全22件 (22件中 1-22件目)
1

昨日にUPしたトヨタ86のスバル版が,東京モーターショーで発表されている。 スバルBRZ。サス以外は,同じはずだ。 FRスポーツでミッション。40代~50代の方には,たまらない車やろな! 画像は,ニュースサイトより引用。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/11/30
コメント(6)

アジアでの意外な楽しみの1つに,朝食のビュッフェがある。まあ,ある程度以上のホテルに泊まらないとビュッフェにはならず決まったメニューの朝食になってしまうのだが,安くても付いているホテルが結構ある。 今後に,まとめてUPでもしようかと思っている。 私は,朝はたくさん食べる。パンなど食べない。その代わり,昼抜きで歩き回ることもある。 アジアだと,おいしい粥も置いてあるので必ず摂る。粥には,思い切り揚げニンニクに青ネギを入れる。 つなぎのUP?でした。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/11/28
コメント(6)

今日,いよいよトヨタからFRスポーツの「86」が,富士スピードウェイにて正式発表された。スバルの水平対向エンジンが搭載されている。共同開発のスバルからも「BRZ」としてサスのチューニングだけが違う車が発売される。 「86」とは,言わずと知れた,あの「AE86」レビン・トレノだ。かつてのハチロクの再現だ! FR車なんて,久しぶりやな。 発表された「トヨタ86」 かつての「86レビン」(カローラ・レビン) こちらは,「86トレノ」(スプリンター・トレノ) 学生の頃は86全盛だった。峠などを攻めている友人もいた。横に乗ると,さすがに冷や冷やしたが… 私は,今は三菱ギャランフォルティスRAに乗っているが,2台前は右に少し写っているカローラ・セレス(AE101レビンの4ドア版)に乗っていた。マニュアル車である。19年目で,まだ現役だ。 5/6の日記(クリックでジャンプ)で,少し紹介している。 ついでに… 今でも1番好きな車,ポルシェ934ターボ。もちろん,買えるはずがない… Myカー以外の画像は,wikiや,他サイトさんから引用させていただきました。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/11/27
コメント(6)

現在,台湾でプロ野球のアジアシリーズが行われている。今年は,日本,台湾,韓国とオーストラリアが参加している。 しかし,地上波中継は無し…スカパーのみで中継だ。せめて,NHKBSか民放BSで中継しないのか?と思う。 今日は,桃園県中?市の桃園国際球場で行われているが,メインは台中市の台中インターコンチネンタル球場だ。 ブラウン管と違って,プラズマは縞が出ないな。 台中市は,’97年12月に初めて行った。私の苗字と同じ名前のホテルがあって驚いた。 台中市は,太陽餅で有名だ。ここで食べた陽春麺と肉燥飯がおいしかった。画像は,台中市の路地裏の食堂だ。 国際的なスポーツの大会では,台湾のことを「チャイニーズ・タイペイ」と言う。しかし,何か違う!やっぱり「台湾」と言ってほしい!! パスポートの「中華民国」もいいが,やはり「台湾」やな。 ただ,この時間は,アジアシリーズよりも,サッカーJ2の京都サンガやな。ただ今,横浜FCと対戦中。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/11/27
コメント(2)

インドネシアのロンボク島。有名なバリ島の東隣にある。バリ島のデンパサールからメルパチ航空で約30分ほどで着く。メルパチ航空での移動の様子は,後日にUPする。 バイクを借りて,ロンボク島のスンギギ地区から北上した。’11年8月。その2。 道は曲がりくねり,アップダウンもある。 おっと,見覚えのあるここは! ↑’03年の画像。同じとこに来た。 UPは2枚だけだが,今回はここで何枚か撮った。 海の色が違っているな。 この色の分かれる要因は,なんやろ? 民家が点在している。 牛たちもいる。 水牛とニワトリ。 ここも,以前に撮影した。家が新しくなっている。 ↑これが,’03年に撮影のもの。 くつろぐ人。徒歩だと,ゆっくりと撮影できるのだが,バイクだと,わざわざ止まっての撮影になるので,大げさになってしまう… なにか干してある。 遠目からはイカかと思ったが,ライスペーパーのように見える。クラゲ?でも,なんやろ??もっと近づいたらよかった… ここも,横でくつろぐ人々がいる。 さらに進む。 次回に続く… 今日のMy懐かしのお気に入りの曲 「電卓」 by クラフトワーク ’81年 ドイツのバンドだが,この歌詞は日本語訳で話題になった。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/11/27
コメント(6)

