全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
Kさんから太極拳の本を借りた。技の手順がたくさんの写真で解説されてある。しかもDVD付き。【送料無料】DVDで覚える健康太極拳家に帰って即実践。映像見ながらやったのだ。これはえ~ぞう…。毎朝校門付近で酔拳の修行をしている。太極拳の動きもするがほとんど我流。このDVD本なら24式太極拳を修得できそう。「24式太極拳を修得する」明確な目標がまたひとつできました。Kさん、ありがとう。
2011.10.31
コメント(0)
Yさんのギターリサイタルに参列した。Yさんは私のビール師匠。かつ薫製師匠でもある去年の秋祭りの打ち上げで初めてお会いした。そのYさんがギターを弾かれるのを知ったのは先月。私はピアノかギターを弾ける方を無条件で尊敬する。ビールに薫製にそしてギター。私はますますYさんを師匠として仰ぐのである。会場には100人以上の方が詰めかけ満員。私の知らない方々がほとんどだ。師匠の人望の深さを知る思いがした。前半の演奏が終わり20分の休憩。休憩は10分と思っていた私は長いと思った。しかし会場を出ると飲み物が用意されてあった。お茶やコーヒーの他に特製ビールやワインもあった。うやぁ~。さすが我がビール師匠。2種類の特製ビールと4種類のワイン。おつまみもいただきつつ全て堪能した。休憩場所は一種のパーティー会場のようになっていた。20分の休憩は30分となり気分も最高潮。Yさんは今年60歳。還暦のデビューリサイタルだ。「これを済ませないと人生が次に進まない」栞の「ごあいさつ」にYさんはそう書いてある。身近にこういう人生の先輩がいると心強い。後半は我が人生を重ねつつ師匠の奏でるギターに酔いしれていた。
2011.10.30
コメント(0)
映画『三銃士』を観た。あの映画をかなり意識しているな。一人で観たから映画談議不能で消化不良。みなさん、映画を観に行きましょう。
2011.10.29
コメント(0)
【写真】はまるグランドゴルフ毒ガス資料館見学後、活動班ごとに自転車で島内を一周。10地点で課題を解きながら回る。時計を持たずに40分を目処に戻ってくる。その後は選択活動種目。釣り・グランドゴルフ・テニス・自然遊び。私はグランドゴルフを子どもたちと楽しんだ。数年後のプロゴルファーS君を中心に8コース。初体験の私は最初はさっぱり分からなかった。しかしやっているうちに楽しくなった。「これはゴルフじゃないですよ」そう言って笑うS君に理由を聞く。「なんで?」「だってコースが整備されていませんから」確かに兎がほった穴やなんかで凸凹している。しかしまあこれが面白いんじゃないかなとも思った。「やっぱり自然遊びにしたらよかった」最初はそう言っていた女の子。しかし私同様やっているうちに真剣勝負。我々は穴にははまらなかったがグランドゴルフにははまった。ちょうど時間で8コース終了。昼食・閉舎式・フェリー・バス・新幹線・電車。その後も全て予定通り順調に進んだ。わずか数分で新大阪駅内を進み乗り継ぎもできた。「こんな団体さんはじめて!」添乗員のFさんもびっくりしていた。順調すぎてコワイくらい。「最後に何かあるかも…」そんなことを言い出す子もいたが何もなくよかった。「ああ楽しかった」子どもたちは満足げにそう言っていた。
2011.10.28
コメント(0)
【写真】これが海蛍広島・大久野島への修学旅行。書ききれないほどのぎっしり内容。そこで小見出し風に短くまとめてみよう。・原稿なしの臨機応変児童あいさつ・本川小・平和公園・資料館での学び・特盛り広島焼き豪華「盤」・異国の方へ英語であいさつ・熱唱バス歌スパーキン・ユァーシャー・広島や焼き後の夕食焼き肉・30分一本勝負の土産とお風呂・沢庵つきカレーライスの海蛍・特別追加のうさちゃん交流会・夜9:30消灯・就寝しましたね
2011.10.27
コメント(0)
イオンでワインを買った。1本398円。赤・白それぞれ1本ずつ買ったのだ。ドイツやフランスで1ユーロのワインを買ったことがある。1ユーロ、今なら107円ほど。まあ当時は160円~120円。それに比べればイオンのワインは約3倍。それでも398円のワインは安いね。家に帰って早速飲む。これがなかなか飲みやすい。スペイン産のワインだ。1時間もたたないうちに1本空けた。もちろん私1人で飲みました。750mlでアルコール度数は12%。ほろ酔い気分で9時過ぎに寝る。しばらくすると足がつった。久しぶりのこむらがえりだ。イテテテ…。すぐ起きあがり足踏みや柔軟体操。以後数回こむらかえりが私の眠りを覚ましてくれる。翌日は修学旅行である。398円ワインが原因か。筋鍛もワインもほどほどがいいのだろう。
2011.10.26
コメント(0)
腰痛がほぼなくなった。筋鍛(筋トレ)で久しぶりのベンチプレス。いつものマシンは使用中。よって別のマシンを使う。腰掛けて行うベンチブレス。負荷を全部つけてやる。106kg。10回きっちりできました。よしよし。今日はこれくらいにしておこう。ほどほどが肝腎なのだ。
2011.10.25
コメント(0)
![]()
4時間目に講堂で修学旅行の事前指導。栞を配り説明のあと質疑応答。「シャンプーやリンスを持っていってもいいですか」「シャンプー・リンスは必要ありません。 お風呂場にとってもいいシャンプーとリンスがあります 安心してください」大久野島では水質汚染を防ぐ取り組みをしている。合成界面活性剤のシャンプーやリンスは置いていない。合成界面活性剤を使用していない安全なものを置いているのだ。 太陽油脂 パックス ナチュロン 泡ポンプ式シャンプー 500ml髪にやさしい石けんシャンプー専用リンス。太陽油脂 パックスナチュロン リンス 500ml ポンプ式 我が家の風呂場にも同じものを置いてある。使うのは専ら娘たちだけ。私は毎日お湯だけですから…。放課後に校長室で修学旅行の打ち合わせ会。その後、旅行業者のZさんと最終の確認作業。これでもう万全の態勢が整った。当日の天気予報は「晴れ時々曇り」と上々。私の腰痛もほぼ完治しましたよ。
2011.10.24
コメント(0)
午前中は秋祭りの御輿担ぎ。腰痛は無視して御輿に集中。ワッショイ!ワッショイ!午後の宮入には今回出ず。楽しみだった打ち上げも初の欠席。申し訳ありません。待ち人来足らず。待ちぼうけの7時間であった。
2011.10.23
コメント(0)
昼からエネルギー教育の会合。京都市の公立学校で導入された合算方式という予算制度を知った。これにより省エネで余った予算は学校で自由に使える。たとえばこれで教材教具も買えるという。これなら省エネににも積極的になれる。『独露研修記』にも書いた通りドイツのハンブルグ州がそうであった。一方、大阪市では省エネした分、来年度の予算が削られる。たとえば今年度の電気代の予算が100万円だとしよう。10%の省エネで電気代が90万円になったとする。すると来年度の電気代の予算は90万円となる。余った10万円は学校独自には使えない。省エネすればするほど苦しくなりそうだ。会合後、エコロジローさんと面談。12月にある大阪市主催の環境講演会。ここで私の次にエコロジローさんが講演される。エコロジローさんのお誘いで本日の初めてお会いした。落語や腹話術でエコを伝えるプロ講師のエコロジローさん。初対面であったが気さくに話せて良かった。12月の講演会がこれで楽しくなってきた。
2011.10.22
コメント(0)
鈍い腰痛が鋭い腰痛になった。授業中、立っているのが少し辛かった。お笑い言葉や駄洒落も冴えなかった。それでも子どもたち少しは笑っていたけれど。幸い午後からは専科の先生の授業。腰に負担をかけずにすんだ。ジムに行ったが筋鍛室には行かず風呂場直行。温冷浴をくりかえし腰痛治療を行う。思えば今週は頑張りすぎた。ベンプレ120kgにレッグプレス200kg。昨日は子どもたちとランパスにタグラグビー。膝の痛みもなくなり全力疾走できた。睡眠時間が少なく骨休めどころではなかったなあ。頑張りすぎずほどほどに。来週27日(木)・28日(金)は修学旅行だ。心身ともに整えて万全を期す。夕食後は記憶が遠のくようにうとうとした。7時すぎには寝たと思う。
2011.10.21
コメント(0)
![]()
夜、我が人生の師と久しぶりに懇談。福島原発事故のその後についても教えを受けた。報道されない現場はそうなっているのか。など新たな事実を知り考え込んだ。師匠に薦めてもらった本がこれ。船瀬俊介『放射能生活の注意事項』(三五館、2011年)【送料無料選択可!】放射能生活の注意事項 一億人のために (単行本・ムック) / 船瀬俊介/著これは早く読まないと!
