全29件 (29件中 1-29件目)
1
家を出てから25時間で、着いた。 バリ島のデンパサールからのメルパチ航空の便は1時間遅れで出発だった。国内線は、他の航空会社の便も軒並みディレイだらけだった… ホテルは、確か8年前にも泊まったはずだが、かなりデカくなってる!! こちらは、今7時25分だ。日本マイナス1時間である。
2011/07/31
コメント(0)
インドネシアに入国した。 バリ島のデンパサールの空港にいる。国際線の到着ロビーから国内線の出発ロビーに来た。約2時間後に、ロンボク島行きのメルパチ航空に乗る。40分ほどだ。
2011/07/31
コメント(2)
先ほど、タイのバンコクのスワンナプーム空港に着いた。 空港でトランジットで、約4時間後にインドネシアのデンパサール(バリ島)へ向かう。そこで、また乗り換えだ。
2011/07/31
コメント(7)

今日の夕方に家を出て,旅が始まる。まだ用意が終わっていない…家の片付けも進んでないし。しかも,用事で職場へ行く始末! おいおい,さっきから豪雨で雷だ!!まるでスコール。こないだから,こんなんばっかり!日本も熱帯化したか??今まで47回行っているが,家から最寄りの駅までの往復に雨に降られたことがない。 家を出る7時過ぎには収まってほしい!! こないだも書いたが,今晩~明日にかけて23時間移動で,自宅~関空~タイのバンコク~インドネシアのバリ島(デンパサール)~ロンボク島(マタラム)で,最初はロンボク島(スンギギ)に着いて泊まる。5泊だ。 関空~バンコクとバンコク~デンパサールは,タイ国際航空。デンパサール~マタラムは,メルパチ航空。 画像は,ロンボク島をバイクで走ったときに撮ったもの。 次にバリ島に行く。2泊する。 画像は,ジンバランの夕陽。 バリ島のデンパサール~東ティモールのディリは,メルパチ航空。 画像は,ディリのミクロレット(ミニバス)乗り場。 ディリでは5泊する。予約したホテルは,正しければWiFi接続ができるとのことだから,MyモバイルPCでアクセスする予定だ。 携帯のパケット通信は,ドコモもソフトバンクもできないので,携帯からのLIVE画像はUPできない。通話はできるようだ。時代は変わったな! 画像は,ディリの街角の民家で。 こんな青年もいた。鷲?鷹??鳶???隼????を使う。 そして,再びバリ島のデンパサールへ戻って,ジンバランで3泊。 インドネシアでは,携帯で画像をUPできるようだが,ホテルは中級ではロビーでしかWiFi接続できないようだ…意外と進んでない。 画像は,バリ島のジンバラン。ガムラン?で音楽を奏でている。 最後は,晩になるがバンコクで1泊して帰国になる。 最近は,冬の旅行はミャンマー(ビルマ)へ行くことに決めているので,盟友masaさんへ生鮮日本食材を運ぶためにスーツケースにしている。それ以外は,ずっとバックパッカー定番の大型のバックパックだった。 だが,今回は1つの町で長くゆっくり型の旅にしたので,バックパックを持って忙しく移動することはない。夏の旅では,初めてスーツケースにした。 私の旅の形態は,年々変化してくる。でも,旅に決まった形なんてない。どんな旅をしようが個人の自由だ。自分の思うがままに旅をする。 ツアー旅行には絶対に入りたいとは思わないが,バックパッカーそのものの旅を続けるつもりもない。誰と同じでもない,私オリジナルの旅だ!! …と言うことで,準備と片付けを再開する。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/07/30
コメント(12)

アジア各国を旅すると,いろいろな人々に出会う。明日の晩から(明後日から)の旅では,どんな人々に出会えるかな?? 初めて海外で記憶喪失になった,ラオスのサワンナケートの宴会。'01年12月の忘年会で。 ラオスでは,本来は女の子の手を触ったらアカンのやけど… 宴会に飛び入り参加したのは,私以外には豪州人の兄ちゃん2人と,あの9.11テロのあった直後の米国のニューヨークから来た姉ちゃんだった。 サワンへは何回も行った。即席のカラオケで地元では結構歌われていた,私の尊敬する谷村新司氏の「昴」をアカペラで歌った。 そのサワンの友人宅でシンダート(韓国風焼き肉)を食べる。 友情と旅の安全を願って,バーシーの儀式。 同じくラオスのサワンナケートで,全く見知らぬ通りすがりの会社の忘年会に飛び入り参加! ところ変わってミャンマー(ビルマ)のヤンゴンで。知り合いのビルマ人の兄ちゃんたちと日本風焼き肉屋へ。 ヤンゴン19th通りで,日本で働いてたことのある兄ちゃんと。 同じく19thで。 モウラミャインで長時間に渡って話をした兄ちゃん。御法度の政治的な話もした。飲み過ぎて,やはり記憶がない! 南アジアのバングラデシュのチッタゴン郊外のポテンガビーチで,ホテルの兄ちゃんと。 ベトナムのハノイのビアホイの店員たちと。よそ者は,なかなか受け入れてくれない土壌でも,この通り仲良くなった!! そのビアホイの存在感抜群だったオーナーと飲む。話していると,かなりの曲者と見た。 ダナンで,寄ってきた中学生と。ほかに何人かいたので,あしからず, 姉さんたちとも! カンボジアのバッタンバンで,僧侶たちと。日本人には,大いに興味があるようだ。 フィリピンのマニラで。通りすがりの兄ちゃんたちと。 スリランカのコロンボで,突然現れた自称ガイドの兄ちゃんと晩ご飯を。 ブルネイ・ダルサラームのカンポン・アイル(水上住宅)で出会ったおっちゃんと。 今回は,旅の性質上,民家に上がることはないと思う。でも,ちょっとした出会いでも,うれしいもんだ。 明日の夕方に家を出る。明日も,少しだけUPすると思う。 今日のMy懐かしのお気に入りの曲 「メガロポリス・ノクターン」 by 甲斐バンド '86年 再発盤を除くオリジナルシングルとしては,最後のアナログ盤らしい。 関西TVの「現代恐怖サスペンス」の主題歌でもあった。エンディングで流れていた。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/07/29
コメント(6)

今夏の渡航が迫ってきた。8年ぶりのインドネシア・東ティモールだ。インドネシアでは,ロンボク島5泊,バリ島2泊+3泊で,東ティモールは首都ディリで5泊だ。最後にタイのバンコクで1泊もある。 インドネシアなら,ガルーダ航空になるのだが,やや心配なのと,タイ航空のマイレージの関係でバンコク経由にした。 そうなると,行きしの移動距離は長い。時間的に関空特急「はるか」はない。京都から列車を乗り継いで関空まで行く。 深夜便で約6時間。機内で夜を明かすことになるが,今までの経験だと深夜便ではたいてい赤ん坊が泣いたりしてロクに眠れない…関空~タイでバンコクに早朝に到着。その後,空港でトランジットで4時間後にインドネシアのバリ島のデンパサールへ移動で約4時間。さらに,そのまま国内線で約40分。ロンボク島のマタラムに着く。 30日(土)の夜7時頃自宅出発~最終地のインドネシアのロンボク島の空港に着くのは翌日31日(日)の夕方5時10分。空港から町までもあるし,約23時間の移動になる。 経路は,自宅~関空~タイのバンコク~インドネシアのバリ島~ロンボク島になる。 インドネシアは,だいたい計算できるが,東ティモールの様子は全く読めない。8年前に行った時は独立の翌年でまだ混乱していた。今も安定はしていないが,どうなっているだろう?期待と不安が交錯する。 インドネシアからの独立前後の混乱で,焼け焦げた建物を多く見た。これは,あるべきはずの「ハロー・ミスター」(スーパーマーケット)だ。 こんな建物は,首都ディリだけでなく,地方へ行っても見た。 当時泊まった「ホテル・オーディアン」。周囲を金網が張り巡らされている。暴動対策やろな。'08年3/22の日記でホテルの様子をUP。(ここをクリックでジャンプ) 今回は,違うホテルに泊まる。 壁もトタンで囲まれた民家。 海岸近くで貝などを探す少年たち。 街角で,野菜を売る。 出会った人々。その後,混乱が何回もあり,街から出た人も多いという。今は,どうしているだろう。 壁にペイントしている青年たち。落書きになるかな?することがなくヒマそうな人々が,あちこちにいた。失業率は,かなり高かったと思う。 小さなインドネシア料理屋で食べた。メニューは,書いてあるほどはなかった。小学生ぐらいの女の子が働いていた。 その横の薬局。高校生の女の子が店番をしていた。どうやら横の食堂の子と姉妹らしかった。混乱の中で,学校が閉まったままで勉強ができないと嘆いていた。 たいへんな状況の中なのに,笑顔があふれる。 政府庁舎は立派ですけど… 国連(UN)の車両が多くあった。日本からも派遣されていた。当時はUNMISETが統治していた。今も,国連関係が関わっているはずだ。 今日のMy懐かしのお気に入りの曲 「WOW WOR TO NIGHT ~時には起こせよムーヴメント」 by H Jungle with t '95年 ご存じ,ダウンタウンの浜田雅功と小室哲哉のコラボ曲である。カラオケで,よく歌う。浜田さんの同級生で友人だった人物とは大阪のタレント養成所で友人だった。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/07/28
コメント(10)

ミャンマー(ビルマ)のヤンゴンから北西部へ空路で1時間半,ヤカイン州のシットウェーに着く。バングラデシュも近いので,ベンガル的な光景も見られる。 3/5からのシリーズでは,カラダン川沿いの集落をUPした。(3/5の日からシリーズでUP=ここをクリックでジャンプ)それまでも,マーケットなどをUPしている。 今回は,街なかを歩き,また別の集落に行った編だ。その18。 これは,耕耘機カーか何かのエンジンやタンク部分か? オーディオ修理屋さん?ちょっとピンぼけ… 自転車屋さん バイク屋さん おっと,いつの間にか旧時計塔まで来ていた。と言うことは,街の中心部まで戻ってきたと言うことだ。 でも,もう少しUPをしておく。 宝くじ売り場 万屋の店先 古タイヤ屋さん こんにちは! サイカー 歩道の修理?いくらもらってるんやろ?? 以上,シットウェーの中心部から脇を入っていった様子の画像は終わり。街なかの画像はまだ多くあるが,このシリーズは終わりだ。ただ,動画はまたUPする。 今日のMyお気に入りの懐かしの番組 またまた「どんぶり5656」より '83年~'84年 竹中直人の「嗅ぐ?」。下品と思われた方,失礼いたしました!関西では,笑いはふつうにある。その昔,同級生の友人が東京で就職したとき,「関東人は,みんなふつうでおもしろくない!!」と嘆いてたのが印象的だ。 竹中直人氏は関東人だけど,なぜか関西ローカルでデビュー当時にも関わらずメインで出ていた。読売TVに先見の明があったということか? その竹中直人がデビュー当時の持ちネタだった「笑いながら怒る人」。これは,知る人ぞ知る有名なネタだ。確か,'83年の「飛び出せ!笑いのニュースター」で,チャンピオンになった頃からのネタのはずだ。 同時期に放映されていた,MBS毎日放送の「ぼくらは怪しいサラリーマン」で,「最終電車でジャンケンポン」の嘉門達夫の動画を探したがないな… この後に始まった関西TVの「エンドレスナイト」は,ずっと見ていた。エンマガも買ってた。関西の深夜TVが,本当に充実していた時だった! ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/07/26
コメント(12)

ミャンマー(ビルマ)のヤンゴンから北西部へ空路で1時間半,ヤカイン州のシットウェーに着く。バングラデシュも近いので,ベンガル的な光景も見られる。 3/5からのシリーズでは,カラダン川沿いの集落をUPした。(3/5の日からシリーズでUP=ここをクリックでジャンプ)それまでも,マーケットなどをUPしている。 今回は,街なかを歩き,また別の集落に行った編だ。その17。 んん?なんか来たで? 多くの子どもたちが,こうやってお金になりそうなごみを拾っている。こんな台車,見たことないな。 青年 少年 作業中。鉄工所?? ポーズを取る子どもも,仕事をしているのだ。 こんな工場が続く。これも少年。 みんな労働中だ。 ごっつい鉄の裁断機などがある。 バーナー用のガスボンベ? 働く少年たち。 同じような工場に見えても,それぞれ違う仕事をしている。 画像編は,あともう1回で終了。 次回に続く… 今日のMyお気に入りの懐かしの番組 またまた「どんぶり5656」。これは総集編の冒頭だ。 '84年 ちょっとシャレにならんのもあるが… デビュー当時の竹中直人が,関西ローカルで深夜番組をやっていた。力也(安岡力也),シティーボーイズなども出ていた。 「嗅ぐ?」「プルプルプルプル」「誰が?」「何が?」などの定番のギャグがあった。 まあ,肩を張らずに見て下さい。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/07/25
コメント(6)

暑中見舞い,ありがとう!うれしいね~(^O^) 返事は,現地から出します!! インドネシアのロンボク島で。'03年8月。今回も行きます。 東ティモールのディリで。'03年8月。同じく,今回も行きます。 以上,ネットを使った超個人的な事務連絡でした。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/07/25
コメント(6)

ミャンマー(ビルマ)のヤンゴンから北西部へ空路で1時間半,ヤカイン州のシットウェーに着く。バングラデシュも近いので,ベンガル的な光景も見られる。 3/5からのシリーズでは,カラダン川沿いの集落をUPした。(3/5の日からシリーズでUP=ここをクリックでジャンプ)それまでも,マーケットなどをUPしている。 今回は,街なかを歩き,また別の集落に行った編だ。その16。 家具屋かな? 空き缶やら何やら集められている。リサイクルは,ちゃんと行われている。人々が,あちこちで拾っているのをよく見る。 こちらの家具は,きれいに塗装されている。 兄ちゃん 家族 寺院 これも,おかず屋。 おじさん 万屋 女の子 う~ん,やはりごみだらけ… このシリーズは,あと1,2回だ。 次回に続く… 今日のMy懐かしのお気に入りの番組 「どんぶり5656」より '83年 またまた,この番組。竹中直人のデビュー直後の頃だ。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/07/24
コメント(10)

先ほど,三重県を震源として地震が起きた。奈良で震度4だ。我が市は,震度2。 裏に出てみた。ノラネコ君(正確には,ちゃん)の動きを見るためだ。「んん?」めずらしく駆け寄って来ない。ずっと遠くを見ている。いつもより,何かおとなしかった。まさかとは思うが,取りあえず記録がてら?に書いておこう。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/07/24
コメント(0)

ご存じ,中国の高速鉄道の大事故…起こるべくして起こったと言うことだ。無茶な計画,手抜き工事,不正,汚職,賄賂,等々。さらに,日独の技術を我が技術のように言って特許を申請しようという厚かましさ。 当局者が,「安全性よりも速度世界一を優先させた…」なんて言っている。技術者も,「怖くて自分も乗らないし,友人も招待できない」って,もうムチャクチャだ!! 停車中の列車に後続車が追突って,安全装置は??いちいち落雷で停車なんて言ったら,これからも何回も止まるで!! 同じく高速鉄道のある台湾では,こんな事故は起こっていない。日本の技術を導入しても盗用なんてアホなことをすることもない健全な大人の“国”だ。 「中国独自の技術」と,子どもでもわかる明らかな嘘を言っているが,もしかしたら事故を機に,じつは日本の技術だったからアカンかった!なんて言い出さんやろな… 時事通信社のサイトより引用 → 時事ドットコム 「中国列車事故 写真特集」(クリックでジャンプ) ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/07/24
コメント(8)

今夜7時~BSフジで,「アジア万感」という番組がある。坂口憲二がアジア各国を巡る旅のようだ。第1回目は,ネパールに行ったようだ。ネパールは行ったことないが,弟が先に行ってしまった。ブータンも弟が先に行った。 この前に,やっと地デジ化したが,部屋が違ったのでBSアンテナは以前からあるものの,つないでなかった。先ほど初めてつないで,BSが見られるようになった。スカパーとか契約したら,ずっと見ていそうだ… 坂口憲二は,ご存じの方も多いが,あの名レスラーの坂口征二氏の息子だ。 ベトナムのカントーだ。画像は,'98年。ここから,メコン川でカンボジア入りしたようだ。 このアンコール・ワットへ行ったようだ。 大木が遺跡に巻き付いた,タ・プロームへも行ったようだ。 地元を体感したとのことなので,どんな映像なのか楽しみだ。まあ,TV的にはなっていると思うが… → 坂口憲二私旅行「アジア万感」(クリックでジャンプ) ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/07/23
コメント(6)

ミャンマー(ビルマ)のヤンゴンから北西部へ空路で1時間半,ヤカイン州のシットウェーに着く。バングラデシュも近いので,ベンガル的な光景も見られる。 3/5からのシリーズでは,カラダン川沿いの集落をUPした。(3/5の日からシリーズでUP=ここをクリックでジャンプ)それまでも,マーケットなどをUPしている。 今回は,街なかを歩き,また別の集落に行った編だ。その15。 小川はあるが,水はきれいじゃないやろな… こうやって集まっている家には,だいたいTVがある。昔の日本と同じやな。 あれ?何やら違う景色のとこに出た。 大きめの川がある。あっと,カラダン川沿いに出たんやな。 じゃあ,その大通りを北上してみよう。 人通りは結構ある。 小さな漁港のようになっている。 すれ違う人々。 服屋さん。この無造作な置き方,カンボジアでも見た。僧侶もチラ見。 好みの服を探す客。 立派な電柱があるが,通電するのは,夕方~朝にかけてのみだ。 小さな市は,あちこちにある。魚は,すぐに傷むやろな… 街角の人々。 記念撮影 まだ歩いた。 次回に続く… 今日のMy懐かしの番組 「八百八町夢日記」 エンディング '89年より 里見浩太朗,風間杜夫などが出演していた。 私は,この番組をそんなに見ていたわけでない。 このエンディングで里見浩太朗の後ろを走っている大勢の中に,私がいたのだ! 当時,私は大阪のタレント養成所に通っていた。そのときにエキストラとして出たのだ。東映の京都撮影所だ。京都太秦映画村で有名だ。昼の休憩時間も,このままの格好で外に昼食に出る。知らないおばちゃんにサインをした。そのおばちゃん,「この人は誰やったんやろ??」と思っているやろな(^_^;) ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/07/22
コメント(8)

またお腹空いた。 ラオスのヴィエンチャン。メコン川沿いの屋台。 今日のUPは,後ほど… ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/07/20
コメント(8)

急に焼きそばが食べたくなった。ブログ友のさごしラーメンさんの今日のブログを見て,焼きそばが無性に食べたくなった。と言っても,晩にあるのはカップ麺のUFOしかないけど…(^_^;)野菜を入れて食べた。 私は,ご飯ものが1番好きだ。麺類も好きである。パンは仕事上,昼食で週2ぐらいで食べなければならないが,家ではほぼ全く食べない。力が出そうにない。ただ,パンは決して嫌いではない。食パンは,食べるならそのままがいい。トースターで焼くなんて,とんでもない! バターやマーガリンも全く体が受け付けない。バターで炒めたものなんて,とんでもない!中学までは食べてたけど。 コーヒーも,つき合い以外は飲まない。つまり,パンとコーヒーというスタイルは全く馴染みがない。マクドは大好きだが,年に何回かしか行かない。 アジアに出ると,やはりパンを食べることはほとんどない。 …ということで,いきなりアジアの焼きそばベスト3だ。焼きそばは大好きだ。関西人なので,お好み焼きやたこ焼きも好きだが,焼きそばが1番だ! 焼きそば・焼きうどん・焼きビーフンは,'10年11/10の日記(クリックでジャンプ)で特集したばかりだが,気まぐれでまたUPする。 アジアの焼きそばは,日本のようにソース味ではない。オイスターソースやソイソース(醤油),味の素などで味付けされている。 3位は,カンボジア北部のシソポンで食べたもの。 これは,インスタント麺なのだ。インスタントだけに,味はそれほど期待してなかったが,本当にうまかった!! 詳しくは,'09年11/25の日記でUPしている。(ここをクリックでジャンプ) 2位は,ラオスのヴィエンチャンで食べたもの。 メコン川沿いの屋台で晩ご飯を食べた後,帰ろうとしたときに,近くで楽しく食べていた若者の団体に呼ばれ,一緒に食べたのだ。かなり酔っていたが,味は濃くてうまかった。 これが1位だ。カンボジアのプノンペンで食べたもの。 ダントツにうまかった!! オイスターソースとソイソースなどが絶妙に絡み合った味で,日本の焼きそばに匹敵するうまさだった! ただ,インドネシアのナシ・ゴレン,ミー・ゴレンはうまい。以前に行ったときは,まだあまりこだわりを持ってなかったが,今回はミー・ゴレンが上位に入ってくるかも知れない。同じナシ・ゴレン,ミー・ゴレンでも,マレーシアのはイマイチなのだ… でも,何やかんやと言っても,日本の焼きそばが1番うまいかも知れない。日本の全国各地にあるB級グルメと言われる焼きそばもアジア1番になるんじゃないかな。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/07/18
コメント(10)

2ヶ月前ほどから現れた,第何十代ノラネコ君。すっかりと慣れてしまっている。今までも近づいてきたのはいたが,触ることなんてできなかった。しかし,今回のは撫でても怒らない。まとわりついてきたり,ひっくり返って腹も見せている。まあ,慣れるまでは1ヶ月以上経過しているが。 毎日,裏に出るたびに鳴いて走ってくる。居着かれると,糞害がたいへんなのだが,あまりにも寄ってくるので,時々エサをやっている。しかし,エサめあてと思いきや,たまに多くやっても去ることはない。ずっと近くにいる。 しかし,2週間ほど前,庭の木と草の間で何かが動いた。「んん?」…「おっと!」小さな子猫が2匹いる!子猫を産んだんや!ノラネコ君は,雌やったんやな。1匹は真っ黒,もう1匹は灰色の縞と白。ってことは,庭のどっかが住みかになっているということだ。 子猫は,あちこちに顔を出すが,私を見ると一目散に逃げていく。まだ母乳を飲んでいるようだ。妙なことに,私が子猫に近づいたり追いかけても,横で見ている親猫は知らん顔だ。母親なら守ると思うんやけど… エサをほしがるのは,母乳を出すために栄養が必要なためか?でも,エサを貰っても立ち去る様子もないし… しばらくは,ネコ君たちの相手やな。実際には,休みの日で家にいるとき以外は,ほとんど相手はできないが… ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/07/18
コメント(14)

ミャンマー(ビルマ)のヤンゴンから北西部へ空路で1時間半,ヤカイン州のシットウェーに着く。バングラデシュも近いので,ベンガル的な光景も見られる。 3/5からのシリーズでは,カラダン川沿いの集落をUPした。(3/5の日からシリーズでUP=ここをクリックでジャンプ)それまでも,マーケットなどをUPしている。 今回は,街なかを歩き,また別の集落に行った編だ。その14。 おっと,こんな床上にある食堂は,見たことがない。 なんとも,のんびりで… ここは,雨季には川になりそうだ。右には土管が通っている。下水?そんなものが整備されているとは思いにくいのだが,あちこちに通っていた。 この少年たちは,ずっとついて来ていた。 平日の昼間で,こんな感じだ。 青空食堂? ブタ君は,そこら中にいる家族だ。 右の木は,電柱です。 みんな間違いなく見てくる。 同じ子で,VTR静止画像版。 日本も,一昔前は,夕方になれば,こうやってゆっくりとしている人が多かったのではないか?? 若者が語らう。 色チョークで,いっぱい字が書かれた黒板が並んでいる。これは,なんやろ?? すごい屋根やな。 まだ歩いた。 次回に続く… 今日のMy懐かしのお気に入りのTV番組のコーナー 「タージンの丸刈り一本勝負!」 From 「どんぶり5656」 '83年 関西では超有名なタージンが出ていた。あみだで,3万円か1万円。ただし1万円は丸坊主だ。こんな映像が残っているとは思わなかった。私もVTRで撮っていたが,どこにあるかな?… 関西の読売TVローカルで深夜にやっていた「どんぶり5656」は,あの竹中直人氏が中心に出ていた番組である。本編もあるので,またUPする。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/07/18
コメント(6)

ミャンマー(ビルマ)のヤンゴンから北西部へ空路で1時間半,ヤカイン州のシットウェーに着く。バングラデシュも近いので,ベンガル的な光景も見られる。 3/5からのシリーズでは,カラダン川沿いの集落をUPした。(3/5の日からシリーズでUP=ここをクリックでジャンプ)それまでも,マーケットなどをUPしている。 今回は,街なかを歩き,また別の集落に行った編だ。その13。 さらに別の集落に来た。 サイカーに乗るのは,人間だけでない。 ブタ君とも一緒に暮らす。 集まって来た少年たち。 大人も加わる。 みんな笑う。 無邪気な子どもと対照的に緊張して写る大人。よくあるパターンだ。 集団で遊んでいる子どもたち。 一気に集まって来た。 同じ子もいるが,入れ替わって違う子も来る。 とにかく大騒ぎ。 統括役?のお姉さんが,「そろそろ,やめや!」と一喝!すぐにではないが,みんな従って戻っていった。 昔の日本も,ガキ大将をはじめ,子どもたちの良好な縦の関係があったけど,今は見る影もないな… 作り置き食堂。 やはり,大人も注目してくる。 次回に続く… 仕事で多忙のピークは過ぎた。昨晩は,久しぶりに爆睡した。それでも悲しいかな,今朝は妙に早く目覚めた… 夏の旅行までは,あと2週間ほどになってきた。 今日のMy懐かしのお気に入りの曲 「なみだ涙のカフェテラス」 by ジューシィ・フルーツ '80年 有名なのは,デビュー曲の「ジェニーはご機嫌ななめ」だが,これは2nd曲だ。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/07/16
コメント(10)

寝不足で過労気味なので,ショート編を… TVアサヒの「世界の車窓から」は関西ではABCがやっている。関東より何週か遅れで放映している。現在は,なんとミャンマー(ビルマ)編だ。関東では次の国になっているが,関西では放映中だ。 しかし,放映が許可されるとは驚きだ! この国では,素人が鉄道なんかを撮影していると,当局や公安にカメラを取り上げられたり,拘束されたりすることもある。非常に危険だ。 ディーゼル機関車。モウラミャイン駅で。 長距離列車が止まった。売り子が一気に集まる。バゴー駅で。 オーディナリークラスの列車内。シートは木製だ。 ただ今,仕事中。たいへん眠たいが,寝てられない… ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/07/12
コメント(12)

ミャンマー(ビルマ)のヤンゴンから北西部へ空路で1時間半,ヤカイン州のシットウェーに着く。バングラデシュも近いので,ベンガル的な光景も見られる。 3/5からのシリーズでは,カラダン川沿いの集落をUPした。(3/5の日からシリーズでUP=ここをクリックでジャンプ)それまでも,マーケットなどをUPしている。 今回は,街なかを歩き,また別の集落に行った編だ。その12。 取りあえず動画編。うわ~ 相変わらず,デジカメに気を取られ,地面ばかり…(-_-;) 今日は,家で仕事中。山ほどある… 画像は,余裕があれば,また後ほどUPする。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/07/10
コメント(6)

ミャンマー(ビルマ)のヤンゴンから北西部へ空路で1時間半,ヤカイン州のシットウェーに着く。バングラデシュも近いので,ベンガル的な光景も見られる。 3/5からのシリーズでは,カラダン川沿いの集落をUPした。(3/5の日からシリーズでUP=ここをクリックでジャンプ)それまでも,マーケットなどをUPしている。 今回は,街なかを歩き,また別の集落に行った編だ。その11。 私と案内のおっさんの周りに,子どもたちが集まって来た。 あちこちからやって来る。 じつは,まだ昨日にUPした場所にいた。ただし,騒ぎで?人が急に増えた。 やっと移動。右の建物は,コンクリート造りのようだ。 とにかく,私がめずらしいようだ。画像には写っていないが,横では,おっさんがいろいろしゃべっている。 向こうに通りがある。 大きな通りに出た。 んん?見覚えのある光景。 店番は,子ども。 ここも,子どもが店番。 行きしに通った路上マーケットだ。しかし,この中腰で長時間いられるのはすごいな!どこでも簡単に地べたに座り込んでしまう今の貧弱な日本の若者(ジベタリアン)なら絶対に無理やろな。 手を挙げてアピールしている人もいる。 ここで,案内のおっさんとお別れだ。管轄区域があるようだ。ここからは,また1人で歩く。 薪は,あちこちでふつうに売っている。 ブタが,ごみだらけの中にいる。 こんなとこで水を飲んでいる。ごみだらけで,排水が流れてるんやけど…いずれ,そのブタを食べることになすはずなんやけどな。 まだまだ歩く。 次回に続く… 今日のMy懐かしのお気に入りの曲 「INVITATION」 by シャカタク '82年 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/07/09
コメント(6)

ミャンマー(ビルマ)のヤンゴンから北西部へ空路で1時間半,ヤカイン州のシットウェーに着く。バングラデシュも近いので,ベンガル的な光景も見られる。 3/5からのシリーズでは,カラダン川沿いの集落をUPした。(3/5の日からシリーズでUP=ここをクリックでジャンプ)それまでも,マーケットなどをUPしている。 今回は,街なかを歩き,また別の集落に行った編だ。その10。 井戸があった。 中をのぞく。 足場が洗濯板になっているのか,足場を洗濯板にしているのか?? おじいちゃんは,何をしているのかな? 大きな鍋を洗う。 その横では… みんなで食事。 さらに歩く。 ここは何? 大鍋で,何か炊いている。 火力は薪だ。 みんなニコニコしている。今までいろいろな集落を回ったが,集団でご飯を作っているのは見たことない。 ワイワイ言われた後,また進む。 みんなめずらしそうに見てくる。まあ,こんなとこに入って来る外国人など,いないやろな。 まだまだ歩く。 次回に続く… 今日のMy懐かしのお気に入りの曲 「Miss Liberty」 by ジョン・サウリ '80年台 懐かしのユーロビート。その前は,ハイエナジーと言ったな。 今でも聴いている曲だ。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/07/07
コメント(8)

ミャンマー(ビルマ)のシットウェー。単なるつなぎ?の動画。 おいおい(^_^;) ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/07/05
コメント(14)

先日,日本の政務官が,アウン・サン・スー・チーさんとヤンゴンで会談したと言う。それは,まあいいことなのだが… → msnニュース 『「民主化」で意見交換 菊田政務官とスー・チーさん』(クリックでジャンプ) ほか,あちこちで報道されていた。 しかし… → 日本ミャンマー交流協会 「菊田外務政務官訪緬」(クリックでジャンプ) によると,587万ドル相当の食料支援が行われている模様。 かの菊田氏は,東日本大震災直後にインドネシアへ行き,エステやら買い物で何かと物議を醸したお方。まあ,それはここでどうのと言うことではないのだが。 食料支援と言うが,ミャンマー(ビルマ)は,確かに苦しい国だが食料は豊富にある。基本的に,食べ物で困っているわけではない。もっとほかの部門で支援する必要があるで!!まあ,今は経済制裁などの関係で,できないものも多いけど… 現地からの盟友の情報によると,「ビルマの反応は,テレビも報道せず,新聞は3行記事」だそうだ。ありがた迷惑といったとこらしい… 行き場のなくなった食料は,転売されて役人の懐に入ったり,日本の政治家の懐も潤うとか… 日本の政治家センセーのすることは,なんでいつも,こうなんやろ?頭のいいバカ?? 今は閉鎖されたが,ヤンゴンの果物マーケット。果物が山積みだ! 街角にある,豚肉やモツを串揚げして食べる屋台。 各種のカレーが並ぶ屋台。 ビルマカレーをちょっと頼むと,これだけ出てくる。全部食べる必要はない。バゴーの町外れの食堂。 水も,ドリンキングウォーターがちゃんとある。ピイで。 米は豊富に採れる。ダラーで。 魚も多い。ダラーで。 ヤンゴン環状線で,大量の野菜やバナナを運ぶ人々。 ※列車内は,撮影厳禁。 もちろん,物乞いをして回る人も多くいる。それはたくさん見ているし,わかっている。本当に支援をするべきところは,ほかにたくさんあるんやけど… でも,日本の官僚や大臣,政治家のすることは,浮き世離れして呆れてものが言えない!! 個人的には,現場をよく知っていて,ちゃんと判断のできる官僚や職員と何人か知り合いだ。こういったすばらしい人々がもっと活躍できればいいのやけど!! さらに,昨日の松本復興相のとんでもない高飛車発言や態度が,被災した方々や日本国民の神経を逆なでしている。 おいおい,どこまでアホなんやろ… ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/07/04
コメント(10)

ミャンマー(ビルマ)のヤンゴンから北西部へ空路で1時間半,ヤカイン州のシットウェーに着く。バングラデシュも近いので,ベンガル的な光景も見られる。 3/5からのシリーズでは,カラダン川沿いの集落をUPした。(3/5の日からシリーズでUP=ここをクリックでジャンプ)それまでも,マーケットなどをUPしている。 今回は,街なかを歩き,また別の集落に行った編だ。その9。 動画編は,UPをやめようかと思ったが,やはりUPする。1つだけやけど。 どうしてもデジカメが中心になるので,画面が下を向いてしまう… 今日の画像の動画編だ。おっさんは,ビルマ語のみなので,何を言っているのか全くわからないが,雰囲気だけで判断する。まあ,どこへ行っても同じような感じになるんやけど…(^_^;) ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/07/03
コメント(6)

ミャンマー(ビルマ)のヤンゴンから北西部へ空路で1時間半,ヤカイン州のシットウェーに着く。バングラデシュも近いので,ベンガル的な光景も見られる。 3/5からのシリーズでは,カラダン川沿いの集落をUPした。(3/5の日からシリーズでUP=ここをクリックでジャンプ)それまでも,マーケットなどをUPしている。 今回は,街なかを歩き,また別の集落に行った編だ。その8。 超過積載の耕耘機カーが走る。 このパゴダは,何やろ?なんとなく地理的に,政府が造って人気の無いローカナンダ・パゴダか? と,背後から声が…あの案内のおっさんが,いつの間にかまたやって来て,この路地を入れと言う。まだ案内するつもりらしい。(^_^;) 取りあえず大通りを帰ろうとしていたが,またこんな裏路地に入ったのだ。 これは,再塗装?? これでも,自動車の整備工場のようだ。 突然の珍客に,「何??」と怪訝な顔。しかし,案内のおっさんは構わず「撮れ!」と言う。まあ,私を旅行者だと説明をしてくれていたが。たぶん… 車は,日本車や海外からの中古車が大半だが,修理をする技術は結構優れていると思う。 1人だと,ちょっと躊躇する道だが,地元人がいると心強い。 しかし,ごみはどこにでも散らかっている… 高床式風の家もある。 ポスター屋さん?この家は,レンガ造りだ。 寺院があった。 ここで,今度は旅行会社の社員だと名乗る兄ちゃんが,やはりいきなり登場。社員証を見せ英語で話す。この寺院を案内するという。ついでだから見ようと思い,ついていこうとすると,案内のおっさん曰く「行かなくていい!お金が要る!!」と兄ちゃんに怒る。おっさんの言葉は,ビルマ語なので,だいたいの予想だが… 仕方なく,寺院には入らずに,おっさんについていった。 この寺院からは,お経のような声がしていた。 また奥へ進む。 次回に続く… 今日のMy懐かしのお気に入りの曲 「Shooting Star」 by TULIP(チューリップ) '81年 アルバム「THE LOVE MAP SHOP」に収録。シングルにはなっていない。このアルバムは持っている。 後のアルバムに収録の,歌がすぐに始まる短いヴァージョン。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/07/03
コメント(6)

ある場所に鳥が巣を作っている。黒と白のツートンだ。高い声で鳴く。ツバメではない。何という鳥やろ?? 巣にいたヒナが,このように飛び出した。ここは,屋根裏に鳥が入らないように網が張っているが,2日前に隙間に作った巣から出たのだ。 親鳥は,もっとはっきりとした白黒だが,ヒナはまだ灰色だ。 巣立ちの練習をしていると思っていたが,よく考えると,網と屋根裏の間にいるので外に出られないのでは??親鳥は,外から餌をやっているが,出入り口は巣の横にしかない。 この鳥は,何というのか?さらに,ちゃんと下界に出られるのか?? ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/07/02
コメント(6)

ミャンマー(ビルマ)のヤンゴンから北西部へ空路で1時間半,ヤカイン州のシットウェーに着く。バングラデシュも近いので,ベンガル的な光景も見られる。 3/5からのシリーズでは,カラダン川沿いの集落をUPした。(3/5の日からシリーズでUP=ここをクリックでジャンプ)それまでも,マーケットなどをUPしている。 今回は,街なかを歩き,また別の集落に行った編だ。その7。 ちょっと間が開いてしまった。疲労で続編を書く元気がないので,ショートものを続けた。まあ,書かなければならなかったものもあるけど。 いろいろ仕事が重なり,なかなかゆっくりできない。そうこうしているうちに,間もなく年に3回の超多忙な時期に突入する! さて,突然登場したおっさんの案内で,何やら寺院らしき建物に近づいてきた。 ここからいきなり入れと言う。おいおい,閉めてるけど?しかも,おっさんは細いし,いいけど,私は… まあ入ったけど。 入り口にいた,“お姉さん”。 中に入る。 入場料がいるんや!$5もする!!「ブッダ・ミュージアム」??寺院と言うより,博物館か? 「地球の歩き方」に載っている「ブッダ・ミュージアム」は無料だ。しかし,位置が大きく違う。同じ町に2つあるということか?? 英語表記のチケットもちゃんとあり,$5と印刷されていたが… 1Fは,何もない。 2Fには,かなり古い仏像などが並べられていた。 ここでは,寺院のおっちゃんが案内してくれた。かなり多くの年代物の仏像などがショーケースに収められていたが,全部を紹介すると,誰も見ないであろうし,割愛する。 こんなのもある。発掘?されたものもあるようだ。 再び1Fへ降りると,こんなのが。 「これは,何?」と聞いてみたら,おじさんが組み立て始めた。僧院などで,よく見かける机だ。ここでも,修行や勉強をしているんやろな。 1Fは,このような大きな印刷物がいくつも付けてあった。 しかし,これで$5は,高いな!!まあ,経費や維持のための寄進の意味もあると思うけど。 出入り口に飾ってある,これは? 外に出た。寺院は,結構大きい。 反対の通りに出た。ここは,どこやろ??さっきの案内役のおじさんも,寺院に留まったままだし,また1人で歩く。 と思ったら…(^_^;) 次回に続く… 今日のMy懐かしのお気に入りの曲 「I Like You」 by Phyllis Nelson '85年 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/07/02
コメント(4)
全29件 (29件中 1-29件目)
1