2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全19件 (19件中 1-19件目)
1
今日からバックステージぶたかんです!豚缶ちゃうで!!舞台監督。“サマソニ”っちゅうのは“サマーソニック”です。前回に引き続き、詳しくはこちら!本番は8/2・3、オイラはインテックス4号館“IN DOOR STAGE”を担当します。2日のメインはBUCK-TICKとTHE DOORS、3日のメインはORIGINAL LOVEとTRAVIS。明日からは外人クルーも入ってきてのリハーサル。いやぁもう( ̄▽ ̄)「ああしたい、こうしたい」と好き勝手言う外人さんに振り回され、オイラも本番終了までステージ⇔ホテルに缶詰~。。。あ!やっぱり“豚缶”やん!!!(≧▽≦)
Jul 31, 2003
コメント(1)
午前中に日本橋のTAEKOさんの事務所へ、マネージャーの“さっきー”くんとこないだの仕事の後処理、及び次の仕事の段取りング。オイラは明日から週末いっぱい、サマソニ(くわしくはこちらを!)で、インテックス(大阪)にこもりっぱなしになってまうし、ちょうど嫁も昼の心療内科お休みの日やったんで、そのまま道頓堀で待ち合わせして『マイ・ビッグ・ファット・ウェディング』を二人で鑑賞。へへへ・・・デイトでんがな。。。(。-_-。)ポッ前日より子供はおばあちゃんトコ泊まってます!ほとんど頭脳犯罪的所業( ̄▽ ̄)ハハハ映画館出て、心斎橋をブラブラ。心斎橋通の書店「アセンス」で家内はお気に入りの絵本をゲット!柳原良平さんという昔、トリスのCMで飲めば飲むほど顔が赤くなっていく“アンクルトリス”の作者の絵本。彼と開高健氏、山口瞳氏の3人が在籍していた時が“サントリー宣伝部の黄金時代”と言われていたらしい。。。その後、アメ村(近くにアメリカ村って若者の町がありまんねん)の「ビレッジバンガード」連れてったら、また、嫁、ハマリまくり。。。小物コーナーで小1時間、“チェブラーシカ”コーナーで小1時間、また絵本コーナーで小1時間。。。嫁、大・大・大ご満悦!!(≧▽≦)Vこんな平和な日があってもエエわな~・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・ポワァァァン
Jul 30, 2003
コメント(8)
福岡(博多→小倉)→徳島と旅をして、1週間ぶりに帰ってまいりました~!!博多は福岡ドームでNTTのキャンペーン、小倉では“イベントページ”でもご紹介している“TAEKO”さんと大内義昭さんのコンサートの舞台監督をさせていただいて、徳島でまたNTTキャンペーンをこなしてきました(。-_-。)ポッNTTのキャンペーンの仕事はこれで一旦お疲れさん!明日からは“サマーソニック”大阪会場でのバックステージの仕事が待ってます~!!それが終わったらやっと夏休みかな?また仕事入るンやろなぁ~( ̄▽ ̄)
Jul 28, 2003
コメント(1)
家の近くに、小さいが「天神さん」があり、一応と言っていい程なんですが、「みこし・だんじり」もあり、参加した子供には、お菓子詰め合わせ、おこずかい「なんと!千円!」家の息子達も千円欲しさに参加しているが、祭りの寄付を二千円してる親にとっつては、チャラである。その上、地域主宰のお祭りでは、「かき氷屋」の店長やっさんのいない中、なんとか、4人でがんばった(≧▽≦)まぁ、子供が主役の夏休み思い出作りに獅子奮迅の母でした。
Jul 27, 2003
コメント(0)
