やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2018/11/24
XML
カテゴリ: 登山
4:30 会館発。

5:28 馬場島着。まだ暗い。クルマは数台駐車
している。


6:00 出発。


6:07 早月尾根登山口。暑いのでベースレイヤー
で行動する。山登魂山岳会が我々を追い抜く。

凍ったトレースが残る。積雪は数センチで土が
見える。


昨年同期 ​と比べ、雪が少ない。


6:43 平らに来た。昨年登山道が埋まっていて
迷ったところ。


6:58 松尾平で休憩。撮影タイム。


水平移動。積雪はほとんどない。





7:57 休憩。GPSでは1272mを表示。


赤ハゲ方面。


8:42 1400m地点。


8:58 休憩、1600m地点。テントあり。ここから
アイゼンを付ける。積雪は15~20センチ。


学童帽を被るアラフィフS竹会長。
変態ではなく、実力のある登山家です。


霜柱が大きい。


逆光に光る樹氷の美しさ。


赤谷尾根と猫又山。


キラリと光る被写体をGRIIは逃さない。

10:10 大岩の下で休憩。

10:31 1800m地点。


晴天下では樹氷が絵になる。





11:00 1900m地点。右手の山は奥大日岳。


小窓尾根が見えてきた。


見えるピークを新人に説明するベテラン。


11:18 休憩。GPSでは1929mを表示。日帰りで
参加した山ちゃんはここで引き返す。


ラッセルはなく淡々と登る。

11:50 2000m地点。



2054mを表示。テントあり。我々もここに幕営
することにした。


雪の斜面を切ってみたが、三張り分は確保できない
ことが分かる。池塘を避けてぎりぎり平坦地を
確保した。


13:05 三張り設営完了。外気温はマイナス5℃。
やまやろうは、tのさん、h田さんの女子二名と
泊まる(隊長の特権)。うひー。


道具を外に置く際は、一まとめに固めて、できる
だけ高いところに置くべし。どかっと雪が降ったら
平地に置いたものは埋もれて見つからないよ。


水を作りながらウィスキーをちびちび飲む。
tのさんと二人で、ウィスキー500mlと芋焼酎
400mlを空ける。よく飲んだね。


夕方は山々が桜色に染まる撮影タイムであるが、
寒くて外に出る気にならない。Mし君でも撮って
おくかー(でもってなによ)。


夕食は鍋。二回戦あり、野菜たっぷりで旨い。
食材は重たくなるが、一泊二日の訓練だからいい
ねか。


最後にラーメンが入る。旨い旨い旨い!

20:30 就寝。スマホの電波が通じるので、
SNSで現況を発信してみる(これが受ける)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018/12/18 09:29:54 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: