリに住み,作家や映画監督など多彩な活動をしている。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/04/23
コメント(4)

カンボジアのシアヌークビル。プノンペンから南西へ約200kmだ。ビーチが何カ所も広がり,外国,地元人ともに観光客が多い。 昨年'10年8月に約10年ぶりに訪れた。今回は雨季だったので,雨が多かった。 ふつうは,ビーチを紹介することが多いが,今回は少し離れた街の様子を紹介する。すでに何回かUPしている。 シアヌークビルの市街地を歩く,その2。 マキタに続いて,日本ペイント。 大きなマーケットに来た。 門のようなものが。 ここが正門かは,わからないが… マーケットの端はバスターミナルになっているようだ。 おっと,5人乗りや!これまた,めずらしいことではない。 雨季で,地面はドロドロ。 バス会社の売り場が並ぶ。 トゥクトゥクが並んでいる。 VIPバス おや? 牛が,ふつうに歩いている! VIPバスは,いろいろある。これは,中国系の旅行会社がチャーターしているもののようだ。中国系は,カンボジアだけでなく,タイなどでも多く見られる。 バスターミナル入り口では,バスから降りてくる客をねらっているトゥクトゥクやバイタクのドライバーが待ち構えている。 このマーケットに入ってみた。 続きは,次回に… なかなか更新できんな… My懐かしのお気に入りの曲 久々に EVE 「もう一度Fall in Love」 '88年?何かのCM曲だった。 みんな,あんまり知らないやろな…EVEのアルバムは何枚か持っている。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/04/21
コメント(8)

ラオス外商銀行(BCEL)のウェブサイトを見ると,日本のことが少し出ていた。ラオスでも,こんなのが出てるんやな! こんな感じだ。 → BCELのウェブサイト(ここをクリックでジャンプ) 首都ヴィエンチャンのBCEL。'09年12月だ。ATMと大きく書かれている。その前の8月に行った時は,建物が改装中だった。 南部のサワンナケートのBCEL。'07年8月。この町にもATMができている。 ヴィエンチャンとサワンナケートの間にある町ターケークにもBCELのATMがあった。 お金を下ろしてみたが,いきなり故障??で,できなかった…'07年8月。 その時のことは,'07年9/3の日記に書いている。(ここをクリックでジャンプ) 別にBCELの宣伝をしているわけではないが,ちょっと目にしたので… ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/04/17
コメント(14)

わが家の裏の畑は,祖母が1人で世話をしてきた。毎日朝から晩まで働いていた。季節ごとにいろいろな野菜が採れた。裏から採ってすぐに食べるし,新鮮で無農薬だ。 しかし,その祖母亡き現在は数年以上,畑はほとんど放ったらかしになっている。以前は,たまにパクチーやニンニクを植えていたが,今は時々妹が来て細々と数種類のものを植えているぐらいだ。 '07年5月の様子。すでに雑草だらけだ。中央左にある切り株は,かつてはたくさんの実がなっていた柿の木だ。 日が飛んで'10年5月。笹が大量に広がってきている。向こうが見えない。 '10年11月。笹は徐々に広がってきていたが,ここ3年ぐらいで一気に増えてしまった。 向こうには家が見えていたはずだが,全く隠れてしまっている。 今年4月上旬。大量の笹で,すごいことになっている! 約1週間前,あまりにもひどい状況に親の要請で知り合いの重機が入った。わが家と言っているが,私の持ち家,土地ではないので,私のものではない。そんなお金もない。ここに1人で住んでいるだけだ。 撮影した時点で,前の笹は無くなっている。 昨日の様子。初めは2,3日の予定と聞いていたが,1週間かかった造成が終わった。こんなに広かったんや! 裏に家々が見えるようになった。裏の家からは丸見えになってしまった…笹が垣の代わりになっていたのだが。 これは何の木に見えるだろうか?お茶の木なのだ。以前は,隣との境にきれいに生えていて,垣の代わりになっていた。家で飲む番茶はここで刈り取ったものだった。買ったことがなかった。 それが,笹に影に隠れて全滅してしまったと思っていたが,ちゃんと生きていた!しかも,日に当たるように,こんなに高くなっている。こんなに背が高いお茶の木は見たことがない!!わが家周辺は,宇治茶の産地である。茶畑は,そこら中にあるので見慣れている。茶摘みをしたこともある。 畑が荒れ放題になってから,みかん,柿,桃,柑橘系の木…と立て続けに枯れていってしまった中で,この生命力。さて,いきなり陽当たりが良くなったら,この後どうなっていくのだろう? きれいになったが,放っておくと,すぐに雑草だらけになってしまうのは,表の畑で実証されている。すでに妹が精力的に畑の世話をしに来ている日が多いが,私も久しぶりに何かを植えていこうかな?? ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/04/17
コメント(2)

カンボジアのシアヌークビル。プノンペンから南西へ約200kmだ。ビーチが何カ所も広がり,外国,地元人ともに観光客が多い。 昨年'10年8月に約10年ぶりに訪れた。今回は雨季だったので,雨が多かった。 ふつうは,ビーチを紹介することが多いが,今回は少し離れた街の様子を紹介する。すでに何回かUPしているが,実質'10年9/19の日記(クリックでジャンプ)と9/26の日記(クリックでジャンプ)の続きになる。 シアヌークビルの市街地を歩く,その1。 ビーチと市街地は少し離れている。市街地へ行くには,ふつうはトゥクトゥクなどに乗って行くが,私は歩いた。ここの物価はやや高いし,距離が長くても乗りたくない。 ふつうは,先にビーチの紹介から始めるところだが,ビーチは今後にUPする。画像は,オーチュティルビーチだ。 泊まったのは,このビーチ沿いのゲストハウスだ。10年ぶりに来ると,大きく様変わりしていた。'10年12/12の日記でUPしている。(ここをクリックでジャンプ) 何やら建設中だ。これは何やろ?? 東南アジア各国では,車よりもバイクが遥かに多い。 何やら大きな商業施設ができるようだ。上階はアパートになるようだ。 携帯のキャンペーンをしているが,こんな雨の中で客が来るのか?? 4人乗りは,当たり前。 道路は広く,家も立派だ。 民家 屋根やタイル,シンクなんかを売っている。 おつかいに行った子。こんなパジャマのように見える服を着ている子が多い。 日本のマキタ電動ドリルやドライバーは,ここにもある。 電動ドリルや電池ドライバーは,マキタ製が好きだ。以前の仕事で,毎日使っていた。建築の内装屋をしていたのだ。 立派な標識があるが。 '00年は,こんな感じだった。 フランスパンのサンドイッチを作ってくれる屋台。カンボジアは,かつてフランスの植民地だった。 雨季で雲行きは怪しい…ここに来るまで,最初にいきなりスコールに遭いずぶ濡れになっていた。 次回に続く… 連日仕事が終わるのは10時~10時半頃。帰宅後も仕事をすることが多い。もうしばらくはUPが滞ることが多いかも知れない。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/04/10
コメント(10)

今回の東日本大震災で,世界各国から支援の申し出や義援金が送られている。中でも台湾は特筆に値する!! 現在120億円ほどが集まっているようだ,これは,あの人口の規模からすると本当にすごいことだ。割合からすると,欧米の比ではない!台湾には,歴史上親日家が多いことを改めて実感した。 頼りない日本政府は,各国の支援に全く上手く対応できていないようだが,この台湾の心意気にはちゃんと対応してほしい!! 私は台湾が大好きだ!台湾独立を大いに応援している。 台北の西門町。台北の渋谷と言われている。'07年7/1の日記でUP(クリックでジャンプ) 「哈日族」と呼ばれる日本が大好きな若者のメッカである。 日本語のTシャツ。 コーヒー屋の看板。(高雄) モスバーガー(高雄) 屏東で,店の看板。 最近ここのブログでよく登場する台北の飯屋の夫婦。 これまた何度も登場している日本語を話すおばあちゃん。日本植民地時代の名残だ。最南端の墾丁で'98年。今も元気に生きているかな? その手前の恒春で,道やバス停を聞く。親切に説明してくれた。 レコード屋には,日本のコーナーあり。 パチンコ屋 日本語で書かれた飲料。 アサヒ「乾杯」 台湾は,'97年と'98年の渡航以降は,短期で4回行っている。短期だと,どうしても台北か高雄周辺に限定されてしまう。今夏の旅の行き先は未定だが,候補に入れようかな? ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/04/10
コメント(10)

東日本大震災の影響で,日本全国が自粛ムードになっている。わかるけど,最近はあまりにも過剰すぎる!!何でもかんでも自粛というのはおかしい! 被災地で節電や自粛というのは仕方ない。しかし,特に西日本の過剰な自粛は異常だと思う。経済は停滞し,それこそ復興どころではなくなる。西日本から元気を送らなければならないのではないか?? この前,東北の酒造会社からの悲鳴が報道されていた。変な自粛のおかげで窮地に陥っているという。「花見をしてください!」やはり西日本は,消費して日本を元気づける必要があると思う。 私は酒が大好きだ。北信州の長野の「酒蔵天領誉」さん(クリックでジャンプ)もブログ友だ。 その1 その2 その3 混乱するニッポン…政府の対応は恐ろしく頼りない。どうなるニッポン?がんばろうニッポン!! ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/04/10
コメント(4)

連日晩10時頃まで仕事をしている。さらに,帰宅後も文書仕事…ほんま疲れる。わが職場の仕事の多さは,なんや!?年度初めは忙しいとは言え,同業者はそこまで忙しくないのに… ここしばらくは,震災の影響でブログの内容がやや通常と違ったものになることが多いが,通常に戻したのに疲労で更新が滞ってしまっている。UPしても,簡単なものになってしまう。しばらく我慢だ… シリーズものもUPするが,思いつきでランダムにUPもする。今日は,その思いつき。 '10年3/28の日記(ここをクリックでジャンプ)の動画編だ。 ミャンマー(ビルマ)のヤンゴンから約20km。一般的にはフェリーで対岸に渡ってからピックアップなどで行くが,車で行ったので,遠回りで30kmぐらい。 トンテーの町だ。 川沿いにある焼き物の町トンテー。 アイスクリームを食べる子ども。 アイスクリーム屋さん。 なんか盛り上がっている。当たると,お金をくれるそうだ。 なんとも懐かしいような感じがする。 「バイバ~イ」は,どこの国でも使える。 簡単なUPになってしまったが… ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/04/09
コメント(8)

ベトナムで巨大カメ捕獲のニュースが出ていた。そういえば,そこへ行ったな。 → MSN産経ニュース 「伝説の巨大カメ」捕獲、特殊部隊も参加 ベトナム」(ここをクリックでジャンプ) ベトナムのハノイにある,ホアンキエム湖。 この画像のカメは今回捕獲されたカメとは違うが,1968年に,この湖で捕獲された「還剣伝説の主」らしい。 '07年1月に行った。 '07年6/14の日記でUP(ここをクリックでジャンプ) ここ連日,帰りが10時頃になり,さらに自宅での文書仕事が続く…ほんまに疲れる。さらに,職場は同じだが,ちょっと内容が変わった。毎日,試行錯誤中です。 またまた,コメントの返事,訪問など全くできてません。ほんまに,かんにんです!! ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/04/07
コメント(2)

軍政のミャンマー(ビルマ)。昨年に総選挙が行われ民主化をアピールしているが…政府はもちろん,軍や警察も好き放題に見える。 ここはヤンゴン市内。車で道路を走っていると,警官が止める。カーブを曲がってすぐのところで待っている。 ここで,しょちゅう検問をしているらしい。車を止めて車検証や証明書などを出させて何かとイチャモンをつけて賄賂を出させるのだそうだ。小遣い稼ぎをしているらしい。従わなければ厳罰があるだろう。理不尽な話だ!ところが,英語で話すと何も取らないらしい。地元のビルマ人からだけ搾取している。 アップにはできなかったが,動画だ。隠しカメラではないので,やり取りは撮れていないが。 交通整理をしているが,動くのは軍関係者の車が通るときだけ車を止めて優先的に通行させているとのこと。無線を持って,連絡をしている。下の動画の声にも入っているが,30分ぐらい止められるときもあるそうだ。 その動画。 これは軍の車だ。ナンバーに☆印がある。 最近は,大きな地震(3/26の日記=ここをクリックでジャンプ)の話以外は,あまり入ってこないが,民政化はあまり進んでないやろな… ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/04/03
コメント(10)