2011.10.20
コメント(0)
腰のあたりにじわりと違和感が漂った。昨日ふろに入っているときのことだ。「明日、大丈夫だろうか」そう思ったが、きっちり本日それは腰痛となった。しかも未だかつて体験したことない腰痛である。じんわりと鈍い痛みを感じる腰痛だ。激痛が走ることはない。だからしゃがんでごみを拾うことができる。ズボンも立ったまま難なくはける。ゆえに酔拳修行もある程度はできる。原因はなんだろう。おそらくあのレッグプレスだと思う。200kgの負荷でレッグプレスを3日つづけた。骨がきしむような音がした。それでも力を込めて50回したのである。3日間で200kg150回のレッグプレス。疲れはその2日後に現れる。我が身体に関する法則が今回も適応された。しばらくはレッグプレスをやめておこう。本日は筋鍛を休み風呂だけにしよう。そう思っていたがバーベルを見ると条件反射的にやってしまった。いつもは混んでいるベンチプレスマシーンも空いていたのだ。120kgから始め10kgずつ落とし50kgで終了。それぞれ10回ずつで合計80回挙げた。少しは腰痛も緩和されたようだ。明日にはもう治っているのかも。
2011.10.19
コメント(0)
米の収穫を行う。ペットボトルで育てた稲からだ。夏休みは各自家で育てた。枯れたのもあったようだ。しかし多くはすくすく育った。10月になり補が垂れてきた。「実るほど 頭を垂れる 稲穂かな」箕面の田で稲刈りが始まったのは今月中旬あたり。先週から家で育てた稲の収穫を指示した。「雀に食べられました」そうい子もいた。そこで学校で予備に育てていた稲を本日収穫。米の収穫体験はなんとしてもさせたい。去年そう思ったが大失敗。今年できてよっかたよかった。イイネ(稲)!
2011.10.18
コメント(0)
![]()
お土産に熊本名物からし蓮根をいただいた。Kさん、ありがとうございます。「からし蓮根は肥後の殿様のために考案された“健康食”」包みの説明文にそう書かれてある。「一子相伝としてその製法は代々受けつがれてきました」一子相伝。まるで北斗の拳のようだ。早速封を切り包丁で輪切りにする。蓮根の穴10個に一子相伝のからしみそがぎっしり。シャキッとした歯触りに力強さを感じた。まさに一子相伝。ケンシロウになった気分である。しばらくすると鼻腔をつくからさがツーン。からいのなんの。「からいはうまい」(椎名誠)のだ。【送料無料】からいはうまいこれがまた焼酎に合う。さすが火の国・熊本名物。本日ベンチプレスで120kgに挑戦した。ほんの少しだが挙げたのだ。我が人生初のベンプレ120kg。気分は近鉄ライナーズ。一子相伝のからし蓮根で力がついた。明日はもっと挙げれはずだ。「アチャー」(ケンシロウ)。
2011.10.17
コメント(0)
パソコンがどんどん遅くなる。クリックしてからの待ち時間が長いこと長いこと。とうとうそれが文字機能にも現れた。ローマ字変換だが、ひらがなが出てくるのが遅いのだ。これではいかん。そう思い私なりにいろいろやってみた。まずハードディスクの空き容量を増やすこと。写真や映像データの多くを記録媒体に移動。空き容量は44%になった。つぎにディスクのクリーンアップ。圧縮ファイルを何とかする作業である。最後に最適化。「必要ありません」の表示が出たがやった。以上の作業に本日かなりの時間を費やした。電磁波で頭が痛いが、これで少しは早くなった気がする。しかし依然として遅い感ありである。作業中に、「仮想メモリがいっぱいです」というような表示が出た。仮想メモリの空き容量を増やせばいいらしい。これはどうやればいいのだろう。どなたか教えてください。パソコンは東芝のdynabook2006年秋冬モデル。ウインドーズのXPです。
2011.10.16
コメント(0)