更新まかされたけど、ネタがない、、と思いつつニュースのページを見ていたら、埼玉の43歳の小学2年の担任の女教師が、質問に答えられなかった児童4人を数日間立たせたままにしていたらしい、給食も立ったままだったそうな、、、実は、私の勤める心療内科にも先日「対人恐怖症なので、3ヶ月の休みが必要と、診断書を 書いて欲しい」と同じく43歳、小学校女教師が やって来た。曰く、院長「治療する前に、いきなり3ヶ月と断定できない まず、1ヶ月だけ。」と初診は終了しました。数日後、43歳の母、多分70代「学校から了承もらったの で、3ヶ月の診断書を書いてやって」と電話がはいる。「どないや言うねん」 「3ヶ月後、復帰しますん?」「病気や言う前に、根本的に何か間違えてはりません?」とは、本人に言えないが、ほんま世も末、「民間企業なら、とっくに首?」「ほんまかいな?ほんまでっせ!しっかりせい!でけへんねやったらやめ~」って、子供を預ける母は、言いたかった。
Jul 24, 2003
コメント(5)
私(嫁)の勤める病院は、JR福島駅近くに在ります。本日は、午後勤務も有りで、昼食後のお茶をホテル阪神内で楽しんでおりました。と言っても一人でやねんけど(_ _;)さぁホテルを出たら、なんかザワザワとしてるやない何々と一人で野次馬根性丸出しでのぞくとヤクルトの選手が、バスに乗り込んでいる、、やぁ~なんかうれしい「古田と五十嵐しか知らんけど、、」五十嵐においては、家の次男坊に似てるとの噂に、にわかファンという始末だが「かっこよかった~」息子達のためにもと?携帯付カメラでお2人はしっかりおさえた!!今日だけは、にわかヤクルトファンの我が家であった、、、
Jul 22, 2003
コメント(1)
日記更新しといてやぁ~とやすは、一週間の出張に旅立った子供達は、気ままな夏休みの始まりが、うれしいような、淋しいような、複雑らしい、、「おいしいごはんが、たべられへ~ん」とは、はっきり言っていた。あっ、今TVでニュースのアナウンサーが、「目撃者」を「もくげきちゃ」と言うてしもてる~「もくげきちゃって」って、つっこんでも隣に、やっさんはいなかったぁ~(_ _;)
Jul 21, 2003
コメント(2)
子供ら、通信簿、持って帰ってきましたでぇ。。。成績は・・・まぁまぁかな・・・。明日から毎日休みか・・・エエなぁ・・・。昨日、ちょっと気が付いたコトがある。肉体の成長は目に見えて分かる。けど、精神の成長も目に見えて分かる時、あるなぁ。。。子供らって、ホンマに、知らん間に、っていうか“一瞬”で考え方、アイデンティティーが成長するね。んじゃぁ・・・肉体のように、精神の成長が止まってしまうコト、もう成長しなくなってしまう時ってあるのかな?来るのかな?いやぁ、自分ではもう肉体は退化( ̄▽ ̄)していってるけど、精神的にはまだ成長し続けてるって思てるネンけどなぁ・・・。え?「精神年齢が低すぎるんや!」って???
Jul 18, 2003
コメント(4)
福岡に日帰りで打合せ。山笠が終わったばっかり、の博多、駅前や川端はまだ後片付けの最中。人は普段と同じように歩いている、けど、街は祭りが終わったばかりの物悲しさを感じさせてました。時間の都合で、行きがJAL、帰りがANA、同じ767-200って機種やってんけど、席番の付け方が違うんでウロウロしてしもうたわ( ̄▽ ̄)数字の「列」は同じやネンけど、英語の「順」が違うネン。767-200は操縦席向かって窓側に2列、真ん中に3列、そして2列の7列が横並び。ANAは単純にアルファベット振ってます。A・B(通路)C・D・E(通路)F・G←ANA版JALは音が似てたり聞き取りにくいのを抜いてンのよ。A・C(通路)D・E・G(通路)H・K←JAL版7月の末までは「乗るたび1000マイル」キャンペーンで1000マイルがプラス加算(大阪⇔福岡の通常マイル289マイルが1289マイル)されるんで、ANAを選んで乗ってます!!