私は,あのスマトラ沖地震が起こった時は,機上にいてタイに降りたった。その時に津波も発生している。 当時,職場や身内では,たいへん心配された。多くの人々は東南アジアの地理関係を知らない。知っている人は,私が安全だと言うことがわかっていたようだが,大半の人にたいへん心配された。 今回の震災で,韓国の新聞では「日本沈没」なんて見出しが出ていたようだ。マスコミでさえ,そんなもんだ。同じように,日本からしたらタイも全部津波被害に…と言うところだろう。 もう1つ。福島の原発事故が大問題となっている。そのときに必ず出てくるのが,旧ソ連のチェルノブイリ原発事故。 さらに,米国のスリーマイル島原発事故も出てくる。この事故が起こった時は,私は春休みの短期のホームステイなどで,その米国にいた。スリーマイル島はペンシルベニア州なので東海岸,私はカリフォルニア州だったので西海岸で離れているが。TVのニュースで何回も流れていた。当時中学生だった私は,何のことか全くわからずに何回も流れるニュースを見ていた。原発で何かが起こったと言うことだけはわかったが,詳しいことは帰国後に知ることになる。 スマトラ沖地震の時は,タイのバンコクに到着後の翌日にはラオス入りしていた。北部のシェンクワン県のポーンサワンにいた。 その後,首都ヴィエンチャンを経由して南部のサワンナケートにいた。通りすがりに,見知らぬ会社の宴会に飛び入り参加した。地震や津波が起きたことはニュースで知ったが,地理的には遠方なので心配されているなんて思いもしなかった。 '07年6/9の日記「ラオスで記憶喪失!」で詳しく書いている。(ここをクリックでジャンプ) 宴会に参加したのは,地震発生の5日後。宴会の後に,やっと何人かにメールを送った。しかし,泥酔?していたせいか,送ったメールは意味不明な言葉を使っていたらしい。その返信を見て,初めてみんなが心配していることに気づいた。みんなが心配している時に,ノー天気で意味不明なメール…帰国後に,みんなに突っ込まれた。 CNNなどで,このように報道されていた。 タイのバンコクのドンムアン空港で,フランスの救助チームを見た。この時も,世界各国から救援チームが集まった。空港の国内線には,国ごとのブースがあった。 そのときに立ち寄ったミャンマー(ビルマ)のタチレク。このタチレクでは,3/24に大地震が起こっている。(3/26の日記で現地の画像をUP=ここをクリックでジャンプ) 隣接するタイのメーサイなどでは,少し被害の報告がされている。ラオスからは,なんの報告もないようだが,本当に大丈夫なのか?? 思いつくままに書いてみた。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/04/03
コメント(2)

今晩9時~の「世界ふしぎ発見」で,カンボジアのアンコール・ワットなどが紹介される。先週は,スリランカのシーギリヤ・ロックだったので,2週連続で行ったところになる。 先週は,放送後に書いたが,今日は放送前に書いた。TBSのサイトの紹介文を見て書いたので,実際の放送では,どんな映像になっているかはわからないが… ご存じ,「アンコール・ワット」。行ったのは,初めて一人旅になった'00年12月だ。 '08年11/6の日記などでUPしている。(ここをクリックでジャンプ) '07年7/3の日記(クリック) '07年7/5の日記(クリック)など アンコール・ワットだけでなく,周辺の遺跡群への移動手段は,車でも行けるがバイタクが多い。しかし,道路事情は悪い。さらに赤土で,シャツが赤茶色になり,洗っても取れなかった。 今回,紹介されるであろう「プノン・クーレン」へは行っていないが,そのさらに向こうの「クバル・スピアン」にも川の中の岩を彫った彫像がある。 多くの地雷が除去されていないことも知らずに,あちこちをウロウロ歩いてしまっていた… '06年7/28の日記などでUP(ここをクリックでジャンプ) 今回は,バッタンバン郊外を走る「バンブー・トレイン」も紹介されるようだ。 '07年2/14の日記などでUPしている。(ここをクリックでジャンプ) さて,どんな放送になるのか?今日は懐かし…ではなく,タイの音楽 いつの曲か知らないが,東南アジアで流行っている「ゆるゆるエクササイズ」のような動きだ。 「ゆるゆるエクササイズ」は,2/20の日記などでUP。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/04/02
コメント(8)

ミャンマー(ビルマ)のヤンゴンから空路で1時間半近く北西部へ飛ぶと,シットウェーの町に着く。バングラデシュのすぐ近くだ。 '10年12月,カラダン川横の集落編,その9。最終回だ。 3/27(ここをクリックでジャンプ)で画像のUPは終わったが,その動画編になる。 この前から何回も書いているが,最近はデジカメ撮影がメインになり,VTR映像はうまく撮れていない。右手にVTR,左手にデジカメというスタイルで歩いているが,デジカメ撮影中はVTRの操作は疎かになり,地面ばかり写っていたり人間の顔が写らず体や足下しか写っていないことが多い。 前回の,その8の画像と比較していただければわかりやすいと思うのだが,画像と同じ場面の映像は体~足下や地面が写っていることが多い。デジカメに集中して,VTRを確認していないのだ。 次回の旅からは,“両立”できるようにしたいと思っている。 じつは,この動画を何回もアップロードしていたのだが,わが家のADSL回線では限界があるようで,何回も失敗していた。10回以上やって,やっと成功したのでUPする。 4分弱の映像で,アップロードに1時間以上かかった!光回線ならすぐなんやろな… このシリーズ終わり。 ※ 震災の影響もあったが,年度末で多忙で,なかなかネットしている環境でなかった… ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/04/02
コメント(4)
全20件 (20件中 1-20件目)
1