andoodesignさん

はじめまして、そして変態な世界へようこそ♪
いやー、実は昨日たまたまandoodesignさんのブログを見かけまして、仲間が増えたと喜んでいたところです。
つーことで、これからおじゃまいたします。
(2008.05.14 12:38:46)

感染ルンです。。。

感染ルンです。。。

PR

Profile

銀治

銀治

Calendar

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Free Space


アンケート開催中!

好きな50ミリレンズは?


こちら

Comments

2021年大阪、龍性会の報告。@ Re:梅佳代ドキュメンタリー「情熱大陸」編(01/16) 10年ほど前かな、 梅佳代さんが結婚式の…
グライフ@ Re:フラッシュバルブという写真機材(05/16) 初めまして、検索してたらたどり着きまし…
銀治 @ Re[1]:フラッシュバルブという写真機材(05/16) fallさん 体がないブログですみません。 …
fall@ Re:フラッシュバルブという写真機材(05/16) こんにちは 凄く前の記事ですが、ご質問…
地具マヤ@ Re:パナソニックの3D VIERAのインプレッション(04/26) その後3Dビエラの調子はいかがですか。 …
えまのん@ Re:APS-Cとフルサイズの計算上等価ボケ量の実験(10/29) ボケうんぬんを言うなら、フルサイズなん…
ngtmszm@ Re:SonyEricsson Xperia X10 mini その10(09/03) 初めまして。 ブログを拝見し、もしご存…
増田光紀@ Re:キヤノン 50mm F0.95 について考える その2(10/02) ウチのサイト引用されるならリンクくらい…
brooklyn@ すごいです! 初めまして、brooklynです。 すごく気にな…
三毛.@ Re:キヤノン 50mm F0.95 について考える その1(10/01) (・ω・)/ 新宿クラシックカメラ博2012にて未…

Freepage List

☆感染ルンですナビゲーター


カメラ・レンズ・物欲研究


ブックマークリスト


テクニック


ギャラリー


☆コンパクトカメラ研究


CONTAX TVS


Konica HEXAR


☆一眼レフ研究


ファインダー倍率


☆レンジファインダー研究


Leica M4


Konica HEXAR RF Limited


Konica AUTO S1.6


Rollei 35T


安原製作所 安原一式


Leica MP LHSA


☆中判カメラ研究


Rollei Rolleiflex 2.8F


☆大判カメラ研究


☆その他カメラとか写真機材研究


Polaroid SX-70


☆レンズ研究


50mmレンズ対決(ツァイス vs ヘキサノン)


キヤノン50mmF0.95のボケ


☆デジタル研究


SIGMA DP1


☆物欲ウィルスに感染したとき


物欲言葉の殿堂


M型ライカ物欲爆発購入物語


カメラウイルス感染者


☆デジタル赤外線写真研究


赤外線概略


デジタルカメラ改造@Nikon COOLPIX 990編


デジタル赤外線写真@Nikon COOLPIX 990


☆撮影・デジタル・Photoshopのテクニック


35mmフルサイズパノラマのスキャン


区切りを考える


写真の選び方


感度10倍分の5.6


感度10倍分の5.6とNDフィルター


☆銀塩ギャラリー


CONTAX Tvs


ROLLEI Prego Micron パート1


KONICA HEXAR


KONICA M-HEXANON 50mm F1.2 パート1


MAMIYA 7


LEICA Summicron-M 35mm F2 ASPH.


LEICA Summicron-R 90mm F2


CANON FL 58mm F1.2


Polaroid SX-70


MAMIYA 7 with Panorama Adaptr


Leitz Minolta M-Rokkor-QF 40mm F2


The Original LensBaby


Rollei Rolleiflex 2.8F パート1


CONTAX Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4


KONICA M-HEXANON 50mm F1.2 パート2


Leitz Minolta M-Rokkor 90mm F4


Konica HEXANON 57mm F1.2 パート1


KONICA M-HEXANON 50mm F1.2 パート3


CONTAX Carl Zeiss Planar T* 55mm F1.2


KONICA M-HEXANON 50mm F1.2 パート4


Hand-Made Pinhole Camera


Rollei Tele Rolleiflex


Carl Zeiss Planar T* 55mm F1.2 パート2


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート1


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート2


ROLLEI Prego Micron パート2


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート3


OLYMPUS ZUIKO 35mm F2 パート1


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート4


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート5


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート6


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート7


Carl Zeiss Planar T* 55mm F1.2 パート3


☆デジタルギャラリー


CONTAX Carl Zeiss Planar 85mm F1.4


Panasonic DMC-LX1


Canon EF50mm F1.4 USM


Ricoh DR-Digital


CONTAX Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8


CONTAX Carl Zeiss Planar 50mm F1.4


CONTAX Carl Zeiss Distagon 35mm F2.8


Canon EF 24-70mm F2.8L USM


SIGMA AF 14mm F3.5


☆Series Gallery


顔にみえる?