Jul 16, 2003
コメント(0)
一昨日夜、家に帰ると家内がニヤニヤ・・・( ̄▽ ̄)家内「うふふン♪、今日はプレゼントがあるネン!」σ(・_・*)「何やネンな?」家内「こ・れ!!」『アイ・アム・サム』ピクチャーブック付DVD!!家内「なぁなぁ、これ、いくらで買うて来たと思う?」σ(・_・*)「そやなぁ・・・2500円くらいか?」家内「うふふン、1300円なり~!!」σ(・_・*)「ま、まじでぇ!?!」<ここから以降は「まんが日本昔話」風にお読み下さい>実はぁ一昨日、近所のリサイクルショップを、たまたま下の息子と覗いてみたそうな。そのお店の中、アクセサリーが飾ってある棚の下に数本、DVDが鎮座ましましてたそうな。そこには宝の山があったのじゃあ!!家内「いやぁ、も一度観たくて、買うてきたンですぅ!」封を開けて中をチェックしたら、これがこれが、新品じゃったぁ!σ(・_・*)「でかした、でかしたぁ!」それで昨日の朝、オイラも覗いてきたんじゃ。オイラも買うた、買うてもうた!ほとんど新作を、新品で後5本、なんと6000円ちょいで手に入れたんじゃあ!!むむむ、何を買ったか知りたいじゃろう・・・フフフ・・・子供のリクエスト2本『少林サッカー』『シュレック』(←カード型メモ帳付)家内とオイラの好み1本『チョコレート』オイラの趣味全開2本『ロード・トゥ・パーディション』『ボーン・アイデンティティー』あぁっ!!毎晩楽しみじゃ~~~~~!!(≧▽≦)V
Jul 14, 2003
コメント(2)
長崎事件を日記テーマで更新してから、ホンマにたくさんの楽天ユーザー、それと今までにない数のゲストユーザーがこのつたないHPにお越しになり、読んでいただき、感想もいただきまして、大感謝しております(。-_-。)ポッタイミングよく、事件の少し前に酒鬼薔薇事件の被害者、彩花ちゃんのお母さん、山下京子さんとお話する機会があり、12歳少年が補導されるという報道を受けて、いても立ってもいられずにキーを叩きました。皆さんの長崎事件に対する関心の高さに自分自身ビックリしてるのと共に、そうしてお越しいただいた皆さんに、少しでもこのHPでの言葉が何かの“心のタシ”になっていただければホンマにホンマに幸いだと思っております!(*^-^*)このHPを立ち上げたきっかけは、自分が好きな映画(全然新作観に行けてない(_ _;)ンですが・・・)の話やネタに困らない( ̄▽ ̄)家族の話を中心に、おもしろおかしく運営していこうと思いまして。。。で、ここで京子さんが書かれた2冊の手記、『彩花へ~「生きる力」をありがとう』『彩花へ、ふたたび~あなたがいてくれるから』の構成に参加され、京子さんをずっと励まし続けてこられたフリージャーナリストの東晋平(ひがし・しんぺい)さんがその2冊目の最後に書かれた言葉を紹介させていただいて、この話題について、私がお喋りさせていただくのを締めくくりたいと思います。“行き詰まることそのものは、決して不幸ではない。 戦えば、行き詰まりは新しい価値の源泉となる。 幸福な人とは、行き詰まらないで生きている人ではなく、 行き詰まりと戦い続けている人である。 幸福な人とは、人間以上のものを目指すこともなく、 何があっても人間を放棄せず、 人間として最後まで行き抜ける人である。 そして、戦い続ける勇気、生き抜く勇気、 真の楽観主義という希望を持って進む人こそ 真の勝利者である。 このことを、私自身も山下さんから深く深く学びました。”今後も映画、業界、家族、美味いモン、そして興味のある話題をどんどんネタにしていきま~す!!応援下さいな~!!(≧▽≦)V
Jul 13, 2003
コメント(0)
このHPを立ち上げて、今日で100日!!なんとかヒットも5000を超えました(≧▽≦)V懲りずに読んでいただいてる、皆様のおかげでございます。ありがとおっ!(谷村新司風に)ちと最近、重いテーマで日記を挙げてますが、元々チャラけた方ですんで、そうそう長続きはいたしません( ̄▽ ̄)。昨日はイベントを手伝ってもらってる若い衆とミナミのカラボでアニソンナイト!カラボはカラオケボックス、アニソンてのは、アニメソングのコトね。。。アニメは結構若いモンとも話が合うのよ・・・オイラは新番組で、彼らは再放送で、っていう時代のギャップはあるねんけどね・・・。また最近はCSとかで、特撮モノの再放送もやってるんで、「バロム1」とか「仮面ライダーV3」とかも知ってるらしいわ。エエ調子で家に帰り、パンツ一丁でパソ叩いてたら、うちの嫁が「あんた!その足、どうしたんっ??」「えっ?」ふともも、青タンでけてます。あ!タンバリン叩きすぎたみたい・・・(_ _;)嫁一言「楽しみすぎっ!」
Jul 12, 2003
コメント(6)
前の日記に書き込んだように、一斉にメディアが事件の内容、加害者の少年のプロフィールを後追い、分析し始めたねぇ。給食が嫌いで転校したとか、エレベーターのカメラに向かって独り言を言うてたとか。。。子供が持つ倫理観って、何やろうね。親の倫理観を受け継ぐわけでしょう。それを考えたら、そら恐ろしいモンを感じるわ。駿くんが騒いだから放り投げたとか。その後1週間、何もなかったように、学校に通っていたんやろ?っていうか、通えていたわけや。また例えにしてしまうんやけど、神戸事件の酒鬼薔薇聖斗は、「人の死を見たい」とか「社会に挑戦する」とか、歴然と悪意を持って行動してた。もちろん、それは容認できる事やないけど、今回の事件の彼は補導されるまでの行動の中に罪悪感が微塵も感じられヘンねん。補導された後の彼が言うてるらしい反省の言葉、全く信じられヘン。自分の親が泣き叫ぶ姿(まぁそうしたかどうかも疑問やが)を見たり、周囲が「お前は大変な事をした」とか「お前がした事は、人の道に外れた事や」とか言われて、初めてそこで彼は「そうかぁ、俺、大変なコトしたもうたんやぁ・・・」って気が付いたンとちゃうか?彼が生きてきた12年間の間で、親から受け継がれたはずの倫理観はゼロ、今現在、彼が言う反省の言葉に真実はゼロでしょう。彼は、これから一生をかけて、自分のした事の重大さに気がついていくンやと思うわ。気がついてもらわにゃならんし、気づかせる事ができなければ、日本の社会はお終いでしょう。さて、まず“このままじゃダメや”って、社会が、教育がいつ気づくか・・・?あ、アカンわ!議員、知事、警官、先生、“社会の公僕”を見ても、倫理観のカケラ、感じられヘンも~ん!!
Jul 11, 2003
コメント(3)
近所の評判は“ごくごく普通”であった12歳の少年。これからすべてのメディアが「ああでもない」「こうでもない」と彼を分析、追跡して丸裸にしてしまうんやろうが、どんな科学調査を持ってしても、彼のその時の心を覗き見ることは出来ないわな。うちの家内は、犯人が少年と報道された瞬間、6年前の神戸児童殺傷事件の被害者、彩花ちゃんのお母さん、京子さんの心情を思い、涙を流しよりました。先日、家内は京子さんとお話をさせていただいたばかりでした。京子さん、そして須磨区竜が台地域の皆さんは、二度と彩花ちゃんのような被害者、そしてA少年のような加害者を出さないように、今も地道な活動をされています。京子さんが手記の中で綴られた言葉が、今まさに心に、警鐘のようになり響きます。“自分の痛みは幼児でもわかります。自分の外にある痛みは、想像するしかありません。その力を育んでいくことが、成長していくことではないでしょうか。その力を育むことは、ピアノや水泳、そろばんや英語を学ばせるよりもっと大切なことです。”京子さんは彩花ちゃんが幼い時より言葉に出して「生まれてきてくれてありがとう」とおっしゃられていたそうです。“人の痛み”“家族の痛み”を感じる事の出来ない少年が、はたして“普通の”少年なのでしょうか?そして彼には誰もその“痛み”を教えてあげられる人が、「生まれてきてくれてありがとう」と言ってあげる人が、いなかったんでしょうか?
Jul 9, 2003
コメント(5)
今日は徳島まで打合せ。鉄道使っても不便、飛行機も大阪からはもう廃止になってます。ので、JR大阪駅発のハイウェイバスに乗ることになりました!初めて乗ってン、二階建てリムジンバス。いやぁ、あんなエエもんやとは思わんかったわぁ!!(^0^)大型バスの車内、2階には席は3列11段しかなく、ゆったりした座り心地にすね当て、足置き、スリッパまで完備。橋の上から鳴門のうず潮、観る時なんざこのまま落ちていくような感覚!ヒエ~!!帰りは2階建てやなかってんけど、1番のA席。フロント&サイドガラスのパノラマビューで夜のハイウェイひた走り。つり橋のワイヤーに光るランプが、夢の中の世界のように両側に一つ一つ流れていく明石海峡大橋を渡って行く。橋の向こう、神戸のきらめく夜景がどんどん迫ってくる。垂水ジャンクションから第ニ神明へつながるバイパスは、右へせり上がっていくワインディングロード。まるで地底から地上へ上がる秘密基地の出口みたい。これで冬場なら、さらに神戸ルミナリエの風景が高速から見渡せるんでもっと最高やろうね。。。
Jul 8, 2003
コメント(2)
家内の弟が結婚しました。帝塚山のその名も“小さな結婚式”場で。ホントに両家のごくごく身内だけが出席。身内の中には二人が飼う愛犬「モモ」と「ルル」も首輪にリースを付けて一緒にお祝い。長い交際期間を経て、紆余曲折もあっての、ようやくのゴールインやったんで、みんなが感無量でした。その後の食事会では、オイラが司会( ̄▽ ̄)出席者全員にマイクを廻し、二人にお祝いを言ってもらいました。新郎のヒロくん、僕が結婚する前、子供を乗馬や遊びによく連れていってくれてました。子供たちが父親がいなくても淋しい思いしなかったのは、貴方のおかげです。ありがとう!新婦のトモちゃん、子供たちに勉強教えてくれたり、色んなプレゼントをもらったり、ホンマに優しい女性。これからも子供たちをよろしくね!ホンマに幸せになってや!!
Jul 6, 2003
コメント(6)
昨日、福岡ドームで打合せ。7月1日から博多は山笠を飾ってンねん!初めて実物の山笠、見ました。京都の祇園さんと違って、飾りがドラマ仕立てになってて面白い!博多駅前にある飾り山笠は“壇ノ浦の合戦”、福岡ドームに飾ってたんは、もちろんダイエーホークスの選手の人形が飾ってある。夜飯は地元のプロデュース会社に接待していただいて、美味い!&おもろい!居酒屋に行きましたんで、「お店紹介ページ」にまたアップしときます。ほんで博多で一泊。今日の昼間はこのお部屋にもよく来てくれる、とわPさんと待ち合わせして、同じくこのお部屋によく来てくれる白丸さんが出展している『ジャパンテディベアフェスティバル』ってのをちょうど天神でやってましたんで、覗きに行きました~(*^-^*)う・う・浮いてました。おっさん二人。テディベア見るっちゅうより、オイラ自体がテディベア(ファンの方、ごめんなさい)みたいなモンやからなぁ。。。帰りの飛行機、カウンターでチェックインしたら席番が23のF。たしか機種は767-200やから、もしかしたら・・・そうです!ちょうどFA(スチュワーデス)さんと向かい合う席!逆に緊張したわな。面と向かってしまうと。FAさんは毎回慣れてるやろうけど、こっちゃ逆にギャグかます余裕もないわ。。。いつものように、ビーフコンソメスープをお替り。。。やさしいFAさんでした(。-_-。)