全31件 (31件中 1-31件目)
1
国語の授業。順番に句読点読みをしようと思った。(句読点ごとに1人ずつ順番に音読するのが句読点読み)すると、甲さんが、「あ、先生、ぼくが最初に読んでもいいですか」「お、読んでくれるの」「はい。読みたいんで…」句読点読みではなく甲さんの積極的単独音読に変更。「はい、じゃあそこまで。 甲さん、ありがとう」と私が言うやいなや他の子どもたちが拍手。拍手に応えるTさんはオバマ大統領のようだった。その後、自ら進んで音読をする積極的単独音読が続いた。乙さん・丙さん・丁さん。ああ素晴らしい子どもたちである。明日もこの積極的単独音読がつづいたらいいなあ。
2011.05.31
コメント(0)
燃油サーチャージが値上げする。6月1日からだ。だから5月中に夏の旅行を決めておこう。そう思っていた。しかし未だ決まっていない。ああ…。行き先はヨーロッパ。候補地は次の4カ国。・ドイツ・フランス・フィンランド・イギリス夏のヨーロッパは過ごしやすいだろうなあ。ああオーストラリアも過ごしやすかったなあ。
2011.05.30
コメント(0)
午前中に箕面温泉に行った。 筋肉鍛錬を通常の2倍。 入浴時間は通常の3倍。 気分が良くなったので梅田に出てみた。 ヨドバシカメラに行き「ワイヤレスゲート」なるものを知る。 「月額380円」 「外出先でも高速インターネット」 そんな言葉が目に入り係の方に説明を求めた。 わかったことは次の3点。 ・入会するなら月末より月初めがお得 ・箕面では牧落と生協のマクドだけで使える ・箕面では駅やコンビニ・ビゾラ等では使えない 3月末にiPodを買ったがWi-Fiは買っていない。 自宅以外のインターネット代に4、5千円払うのは無駄。ゆえにiPodを使えていない現状である。 だからこのワイヤレスゲートはいいかなと思った。 しかし私はマクドに行くことはない。 これが箕面駅やコンビニ、それこそ箕面温泉で使えたら今スグにでも入会する。 たとえ月末であってもね。
2011.05.29
コメント(0)
春に蒔いた大根の種。もう10cm以上の葉が土から数枚出ている。先週そのいくつかを間引きした。間引いた大根も元気そう。そのまま捨てるには忍びない。だから別の畝に移植した。数日後、移植した大根の葉から勢いが消えた。へたばってしまったようだ。ああやはり間引いた大根は移植できないのか…。へたばった大根のようにうなだれてしまう私。ところが本時よく見るとわずかだが復活の兆し。短い葉に勢いが出てきたのだ。おお。庭には、長女が植えた種から育った柿の木がある。葉が多く茂ったので剪定した。切った葉は畑の上にしいていく。先日、自然農で学んだ方法だ。これで間引き移植の大根もさらに元気元気になるだろう。明日は大雨、明後日は台風らしい。がんばれ大根。
2011.05.28
コメント(0)
本日は午後4時から環境学習研修会。その講師役を頼まれたのが10日ほど前だった。この日から資料の準備。文章や写真の編集作業を始めたのだ。配付資料は前日に30部印刷し終え職員室。プレゼン用の画像データは自宅のパソコン。これでもう万全だった。ところがである……。前日は某会合で帰宅が夜の10時すぎ。机の上には置き手紙。私が代表を務める環境市民団体のOさんから。本日中に私の判子が必要な書類であった。本日はもう遅い。明朝通勤途中にOさん宅にその書類を持って行くことにした。そして本日いつもより早く自宅を出てOさん宅へ。何とか間に合ってホッとしてバスに乗る。そうしてしばらくして気づいた。自宅のパソコンを鞄の中に入れなかったことを……。書類にばかり気をとられていたのですね。それからが実はものすごく大変だった。筆舌に尽くし難い状況。よってここには記せない。しかし本日の環境学習研修会。私は何事もなかったかのようにふるまった。1時間前には会場のエネ環室で準備完了。15分前には着替えてみなさんをお待ちした。30分ほど普段どおりに話すことはできた。どれくらい伝わったかは不明だが何とか終了。エネ環室にてまた一人で今度は片づけ。ああ、美味しいビールが飲みたい。つくづくそう思った次第。
