全27件 (27件中 1-27件目)
1
数日前、母から荷物が届いた。その中にはメッセージがあった。「今年の垢が落ちて良かったね」事故についてのことでした。私もなんとなく、そんな気もしていたので、ほんとそうだよねって思うとすごく前向きになってきてあんまり片付けなんかができなくなっていたところちょっとずつ、手がつけられるような感じになっていて一日、一日とつづいておとといは少し早起きして、朝に用事ができたし昨日は帰ってから、掃除や片付けをしたし、今朝は午後から仕事だったので、早起きして、掃除、洗濯、片付けも手をつけられないでいた部分にメスを入れられたよ~し継続できるようにがんばっちゃうぞ
November 30, 2006
コメント(6)
![]()
2.3日前に、欲しかった本をとうとう手に入れました。事故もあったりして、落ち着いて見てもいなかったのですが、昨日の夜、少しひらいてみました。「弓と禅」という本です。この本の内容というのは、大変、ヨーガ的な内容だということですすめられています。ヨーガって、アーサナ(ポーズ)をする身体を健康にするやわらかくする身体をつくるシェイプアップするなんて感じで捉えられているのですが、アーサナをするというのは、ほんの一部でしかないんです。この本は、そのアーサナをしたりするだけではない、他のたくさんの部分の中の、また一つの内容をよくあらわしているものということになります。この本、弓と禅なんていう事について、大変、その精神、内容等々について書かれているようなのですが、書いているのは、オイゲン・ヘリゲルという哲学博士であり文学博士。この方、文学博士を修得されたのは、なんと東北大学でのようですが。さぁて、どんな内容に展開しているのかは、お楽しみなんですが、最初の方をチラリと読んでみると、博士がこんな題だと、弓道の技術などが、ことこまかに書かれているものだと思われるだろうが、そうではない、弓と禅などを同じように語ることは、禅の世界の方々にはおしかりをうけるかもしれないが、えてして弓道というものの性質は、自分からすれば大変に禅の質があるのだというようなことが言いたい内容がかかれていました。原題は、「弓道における禅」というものなのだそうです。私のクラスに弓道をされている方がおられたのですが、弓道に生きることがたくさんあるとおっしゃっていました。自分の抱いていたヨーガのイメージとは違った、身体動かすっていうのがヨーガだと思っていたとおっしゃっていました。 な~んか、共通点があるのでしょうねぇ 興味津々ですぅ 弓やったことのある方、いらっしゃいますかぁな~んか、その変の共通点らしきことなど、感性など教えてもらえたらなぁぁぁぁ
November 29, 2006
コメント(0)
みなさん、ありがとう。。。。。。。。。アバやん、うれしくて、直接いえないもどかしさでいっぱいですはげましてくださって、心配してくださって、お声をかけてくださって、じわぁぁぁぁってアバやんのこころに、しみて しみて癒されています。昨日は、身体も脳みそも 限界かと思うところまでひっきりなしの電話に、度重なる説明と納得のいかなさに。。。。。。。。今日の、午前まで、もう、身体も固まってうごかなくなってしまってたのですが、10時半くらいから、11時くらいのあいだに、溶けるように大丈夫になってきて、午後から復活しました!がんばるぞありがとう。。。みなさん
November 28, 2006
コメント(4)
アバやん、事故にあいました。私の車で、運転者は友人。バイクがつっこんできました。私たちには全く怪我はありません。警察の人が、こんなにヘコんでるのなら、衝撃がだいぶんあったでしょ?助手席の人の怪我はといわれていましたが、私は、大した衝撃も感じなかったし、もちろん怪我もありませんでした。相手の方も、うちみで大丈夫でした。事故って、嫌ね・・・・・・・・嫌なのは、自分の過失はその分だけ自分で責任を負うっていうのでいいと思うんだけど、何か、自分は悪くないみたいなことをいわれてくると思えると、こっちも戦闘態勢にならなくてはいけなくなってしまうようなところがあるでしょ。。。。。道徳とか、ヨーガ的な感覚から言えば、自分の「分」は自分が負うみたいな感じだけど、そんな言動態度だけでいると、つけこまれたりね。。。。。 そういうのが、嫌だなぁと思うねぇ。金曜日の夜だったので、保険会社とも具体的な話できずに、二日間もんもんとしたりしてたけれど、相手の方は、悪い人そうでもなかったんだけど、知り合いの人がたまたま通りがかられてなーんか、変な話になっていきそうな感じの警戒をしてしまった。。。。。でも、そんなんじゃないと思うから、それはそれで、良かったし、受け止めていくかーってついさきほどから思えはじめたので、書きました。全身、ガチガチブルーになって、奈落に落ちて行きそうな瞬間がチラっとあったりしたわぁ。これくらいで済んで、感謝に変えていこうと思います。反応は、まだ続くと思うけれど。。。
November 27, 2006
コメント(10)
今日は、疲れてるぅ。多分、精神的なところから来てるぅ。仕事の不具合、人の分でどうしようもないこと多くてぇ。今日は、ほんとうに疲れてるぅ。休憩するときには、ちょっと寝てみようかなぁ~それなのに、昨夜は、そんなこんなのことで結局朝の4時まで話していたってこともあって。いかん、いかん。ねむたいし、だるいなぁ。 なんとか、してみよ
November 24, 2006
コメント(8)
今年のある時期から、私の一部のところでずぅ~っと、イラついているようなところがありました。最近になって、気づいたのは、やっぱり、どんな事をやろうと、忙しかろうと、自分の基本的なことをちゃんとしないと、しっかりしねーなーみたいな感じ。基礎のところはしっかりだなぁ。。。って。結局いつも、そこに立ち返るものですよねぇ。11月に入ってから、ふっと自分にもどってきたような感覚がすることがしばしばでてきました。ヨガでは、毎日が再生、毎日、刻一刻とリセットして、その時々、刻々と自分を確認して、自己にもどるこれが、行のスタートであり、最終であり、基本であり、奥義でもありで、とにかく、リセット、リセットですね。乱雑になったものに目がいきはじめ、ちゃんとした家ごはんを、気ぜわしくなく食べられること、洗濯や、ちょこっと掃除や片付けも、そこに意識を沿わせながらできることこういうことが、大事なんだってぇぇぇぇって、やっぱり思います。そのあたりが崩れている事に、自分が気づいていたからこそ、自分の一部がずっとイライラしていたのだなぁってあらためて昨日から今日にかけて思いました。昨日、お家ごはんをゆったりできて、今日なんか自分お弁当つくっちゃったしおにぎりを作るって事は、まぁまぁあるけれど、お弁当は、ほんと、今年になってなかなかできてなかったのです。菜食アバやんは、お弁当がいいんだぁ、自前のこれからがまた忙しいから、できなくなるかもしれないけど、できるだけ、やろう。そして、来年は、もっとゆっくりと意識を沿わせて基本を大事にできるようにしよう
November 23, 2006
コメント(2)
昨日のウツウツさんのおばあさんのアポがキャンセルになって、私には、ポッカリと日中のお休みができた。雲間から光がさしていって。。。。。。。雲が晴れていくような気持ちになって、じわぁぁぁぁぁって、あぁぁぁぁぁ、休みができたぁぁぁぁぁぁって感じが拡がっていきました。しあわせな気持ちになってひさしぶりに、お産で実家に帰っていたので、ちょっと会えなかった友達と会うことにした。彼女は、前向きな人で、私とは反対の性格のところがあるからいつも助けてもらうことが多いです。私が、ウッ。。。。ってひっかかっている事は、彼女にとっては、なんてことない事だったりするので、「そんなもん、こーしたらいいのよ」って感じで言われるとはぁぁぁぁでも。。。。。。。。。うん。。。。。。。。あっ。。。。。。。。それもアリなのかぁ。。。。。って、雲間に光がさしてくるようなときがある。彼女にとっても、私は反対の性格なので、彼女がウっ。。。。。ってなっている事は、私にとってはなんてことなかったりするのでこうじゃないので、ピカーっとはれていくこともある。昨日も、良かった。今日は良かった。アバやんと会って前向きになった。しあわせな気持ちになってきた。いつも前向きではあるけれど、小さな事で、嫌なことをふくらませていた。バカみたい。そうじゃないわぁ。しあわせに自分ですればいいのよね。良かった。そんな事を一人で合点して、帰っていった。もちろん、私が何をしたわけではない。私はただ、私だっただけで、彼女が自分で、自分の何かに気づいてそして、自分で反省して、自分で会得して、しあわせをみつけて帰っていったのでも、そういうことの起こる組み合わせっていうのも、これまた、あったりしますよねぇ。私も、すご~く、しあわせだったもん。楽しかったし、子守半分だったけど、リラ~ックスできた。ありがとう
November 22, 2006
コメント(4)