インドネシアのロンボク島。有名なバリ島の東隣にある。バリ島のデンパサールからメルパチ航空で約30分ほどで着く。メルパチ航空での移動の様子は,後日にUPする。 バイクを借りて,ロンボク島のスンギギ地区から北上した。’11年8月。その1。 前日に,ホテルでレンタバイクを聞いてみた。OKとのこと。翌朝にフロントに言うと,兄ちゃんが待っていた。兄ちゃんのバイクの後ろに乗って移動。 近くの店に着いた。契約しているんやな。この事務所で,詳細な手続きをした。1日で,75,000ルピア(当時のレートで約680円〉。 国際免許証を持っているが,インドネシアは国際免許のジュネーブ条約に入っていない。日本の免許証も持っていたが,なんの確認も無し。まあ,どこの国へ行っても確認なんてないが… 画像は,帰りに撮影。 まず,近くの店でガソリンを入れる。ウィスキーのボトル入りだ。2Lで10,000RP(約90円)。 ホンダVARIO。110ccだ。アジアでは,ホンダ・カブ式のロータリー式のクラッチ無しの変速が多いが,最近はスクーターが増えている。これもスクーターだ。 ホンダVARIOは,人気があるらしい。 北方向へ行くことにした。これは,街なかからすぐの丘を上がったところ。北方向は,’03年にも行ったのだが,同じ道を再び行こうと思ったのだ。つまり再訪だ。 ここは,展望台のようになっていて,人が多い。この先を進む。 また別の場所から海を見る。 何回も止まった。ここは,牛もいるな。 高低差があるんかな。 なるほど,丘から下った。 しかい,青いな!! このように,ゆっくりと止まれる場所が,あちこちにある。 下を見る。 あちこちで止まる。 向こうの島は,何島なんやろ? これは,なんやろ? これは,何のための家?何かを養殖??それにしては,小さいが… さらに進む。 次回に続く… 今日のMy懐かしのお気に入りの曲 「THUNDER STORM」 by 高中正義 ’81年 プロレスラーの天龍源一郎のテーマ曲だ。御年61歳,いまだに現役レスラーだ。私の好きなレスラーの1人である。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/11/26
コメント(8)

アジア各国には,いろいろなオート三輪があることは,以前から何回かUPしてきた。 インドネシアのロンボク島とバリ島では見かけなかったが… ロンボク島のスンギギから南東へ,バイクであちこち迷いながら4時間ほど走ったある街角で…おっと,オート三輪や! バイクに荷台をつけるタイプは他の国でも見るが,この型は初めて見るタイプだ。 荷物と人を乗せて,走っていった。 またまたバタバタして,なかなか更新できていない… コメントの返事や訪問が,なかなかできない。すみません。 取りあえずのショート編でUPした。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/11/24
コメント(12)

東ティモールでの昼食は,全てその辺の食堂で摂った。多くが,インドネシア料理系ということになるかと思う。ティモール料理の店もあったが。 今回は,同じ店に何回も…じゃなく,毎回違う店に寄ってみた。 ディリ中心部の通りにある食堂。 ここに入ってみた。あまりきれいに見えないけど… 作り置きのおかずが並んでいる。 店内にいたおじさんが招き,おかずを指さす。そのおじさんに注文するが,聞いたあと,なぜか店から出て行った。「なんで??」…どうも単なる客だったようだ(^_^;)誰が客で誰が店員かわからん! これは本物の店員。もう1度注文する。 店内の様子。 アヤム(鶏肉),卵,ジャガイモとニンジン,それに空心菜のカレー風味。 お茶には氷。この氷は,信用できるかな?? 奥は,厨房になっている。 その厨房。作り置き以外にも,何か調理しているようだ。 座ったテーブルから,入り口方向を撮る。 午後1時になってきたが,客は次々と入れ替わっていた。流行ってるんやな。 全部で$2.25だった。¥200もしていない。地元人用の店で食べると安く済む。 ちなみに,UNを中心に在住外国人用のレストランで食べると日本のレストラン以上になると思う。 安くておいしい。これが1番だ!ただし,いくら室内にある店でも衛生状態に保障は全くないが… ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/11/20
コメント(12)

ブータンのワンチュク国王夫妻が,昨日京都を訪れた。今回の来日で,ブータンは日本人が忘れてしまったものを持っているということを,多くの国民が知った。日本も,かつては心豊かな国ではなかったか?? ブータンは,今まで興味が無かったが,訪問してみたくなった。以前も紹介したが,じつは弟が昨年に訪れている。ブータン,ネパール,インドと,私がまだ行っていない国へ先に行ってしまった。バングラデシュへも寄っている。 国王が訪れた金閣。よく「金閣寺」と言われるが,あくまでも通称だ。正式名は鹿苑寺。建物を鹿苑寺金閣と言う。以前に訪れたときに,どの住職さんかは忘れたが,教えてもらった。 最近は,台湾,韓国,中国などアジア各国からの観光客が激増した。 境内は広い。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/11/20
コメント(2)

先日から,がんの切除手術で入院していた,李登輝氏が退院した。李登輝氏は,まだまだ元気にがんばってもらわなければならない。 →アサヒコム「李登輝・元台湾総統が退院 がんの転移なし」(クリックでジャンプ) 李登輝氏も,もう88歳になるんやな。 最近,台湾は中国寄りになっている。これはイカン!!私の中では,台湾は立派な独立国だ!!現状維持もいいが,やはり独立国家として認めるべきだ。 私は,新台派です!!!本省人よ,もっとがんばってくれ!! 台湾国旗 台湾旗 台湾最南端の地,墾丁。日本語を話すおばあちゃん。いろいろと世話になった。年配の方は,日本の植民地時代の名残で日本語を話すのだ。同じ植民地でも韓国などとは違い,後の政情により親日家が多い結果となっている。地方によっては,共通語が日本語になっている地区もある。 東日本大震災では,台湾から多大なる支援をいただいた。そのお礼がきちんとできていない日本政府は全くおかしい!!中国の顔色を窺っている場合か!! ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/11/19
コメント(12)

ミャンマー(ビルマ)の旧最大野党の国民民主連盟(NLD)が,政党再登録されることになったようだ。 → Yahoo!ニュース「ミャンマー旧最大野党 NLD、政党再登録へ 米国務長官 半世紀ぶり来月訪問」(クリックでジャンプ) → CNNジャパン「スー・チーさん、自ら補選に出馬へ」(クリックでジャンプ) → アサヒコム「スー・チーさんのNLD、政党再登録決定 自身も出馬か」(クリックでジャンプ) ミャンマーでは,本心はどこまでかはいまだにわからないが,民主化へ向けての動きが進んでいる。 また,東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議の’14年の議長国にもなった。本来なら,この年はラオスのはずだった。 → msnニュース「議長国ミャンマー 対中姿勢も試金石となる」(クリックでジャンプ) さて,どうなってくのか!? アウン・サン・スーチー氏自宅前。門には,NLDの旗が飾ってある。’10年12月撮影。以前は,バリケードが置かれ,軍人が多数が張り付き,物々しい雰囲気だった。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/11/19
コメント(6)