電線


電線 パート2


電線 パート3


電線 パート4


電線 パート5


Keyword Search

▼キーワード検索

2006.10.02
XML
カテゴリ: 大口径開放戦線

えー、Canonが歴史に名を残しているレンズ、50ミリのF0.95についての覚え書きを少々。

何度も書いている通り、F0.95の発表は1960年のフォトキナ。発売は翌年1961年、昭和36年8月である。

価格は57000円。キヤノン7のボディと一緒だと86000円、F1.4のセットだと47500円。昭和32年に発売になった50mmF1.4の1型が25000円、34年の2型が18500円、31年発売の50mmF1.2が60000円。ちなみに昭和34年の14インチ白黒テレビが給料6ヶ月分の65000円、散髪が120円、100円銀貨は登場していたが100円札の方が利用されていたという時代なので、36年であれば恐らく公務員給料が12000円前後ではないかと思う。レンズだけで給料の約5ヶ月分。当時にマウント改造があったとは思い難いので、F0.95を使うためにはキヤノン7が必要となり、明るさがドリームであるならば価格もドリームであると言えたのだろう。故に「写真趣味はお大尽遊び」みたいに揶揄された時代の象徴なのかもしれない。

質量は605グラム。最大径と長さは79×47.8ミリ。フィルター径は72ミリ。最小絞りはF16。絞り羽は10枚。最短撮影距離1メートル。

レンズ構成は5群7枚の変形ガウスタイプ。設計は向井二郎。

見る者を吸い込んでしまうような大きい前玉の大きさは60mm。F0.95が得られるための入射ひとみの直径、つまり有効口径を計算すると、50/0.95で約52.6mmとなる。



構成図からレンズのサイズを計算すると、2枚目のレンズの大きさが約52mmである。光学が得意なわけではないので、以下は想像である。理論上の口径比から考えれば前玉は52.6mmあればF0.95が得られるわけだが、集光力あるレンズを使おうとすれば周辺の曲面がきつくなり収差補正が難しくなり、周辺光量低下の原因となる口径食が大きくなってしまう。そこで収差と口径食を補正して豊富な光を得るために、1枚目に有効口径より大きな凸レンズを持ってきて、2枚の凸レンズによる有効口径を52.6mmにしたのではないかと考える。

撮影してみると多少の周辺減光があり、周囲には樽型の湾曲収差が発生するので、この2枚がレンズと鏡筒のサイズから導かれた妥協点なのではないだろうか。

ガラスはオハラ製。硝材は前から順にLaSK(重ランタンクラウン)02、BaF(バリウムフリント)10、LaK(ランタンクラウン)13、SF(重フリント)4、F(フリント)16、LaSF(重ランタンフリント)01、LaSF01、となっている。この中でLAK13は良質の材料を得やすいが、それ以外は全て製造困難であり、耐酸性や耐候性不良、屈折率のバラツキ、着色などの問題点に結びつきやすいガラスである。設計を7枚構成にしたために、ガラスに負担がかかってきたのだという。ただでさえ高額になる要素を持っている大口径レンズなため、できるだけレンズの枚数を減らし、かつ実用的な範囲の重さに抑えることが重要なポイントであったので、当時の技術では硝材品質の均一性が取り難くい高屈折ガラスをリスク承知で惜しげもなく投入したのであろう。

したがって、レンズ品質のばらつきが結構あるとされているようで、いわゆる「当たり玉」と「はずれ玉」があると言われている。単純に区別することはできないだろうが、「当たり玉」は多少シャープで見た目の被写界深度が深く見えるらしい。実際光学計算上はF値と焦点距離で深度変化なぞ無いはずでだろうが、コントラストがあるので分離が良くてそのように感じるのではないか、いわゆるアンシャープマスクのような状態かと推測できる。自分のレンズが「当たり玉」であって欲しいが、比べる術はないので、気にしないようにしようと思う。

