全17件 (17件中 1-17件目)
1
毎回楽しみにしているこのコーナー。悠仁が今ハマってるものは(彼はたくさんありそうですが)1Q84これは3巻目ですね。私はもうすぐ1巻を読み終わるところ。なかなか進みません。でも、確かにおもしろいです。それとMotherこれも芦田愛菜ちゃんがかわいいって悠仁が言ってたので1度か2度見たかなぁ。5歳。すごい演技だった。。。ある意味コワイよねぇ。。この前の24時間テレビにも出てたから、悠仁会えたかもね~。次は試しもの。このコーナーを見て買ったものとかもあるくらい、とっても参考になります。また後日!!
August 31, 2010
コメント(4)

無事に24時間テレビのゆずの出演も終わり、落ち着きました。しかし24時間テレビって、なんだかなぁ。。。うーん。。。。昔、あのTシャツを取り寄せて卒業パーティでバンド組んでサライ歌ったくらい縁はある番組なんだけど、なんかね。。。さてさて、先日職場の近くにオープンした野菜のおいしいレストラン「あすかの食卓」へ行ってきました。ここはかの有名店「くるみの木」の立ち上げに関わったという方のお店。こだわりの野菜を使ったお料理が特徴です。民家を改装し、IKEAの家具を使った店内はIKEAのホームページにも紹介されています。職場からすんごく近いのに初めて通る道。不思議の国のアリスの日本版。みたいな感じ。ワープしちゃう~。ベンチが素敵。まるで軽井沢。(笑)この白い戸を開けて入ります。そしてお店に入ると白いテーブル、大きなガラス窓で明るい雰囲気。まずはワインでカンパイ!ブルーチーズたちと干しブドウ。おいしぃ~!!まずはサラダ。これがてんこもり!サラダかぼちゃ、とうもろこし、ニンジン、セロリ。。。新鮮でおいしいんです。実は野菜があまり好きではない私もオクラ以外は全部食べました!根菜類の玄米入りスープ。冬瓜がホロホロと柔らかく、優しいお味。香ばしい玄米がいい食感。2種のテリーヌ。トマトと。。。なんだったかな?忘れちゃった。スマソ。テリーヌはこのお店の看板メニューで季節に応じていろいろ変えるそうですよ。メインはハンバーグシチュー。ああ~。好き。ごはんは「お盆なので」とちらし寿司。お吸い物と枝豆豆腐、ジャガイモの煮っころがしwithオクラ。デザートその1アップルマンゴーとマンゴーシャーベット、葛ゼリー。デザートその2チーズケーキとバニラのコーヒー。クラシックなカップにみんな釘付け。野菜ばかりでも大満足のボリュームとお味。次の日、ほとんどの人が快腸!デトックス効果もあります。あすかの食卓 (自然食 / 岡寺駅、橿原神宮前駅、飛鳥駅)夜総合点★★★★☆ 4.0
August 28, 2010
コメント(4)
連日のあのニュースで胸がチクチク痛い私です。はぁぁぁぁぁ。ゆず!愛してる!!失礼。昨日から我が家はまた平城宮跡へ出店中。父がお土産に頼んでたゆずのお酒を買ってきてくれました。梅乃宿 実りのスパークリング あらごし柚子と【梅乃宿】柚子リキュール「ゆず酒」どっちもおいしいけど、後者の方が好評でした。今度ゆずっこちゃんたちに会うときは小さいのをお土産にしたいと思います。
August 26, 2010
コメント(8)

佐賀の旅行記は一通りレポしたんだけど、写真が少し残っていたのでUPします。まずはFUTATABIライブの会場でのゆずからのメッセージ。初日の京都に行ったときはコレ。「おいでやす」佐賀ではコレでした。「ゆう来てくいたね」帰りには「がばいあいがと」になってました。今日は新曲慈愛への旅路発売日。ラゾーナ川崎でイベントがありました。どうやら夏色を歌ってくれたみたい。この模様は今日のNEWS ZERO、明日のめざましなどで放送されると思います。またタイミング良く、高島とのことが話題になり、注目度も上がってます。27日のMステ、9月4日のCDTVなど、テレビ出演もありますので、みなさんもよかったら見て下さいね。悠仁の結婚については、仕方ないかなぁって思います。相手が以前から嫌いだった人っていうことが私にとってはツライですが。。。悠仁母も「すばらしい人」って言ってるくらいだから、きっといいんだろうと思います。悠仁のお父さんが亡くなった時に、お父さんを早くに亡くしている彼女が支えてくれたのだろうと、そこは感謝。。。。。とにかく、複雑な心境ではあるけれど、悠仁母が悠仁は35歳まで結婚はダメって言ってるから、もう少し大丈夫かな。ちょっと愚痴ってみました。。ごめんね。
August 25, 2010
コメント(2)

先日、難波の外灘紅緑灯(ワイタンホンリュウドン)へ。行って気がついたよ。先月ビヌさんとともりんさんと行った天満のお店の姉妹店やん!ここだったのか~!しかも、お向かいにある店は穴子のお寿司のおいしい「しっとう屋」さんではないか!7年ほど前に一度行ったきりだけど。。。一人で「ほぅ、ほぅ」と感心しながら、2階へ。もちろんこの前と同じく、小籠包(この日は一人前)、上海焼き餅“にら饅頭。ほかにも海老マヨネーズ、トーロンポー、海鮮おこげなどいただきました。どれも味付けが濃くってウマウマ。デザートヒヨコちゃんの中はもっさりとしたカスタード。食べるのが忍びない~。と言いつつ、ぱくっ。外灘紅緑灯 (飲茶・点心 / 難波駅(南海)、近鉄日本橋駅、日本橋駅)夜総合点★★★☆☆ 3.5
August 24, 2010
コメント(2)

今日は宝塚の手塚治虫記念館へ。何年か前に行って2度目でしたが、ゆっくり楽しむことができました。ジャストな世代じゃないんだけど、再放送とかで見てますよね~。入館料は700円。JAFの会員証で1割引してもらいました。地下はアニメ工房。指導してもらって自分でアニメを作ることができるみたい。1階は展示と映像ホール。2階は企画展「ジャングル大帝」の展示とミュージアムショップ、映像ブース、ライブラリー、カフェ。どれもこれもこじんまりしてるんだけど、ソフト面が充実しているので長時間楽しめます。今日は映像ブースでリボンの騎士の第1話を少し見ました。懐かしいなぁ。女の子に生まれながら、王子として育てられるサファイア。天使のチンクが来て「あなたは女の子として生まれたんだから、女の子らしくするべきなんだよ」と知らせてくれるところから始まります。手塚さんの作品って、どこかで考えさせられたり、現代社会というより、未来の社会を予測しているかのようです。環境、人種、平和・・・。今日はアトム登場の日で、一緒に写真撮ってもらいました。お肌がすべすべしていたよ。今日は2022年FIFAワールドカップ日本招致活動の特別広報大使として、招致活動のTシャツ姿服を着て登場でした。アトムの手形と足形。かわゆい。火の鳥は歴史のこととかも勉強になるみたいなので、是非読んでみたいです。西武ライオンズのレオくんも、花博のマスコット「花ずきんちゃん」も手塚さんの作品なんだって~。60歳という若さでお亡くなりになるなんて、とっても残念。。。
August 22, 2010
コメント(4)

曳山展示場を出て唐津城を目指そうと思ってバスを待つ。でも、そんなバスなんてなかったみたい。。諦めて唐津焼を見に。商店街のお店に寄ってみるも、見る目がないので、何も買わずに退散。お店の人が話してたのを聞くと、「作家ものとかよりも、自分の気に入ったものが一番いいですよ」とのこと。なるほど。食事をしようとイカの活け作りのお店に行くも「しばらくお昼の営業をやめます」の貼り紙。くぅぅ~!ことごとく。。。次に候補にしていたイタリアン「欅(けやき)」へ。明るい店内。ホールはお父さん。厨房は息子さん。お母さんがお手伝い。コースは2100円、3500円、5000円、7500円・私は2100円のジェノバコースを。まずはとうもろこしの冷製スープ。スープっていうかシャーベット!甘くておいしい!シャリっとした食感がたまりません。しょっぱなからやられた~!!パンは唐津焼きのお皿に載せてくれます。食べたらまた持って来てくれます。もっちりパンもフランスパンおいしい。食べ過ぎてしまう。。。タコのやわらか煮あさつきとパプリカのソース。タコさんが大きくてぷりぷり!素材がいいのが分かります。穴子のソテー アンチョビソースお皿も温かく、穴子もふわっとカリカリ。味付けもしっかりしていて、私好み♪フレッシュトマトの冷製パスタ。私の苦手なオクラちゃんが入っていたのにもかかわらず、完食!麺がしっかりしまっていて、めっちゃ美味しかった~!これで次はデザートかなぁ~と思ってたのにメインが!!スズキのポワレ サフランソースもうパン食べ過ぎておなかいっぱいです~!!でもソースがとっても優しいお味で、食べちゃいました。そしてデザート和三盆のパンナコッタ 牛乳のシャーベット結構なボリュームです。あっさり目なので、ぺろっといっちゃいました。どうですか?このボリューム、素材、お味で2100円ですよ。私はこれを食べにまた唐津に行きたい!と心から思いました。素晴らしい!!ごちそうさまでした!!!欅 (イタリアン / 唐津駅)昼総合点★★★★☆ 4.5
August 21, 2010
コメント(2)

唐津神社を出たあとはすぐ横にある曳山展示場へ。入館料は300円です。ここは11月の唐津くんちまで曳山を管理・保存するところです。全部で14台の曳山を一同に見ることができます。今は1台は修理中で空席でした。曳山は町内ごとで違うそうです。かわいくて有名なのは魚屋町の鯛の形の曳山ですよね。ほんと大きくて圧巻!!材木町の浦島太郎。全て一閑張りだそうですよ。(粘土の原型や木型の上に、和紙を数百回貼り重ね、麻布をはった後、赤や金銀の漆を塗り重ねること)重さは2~5t!大石町の鳳凰丸水主町(かこまち)の鯱平野町の上杉謙信の兜米屋町の酒呑童子と源頼光の兜こんなにたくさんの曳山が唐津を盛り上げる11月の唐津くんち、一度行ってみたいなぁ~。次は唐津のおいしいものをご紹介!
August 19, 2010
コメント(2)

8月12日 快晴!朝10時前の電車で唐津に向かいます。唐津に行く電車は1時間に1本くらいしかなくて、しかもワンマンの1両。ゆず色の黄色い電車。ナンバーもYで始まってる!!揺られること1時間。乗客のほとんどが眠ってしまう心地よい走り。ハッと気づけばもう唐津!!慌てて降りました。唐津駅前にはふるさと館アルピナという建物があって、1階はお土産、2階は唐津焼の展示即売場になっています。このアルピナさん、オススメです。派手には紹介されてませんが、いろいろお得なサービスがあります。まず、唐津巡りに自転車を貸し出してくれています。(一日200円)そして、お土産を5000円以上買うと500円の送料で送ってくれます。(遠方はだめみたい)10000円以上で送料無料!私も送ってもらいました。ゆずがライブで言っていた魚ロッケもここで売っています。それと、30分に1本走っている唐津から福岡まで高速バスがあるのですが、普通は1000円なのですね。ところが、アルピノでは、回数券価格の700円で販売してくれるのです~。まずは唐津神社へ。白い鳥居がキレイ。11月の唐津くんちはこの神社の例祭なのですって。佐賀に来られたことのお礼と、この旅の無事をお願いしてきました。続く・・・・
August 16, 2010
コメント(2)

8月11日 佐賀市文化会館約1800人が参戦。木で作った舞台。岩ちゃんの後方には街灯。小さなステージなので二人の距離も近くて。11年前、サクラサクで岡ジャーを着て歌っていた二人。あの時と同じ二人がここにいて、私もまだここで二人を見てる。奇しくも、あのときと同じような席にいた。あの時もサヨナラバスがとても印象的だった。変わっていく 暮らしの中で 失うものもあるけど なんにも 変わらないものだって あるんだよ友達の唄 シシカバブーやシュミのハバで二人の限界に挑戦している姿も愛しい。連呼は初めて行った幸拍歌合戦で右と左(今回でいうLR)に分かれて歌い合った、まさに歌合戦した曲。そんな思い出たちも一緒に甦ってくる。栄光の架橋ではマイクを通さずに歌う二人。マイクを通さない、素の二人。私たちと同じなんだ、って思うことができました。路上の二人は知らないけれど、ああやって、必死で歌っていたんだね。あの姿をいつまでも忘れないようにしよう。もう今度はいつ見られるかわかんないもんね。このライブに参戦して、初めてゆずがやりたかったこととか、感じたかったことが分かった気がした。頭は分かってても、やってみないと本当に分からないものなんだね。私もライブに行けることのありがたさとか、ゆずを愛する人の気持ちや声をひしひし感じました。すごく意味のあるツアーなんですね。きっと次のツアーはさらに盛り上がることだと思います。いつまでも2人と一緒に年を重ねていきたいな。ホテルで一人で飲んだアサヒ ザ マスターとぽっぽ。
August 15, 2010
コメント(6)

佐賀の余韻に浸ってました。。。そろそろ旅行記を。8月11日朝8時家を出る前におばあちゃんに挨拶。案の定、私が出て行くことで機嫌が悪くて、こっちまでブルー。「もう帰ってこない!」と捨て台詞を吐き家をでました。おなかはすくわ、腹は立つわ、痛いわで(←冷えたせい?)気持ち悪くなってきて。。twitterでみんなに慰めてもらい、なんとか京都まで到着。そういえば、新幹線で西に行くことってあんまりない。。思い出してみたら小学校の修学旅行で広島に行った以来だよ。たいがい飛行機やもんなぁ。新鮮~。どんな景色なんだろう~。ってワクワクしてたのに、トンネルばっかり!なので携帯もずっと圏外!!M氏にtwitter内で「台風に向かって行くなんて、さすがBAKA者、いやWAKA者ですね」なんてちくっとイヤミ言われつつも、3時間桃鉄で楽しみました。新幹線に乗りながらの桃鉄ってなかなかイイよ!小倉とか博多に先に着いちゃったり、ほんとに台風の被害に遭ったり。リアルと非リアルを行き来。そんなこんなでリアルに博多着。なんと、博多まで来て会うとは思わなかったよ。せんとくん。出迎えご苦労。改札ではゆののさんが待っててくださってて。めでたくご対面。とっても穏やかで温かな方でした。豪雨の中、私を乗せてるから、いつもより運転お疲れになったと思います。ありがとうございます。佐賀に着くと雨もやんでて、さすが晴れ男デュオ!カラオケに行く予定だったんだけど、ゆずっこたちに会ったりと結構忙しい。みんな初めて会うのに初めての。。。気がしないのは それはきっとどこかで 同じ匂いがするからさって、ねこじゃらし の歌詞のように。いずいずさんには公式グッズにしたら?ってくらいクオリティの高いめんたいせんべいをいただきました。これがこんな素敵な大学院生のまーみちゃんはチケットを持ってなくて。京都の時のミラクルを信じて「譲って」看板を持って微力ながら協力したんだけど、やっぱり力及ばず。。心苦しかったのですが、まーみちゃんを残して会場に入りました。でも、会場にはいると、私たちの隣4席が最後まで空いてました。「ステージから見ても真ん中の特等席がぽっかり空いてるのって、嫌だったろうね」って話しました。京都でもこういうのあったみたい。残念だよね。さて、ライブが始まりますよ~!!続きは次回!!
August 14, 2010
コメント(0)
どーも!ただいま佐賀におります。アサヒ ザ マスターを飲みながら、桃鉄をしながら更新しております。台風の心配もありましたが、そんなにひどいことにはならず、明日も唐津観光できそう。それにしても今日のライブ、よかったなぁー。サクラサク以来のホール。この距離感、声が届く感じ、最高です。今日は初めてする曲が2曲あったみたい。悲しみの傘と大バカ者。いいねー。2人だけで歌う方がいい曲って絶対にあるし、シシカバブーでも、シュミのハバでも、素っぴんは素っぴんのよさもある。いろんなゆずっこに出会えたし、ステキな一日だったなぁー。でも、1番はゆののさん。本当にライブに私を誘ってくれたありがとう!
August 11, 2010
コメント(0)
明日から佐賀ってことで、なんかバタバタしています。あんなに日があると思って余裕かましてたら、気づけば。。。ゆののさんに渡すものの忘れものはないか。これが一番心配です。お天気もものすごく悪そうな感じですが、飛行機じゃないし。雨でも楽しんでこようと思います。横浜以外に遠征するのは初めて。しかも、初めて行く土地。下調べは一応しましたが、予定通りに行くでしょうか。夜に佐賀牛を、と思っていたのですが、一人で入れそうな焼肉屋さんや居酒屋さんもない(あると思うけど)みたいなので、ホテルの前の西友(24時間営業!!)で佐賀牛弁当でも買いたいと思います。ビール片手にチビチビとね。ゆずのDVDでも見られたらいいんだけどねぇ~。ああ~。ワクワクだぁ~。
August 10, 2010
コメント(4)
![]()
佐賀FUTATABI旅行まで1週間を切りました。二日目は完全一人旅なので、観光を計画ちゅう。吉野ヶ里と唐津と迷ったのですが、今回は唐津!唐津城、唐津くんち会館、唐津焼き。。。唐津三昧してきます!お昼は名物のイカしゅうまいを食べたいと思います。楽しい旅行になるといいなぁ~。みなさんのオススメとかあったら是非教えて下さい☆唐津街道価格:2,625円(税込、送料別)
August 6, 2010
コメント(4)