またまた,盟友GKenさん(クリックでジャンプ)のラオス専用ブログ「もしラオ」(クリックでジャンプ)で,ラオスでは有名な「バーシーの儀式」を紹介されていたのを見ての再UPだ。 ’07年4/23の日記のリニューアル版になる。 ラオス南部の町サワンナケートの様子は,数回以上書いている。’01年12月に,偶然街角で知り合った友人がいたからだ。その友人宅や,さらにその友人宅で,一緒に食事をしたり宴会をしてもらったりしたことは,’07年2/19の日記や,’07年4/16の日記などでも書いている。 ほかに,この町では’07年6/9の日記の通り,見知らぬ会社の宴会に飛び入りし,記憶喪失にもなっている。 画像が少しぶれているが,これは友人宅だ。高床式になっている。奥に見える部屋は,初めて来たときにはなかった。増築されている。横には,平屋建ての小さな家もある。 ラオスは,嫁入りではなく婿入りだ。家族は,友人である彼女と母,妹,姉夫婦と子ども2人が基本だが,いつ行っても親戚の誰かが来ている。 このように,以前は1階には部屋はなかった。向こうにある水浴び場やトイレが見渡せた。 食事は,平屋建ての家で食べる事もあるが,この高床式の下の屋外の方が多い。これは,昼食の様子である。食事は,パーカオと呼ばれる竹で編んだちゃぶ台に乗せられ,みんなで取り囲んで食べる。 このように,いろいろと並ぶのだ。口に合うものと合わない物がある。パパイヤ系は,ちょっと苦手だ… 真ん中は,私だ。一緒に食べる。 これは,朝食だ。右のフランスパンのサンドイッチは,かなりおいしい!じつは,私はフランスパンは嫌いなのだが,ここラオスのフランスパンは別物だ!中の具がおいしいからかも知れない。 画像にはないが,朝食のお粥は鶏のダシが効いていて,本当にうまかった!ラオスやタイのダシが効いたお粥はほんまにうまい!! これは,別の日の朝食。つみれの入った野菜スープにカオニャオ(モチ米)だ。 初めて行ったときの最後の夕食の様子だ。このときは,隣接する平屋の家で食べた。床に座り込むのだ。食事が乗ったパーカオの真ん中に白いものが見えないだろうか?その下あるのは,内臓を取って茹でた鶏肉があるのだ。電灯が暗いので,フラッシュを焚いても,この程度の明るさだ。 1日のほとんどを,この家で過ごしたことになる。そんなことが何回もあった。 みんなそろって,さあ食事…と思いきや,何やらみんなでお祈りのようなことをし始めた。「なんや??!」そして,私に両手を合わせて手の平を広げて上に向けるように言う。「何が始まるんやろ??」おもむろに,鶏肉をその私の手の上に乗せた。「えっ??」 白いもの…それは木綿糸だった。みんなで順番に,私の両手首に巻いていく。「これは,なんの儀式やろ??」家族全員の手にも巻かれていった。とにかく,たくさんあった木綿糸は全てなくなった。しかし,私が1番多く巻かれている。 全て巻き終わると,儀式が終わった。「これは,なんの儀式?」と聞くと,「出会いと幸福と健康と旅の無事を願う儀式。」との答え。なるほど,こんな儀式があるのだ。ガイドブックをよく見ると,ちゃんと載っていた。バーシーと呼ばれる儀式らしい。しかし,ガイドブックには大きな飾りの写真がある。少し違うように思ったが,家族だけで行ったのでこうなったのだろうと思った。 これが,本格的なバーシーで用意されるパークワンと呼ばれるものだ。同じこの家で,上記とは違う年にしてくれた宴会(’07年2/19の日記で紹介)で,用意されていたのだ。このときは,友人や近所の人々が多く参加して盛り上がった。木綿糸を巻くのは,魂を強化するという意味があるらしい。 儀式は,これだけではなかった。サワンへ行くたびに,彼女と一緒に町から約12kmのタート・インハンを訪れるのだが,そこの尼さんにお布施をすると,カラーのきれいなミサンガのようなものを巻いてくれる。これも加わるので,かなりの量になる。 画像は,違う年なので,木綿糸は,まだ巻かれていない。 これは,日本に帰国し我が家で撮った。旅の間,ずっと巻いていたのだ。初めての時は,いつ外していいのかわからず,帰国後も何週間も巻いたままにしていた。そんなに長期間巻いていなくてもいいと,あとで知った。 いつも,ラオスの後は数日ほどタイを回るが,タイ人に「ラオスへ行ったな!」,「ラオスに友人がいるのか?」とよく言われた。この儀式は,かなり知られているようだった。 これは,また別の時だ。彼女の姉婿と一緒に小さな寺院へ行った。 携えているビニール袋には,いろいろなおかずが入っていた。何棟かあったが,ある建物でその袋を預けた。そして,別の高床式の建物を上がる。そこには僧侶が座っていた。しばらくお祈りがあった。その後,パーカオに乗せられた食事が運ばれてきた。「なるほど,食事を提供したんや。」僧侶が回る托鉢という習慣があるが,食事を丸ごと持ってくるということもあるのだ。 ラオス人の信仰の深さをさらに知った。 その友人宅で,行くたびに開いてくれた宴会。親戚や近所の人が多数参加するのだ。 ラオスの人々は,とにかくお祭り好きだ。飲むのも大好きだ。このように盛り上がる。上の2枚は昼(2階)と夜(1階)の様子だ。これだけ多くの人が長時間いても,費用は1万円はかかっていない。 友人宅で,最後に食事をした’05年1/1。シンダート(タイでは,ムーガタと言う)を食べた。これは,’10年11/4の日記でUPしているので,覚えておられる方もいるかも知れない。 時は静かに,しかし確実に流れていく… ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/11/14
コメント(12)