さて、気になるところはいわゆる「F0.95の写り」という噂話ではないだろうか。ネットに多少ある「使用感」をまとめてみたい。

1.無理な設計のために全面ボケ玉に思われがちだが、以外としっかりした描写をする
2.開放では周辺に比べるて中心部はきちんとピントが来た上におちついたハロがでる
3.周辺減光はそれほど落ち込まない
4.少し絞ると普通の描写になってしまう
5.湾曲収差は樽型が結構強い
6.F0.95とうたっているが許容誤差があり、実際はF1.0以上ある
7.想像している以上にフレアが出やすい
8.レンジファインダーの有効基線長を考慮すると、ピント合わせは至難の技
9.フローティング機構がないため、2メートル未満の撮影は急激に収差が増大する

とまぁ、誉れ高いノクチルックスと比べるとあまりにかわいそうな感想が多い。実際使い始めて日が浅いが、樽型湾曲収差は確かに強く感じるし、特徴あるフレアが出やすいのは確かだ。

F0.95をプアマンズノクチとは言えないかもしれないが、以外に見かける機会が多いと思われるレンズなので、これから存分に使いまくって噂の検証をして行きたいと切に思う。

できうることならひとりでも多くの人がF0.95を使ってみたいと思うように、感染活動に尽力したいと考えている。

以上。



↓の自分なりの感想。

基本的に前ボケがある写真を好んで撮らない。しかしこの吹き流しのような被写体を見たときに、「これは!」と思った。前ボケのチェックができること、レンズの能力が高い中央部にピントを持ってくる構図が取れること(いわゆる日の丸構図が面白い被写体)、元々光量が少ない吹き流しの下部なので周辺減光が強調できること、夕暮れなのでライトアップされており口径食の形や滲み具合がチェックできそうだ。ということを考えた。

F0.95も面白いレンズなのだ。









Canon 50mm F0.95
Konica Hexar RF
Konica IMPRESA50
Copyright (C) 2006 GINJI, All Rights Reserved.


「大口径開放戦線」
古今東西大口径レンズの開放写真が集まっている参加型ブログ(引越中)



写真系ブログランキングに参加しています
ぼちっとお願いします
皆様の一票がとっても励みになります!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.10.03 09:49:40
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


フムフム  
最近導入して順光では良好な結果を残していた50mm/F1.4も、逆光にはやはり弱くて結構フレアが出ます。(;つД`)

今まで逆光には滅法強いレンズばかり使っていたからそう感じるのかも知れませんが。

こりゃフード探さにゃ…(ぉ
(2006.10.03 10:44:35)

Re:フムフム(10/02)  
銀治ぃ  さん
モンキーサルーンさん

オールドレンズの泣き所ですね。
50mmF1.4用ならば中古市のジャンクフード置き場にて良く見かけたです。それよりも見つからないのはF0.95用。サードパーティーのもありますが、あれだとでかすぎの傾向・・・

なんとかせねば・・・

(2006.10.03 19:01:42)

Re:キヤノン 50mm F0.95 について考える その2(10/02)  
本澤 寛 さん
08.4.26ニハヤタカメララボでMマウントに変更し宮崎製フードを付けたがナカナカカッコウ良いです。写りは開放ではフレアあるがピント合わせた部分はそれなりに形が出ています、ラボのレンズ性能カルテには球面収差過剰補正コントラスト低いがピンは良行1.4でフレア少なくコントラストup2でシャープ
と報告されています。試してみたいと思います。サヨナラ (2008.04.29 14:57:27)

Re[1]:キヤノン 50mm F0.95 について考える その2(10/02)  
銀治ぃ  さん
本澤 寛さん

はじめましてこんにちは。
キヤノンF0.95を入手、おめでとうございます。
キヤノンF0.95は「ホントにF0.95の明るさあるのぉ?」的レンズです。
で仰る通り、F1.4程度にするとギューンと性能が上がります。
しかし、僕はF0.95のまま変態レンズを楽しんでいます。
撮影されたら感想などもお願いします。
(2008.04.29 16:56:02)

はじめまして。  
andoodesign さん
先日、TV仕様の0.95を入手しました。
こちらのサイトを拝見し、いろいろ参考にさせて頂いてます。
また時々お邪魔させて下さい。 (2008.05.14 08:13:33)

Re:はじめまして。(10/02)  
銀治ぃ  さん

Re:キヤノン 50mm F0.95 について考える その2(10/02)  
増田光紀 さん
ウチのサイト引用されるならリンクくらいつけて欲しいです。 (2012.12.10 21:39:22)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: