2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
今日は38回目のマイ・バアスデェ~♪彼と一緒に暮らすようになって初めての誕生日(プライベートイベント)でした。柄にもなく…0時過ぎたら“誕生日おめでとう”って言ってくれるかな?それとも朝起きたら?ケーキか花束でも買ってきてくれる!?とか想像していましたが、何一つナッシング(Θ_Θ)でも。同じ誕生日のプログ友“みん★みんさん”が当日夜にプレゼントを贈ってくれたのでご機嫌('-^*)/この前、奈良に行ったとプログを通じて知っていましたが、その奈良で土産を買ってくれていたのです。しかも。私が好きなスヌーピーの奈良ver.が、手に鹿煎餅を持っていて可愛い~♪あとは、パッと見が伊達巻きに見える…ふきん。蚊帳生地を使ったものとの事で吸水性が良くて長持ちするとか。初めて知って手にしたものですが、彼も驚く逸品でした。もったいない…としまっておかずに、大切に愛用させてもらいまする。※“ならまちふきん”という商品ですでも。肝心の私からのプレゼントは…まだ発送してましぇん(^◇^;)まっててねん~余談ですが。彼からのプレゼントは…ちょっと高級な感じの梅酒とワイン(2本)。って、プレゼントなんて何でも良いんだけどね。結局2人で飲むことになるだろうから…なんだかなぁ~(爆)※携帯電話からUPしました(*u_u)
2009.06.22
コメント(9)
突然ですが、皆さんにお尋ねしたいことがあります。カレー(自宅で市販のルーを使って作るような類)を食べる時に汁物を一緒に食しますか?もしそうであった場合はスープ、味噌汁…何をチョイスしますすか?というのは、彼は無数の汁物好き!というのは、一緒に暮らす前から、少なからず知ってはいました。「インスタントでも構わないよ」と言ってくれるし、飲みたい時は自分で用意する事もあるから楽ではありますが。外食する時も汁物があるかどうか(セットor単品)にこだわります。料理のジャンルは関係無く、和洋中、イタリアンで全てにおいて基本的に汁物を欲しがります。塩辛~く塩分高~いものを飲むわけではないから別に構わないんだけど…昨夜、カレーのお供となった汁物が“永谷園のお吸い物”だったので、ちょっと (゜ペ;)ウーン となったのでした(苦笑)※携帯電話からUPしました(*u_u) <終>
2009.06.15
コメント(4)

今朝はやたらとチュルチュルとツバメの鳴き声が近くに聞こえていました。確かに近所はツバメが多いけど、どうも声からすると雛っぽい?なんて思いつつ、自宅に風を入れるために窓を開けたら、案の定、目前の電線にツバメが留まっていました。雨が降るのかなぁ~?そしてふと視線を横にスライドしたら、少し離れたところにも数匹いました。数えてみたら…7羽!全てが雛なのかどうかは判断出来なかったけど、羽繕いしたり首を回したりする様子が可愛いかったので、飛び立ってしまわないように(?)カーテン越に彼等を眺めていました。しばらくしたら、1羽が急に鳴き声を大きくしたので何事かと思ったら…親鳥がやってきて餌を与えたのです。親鳥が来たら羽をパタパタさせて甘えてる~(≧▽≦)ゞというのを正味何分間見ていたのかな?(苦笑)でも。洗濯機が終わった音がしたので洗濯物を取りに行き、戻ったら…皆飛び立ったようで電線がガラーン(×_×)残念っ※携帯電話からUPしました(*u_u)
2009.06.13
コメント(1)