ポッ座席の前の網には備え付けの雑誌があるねん。JALは“スカイワード”、ANAは“翼の王国”そしてどちらにも共通してスカイショップ(機内販売や通信販売)の本。今月号(っていうか、スカイショップの雑誌は隔月刊なんで、7・8月号やねんけど)のANAスカイショップに面白いコーナーありました。「上半期人気アイテムベスト40!」1位の商品、俺も欲しいなぁ・・・なんやと思う?・・・内視鏡付き耳かき「イヤスコープ」!ファイバースコープの先に光る耳かきが付いてて、自分で自分の耳の穴を覗きながら、耳掃除出来るネン!うぅ~ん、¥8,800かぁ・・・欲しいなぁ・・・
Jul 5, 2003
コメント(8)
9時半ごろ帰ってきて、ビールと焼酎飲みながら飯食って、エエ調子で布団入ったんが11時頃。暑さと蚊に咬まれた足首の痒さで目が覚める・・・4時前・・・。もう寝れませんわな。。。(_ _;)。。。楽天は毎日午前4時からシステム更新のため、1時間ほど接続できません。。。しばらく映画配給会社のサイトで最新作の予告篇をチェック。。。洋画は特に最近、“超大作”や“アカデミー賞最有力”てな肩書き、ホンマに多いわな。。。邦画じゃ“日本じゃ大作”とか“(日本)アカデミー賞最有力”とか“ブルーリボン賞最有力”とは言えんもんなぁ。。。この映画のタイトルの横につく肩書き(コピー)、業界では惹句(じゃっく)と言います。読んで字の如し「惹き付ける文句」やね。有名なトコやと、ちと古いけど『サスペリア』=「決して一人では見ないで下さい」←これなんかは当時流行語にさえなりました。この惹句を考えるのは映画各社の宣伝マンの仕事、かつて東映におられた関根忠郎さんは“惹句師”とまで呼ばれてはりました。自分がつけた惹句の映画が流行ったり、はたまた流行語になったりすると映画マンとしたら最高やろね。そう考えると、最近の通り一辺倒なコピーはもの足らんなぁ・・・「おぉっ!」と思っても、本国版コピーの訳詩やったりするもんなぁ・・・出て来い!惹句師!!どの映画にも使えるようなコピー流すンやなくって「この映画、観に行きたいわぁ・・・」て思わせる文句で、勝負してみろぃ!!
Jul 2, 2003
コメント(6)
鹿児島から昨日帰ってきました~(≧▽≦)V結局鹿児島にいた3日間、ず~っと雨。。。ま、電器店の中でのイベントやったんで、本番には支障なかったんやけど、意気は上がらんわな・・・(_ _;)ほんで今日は朝から大阪、大雨。どうやら雨野郎、鹿児島からオイラを追っかけてきやがったな。。。土曜日の夜に“薩摩料理”のお店に行きました。地元じゃTVや雑誌によく取り上げられてるらしいですわ。。。んで、薩摩料理ってのは何ぞや?!「きびなごのお刺身」「黒豚の角煮」「薩摩地鶏」を使った色々・・・またこのお店の名物は“みそおでん”!!(もうこれでドコのお店か分かった鹿児島の人もいるかもね)この店、有名すぎて、『極私的美味い店』でご紹介いたしまっしぇ~ん!!それよりも何よりも、鹿児島は醤油が甘い!!舐めたら砂糖醤油みたいに甘いネン。これが普通に醤油差しに入ってる。。。これはかなりの衝撃的事実。ホンマにこれでお刺身は食べられん!!xxxxxxxxxxxxxxまたHPをリニューアルいたしました(。-_-。)ポッ
Jul 1, 2003
コメント(6)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