東ティモールのディリの2日目編のUPだ。その17。時は,’11.8.8。 また,ちょっと開いてしまった…昨日は,休日出勤した。 海岸沿いに来た。卵を売る少年が歩いてきた。ピンぼけしているが… 私にも「買わないか?」と聞いてきた。イヤイヤ,観光客が買ったりしないやろ…(^_^;)そうか,観光客自体がほとんどいないし,現地駐在の外国人と思われたか??駐在員らしき外国人が,その辺で買い物をしている姿を見ることがあった。 何することなく座る人々。 船は,いろいろ浮かんでいる。 大砲?の跡が並んでいる。向こうには,キリスト像が見える。 8年前には,このキリスト像まで延々と歩いた。’07年5/8の日記(ここをクリックでジャンプ)でUPしている。 防潮堤がベンチになっている感じだ。 ここで1枚撮ってもらった。 私は,街角のベンチなどで,地元人と同じようによく座っている。1時間ぐらい座っているときもある。ただ座っているだけで,地元の空気に触れられる。さらに,声をかけてくる人も結構いる。 この時も,青年が声をかけてきた。いろいろ話をした後に,デジカメを取り出した。少し古いが,ソニー製だった。この国の一般人でデジカメを持っている人なんて,ほとんどいないはずだが… そして,「この前,この近くで外国人が殺された」と言いながら画像を見せてくれた。液晶が見にくくてハッキリと見えなかったが,倒れている人が写っていた。警察の現場検証らしき画像もあった。しかし,なぜ撮影ができたのかが不思議だった。 「要らないメモリースティックを持ってないか?」と聞いてきたが,あいにく持ってなかったので断ったが,この兄ちゃんが何者だったのかは不明だ。 ここには,こんなセットもある。 時刻は,夕方5時半。 向こうにはアタウロ島が見える。 ジュースなどを売っている屋台が何軒もある。 店の主は,何処へ??これでも,盗られないほど平和になったんかな? いろんな船があるな。 手前の船の形は,インドネシアのロンボク島でよく見かける形やな。 よく見たら,海に浸かりながら荷物を運んでいる。右横は,巡視艇? 屋台の雑貨屋? こんな車イスがある。撮影前に,笑顔で手を振ってくれた。 なぜか1台だけ置いてある。中古車の販売のようだ。下のステッカーには,「愛媛トヨタ」の文字があった。 ガソリンは,やはりペットボトルで売っている。 この項,終わり! ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/11/13
コメント(14)

タイトルの通りである。私は,幼少期から大のタイガースファン。(ブレーブスファンを兼ねていたときもあるが…)アンチ巨人だ。 でも,今回の件で賛否両論はあるだろうが,清武代表の勇気を支持する!!組織は,上の言うことに従うことが絶対かも知れないが,今回は画期的なことだと思う。組織と言えども,本当にダメなものはダメ!と言ってもいいのでは? ちょっと意味は違うが,「悪法もまた法である」という格言があるけどね。 ナベツネさん,お疲れ様でした。もうそろそろいいでしょう…DeNAのときは,結構まともなことも言うかと思ったけど。 以上! ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/11/11
コメント(10)

この雲は,何と言う雲なんやろ??今朝,見たけど。 たまたま外に出て,さらにデジカメを持っていた。あとはどうなったのか見るのを忘れてた… 平日は,なかなかUP&訪問できてません… ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/11/10
コメント(10)

まだバンコクは洪水やな…どうにかならんもんか?? ’94年8月。初タイ(初東南アジア)の時,麻薬の黄金の三角地帯ゴールデントライアングルで。後方,右はラオス,左はミャンマー(ビルマ)。 当時は,細かったな… 初タイの時のことは,’07年4/25の日記(クリックでジャンプ)などでUPしている。 今冬のミャンマー・ラオス・タイで,記念すべきアジア50回目になる!(海外は,’79年の米国を入れると51回目) ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/11/07
コメント(10)

今日2回目のUPは,思いつきで… 盟友GKenさん(クリックでジャンプ)が,別サイト「もしラオ」(クリックでジャンプ)でヤモリをUPされていた。東南アジアのヤモリは,あちこちにいっぱいいて,大きな声で鳴く。 そこで,ヤモリではないが,爬虫類で思いついたものをUPしてみた。 今までも,時々思いつきでUPすることがあった。 南アジアのスリランカのシーギリヤ・ロックの上にいたトカゲ君。こんなところで生きているんや!!’03年12月。 断崖の岩の上の王宮跡は,’08年7/20の日記でUP(クリックでジャンプ) タイ中部で,宝石の集まる町チャンタブリ。カンボジアの国境に近い。食堂にいたトカゲ君。デカい!!でも,顔はなんともかわいいな! また今後にUPするが,今夏に行ったインドネシアのロンボク島。バイクで北の方へ走った。山中で,何かが動いた。「何やろ??」 「うわっ!」1mはあろうかというオオトカゲだった。さがに,コモドオオトカゲのように巨大でないが。 すばやく逃げたのでズームで撮れなかったので,上の画像の一部を拡大してみた。 それとは別に… ミャンマー(ビルマ)在住の盟友masaさんとのやり取りで思い出した,マレーシアの国策自動車メーカー,プロトン・サガ。’96年8月。マレーシアのペナン島,ジョージタウンで。 プロトンは,’83年にマレーシアの国産車を造る目的で設立された。当初は三菱が提携し,ほぼ三菱製だった。サガは,ランサーフィオーレ(ミラージュ・セダン)のシャシーをほぼ使ったものだ。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/11/06
コメント(12)

東ティモールのディリの2日目編のUPだ。その16。時は,’11.8.8。 服屋さん おなじみ「撮ってくれ!」さすがに,大人は「ミスター!」とは呼んでこない。やはり髪型は… 中心部方向へ戻る。 遊ぶ子どもたち 民家の前でも,野菜が売っている。 ニワトリと薪 前も書いたが,この国はレンガ造りよりもコンクリートブロックの方が多い。鉄筋コンクリートの柱はあるが,ブロックの間には鉄筋を通してないようだ… 中心部まで戻ってきた。かなり遠くまで歩いた気がするが,戻ってみるとそんなに遠くまで行ったわけでないことがわかる。まあ,徒歩やしな。でも,歩いて見て回ることは大事だと思っている。 東南アジアでよく見る100cc前後のカブタイプのバイクよりも,この国ではこんなバイクを多く見る。このバイクの方が高いはずなんやけど。 家具やというか,イス屋??東南アジアの店などでは,プラスチック製のイスがほとんどだ。日本では,ビーチがメイン? 隣の店は,上等? さらに隣の店。「撮ってくれ!」と声がかかった。 スタジアムまで来た。 フィールド,ピッチの改修工事が行われていた。 車が盛り土に乗り上げて身動きが取れなくなっていた。腹を乗り上げているし,これは厳しいな…人が少なければ手伝おうかと思ったが,さらに横から数名が駆けつけてきたので通過した。 走る学生たち。陸上部のようだ。つい8年前と比べてしまうが,前は騒乱で閉校中だった。いつ何が起こるかという不安があるにせよ,ずいぶんと平和になったもんだ。 ミクロレット乗り場に,人が集まる。しまった,この時に間に入って撮ればよかった… あとで気づいたが,ベーカリーだ。かなりきれいだ。正面から撮ればよかった。もしくは,入ってパンを買って撮影もしたらよかった。 もう少し歩いた。 次回に続く… ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/11/06
コメント(8)

ただ今,私のドメインのサーバーを移管手続き中。24~72時間かかるとのこと。その間は,不安定になるらしいが,現在メールの送受信ができないだけでなく,本サイトもつながらなくなっている。本当に復旧するんやろな?? 「umekin.net」と「umekin.com」のドメインを持っているのだ。ブログを始めてからは,こちらが中心になってしまい,ほとんど更新できていないが… 以前に1度,本サイトのデータが全て消えてしまって,復旧に莫大な手間がかかったことがある。その二の舞はご免だ!! ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/11/05
コメント(0)

雨が降る中,秋の花火が上がった!家の庭からも見えた。 花火は,雨よりも風がよくないのかな?風速10m以上だと翌日に延期と言うことだったが,雨は問題ないのか?濡れたら不発にならないんやろか?? 市内初の花火。今日であることを忘れてたが,爆音で気がついた。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/11/05
コメント(4)

東ティモールのディリの2日目編のUPだ。その15。時は,’11.8.8。 しかし,乾季なのに,毎日こんな空模様だった。雨も少しだが降った。今年は(今年も?)異常な天気なのは,どこも同じようだ。 質素な家に,このパラボラアンテナ。日本なら,かなりの設置費用がかかると思うが,こちらでは,安くできるはずだ。 工事作業中に,こちらを見る。声をかけたわけでない。 前に子どもが飛び出してくる。 これは,ミクロレットと言うより,バスだ。 ニワトリを下ろす。 ヤギも乗っている。 丘の上にも家がある。 その家だが,こんな造りで大丈夫なんかな? この髪型,やはり流行のようで… こんな光景を見ると,この国もずいぶんと落ち着いたんやな…と思う。ただ,いつ何が起こるかわからない不安定さはあるが。 …と思っていると,横から飛び出してきた女の子。何やら話しかけてきた。 「ヘイ,ミスター!俺たちも撮ってくれ!!」 何枚も撮った。 左は墓地だ。十字架があった。どっちへ進もうかな? 次回に続く… 今日のMyお気に入りの懐かしの曲 「Jackie’s Trail」 by 高中正義 ’85年 このシリーズ,久しぶりにUPしてみた。忘れてはわけでなく,単にUPしてなかっただけだが。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/11/03
コメント(4)

タイの洪水,収まってきているのか広がっているのか??全く予断を許さないな… 東南アジアの雨季。雨は激しく降る。雷鳴も響き渡る。 すでに現地からUP済みだが,9月に行った時も,バンコク郊外のパタヤー周辺には,こんな黒い雨雲が出ていた。 何回も行っているが,パタヤー周辺にこんな低い雲が出たのは初めて見た。 パタヤー市内でも,こんな感じだ。時刻は,午後6時前。 ’00年8月。バンコク市内で,こんな雨雲を見ている。話題の?ドンムアン空港付近だ。 落雷も,すごい。 マレーシアのマレー半島東部のクアンタン。街歩きの途中に一気に黒雲が広がり,雷鳴が轟き出した。この時は焦った… ’01年8月。 しかし,よく落ちるな。何回も落ちるのだ。 落雷の画像は,以前に’07年3/4の日記でUPしている。(ここをクリックでジャンプ) 最近は,タイの洪水に関わって,こんなUPが多くなっている。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/11/01
コメント(12)
全22件 (22件中 1-22件目)
1