“あともう一品欲しい”“何か野菜を採りたい”という時に作る我が家のキャベツサラダを紹介します。サラダ…と呼ぶほどのものではないかもしれませんが。我が家ではブームとなっています(*^ー^)ノともに、2~3センチくらいに小さく刻んだキャベツ(手で千切るのもOK)に一品混ぜるだけ!まずは添付写真の【キャベツ&シーチキンのサラダ】刻んだキャベツにシーチキン缶の具とオイルを混ぜ合わせつつ、塩&胡椒を少し加えるだけっこれに使うシーチキンはオイルが多いものがグー!!ちなみに我が家では“まぐろ油漬フレーク”と明記されているライトツナを愛用してます♪そしてもう一品は【キャベツ&塩昆布のサラダ】その名の通り、刻んだキャベツに塩昆布を混ぜ合わせるだけっ塩はそのままでも、小さく刻んでも…お好みで。私は100円ショップで塩昆布は買っています。これは、美味しい野菜料理が食べられる居酒屋にあったメニューを真似たものですが(苦笑)興味ある方はどうぞお試しあれ~なんて書くのは恥ずかしいわな^_^;また。他にオススメな簡単サラダがあったら教えてください♪※携帯電話からUPしました(*u_u)
2009.06.10
コメント(1)
![]()
会社のお昼に弁当持参...という生活をするようになって2年以上経ちます。とは言っても、100%手づくりというわけでも無く、ちょいとパターン化しているところもあるかなぁ~?冷凍食品を組み合わせたり加工したり、夕食のオカズを利用したり。お弁当を持って行く主な理由は”昼食代の節約”というか、コンビニ弁当などでカロリーオーバーしないようにするためだったりもします(苦笑)とは言っても、週明けとか呑みに行った翌日とかはナシ~ってな話はさておき。使っている弁当箱は、ミスタードーナツのポイントで交換したものだったり、プレゼントでもらったSNOOPYのイラスト入りだったり...それらを日々、シフトしていたのですが、ある弁当箱の締まり具合(パッキン)が弱くなってきていました。職場の引き出しに入れていると、ほのかにカホリがプーンとしたり、通勤中の液漏れも心配!!という事で、1つ弁当箱を新調する事にしました。んが。店頭には、お弁当作りが流行っているので様々な形・色・機能のお弁当箱がズラリ~。見本となっている商品を次々と、開けてはコンパクトサイズに仕舞ってみたり。見れば見るほど迷うばかり!保温ジャー付き とか、逆に蓋が保冷剤となる とか。こういうオニギリケース も可愛いけど、オカズ容器が小さいのが難点。う~んとりあえずその日は買うのを断念して、私が使うに当たって気になるポイントを改めて考えてみました。・食べ終えた後、コンパクト収納ができるもの・2段タイプ・段毎に蓋(パッキンは無くても良い)があるもの・キャラクター有無は気にしない・色が派手で中に入れるものを苦労しないもの後日。またしてもあれやこれやと開けては閉めて...を繰り返し吟味しているうちに、結局、一番の決め手(決定権)となってのは”当店イチオシ!”のPOPでした(苦笑)今まで使ったことがない形だから、少し迷ったけれど、あえて使ってみたい衝動にも駆られて即決してしまいました。その”今まで使ったことがない形”というのはでも。買って帰った後に気が付きました。「これ、普通に四角い風呂敷で包める(結べる)かな?」ってね。※私は小さい風呂敷で弁当箱を包んでいますどうにか合うサイズ(大きさ)のものがあったけれど、うかつだった!!今は、それなりにオカズなどを詰めるポイント(コツ)を見出したけれど、やはり最初の頃は、弁当を作りながら”うきー!!”と唸りたくなるくらい奮闘してしまいました。単なるセンスの問題というか、妥協というか、馴れで解決したけれど。その馴れにもいい加減で、最近は、卵焼きを作っても切らないで長細いママ詰めてしまってます(爆)一見、小さく見えるけれど、ご飯は一箭チョットの量が入るし大満足♪って、コンビニ弁当などよりカロリーは少ないと思うけれど、昼食はガッツリ食べているyamagonnでありました
2009.06.09
コメント(2)
キッチンガーデニング稼働第一弾!のベビーリーフ。種を蒔いて2日後に発芽して順調に伸びています。が…やっちまったぁ~カモしれません。それは…“根ぐされ”久しぶりの種から育てるという喜びにテンションになっていた私。十分土が湿っているにも関わらず水を与え続け、ハッと気づいた時は、2種類が何かクタァ~となりつつありました。しかも。それに追い討ちを…発芽以来、太陽が出ない日々が続いていたので、昨日の久しぶりの晴天に恵まれたから、日当たり良いベランダに一時移動していました。冷静になれば、あれじゃ地中が蒸し暑くなった…ハズ今はまだ、枯れてしまうような状況ではないけど、成長続くか心配。でも。“ビート(写真手前)”はスクスク成長中まだ種はあるから、もし傷んでしまったらリベンジできるけど…そういう事じゃないよね、ごめんちゃい※携帯電話からUPしました(*u_u) <終>
2009.06.08
コメント(0)
ここ最近、“都道府県名と同じ名字”の方々と知り合っています。 その地出身なのか、ついつい聞いちゃいます(苦笑) んで。 ふと、今までに出会った都道府県な人はどれだけいたかな? と気になって、北は北海道から順に挙げてみました。 秋田 宮城 山形 福島 石川 福井 長野 千葉 奈良 広島 山口 福岡 熊本 長崎 鹿児島 宮崎 徳島 ※呼称略 …かな? 頭ん中に日本地図を思い浮かべたり、なんか面白いひと時となりました(^-^)ノ~~ ※携帯電話からUPしました(*u_u)
2009.06.03
コメント(3)
6/1は勤務先での行事があって、社員以外の面々は午前中だけ仕事っ! という日でした。 駅前でランチを食して早々に帰宅するのは“モタイナイッ”と、ちょっとブラブラすることに。 なんとな~く東京駅に繰り出して、八重洲(北口)の地下街をブラブラ眺めて楽しみ、なんとな~く駅反対側の丸の内(南口)に移動。 八重洲にあるスヌーピータウンにも足を延ばして満足♪ とはいっても、あれこれさまよいつつも基本的には“見てるだけぇ~”(^_^;) そして。 久しぶりに皇居周辺を散策しようとしたけれど空模様が怪しい感じ? でやむを得ず断念しました。 が! 通りかかって視界に入った地下鉄路線図を何気に眺めたら、東京駅・丸の内線→銀座線と経由すれば表参道に行けるなぁ~と気がつき… 【forever21】を見に行ってみよう('-^*)/ と閃きました(苦笑) いざ店頭に着いたら、長蛇の列、とまではならずとも自由に入店する事は出来ない状態!? スタッフによるちょっとした入場制限をしていたのです。 ってまだこんなに人気だとは… 平日の15時頃だったので全体的に“若い子たち”がズラリ~だったけれど、1人静かに紛れて並んでいました(苦笑) 待つこと数分で入店。 キャピキャピ(死語^_^;)している子たち以上に張り切っていたのは50代くらいのオバチャングループ! 「せっかく来たんだから買わないとねぇ~」と、負けず劣らず商品を吟味しまっていました。 でも… 手にガッツリ持っている、そんなビビッドカラーのシャツはいつ身につけるのですかいっ!? と突っ込みしてしまいました。 確かに、安いし可愛く珍しいデザインの衣服がズラリ~だけど。 いざ、気になった商品を手にとってみても、私自身にゃピンとこないものばかり~(; ;)ホロホロ アクセサリーや小物類を見ようとしても、人だかりでチビッコyamagonnには無理と感じ断念。 いざ、気に入ったものがあっても、あの試着やレジの大行列を目の当たりにしたら諦めちゃったかも。 人の波に疲れて退散~ しつつも、隣にある【H&M】に行ってみたら比較的空いていてホッ。 さっきよりは落ち着いたトーンのものが多くて見概がありそうだったけど… 他のフロアーに行ってまで見る気力が無くなってしまい1Fのみでギブアップ! もう少しゆっくり見れたなら、私でも着れそうなものに出会えたかな? それとも場違いには変わらないかなぁ~(苦笑) ま、1人で行くのと、友達と行くのとではまた違うかもしれないし。 そのうちリベンジしてみるかなぁ~ ※携帯電話からUPしました(*u_u)
2009.06.01
コメント(1)
全8件 (8件中 1-8件目)
1