先日はゆずっこツイ友たちと京都で会いました。一軒目は伊勢丹内のイタリアン。デザートにスバコの3Fにある、中村藤吉へ。宇治の名店だよね~。おやつタイムということもあり、15人くらい待ち。30分足らずで入れました。しかしこの頃から、しんどくなってきて。。。一緒にいてたともりんさんも同じ症状。。。熱中症気味だったのかな。。他のみんなに気を遣わせちゃって悪かったなぁ・・。ソフトクリームミックス 720円。しんどかったのと、帰る時間が迫っていたのであまり味わうことはできませんでした。。。めっちゃ残念!くやすぃ~!!でも周りの友達たちが「おいしい~」って言っていたので、おいしいのだ!またお抹茶でもいただきに寄りたいと思います☆中村藤吉 京都駅店 (甘味処 / 京都駅、九条駅、東寺駅)★★★☆☆ 3.5中村藤吉本店・お茶屋の作ったアイスクリーム詰合せ
August 4, 2010
コメント(2)

日曜は湊町で食事。キャナルシティ堀江の燈花思い出すなぁ。去年の7月、851の公開放送のゆずを見に、炎天下の中5時間も。。。その時にお知り合いになった京都からいらっしゃってた悠仁ファンのママさん、きっと京都公演は当選なさったのでしょうね。。。どうしてらっしゃるかしらん。その時に、DJさんに「大阪のオススメスポットは?」と聞かれた2人。悠仁は「豊国神社」岩ちゃんは「ここの夜景も好きです」と言っていた夜景を楽しみに食事しました。。この時はまだ明るいね。活はも小鍋・和牛と比内鶏と夏野菜焼しゃぶコース 3,990円をオーダー。先附 本日の逸品造里 本日の活魚二種と和牛焼霜造り小鍋 紀州産鱧とすずき・北海蛸の鱧スープ鍋揚物 もろこし餅のおかき揚げ焜炉 黒毛和牛と秋田比内鶏・伊予いも豚・夏野菜の焼しゃぶ食事 蛸と唐黍の炊き込み御飯 赤出汁甘味 カムカムフルーツのソルベ もう、すんばらしかったです!どれこもれもほんとおいしくて、素材の良さが伝わってきます。仕事してるなぁ~って感じ。ソース一つにしても、鳴門金時にしても、塩にしても、すべて適度。これで3990円っていうのは私はお安いと思います。また絶対行きたいな。そして、おいしくいただいてるうちに。素敵な夜景を見ることができました。堀江 燈花 (懐石・会席料理 / なんば駅(大阪市営)、JR難波駅、大阪難波駅)★★★★☆ 4.0
August 3, 2010
コメント(6)

奈良観光のランチは国博前の釜飯 志津香へ。久々に食べたけど、おいしいなあ~。七種の釜飯 1100円。最初は真ん中あたりで一杯。蓋をして蒸らしてふちからよそって一杯。最後におこげをしっかりそいで一杯。という説明でしたが、5杯分くらいありました。最後のお焦げは結構固くなって歯に負えない感じなので、是非お早めに!満腹~。志津香 公園店 (釜飯 / 近鉄奈良駅)★★★☆☆ 3.5ついでにこれまた久々に大仏さんへ。雲行きが怪しくなってきて、ついには雷雨。。鹿くんたちも避難。東大寺 南大門の左右の阿吽仁王像大きい~!!こ、こんなに大きかったのかぁ。。そして大仏殿へ。拝観料500円ナリ。どんどんひどくなる雨。雷。。。大仏さんまでたどり着けない。。。思い切ってえいっ!と歩き出す。見上げた先にはどどーん!ありがたい。。雨なんか忘れちゃうね。7日は朝の7時から大仏さまのお身拭いがありますよ。
August 2, 2010
コメント(2)
全17件 (17件中 1-17件目)
1