明日、ウツのクライアントさんに会いにいくことになっていたのですが、電話があり、明日から入院するとの事でした。入院が必要だったかどうかというと、なのですが、ご本人が、入院したい、寺に行きたいと繰り返しおっしゃっていたのです。入院も、寺も必要ないですよって、こちらに依頼してこられた方も私も申し上げていたのですが・・・寺に行って、どうしようというのか・・・はねぇ・・・難しいなぁとは思っていたのですが。。。。。。。。5日間くらいのあいだに、5回くらい電話もかかってきてたし、自分で自分を癒す手伝いを、人さまにしてもらうという事を受け容れるだけの、空き容量は感じなかったからなのです・・・実は。電話があって、アバやんは、どこかで、やっぱりなぁと思いました。依頼されてきた方にも連絡すると、やっぱりなぁ。。。って。10日くらい入院するって事をおっしゃったので、また、退院されたらご連絡くださいって事にしましたが、こういうことって、起こったりするんです。治りたくない、自分の問題を見たくない、認識したくないので、そうできない理由や事実を作っていくという行動が、あるんです。私は、見守るしかないのですが、まだそこまで行かないのですが。。。手をさしのべていても、空きがない場合、どうしようもなく、まどろっこしいですが、やむをえません。。。なんとか、なんとか、自力をほんの、ほんの少しでもいいから養って、帰っていらっしゃってね
November 20, 2006
コメント(2)
昨日、電車に乗って移動しながら、思ったことです。アバやん、小さいときな~んか、力のないような虚弱な子な感じだったんです。ものすご~く小さく生まれたからか、身体も小さく、めちゃ細くて基礎体力がなかなかなかったのかもなぁ。小学校の低学年くらいで、ちょっと病気したりして、かばうところもあって、また体力アップのチャンスをうしなったまま大きくなった。されど、自己との戦いみたいなのは強く、小学校の時から、マラソン大会なんかでは上位になってた。体がだるい・・・・・お腹がいたい・・・・・膝がいたい・・・・・そんな事毎日のことで当たり前だったなぁ。もう大人になっても、やっぱり、疲れやすいのはあり って感じだけどガターンと疲れるなんて事は、少なくなっているような気がして昨日なんかも、ヨガの勉強会に朝から出かけて、一日中勉強して、それから、今度は移動して、電車に揺られて乗り継いで今度は、アーユルヴェーダ・セラピストの集いに参加して。その電車の中で ふっと思いました。私、随分行動しているなぁぁぁぁぁぁぁ。むか~しの私からしたら、夢のようじゃないこんな風な大人になっている姿なんて、想像もしなかったなぁ・・・・いぃや、大人になってからの私だって、その後今のような私・・・・やっぱり、想像できなかったかもなぁ・・・・・ヨーガなのかやっぱりヨーガのお陰なのかそして、こころの無駄なものもあらためて、シンプルにしてきたのもやっぱりヨーガなのかそうすると、体のエネルギーもこころのエネルギーも有効でだから、楽チンになって生きているのかと、なんかプチ回想していました。だるかったり、疲れたりするけど、やっぱり、むかしの自分を考えると全然いけてる
November 19, 2006
コメント(6)
今日は、ヨーガセラピーの勉強です。 喘息やアレルギーや、アトピーに、どのように良く働きかけられるか 花粉症なんかも また、アップしたり、いかしていきますー。
November 18, 2006
コメント(6)
今日は、正午にりでぃあさんのレイキの遠隔ヒーリングをしてもらいました。レイキは、ずーっと興味がありつつも、おかしなもので一体何がどういうものを言うのか知らないでいます。 だから、体験したかったけれど、つながらなかったけれど、りでぃあさんは、不思議な縁で自然につながれた。気負わず正午をむかえた。何もよくは、わからない。ただ、そのまま、そのままって私の感じたことはまず、頭頂に軽くビリビリ感を感じ、頭の中が涼しくクリアな感じでそのあと、目の前に見えるものが、ハッキリ見えるようなクリア感がそして、いつも奥の方に得体のしれない不安や恐怖をキャッチしてしまうけれどそれが、ゆるまっていいもんね~わたしってわたしわたしは、そのままわたし何かわからないけど、そんな感じがしてきた。 そのあと、一人になりたくなるお昼もそうでなくて午後から、避難訓練のための準備っていうのに参加してみたビルの3階から避難袋で降りていく閉所、とじこめられ感にヤバイ アバやんですがスパイラル状の袋は、さすがに、中で身動きができなくなるくらいに摩擦でとどまるので遠慮しましたがすべり降りる方のは、体験してみようって思えた。やってみよーってこころが、なーんか、ちょっと軽い感じがしたんだぁそして、すべり降りても、平気だったので、よし、また一つ大丈夫なことが ふえたぞってね。な~んか、いい感じだりでぃあさん、ありがとー
November 17, 2006
コメント(2)
ここのところ、というか、数ヶ月か、数年か徐々に、イライラムカムカというのを、よく感じるようになった。これは、単純に悪い方向にむかっているということでもないんです。イライラするムカムカするという自分の感情や、身体の反応を微細なうちに感じるようになっているということでもあるのです。たぶん、それまでは、今と同じようなときにも感じなくてそのままずぅーっと何事もないように、もっと強いテンションのかかるまで知らないまますすんでいたのです。 今の難点といえば、早く感じるから、小さなことで イラっをキャッチしてしまうっていうこと・・・もっともっと、上達していかないとねぇ、困るわぁぁぁ その、イライラ ムカムカ も割りに夕方になるとおさまることが多いんです。ヨーガでは、分類の一つとして、全ての状態や事を三つの状態(1)浄性(2)激性(3)鈍性に分類するというのがあります。例えば食べ物にも、この三つの性質のものがあり、人の在り方にも、感情にも、この三つの性質がありなーんと、24時間の時間にもこの分類があります。時間も、そのような性質に影響をうけているからか激性の時間がすぎて、夕方になると、シュルシュル~って落ち着くことが多いのは、不思議なことです まぁ・・・・・・・・・また、激や鈍の影響も受けていくのだけどね
November 16, 2006
コメント(2)
昨日の出張カウンセリングをお願いされた方と、まずお電話でお話してみました。 やっぱり、昨日のとおりだ、よし、理解できるぞという感触ではありました。が、ウツ8年で死にたい というのは、こんな場合もある。ライフセイバーは、おぼれた人を助ける時、気を失わせるとかなぜなら、もがいているこころは、わけわからずもがくから、自分がおぼれて共倒れになるからです。 ウツ8年で、自分が何がどうだか自覚できなくなっている人は人の事が勘定に入れることができなくなってしまうくらい、自分を保つのにせいいっぱいになられていたりします。 どうしようもないんだもん。 何をどうすればいいのかわかっていれば、きっとその人はそうする。 それくらい苦しいんだよね・・・・・ お電話したら、紹介もままならないうちに、ガガガーっと話し始められました。 こころの動きの速さでもあります。落ち着いていないこころ・・・ 死にたいといわれますが、 本当に死にたいのであれば、助かるために、それほどもがかない。 生きたい、うまく生きたいんだよという見えない奥の叫び。 助かるために(自力ではない場合も多く、助けてほしい)すがりついてしまう。 アバやんは、一緒におぼれないようにしなければならなくて、おぼれない距離を保って、落ち着くまで行こうとしたのですが、直接お会いしたいんです! とおっしゃいましたので、それなら、わかりましたと覚悟しました。しかし、私はおぼれません なんてすばらしいタイミングなのでしょう。nanaさんが、頂いたよって言われていて私も、りでぃあさんのところに飛んでいって、ピンとくるので頂いたアチューンメントが私の自律神経を平衡に保たせてくれているのです。また、ぐにょぐにょしてくるかもしれませんが そしてmikiじゃんがオーラソーマのことを話してくれていたのがこれまた、今日つながって、ネット上でオーラソーマを選んだら、まさにこの一連の流れと、「見てたでしょ?ね?見てたでしょ?」ってくらいピッタリで、わたしなりの何か新しい動きが出ているのでちょっと勇気もあります私の周りのみーんな、みんなのおかげ ありがとう
November 15, 2006
コメント(4)
今朝、ある電話を聞いてから、どんどん どんどん気がめいっていった。全く理由もなく、「私」としては、何がなんだかわからくて。お昼すぎに、メールがきました。出張カンウセリングをお願いできないかって。ウツで、もう8年くらい苦しんでいて、出てこれないらしいんだよってあぁ・・・・・・わかった。それは、すでに身に受けていたので、合点承知いたしたって感じでこれで辻褄があったよ・・・って そしたら、私の体験したことのない感覚は、なくなっていきました。 実は、私はセラピーに必要な情報は前もって自分の身におこったりするんです・・・・・ヨーガクラスだったりしても、その前にじぃーって体験してたことなぜか理由もなく起こるからだとこころの反応の場合が多いですが、それを、相談されたりしますので、あぁ、あなただったのかぁ というのが、日常的なのです。 セラピーやっている方なんかで、そういう方いらっしゃいますか? 最近、ちょっと自分の身も忙しくて疲れるからか、キツクなっているので、やはり、あの坊さんのところに行くのかなぁとも思いつつ・・・・・・・ 私の受け取ったのでは、こころと身体というよりは、西洋医学的にも、ホルモン的な分泌にかなりアンバランスが起きているようなので病院に行くのがいい部分もある感じがしました。 でも、すでに行っておられるのかもしれませんねぇ、8年間とおっしゃっていますし。 まだ、まったくどんな方なのかは、連絡を受けていないので知りませんがアーユルヴェーダ的にいうと、ヴァータのバランスがかなり崩れているような感覚かなぁ。 本当は、今日の時点では、自分がしんどくなったから気乗りしないけれど、その感覚さえも、私のオリジナル感がないから 返事は、イエスと返したのです。 私なら、イエスだろうから
November 14, 2006
コメント(4)
お気に入りのコートを買った。9日だった。パンツの丈つめもお願いしていたので、11日にとりにいった。ご機嫌だった。今日、チラシを見た。明日とあさっては、30%オーフってうっそ~ん唐突に声を出してしまった。ま・いっか・・・・・うん、ま・いっか・・・・と呪文のように言ったまぁ・・・・・1着しかなかったからなぁ・・・あの時、そうよ、そうよあって良かったんだよなんて思った
November 13, 2006
コメント(2)
北海道に行った友人に、バターだけをサンドしているバターサンドがあるらしいから、それを頼みます! とお願いしていた。 メールがきた それは六花亭の本店にしかないらしいよ、、、 残念だから、いろいろみつくろって送る手配をしたよって 残念だけど みつくろってもらえたものって何だろーって、楽しみになってきた! 何だろなぁ
November 12, 2006
コメント(0)
ありがとうございます。こんなアバやんの買ったコートを見たいと言って下さった方々にあつーく御礼申し上げます。アバやんのをお見せしたいのですが、取りにいって、紙で頑丈に梱包していただいているので今、あけられない環境なので、色違いですが、マネキンちゃんのを見てくださいこんなマネキンちゃんのようにほっそりで着られるわけはないアバやんですが・・・黒ですわたしのは、これの黒~ファーはとりはずせます。ファッションショーの時に、あっって思ったときは前をとじないで着ていらっしゃいました。横からのシルエットがなかなかきれいなコートです。写真でもなんとなーくわかっていただけるでしょうかアバやん、実は基本的には幼児体形なので、カヴァーする服の感じというのは直感的にわかるんです。ってゆうか・・・・・・・そうでない服を着ると、びっくりするくらいまじめに、まじめに、すんごいレベルでダサイって一目でわかるくらいだからなんですぅとりあえず、冬になるまでは、ファーをはずして着ようっと
November 11, 2006
コメント(8)
4.5日前、すご~く寒くなった日がありました。昼間は、今でも半そででいる時が多いのですが、11月なのに、変だよなぁって思いながらでも、11月じゃないと思う日が1日あったんです。ヨーガ・クラスが終わって帰宅するときなんか、手がつめた~くなったくらいこれは、、、、ヤバイ、、、、、、コートが必要、、、、、と思いました。コートは、おとうちゃんとおかあちゃんの家においているけど、取りにいけない・・・取りに行くまでに、またこんな日が来たらアバやん、「マッチはいかがですか?マッチ買ってください・・・・・ガチガチガチ」って最後にあまりに寒いからマッチを擦ってしまう、マッチ売りの少女のようになってしまいそうだ・・・・と思えたんです。それくらい、寒いのは苦手なので昨日、時間ができたので、最近お気に入りの店に行きました。季節ごとに、少しずつ服を買っている店なのですが、貴重な存在なんです私にとって。自分には似合うだろうなって服が、あんまり多くはないんです、特に最近。その店は、どっちかというとOLには人気だろうなぁという感覚で、カッチリしすぎず、華美すぎず、チャラチャラすぎず、少しエレガント なのにクールみたいな、ちょーど、ちょーどいい感じなんです。そのお店や、他のお店も含めて、先日、お店で販売している服でファッションショーをされていたんです。 特に意識してみていたわけではないんですが、その店の服が登場したら、ピピとアンテナの感度が良くなったので自分でも可笑しかったです。そして、最後にモデルさんが来て出てこられたコートを人目見て一目ぼれ おもわず「あれ買う」と、言葉が勝手にお口から出ていました 昨日、お店に行って、「この前のファッションショーのコートってどれですか」ってききました。「あ見てくださったんですねふふふ、ありますよぉぉぉ、これです」 あ、あれ似合いそうだなぁとピピっときただけはありました。 思ったとーりだぁぁぁぁ「これ買います」ってまた、何年も着れそう
November 10, 2006
コメント(9)
ゲットした六花亭のマイセイバターサンド昨日、計画どおり北海道展に行った百貨店に着くと、インフォメーションのおねーさんに、「北海道展はどこでやっていますか」とうかがってとっとと向かった。エスカレーターでは、ちょっとつらい階でしたが、エスカレーターを選択したのは、駅に着いたら、献血をやっていて、今までやったことのない400ミリ献血をやった直後で少し、閉所も心配だったからでした不思議なものです。こんなに目的をもって、直進で百貨店なるところに行くというのは、はじめてかもしれません。いくら、目的はあっても、ウィンドゥ・ショッピングくらい、もう少しするガンガン昇って、催し物場に到着。またまた、わきめもふらずに、バター・サンドのところを探す。しかし、カンというのでしょうか・・・・・広い会場なのに、階に着いた瞬間に、あるコーナーに目が行って、とりあえず、そこを目指していったら、まさにそこにバターサンドがあったのです。30個入りくらいは買うぞと思って電車に乗っていたのですが、多分、いきなり30個を目指してくる人も少ないのでしょう。5個入りが、いっぱい並べてありましたそこで、30個は確かに多いかもしれないと思い、20個分買ったのでした。そして、また他のものには、ほとんど目もくれないで、潔く立ち去って百貨店を後にしたのでした。 なんか、こういう百貨店への行き方も、買い物のしかたも、はじめてな感じだったけど、すんごい、気持ちいいの 無駄遣い感はないし、満足感はあるし 平日の休みも久しぶりで、一つだけ予定を決めて、あとは何でもOKででかけてすごく、リセットできました 一人でよくいくパスタのお店でゆーっくりして、ファイナルファンタジーもやったりして この店は、一人でっていうのがポイントなんだぁ 本屋さんや雑貨屋さんに寄りながら帰ってきました。 すごく満足でいい一日を過ごせた nanaさんに感謝 こういうのは、つながるもので、その話をした友達が週末に北海道に行くけど、買ってこようかだって
November 9, 2006
コメント(2)
今日は、久しぶりの平日の休日です。また、寝て、、、そして寝て・・・・・と疲れて寝ているのかなぁと思ったけれど私にしては早くに気持ちよく起きられてトイレ掃除、洗面所掃除、台所掃除をツツツーってやって、一息です。今日は、計画があるのnanaさんのおすすめお菓子、六花亭のバターサンドなるもの 妙にひかれていたら、次の日の公告に、わりと近くの百貨店で北海道展をやるって入っていたのです。 取り寄せてみようかなぁと思ったりもしたのですが、 んにゃとっとと、行ってみようかな と思ったのです。あぁ・・・・・想像がふくらむ
November 8, 2006
コメント(6)
今年も終わりにだんだん近づいてきて、、、、、ふっと思うことがあります。来年は、ちょっとペースをゆっくりさせよう・・・・・・・5つも6つも勉強を平行させながら、ヨーガクラスもセラピーもやりながら・・・・・ちょっと、これ、来年も続いたらいけないな わたしわたしを酷使しすぎている私癒しが足りなくなっている自分のための瞑想の時間を、もっととりたいでしょほんとうに、自分ケアを人の手で癒してほしかったりして、、、自分では、できなくなっている事も多いでしょあなた、自分をもっといたわってあげるのがいいのよ・・・・・・学ぶから、人を癒せるんじゃないわよ・・・・あなたが癒されている分、癒されたいと願う心地よいくらいの熱意が人に還元されて、自分にもいただけていくのよ・・・あなた時々、自分癒しが必要で、でも、人には求められず、一人でこもってうずくまる事、時々あるでしょあなたの性格上、いけない、こんな時だからこそ、もっと厳しくしなければそんな風に思うのよ・・・・・そして、どこかで、どこかこころの奥で、ほんとうは満たされない人様さえ良ければというアンバランスな犠牲のこころが解放されずにとどまるわよそうね・・・バッチフラワー・レメディでいうと、セントーリーのような 焦らないで・・・お願い・・・・そんな風に、自分に言いたい本当は。来年にむけて、仕舞いをしはじめる時期かな
November 7, 2006
コメント(6)
