2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
とうとう新型インフルエンザ発症者が社内に出ました(-o-;) “発症者がいるフロア全員がマスク着用”“指定時間には検温”“10日間は継続する”などと対応が通達されていたものの… 何かいい加減というか軽い扱いになってしまいました。 該当する部署の人達は継続していたけれど、全員が実際に施行したのは1日だけでした。 50人以上いるメンバーが代わる代わる検温するにしても、使う体温計は4本だけで大変! いくらアルコール消毒するといっても…ちょっと抵抗があるし。 さらに。 検温した体温を指定用紙に記入した後、総務部の人が1人で確認して捺印するものだから手間と時間が掛かるのなんのって。 翌日から、関係ない部署は“マスク着用は自己判断”となったけどそれで良いの!? 部署間にパテーションや壁などの仕切りは一切無いし、よりによって、その部署には共有のコピー機があるから他部署メンバーも使うんですよ。 私だって、今日1日で何回コピー機を使った事か。 新型インフルエンザなんて潜伏期間があるんだしね。 何時間も同じ空間で過ごす職場なんだから、もう少し会社としての対応をキッチリして欲しいものです。 ま、気になるなら個人でマスク着用すれば済むけれど… 皆でマスク着用しないと意味なくね~ ※携帯電話からUPしました(*u_u)
2009.10.14
コメント(2)
添付画像は色には関係なく、あまりにも綺麗なヒダだったからUPしたまでです(^_^)b 我が家で栽培している椎茸。 現段階で、合計20個は収穫できました。 2回目以降は若干、茶色くなったものの、市販されているものて比較するとイマイチな出来映え(T^T) 美味しいけどね♪ でも。 育てる上で、どんなところが悪かったのか、何を気をつければ良いのか… 購入店のサイトにあるQ&Aなどを見たけれど、はっきりしなかったから、直接、質問メールを送ってみました。 そしたら、詳しく丁寧な解説が返信されました! それについてのブログは改めてUPしますが、白く肉薄になる大きな理由(原因)は、 ●育成時の気温 ●水分量(袋内の湿度) ●光の当たり具合(直射日光はNGだけど暗いよりは明るい方が良いとの事) とあり、ほぼ該当するじゃないですか~(^◇^;) という事で。 一旦全て収穫して新たにチャレンジ継続! 見た目にも美味しそうな椎茸が出来るか… 報告をお待ちください~m(__)m(苦笑) ※上記●の文面は抜粋要約しています ※携帯電話からUPしました(*u_u)
2009.10.10
コメント(0)

2年ぶりとなる台風上陸、日本列島横断。 直撃ではないのに、首都圏の交通網(電車)が全て見事に止まりましたね。 もし、直撃だったらどうなっていたことか… でも。 私は体調が芳しくなくて午前休み→出勤手段が無い→全休となり、結局、1日自宅にこもっていました(´。`) ちなみに彼は、竜巻らしき強風が発生したという土浦近郊(つくば市)に日帰り出張でした。 高速道路は空いていたけれど、時々、ハンドルが強風にとられるような感じがあって緊張した…と言っていたっけ。 無事の帰宅、なによりでした… さて、椎茸栽培の話へ。 育て始めて8日で、初収穫をしました。 同封されていた育て方の紙には“収穫は2週間くらい”“笠が8分開いたら”云々とあったけれど… 1.育成しているビニール(内部)がきつくなってきた 2.椎茸の笠が重なり始めたものがある 3.霧吹きが全体に上手く掛からなくなってきた(大きい椎茸が邪魔^_^;) 4.“8分目”がよくわからなかったけど、笠の端が平たく…開いてきた 5.食欲に負けた やっぱり1番の理由は5かもね~(苦笑)(//▽//) 大きめで、まだ成長中となる椎茸の邪魔となる位置にあるものをチョイスして、最終的には16個ゲット♪ 収穫しても大丈夫そうなものがまだあったけれど、消費が追いつかない可能性があるから、ちょいと放置(__;) もし、笠が開ききってしまったとしたら“出汁”に活用できるしねっ というか、関係なく食してしまうかも? そして。 “My椎茸”を使った初めてのメニューは… シンプルに“焼き椎茸”と“味噌汁”でした。 確かに色白で見た目は微妙な椎茸だけど、とても出汁が出て良いカホリ♪ 茹でている(出汁取り中)の味噌汁鍋に向かってクンクンしてしまいました(苦笑) もちろん、椎茸そのものも具としていただきましたヨ。 肉厚どころか薄いボディーだけど、収穫直後のためか食感がイイ!! いやぁ~椎茸栽培して大正解\(^^@)/ 最終的に何個収穫できるかしらんっ ※携帯電話からUPしました(*u_u)
2009.10.08
コメント(1)
自宅での椎茸栽培7日目。昨日の今日でさほど変わらない…かと思いきや。笠が平たく椎茸らしくなっていました!霧吹きで水分を与えた後に撮影したからツルツルな画ですが(苦笑)前日UPした画像と見比べてみて~♪そして。あと、気になるのは色。成長している最中だからなのか、日が差し込まない部屋の片隅に置いてあるからなのか…少々、色白な椎茸くん。霧吹きで湿気を与える事から、日差しがあたる場所を避けていたけれど。真夏のような強い日差しじゃない季節になったから、少なからず日が当たるというか、明るい場所に移動したほうが良い?そしたら多少は色ずくものなのか…さてさて。自宅で椎茸栽培した事がある方々、教えてください~m(__)m※携帯電話からUPしました(*u_u)
2009.10.07
コメント(1)

自宅での椎茸栽培6日目! 毎朝、霧吹きで水分を与えているだけで、日々の成長を実感してます。 キノコ本体がエノキみたいだったのに、少しずつ笠が出来上がり椎茸になってきたような? まだまだ小ぶりだけど、試し収穫と称して食べてしまっては駄目…だよね(//▽//) ※携帯電話からUPしました(*u_u)
2009.10.06
コメント(2)

”いつかチャレンジしてみよう...”と思いつつも伸びに伸びていた栽培にチャレンジしています。9月末が期限という楽天ポイントがそこそこあったから...という、よくあるパターンでの購入がキッカケとなったのですがその初チャレンジはを活用しての”地井武男”じゃなくて椎茸栽培!!秋の味覚の王道。秋に限らず年中何かと食べているくらい、キノコ好きの私と彼だから♪でも。これを栽培している事、未だに彼は気づいていません。というか、写真のとおり、それなりのサイズがあるのに何故気が付かぬ...!?ま、涼しい部屋の片隅に置いているときは、グレーのビニール袋に入れているから分からないのかな?ともあれ。購入して2日目で、椎茸というよりはぶなしめじっぽく、キノコらしく伸びてきた様子を、彼に披露したいような、ギリギリまでナイショにしていて驚かしたいようなそれなりに栽培と収穫が楽しめたら、リピート確実な一品になりそうです。★購入時のオマケ話★箱から取り出したら、既に小さな...椎茸というよりはマッシュルームのような物体が、ありたこちらに点在していました。(写真の矢印部分。裏面などにも幾つもアリ)箱を開け説明書を確認したら、”ビニール袋から取り出して軽く水洗いして云々”と記載されていました。が、実物を目の当たりにして、見た目ではヌルヌルするのかな?とか、正直、触感が気になってしまったのです。キノコ・菌...というイメージがね。でも。いざタッチすると、子供の頃に持っていたゴム人形のような(って分かりにくい例えですね)なんとも嫌じゃない感触。表面を水道の流水で洗うのが楽しくなってしまいました(爆)そして我が家に届いてから3日目の朝。霧吹きで水分を与えようと袋を開けたら...ぶなしめじ!?(苦笑)
2009.10.03
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()