2011.05.27
コメント(2)
夜やきとり屋に行った。みなさんは生ビールを注文。私だけ黒ビールを注文。ドライの生ビールだったのでそうしたのだ。ところでこの「生ビール」とは何なのだろう。なぜ「生」なのか。ドイツビールのように酵母が生きているのだろうか。いや日本のビールは加熱処理されているはずだから酵母は死んでいるだろう。生ビールのサーバーには確か炭酸ガスを注入するものがあったように思う。なぜ「生」なのか。自ビールからみると生に思えないのだけれど……。
2011.05.26
コメント(2)
スーパーでメロンを買った。ワゴンセールで1玉980円。以前北海道で夕張メロンを1個1000円で買った。だからこれは買いと思ったのだ。支払いは現金ではなくWAON。いわゆる電子マネーですね。領収書(レシート)を見ると1980円とある。ありゃ1980円だったのか。自分が間違えたのだと思ってしまった。しかし念のため再びワゴンセールの場所に戻る。確かに980円で売ってある。1980円ではない。店員さんに事情を説明すると、「すみません」ということでWAONに1000円を戻してくれた。「間違いを指摘いただきありがとうございます。 お礼にメロンを1玉差し上げます」というのはなかった。レジではバーコードを読みとり電子マネーを使う。ピッ、ピッ、……。ワオン!などとやるから正しく計算できてると思ってしまう。現金ではなく電子マネーのデジタル数字。思考停止状態に陥りやすいのかもしれない。やはり買い物でも臨場感をもたないと。買い物しつつ自らの頭で計算する。領収書もしっかり読みとる。改めてこれは大事だなあと思った次第。(メロンは夕食後娘たちと美味しくいただいた。 種は庭の畑に植えました。)
2011.05.25
コメント(2)
算数で分数のかけ算の学習に入った。本日はその1回目。「分数をかける計算のしかたを説明しよう」1dLで4/5m2の屋根を塗れるペンキがある。このペンキ1/3dLでは何m2塗れるか、という問題。式は簡単。 4/5×1/3計算も簡単。 4/5×1/3=4/15 分子×分子 分母×分母しかし何故こういう計算になるのか。それを筋道立てて説明するのが本日の目標。図を用いて考えるのが一番わかりやすかった。教科書にもその図がある。お家の方にその説明ができれば上出来。「どうして4/5×1/3=4/15になるの?」お子さんにそうたずねてみてください。
2011.05.24
コメント(0)
某新聞社の方から電子便(メール)をいただいた。「メディアの中で戦っている報道人もいます。 下記の番組を見てください」福島原発事故関連の番組紹介が2つあった。1つはニュース番組に出演した広瀬隆さんの話。もう一つは汚染マップ作りに取り組んだ科学者たちを特集したNHK番組。どちらもユーチューブで視聴できるらしい。早速、ユーチューブにつないでみた。1つめの広瀬隆さんの話は視聴できた。しかし2つめのNHKの特集番組は視聴不可。「"ネットワ―クで作る放射能汚染地図 01..." この動画は、NHK さんによる著作権侵害の申し立てにより削除されました。 申し訳ありません。」まあそうだけど、本当に知りたい情報は消されるのかもと思った。
2011.05.23
コメント(0)
弟夫婦が家に来た。はじめて目にする甥っ子と一緒に。甥っ子はまだ0歳の赤ちゃん。いやはやかわいいのなんの。私は抱っこをしたり高い高いをしたりいないいないばあをしたり…。ああ娘たちもこういうときがあったなあ。あのころのことが実に懐かしい。娘たちはもう中学生…。私は初めて伯父になりました。
2011.05.22
コメント(0)
一旦中止にした学習会を本日開催した。Aさんのおかげである。ありがとうございます。今年から毎月1回やろうと決めた学習会。参加希望があれば、たとえお一人でも開催する。今回はAさんの他にご友人のMさんも参加。そして2回連続参加のOさん。私を含め4人で5月の学習会ができたのだ。感謝!香港とドイツの電脳紙芝居を元に参加者同士の話題で盛り上がった。旅の話はもちろん、宇宙・食・健康・自ビールなど。ここには書ききれない(書けない)内容だった。来月は食育。これこそここには書ききれない(書けない)内容かもしれない。●2011年6月18日(土)15:00~16:30「教科書にない1日1食から見た食育」 講 師…原田誉一 場 所…みのおサンプラザ4階(阪急箕面駅徒歩3分) 参加費…予約の方は無料。当日参加の方は500円。 予 約…原田に連絡(「参加します」名前・連絡先) harada-yoiti@mse.biglobe.ne.jp 締 切…2011年6月10日(金)まで 定 員…12名
2011.05.21
コメント(0)
遠足で奈良に行った。子どもたちの集合時刻は7:50。出発予定時刻は8:00。みんな時間を守って正しく集合。予定時刻よりも早めに出発できた。もうこれだけで今日の遠足も大丈夫と確信。いつもより早い登校時間。お家の方も弁当づくりで早い朝だったと思う。ありがとうございます。電車内での態度もよかった。2回の乗り換えも何の問題もなく自然にできた。やはりこの子たちは大丈夫なのだ。奈良に着き東大寺・正倉院を見てまわる。紫外線がきつく気温も高い。「おなかへった」「のどがかわいた」「先生、早くお昼にしましょう」などと言う子どもたち。時計を見るとまだ11:00前であった。正倉院後は二月堂から奈良公園。木の多い、森のようなところでお昼。木陰の元でお弁当を食べおやつを楽しむ子どもたち。食後は鬼ごっこ・格闘ごっこ・宴会ごっこ…。まつぼっくり野球・やり投げといった遊びも楽しんでいた。ああいいなあ。やはりこの子たちは大丈夫、大丈夫。
2011.05.20
コメント(2)
実は紫外線の強い日がつづいている。昨日1時間目に運動場で体育をした。朝の9時前なのに紫外線指数は6。ソフトボールだったので攻撃側は講堂前の日陰。野球でいう「ベンチ」である。本日もやはり紫外線が強い。毎日給食前に紫外線指数を測定しているが、本日は15!気象庁の紫外線情報を見ても「非常に強い」だった。明日は奈良に遠足に行く。雨の心配は全くない。心配なのは紫外線。帽子は必ずかぶり、できるだけ日陰を活用しよう。
2011.05.19
コメント(0)
2回目の全漢字試験を行った。1回目は4月19日。前回よりも全員確実に向上した。181字全問正解した子もいる。国語の試験もした。これも上出来。31名全員残らず本当に学習意欲が高い。担任としてこれ以上うれしいことはない。明日は算数の試験。単元は「速さ」である。きっとみんなよくできるでしょう。
2011.05.18
コメント(2)
一旦中止にした今月の学習会。しかしその後に参加希望の連絡。ゆえに再開することにした。ありがとうございます!一旦取り消した会場も再び取り直す。急げ。「エコ旅紙芝居(2)2011年の香港・独国・米国の旅」 講 師…原田誉一 日 時…2011年5月21日(土)15:00~16:30 場 所…みのおサンプラザ4階和室1(予定) (阪急箕面駅徒歩3分) 参加費…予約の方は無料。当日参加の方は500円。 予 約…原田に連絡(「参加します」名前・連絡先) harada-yoiti@mse.biglobe.ne.jp 定 員…12名 懇親会は17:00より近くの居酒屋にて(^_^)!
2011.05.17
コメント(0)
今週末の金曜日は遠足に行く。奈良に行き東大寺の大仏を観る。本日の社会の授業は「聖徳太子」。聖徳太子には虚構説もあり興味が尽きない。しかしそこまで話す時間がなさそうだ。子どもたちが混乱するかも知れないので教科書どおりに教える。次回は、「大化の改新」「平城京」にふれる。その後、「大仏」。奈良への遠足でも社会の学習ができそうだ。正倉院も見学する。
2011.05.16
コメント(0)
![]()
娘たちは朝から試験学習。中間試験2日前という。私は久しぶりに何もない日曜日。午前中は私も読書で学習。窓から見る空は青くて爽快だった。昼前に1人で買い物に出かけ何かと食べ物を買った。お昼に庭にでも出て娘たちと食べようと思ったのだ。しかし娘たちは学習に忙しくそれどころではなかった。仕方なく私は一人で食べた。その後一人でKさんお薦めの映画を観た。『ニュー・シネマパラダイス』だ。[DVDソフト] ニュー・シネマ・パラダイス SUPER HI-BIT EDITIONなんだか一人で泣けてきた。一人で箕面温泉に出かけた。小さな娘さんと手をつないで風呂に入るお父さんがいた。ああ、なんだかなつかしいなあ。また泣けてきそうであったがすぐにお湯で顔を洗った。
2011.05.15
コメント(0)
資料でビール造りを学ぶ。大鍋で湯を沸かす。そこへ砂糖と1缶のモルトを入れる。17L仕込みなら砂糖は600g。(モルト缶が豪州の「ブラックロック」の場合)発酵容器に移し替え水を注ぎ足し17Lに。設定温度は15~30℃。気温は20℃がいいらしい。そこへ酵母(イースト)をパラパラ。比重は-50あたりという。その後は冷暗所にて発酵。EM発酵駅づくりと同じである。最適気温は15~24℃。まさしくこの時期だな。10日後あたりで比重は-15あたり。-15~-10なら一次発酵は完了だ。すると今度は瓶詰め作業。消毒エタノール(70%)で瓶を除菌。瓶にプライミングシュガー(グラニュー糖)を入れる。0.6g/100miだから大瓶633mlだと約4g。発酵容器からビールの原液を慎重に注ぐ。日本では1%以上のアルコール醸造は認められていない。だからここで5~6倍に希釈するのだろう。打栓器で王冠をつけしっかり密封。後は冷暗所で二次発酵。2週間後には飲めるという。さぞかし美味いだろうなあと想像するのである。
2011.05.14
コメント(0)
下記の学習会、今回は中止します。参加を希望される方がどなたもいませんでした。残念ですが仕方がないですね。「エコ旅紙芝居(2)2011年の香港・独国・米国の旅」 講 師…原田誉一 場 所…みのおサンプラザ4階和室1(阪急箕面駅徒歩3分) 参加費…予約の方は無料。当日参加の方は500円。 予 約…原田に連絡(「参加します」名前・連絡先) harada-yoiti@mse.biglobe.ne.jp 締 切…2011年5月13日(金)まで 定 員…12名
2011.05.13
コメント(0)
家庭訪問が終わった。今年は雨で濡れることしばしば。しかし今年も笑顔の素敵な方ばかりで心は快晴。安心・安堵・感謝の楽しい家庭訪問であった。ありがとうございます。今年も思いっ切り楽しい実践ができそうだ。お~し。
2011.05.12
コメント(0)
朝食は、教科書によると、「大切な食事」であるということだ。子どもたちにそのわけを聞く。「朝のエネルギーを得るため」「目覚めをよくするため」「朝お腹が空くから」昨年度あった栄養士の方の授業でもそういう話が出た。1日1食8年目の私は、「大切な食事」であるという朝食をとっていない。それでも朝はエネルギーに満ちている。午前3時半にはバッチリ目覚める。朝はもちろん昼も空腹感を感じない。職業柄、教科書的内容はきちんと教えますのでご安心を。詳細は来月の箕面エコロハス学習会で話そうと思う。あ、今月の学習会、もうじき締め切ります。お早めにご予約ください。 箕面エコロハス学習会 ・8日前までに予約のない学習会は開催されない場合もあります。・開催されない学習会についてもここでお知らせします。・深い学びを得るため少人数で行います。●2011年5月21日(土)15:00~16:30 開催日を変更しました!「エコ旅紙芝居(2)2011年の香港・独国・米国の旅」 講 師…原田誉一 場 所…みのおサンプラザ4階和室1(阪急箕面駅徒歩3分) 参加費…予約の方は無料。当日参加の方は500円。 予 約…原田に連絡(「参加します」名前・連絡先) harada-yoiti@mse.biglobe.ne.jp 締 切…2011年5月13日(金)まで 定 員…12名●2011年6月18日(土)15:00~16:30「教科書にない1日1食から見た食育」 講 師…原田誉一 場 所…みのおサンプラザ4階(阪急箕面駅徒歩3分) 参加費…予約の方は無料。当日参加の方は500円。 予 約…原田に連絡(「参加します」名前・連絡先) harada-yoiti@mse.biglobe.ne.jp 締 切…2011年6月10日(金)まで 定 員…12名●2011年7月30日(土)15:00~19:00(交流会含む)「明日から使える仕事と趣味を楽しむ技」 今回は懇親会まで参加できる方限定の完全予約学習会。楽しみましょう(^_^) 講 師…原田誉一 場 所…みのおサンプラザ4階(阪急箕面駅徒歩3分) 交流会は近くの居酒屋 参加費…学習会は無料(要予約) 懇親会は実費(3000円前後) 予 約…原田に連絡(「参加します」名前・連絡先) harada-yoiti@mse.biglobe.ne.jp 締 切…2011年7月22日(金)まで 定 員…12名学習会後は懇親会を予定しています。(^_^)!
2011.05.11
コメント(0)
算数で「速さ」の授業をしている。本日は時速・分速・秒速の関係。時速÷60=分速=秒速×60「チーターは分速1680mの速さで走る」と言われてもあまりピンとこない子どもたち。「ああ、速いんだろうなあ」と思うくらい。「1分間に1680mも進むくらい速いんだよ」そう言うと、「ああ、やはり速いんだあ」(ちなみにチーターが全力疾走できるのは400mほど)この分速を秒速に直す。1680m/分÷60=27m/秒「1秒で27m走る」これには全員びっくり。1秒はすぐに実感できる。1秒あればいい。27mは25mプールに2mたした長さで実感しやすい。時速に直すと、1680m/分×60=100800m/時 =100.8km/時およそ100km/時。高速道路を走る自動車なみの速さだ。魚のカジキも時速100km。つまり25mプールを泳ぐのに1秒もかからない。うひゃあ~。抽象度を下げ臨場感を高め理解を深める。そうして今度は抽象度を上げていきたい。
2011.05.10
コメント(0)
家庭訪問2日目。私はできる限り時間を守るようにしている。これは当然。できれば少し早い目に伺うよう心がけてもいる。ところが今日は2分遅れてしまった。申し訳ございません。また1日早くお伺いしたご家庭もあった。私の予定では本日。しかし案内の手紙には明日となっていた。これは私の手違い。申し訳ございません。しかしどちらのお母さんも温かく迎えてくれました。笑顔で楽しくお話ししていただき感謝です。ありがとうございます。明日も笑顔で楽しく家庭訪問!