え~ 本日も、ウツっ子に少々やられ気味ウツっ子は少々姿を変えて、イライラっ子に変身したりもしはじめてごにょごにょしはじめた。こころは、どんなつぶやきをしているのだろう とそのまんま聴いてみる。聞くは耳で聞く聴くは、耳と目とこころで聴くんだってことば、じぃーんときたなぁ。で、こころは、こんなこと言い始めた。私、がんばってんのに・・・・・・何か損ばっかりしているみたいじゃないかなんで、○○さんや○○さんは、全然できてないのに、それでいいって事になってるのずるいよ・・・なんか、私、すごいかわいそうな感じするじゃないかぁ それで、バッチフラワー・レメディのウィロウを飲むことにしました。 そして なんか・・・・・何をしてもむなしい感じで、憂鬱というか・・・何がって言われても困るけど、なんか、なんか、元気ないような、憂鬱なような・・・ と、こころがつぶやくので、マスタードも一緒に飲むことにしました。 満月周辺は、なかなかこころのコントロールには力を注がなければならない・・・ 満月に狼おとこが、平素のコントロールをうしなって不本意にも変身してしまうって物語は、まんざらでもなく、人のこころの様のありようでもあるのですね。 しっかし・・・・・・また受け容れられなくなってきたワぁ 姑息に、ない仕事を引き伸ばして残業代をずぅーっと稼ごうとする人おさまったかに思えたのに、そのおさまったかに見える中で、さらに姑息にやりはじめた。 そんなに必要なら、パートなんだから、仕事かけもちでもしたら悪銭身につかずって言うだろ・・・・・ 見ていて、胸が気持ち悪くなってしまうんだ・・・・・・・こんな時期には・・・・はぁ・・・・・・満月
November 6, 2006
コメント(6)
朝、私は微妙な「不安感」がこころにあるのを感じました。動きがハッキリしている、不安感ではなくて、まだ静を保っているような感じと表現するといいようなぁ さぁ、仕事 と思っても、顔の表情が豊かに出ないような固さを感じた。別に、ガハハキャハハとテンションをあげる必要はまったくないので、表情が素なのはいいとしてゆるんで、ほころんで動いていないだけなのと、固くて動かないから動いていないのとは全然違いますよねぇ。 前にもお話したことがあるかもしれませんが、こころも収縮しているんですヨだから、ヘコんだり、ウツッ子になったり、やり気が出にくい日があったり、物事をあとまわしにしたい日があったり、人とかかわりたくないような気がする日があったり、いつもより怒りっぽくなる日があったり・・・・・しても、普通というより、むしろ、自然の流れをよーく受け止めているって事ではあるのですが、どうも、人間のそのこころのクセとして一喜一憂のクセをもっているので、あ・・・・・ダメだよ・・・・・ウツウツする・・・・・・なんて思って、一ヶ月のうちの何割かであっても、あーそうさ・・・もう、私はウツっ子なんだ・・・もう、そうなっちまったんだ・・・というような感じになったりしやすいです。切り替え上手に、すこーしずつ、すこーしずつなっているのもこんなことが一生続く決定的なことではないと、頭でではなくて、体験の奥で積み重なってくれているからなんだろうと思います。ヨガって成長だけど、成長するには、自分の欠点と同じくらい よいところを観続けることが同じくらい大切って言われます。ほんと、このこと、普段忘れがちです。すぐ、ヘコみはじめたり、ウツっ子の渦に巻き込まれそうになっては「ああぶない・・・あぶない・・・またやられるところだったぞー」と思い出すのでした。「幸福に至る鍵は自分自身が幸福である事にきつくことです」・・・・・ある聖者のことばう・・・・ん、深い
November 5, 2006
コメント(2)
今日も休みです。 久しぶりに連休ですぅー。 昨日も休みだったけれど、夜のクラスがあったから、なんとはなく、やっぱり1日気をはってました。 今日のお昼ごはんは、15時くらいになってから、蕎麦屋に行きました。 前に日記にアップしたことのあるお蕎麦屋さんです。 めちゃくちゃ美味しいのです。 いつも、人いっぱいなんですが、いい間で、待たずに食べられました。 少し食べてから行ったので、食べられるかなぁと思ったのですが、 べつばら、べつばら つるって食べてしまいました。 午後はまったり、お茶でもしよー
November 4, 2006
コメント(4)
文化の日みなさんは、いかがお過ごしですか?アバやんは、今からヨーガ・クラスにいってまいります。時間調整に不二家でホットケーキ食べて食べてたのですが、お誕生日が、連続7回くらい続いていて、いてはならないような雰囲気になってきたし、拍手で祝福も、連続すぎて妙になってきたので、行ってきまーす!
November 3, 2006
コメント(0)
今日は、おじいちゃんが仕事周辺環境でケガをしました。「ちょっとつまづいただけ」という おじいちゃんの顔には、タラーと血のあと、床にも血が・・・そして、おじいちゃんの額は、パックリと割れていた・・・・・大丈夫だ、大丈夫だと言い張るのですが、でも、額は、一番広いところで5ミリとか7ミリくらいの幅で肉がえぐれてたぶん・・・たぶん・・・アバやんは、その中心のあたりに白いものを見てしまったのです・・・・・骨周りの人はドン引きいったんしてしまったのだけど、アバやん気を取り直して救急車をすすめた。おじいさんは、大丈夫だと言い張る。世話になってすまない、世話になってすまないと・・・・・・困ったときはお互い様なんだから、すまないって事はないんだから気にしないでとにかく、今なら私たちが救急車を呼べるから、お願いだから病院に行ってください!って。病院なんて、何十年も行ったことはないし、痛くない。ワシらは戦争に行って、戦場ではこんな傷などは当たり前の事だから、なんていうことはない!と・・・・・・・・・そうだろうと思います・・・戦争では本当にそうだったでしょうねぇ・・・でも、おじいさん、今は、そしてここは戦場じゃあないですからね!だから本当に傷が割れていますから、たいそうに言っているのではなくて、本当にこれは行かないと治らないと思うのです、だから、言っているだけなんですよ説得は30分に及んだ。私は「行かれませんか?」「行きましょうよ」とうかがいながら話した。途中、もうここまでおっしゃるのだから・・・と内心は、しかたない・・と思ったあたりでおじいちゃんが、グラっときているのがわかった。「でも、ひどいですか?」って。戦争や動乱の時期を強く生き抜かざるを得なかったおじいさんは、お願いすること、病院に行くことに、自分から言い出すこともできないでいた。 それほど、強く生き抜くよりなかったのだと思う。 私は、どうしようかと他の人と話すために、少しおじいさんのそばを離れたとき、私の後輩になる若い男の子が声をかけたそうだ。その子は、うかがわなかったのです。その子の中では、行くしかねーだろ!!!と、パックリ傷にビックリしたからこそ思っていたそうで、「行きましょうか!」という決意の言葉を一言発したら「はい」と、おじいさんは言ったそうで、今だ!病院に行くそうですよ!ってことで、救急車を呼びました。一人でできる、手など支えてもらわなくても歩けると言い張りましたが、「おじいさん、もう、ここからはお任せしたらいいですよ!心配はいりません。この人たちは、専門の人たちですからね、ちゃんと病院も選んで連れて行ってくれるのだから!」 そういって、担架に促しました。良かったぁ・・・・・・行ってくれて・・・・・・じいさん、87歳でした。化膿せず、元気になって、ずっと元気でいてねそれから、短い爪に無理やりお花もアップしまーす。ちょっとボケちゃった
November 2, 2006
コメント(8)
アーユルヴェーダ・セラピーをはじめたので、爪を自分の爪に戻して三週間。もう、ケアに行かなくても・・・と思うところ、やっぱり、プロなんですねネイリストの方は爪一つけずるだけでも、自分でやるのと全然違うんだなぁとやっぱり思います。それで、自分の爪ケアにもやっぱり頻度を変えて行ってみることにして、昨日も行ってみました。 キラキラのなくなった爪は、ちょっと淋しくて カラーはいいから、透明に何かつけたいと言って、3Dのお花を三本の指にしてもらいました。 ちょっとした事で、かなり、キレイな感じ、気持ちが華やぐ感じ なぜか、そんな事で楽しい気持ちや、 なぜか、おかしなことに、自信までもどってくるような気持ちや そんな面白いこころの模様を観察している今日でした
November 1, 2006
コメント(4)
全27件 (27件中 1-27件目)
1