筋鍛後また映画を観に行った。前回が「猿の惑星 創世記」。今回は「キャプテン・アメリカ ザ・ファースト」。「キャプテン…」はマーベルコミックの映画である。私が観たマーベル映画には、「スパイダーマン」「ファンタスティック4」「XーMEN」「アイアンマン」「マイティーソー」などがある。みんな文字通りの超人だ。だからキャプテンも超人だと思っていた。確かに超人だったが他の超人よりは人間的であった。映画はそこそこ面白い。しかし私の期待が大きかったのか少し物足りなさも感じていた。今「猿の惑星」か「キャプテン」の選択に迷っている方がいれば、私は前者を推す。ところがである。ローリングを見終わって、オッと思った。(映画は最後の最後まで観ましょう)キャプテンのその後の映像が少しあったのだ。しかもなんとアイアンマンやソーがちらりと出た。2012年8月に期待のマーベル映画が公開されるようだ。これはぜひ観に行こう。そう思うと、今回観た「キャプテン」。これは長い予告編のように思えたのですね。
2011.10.15
コメント(0)
加古川市民会館で講演をした。主催は加古川市保健衛生協議会。演題は「家庭や学校で出来る楽しい環境学習」1000人近く収容できる大きな会場に驚く。1時間ほどの講演。心地よい緊張感のもと楽しくできました。Iさん、Hさん、お世話になりました。ありがとうございます。12月は大阪市でも行う予定。
2011.10.14
コメント(0)
6時間目はクラブ活動。2学期初で久しぶり。私が担当するのは球技クラブ。1学期は野球。そして2学期はタグラグビー。いわば念願のラグビークラブなのだ。おそらく新東三国小学校のクラブ活動では初のラグビー。少なくともこの10年では初めてだ。パスゲームのあと簡単にルールーを説明。そしていきなり試合。4・5年生は全くの初めて。しかし6年生は昨年度から体育でタグラグビーをしている。1チーム6名で4チーム編成。2面コートで同時に2試合。頼もしい6年生たちが4・5年生を優しく導いてくれた。いやはやなんとも微笑ましい。同僚のM先生も一緒に初めてのタグラグビーに挑戦。クラブ活動後M先生に感想を聞く。「M先生、タグラグビー、どうでしたか」「面白かったですわ~。 地域運動会・遠足で筋肉痛やったんですけど…」額の汗をぬぐいながらそう笑顔で応えてくれた。お疲れ様でした。あがとうございます。
2011.10.13
コメント(0)
修学旅行の決めごとを3つ行った。・新幹線の座席・貸切バスの座席・宿舎の部屋座席は「神様が決める」。これは毎月行う席替えと同じ。裏に磁石のついた、黒板用の名札。これを花札のごとくを数回切る(繰る)。そして順番に黒板に並べて席が決まる。どの席になるかは「神のみぞ知る」。ゆえに「神様が決める」という。新幹線も貸切バズの座席も「神様が決める」。これに異議を唱える子はいなかった。ところが宿舎の部屋では数人の子が挙手をし異議を唱えた。「部屋は神様でなく自分たちで決めたい」話し合いで決めるのは確かにいい。しかしこれだと声の大きい子(力の強い子)がはばをきかす恐れがある。おとなしい子は意見も言えず言いなりになりやすい。そんな問題点もあるのゆえ私は「神様」に託している。「神様」なら公平で文句も言えない。私はそんなふうに「神様が決める」意味を説明した。子どもたちは納得したもののやはり自分たちでも決めたいという。「それなら自分たちで決めてみますか。 ただし一人でもいなや思いがする子がいるようなら神様に決めてもらいますよ」「はい」部屋割りは男子が3部屋、女子が2部屋。1分ほどで部屋が決まった。全員納得。今月は10月、神無月。神様は出雲大社に出張中で大阪にはいなかったのですね。
2011.10.12
コメント(1)
子どもたち、書く力がついてきたなあ。そう実感することが本日3件あった。1つめは手紙。近鉄ライナーズの選手にお礼の手紙を書いた。A4の紙にどもの子もぎっしり書いた。しかも文字がどの子も丁寧だ。2つめは試験学習。帳面見開き2頁に試験範囲の要点をまとめる。3色限定で記憶の定着をはかる。過半数以上が「よくできました」の三重マル。これは未だかつてなかったことだ。3つめは粗筋。長文の「桃花片」の粗筋を原稿用紙1枚に書く。教科書の巻末にある補助的教材の物語文である。授業では音読2回とマインドマップを書いただけ。そのマインドマップだけを見て粗筋を書くのである。最後の行まできっちり粗筋が書けていた。近くの田んぼで稲刈りをしていたのを昨日見た。夕食で新米のごはんを頂いた。今は実りの秋。子どもたちの書く力も実ってきたようで嬉しい。
2011.10.11
コメント(0)
シネマズ箕面で映画を観た。本日10日は1000円で観れる。観たのは『猿の惑星:創世記』。なるほど地球はこうして猿の惑星になるのか。説得力のある映画であった。面白かったですよ。映画観賞後は筋鍛(筋トレ)。あの猿たちに負けていられない。ベンプレ105kg10回あげました。ユニクロで長袖Tシャツを買った。1000円が特価で790円だったのだ。黒と茶それぞれ1着ずつ。ゴリラとチンパンジーの色。くつ下も買った。3足でこれまた790円。5本指のくつ下だ。あの裸足の猿たちを思い出す。特価1290円の白シャツも購入。あの猿たちもいずれ白シャツなんかも着るのだろう。
2011.10.10
コメント(0)
注文するなら素うどん。最近ようやく気づいた真理である。素うどんとは具のないうどん。「かけうどん」ともいうのだろう。理由は簡単、一番安いからだ。きつねや天ぷらだと百円以上確実に値が上がる。確かにあのお揚げさんや天ぷらはうまい。しかしそれだけでうどん単品に匹敵する値段に抵抗を感じるのだ。私は揚げや天ぷらを食べにうどん屋に行くのではない。あくまでもうどんを食べに行くのである。讃岐うどん店「麦まる」に行った。ここでは「素うどん」ではなく「讃岐うどん」という。「何にしましょう」「讃岐うどんの大をください」わかりやすくてしかも言いやすい。定価300円。割引券があったので250円。勘定を済ますと割引券を3枚くれた。ありがとうございます。ここの讃岐うどんは素うどんだが具がある。うす揚げと葱(ねぎ)。それにお好みで一味はもちろん天かすや胡麻・生姜も追加できる。これらをたっぷり入れる。うどんがもう見えないくらい入れたのだ。素うどんがハイカラうどんもしくはたぬきうどんになった。化けるのはきつねだけでないのである。あまりにも美味しかったのでもう一杯おかわりした。「何にしましょう」「讃岐うどんの大をください」250円支払うとまた割引券を3枚もらう。今度は一味だけ入れて頂いた。さっきとはまた違った美味さに感動したのである。
2011.10.09
コメント(0)
教え子4人が家に来た。10年前の教え子である。みんな成人して立派になっている。大学の後輩でもあるしっかりもののMさんは明朝奈良でエイサー。原子力を研究するS君は就職も決まり明日は急遽東京へ。H大でヒンディー語を学ぶD君は明日はラグビーの試合。同じくH大工学部で歌のうまいK君はアカペラ後ダッシュで到着。みんなよく来てくれました。ありがとう。来年3月この子らに授業をしてもらおう。特別授業「ようこそ先輩」。卒業間近の6年生にとっていい学びになるはずだ。食べて飲んであっと言う間の5時間であった。
2011.10.08
コメント(2)

トップアスリートによる「夢・授業」。近鉄ライナーズの3選手が本校に来てくれた。プロップの鄭貴弘(チョンキホン)さん。元U19日本代表の伊藤太進さん。日本代表33CAPの大西将太郎さん。【左から大西さん・鄭さん・原田・伊藤さん】2時間目はビデオ視聴後3選手の講話。「夢を持つ」(鄭さん)「ムリと思わずデキルと思う」(伊藤さん)「夢に向かって毎日一生懸命やる」(大西さん)私もよくこのようなことを子どもたちに語る。しかしやはりトップ選手の言葉の方が重みがある。講話後、子どもたちの質問が後を絶たない。K君のスルドイ質問に3選手が唸る場面もあった。3時間目は運動場で実技指導。パスやキックそれにラインアウトの模範演技。フィットネスゲームやパスゲームに子どもたちは熱中。最後はコンタクトバックで「当たり」の練習【写真】。S君は大西選手を吹っ飛ばし得意気に笑っていた。(大西さん、ありがとうございます)現役の、しかもトップのラグビー選手との出会い。いい体験ができた子どもたち、羨ましい!
2011.10.07
コメント(7)
不調だった我がパソコン。そこでウイルス対策用ソフトを購入。4000円数百円。一時は快復したが、また不調。物凄く遅いのだ。それも日によって。3連休中に何とかしよう。
2011.10.06
コメント(0)
スクワットマシーンの重りを全部つける。200kg。膝と腰に細心の注意を払い屈伸運動。20回。ベンチプレスは未だ100kg。10回。しかし着実に筋力は向上中。夜、久しぶりに筋肉痛を味わう。
2011.10.05
コメント(0)
EMの一種である酵母。この酵母に果汁100%のジュースを入れる。割合(比)は酵母1に対しジュース100。つまり1;100。まあそんなに厳格ではないのだけれど…。すると酵母が活性化。ジュースには酵母の好きな糖分(果糖)があるからね。翌日にはものすごい勢いで炭酸ガスを出している。まるで果汁サイダーのようである。リンゴサイダー・みかんサイダー・パインサイダー…。これまでいくつか試してみた。どれもまずまず良い感じ。酵母が活性化した飲み物ゆえ体に良いと思うのだ。実際これを飲み出してから胃腸の調子がすこぶる良い。もっと酵母を活性化させよう。そう思い昨日砂糖を入れてみた。ジュースは葡萄ジュースである。本日夕食時に飲んでみる。葡萄だからワインの味がするのかな。などと期待が膨らむ。一口飲む。なんじゃこりゃ。ワインの味なんか全くしない。ジュースなのに甘みがない。味を分析するため慎重に二口目。ああ、これは梅干しの味だ。どうやら私は砂糖ではなく塩を入れたようだ。『ワインでも葡萄サイダーでもない。 これは梅干しジュースだ』そう自分に言い聞かせ三口目。これが結構いけるのだ。梅干しジュースだからごはんにも合う。ただしちびちび飲みましょう。解釈次第で何とかなるものだ。改めてそう認識した次第。
2011.10.04
コメント(0)
昨夜7時すぎカラオケに行った。出たのが今朝の5時すぎだった。後半はMさんと2人で交互にうたう。松山千春はじめたくさん歌えた。まだまだ歌える曲があり驚く。しかし、さすがに疲れました。今夜は、もう寝ましょ。
2011.10.03
コメント(0)
運動会が終わった。良い天気のもと楽しくできた。「見納め組体操アマランタイン武藝融合編」ビシッと決まった。みんなカッコ良かった!これで前半の大きな行事が無事終了。また一つ役目を終えました。つぎは修学旅行。おっとその前に7日(金)はラグビー授業もある。現役のトップリーグ選手3名が来校予定。元Bリーグ選手の私も一緒にラグビーを楽しむ。そのためにも筋鍛筋鍛。
2011.10.02
コメント(2)
一中の体育祭を「外野席」から観た。「筏流し」が面白かった。これは6年生でやっても面白そう。次の学校でやってみようかな。というわけで、明日は最後の運動会。今の6年にとっても最後の運動会だ。思いっきり楽しもう。明日は早朝出勤。何はさておきウーロンパンダの反復練習あるのみだ。
2011.10.01
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