2011.05.09
コメント(0)

武藝団の方々と赤目自然農塾に行く。初めて川口由一さんにお会いした。「灰谷健次郎さんに何だか似てはるなあ」と思った。自然農による苗作りを学んだ。私がこれまでやっていた農法との違いがよく分かる。・鎮圧(沈圧?)して土を落ち着かせる・草は根を残して刈る・刈った草は土の上にまく昨日買った胡瓜の種を早く植えたくなった。帰りに彩華ラーメンを食べに行く。初志貫徹の本店に行ったのだ。「大阪からバイクでここまで食べに来たことがある」と李さん。そんなに美味いラーメンなのか。彩華ラーメン初体験の私は900円の大盛り。豚もも200も追加。確かに美味し彩華ラーメンであった。
2011.05.08
コメント(0)
![]()
図書館で予約本を数冊借りた。あれ、この本、読んだような気が…。そう思い読書記録帳を眺めてみる。読書記録帳には私が読んだ本の書名などが書いてある。書名を眺めるだけで、それら本の記憶が蘇ってきた。これはすごい。やはり読書記録をつけておいてよかった。結局その本の書名はなかった。その本とは苫米地英人『心の操縦術』【送料無料】心の操縦術抽象度を上げると情報量は少なくなる。しかし情報空間が俯瞰できアクセスできる。あらゆる状況に対処できるようになる。書名を眺めるのも抽象度を上げて思考する訓練になるかもしれない。
2011.05.07
コメント(0)
今年度から教科書が変わった。昨年度よりも詳しくなったのだ。つまり情報量が増えた。よって読む量も増えたのです。授業でも音読するようにしている。しかし昨年度のようには対応できなくなる場合もある。まず書いてある内容を理解する力がいる。読解力が不可欠だ。なにも国語だけではない。算数や社会なども同様だ。宿題では毎日音読を課している。これはますます重要になる。私は今読んでおくべきところを選んで宿題に出す。これが復習であったり予習であったりするわけだ。この3日間は国語・算数・社会の音読を課した。教科書の他に社会科資料集の音読もある。音読をしっかりやって授業に臨んで欲しい。
2011.05.06
コメント(0)
小出裕章さんのDVDを観た。「福島原発で何が起こっているのか」2011年3月25日に収録された56分の聴き撮り。小出裕章さんは京都大学原子炉実験所の研究者。今年1月15%クラブの講演会にも来ていただいた。講演会後の懇親会でも原発について詳しく聴いたのだ。その小出さんがDVDの最後でとても後悔されていた。新聞などでは以前より扱いが小さくなった福島原発事故。しかし事故はまだ終わっていない。視聴後、知人から電子便が届いた。小出さんの最新講演ビデオの案内だった。http://www.ustream.tv/recorded/14058706インターネットで視聴できる。この記事を書いている最中にもこんなブログを見つけた。http://hiroakikoide.wordpress.com/
2011.05.05
コメント(0)
ビールに詳しいYさんが来てくれた!まずは一番搾りで乾杯。グビグビグビ、プハー。私は美味しく頂いた。Yさんはやや苦笑い。一番搾りが苦かったのか…。そういえば先日ホテルでクラッシックラガーを飲んだ。これが思いのほか苦かったので私は1杯しか飲まなかった。「Yさん、苦いですか」「フフフフ…」次にYさん持参のビールを頂く。私の好きなアルトビールのような色のビールだ。きめ細やかなアワにうっとりする。グビグビグビ、ウ~ン。思わず唸ってしまう。ああこれが本当のビールなのだ。ドイツはデュッセルドルフで飲んだアルトより濃厚な味でうまいのなんの。Yさんによるとベルギービールはこのように濃厚らしい。そうかベルギーかあ~。その後Yさんにビール醸造の話を聴いた。酵母と麦芽糖や砂糖で発酵させてできるビール。EM発酵液の作り方と基本は同じなのだなと納得した。
2011.05.04
コメント(0)
自ビールについて学ぼうと思う。「地ビール」ではなく「自ビール」ね。まずは家にあるキリン一番搾りを早く空けたい。先日2箱買いまだ30本ほど残っている。誰か一緒にビールを飲んでください(^_^)。連絡を待ってます。数に限りがありますのでお早めに!
2011.05.03
コメント(0)
夜に梅田で歓送迎会があった。高級ホテルでの歓送迎会だ。1人12000円のコースで飲み放題付き。料理は和食で確かに美味しい。量が後5倍くらいあればなおうれしい。飲んだ酒は、シャンペン・ビール・赤ワイン・白ワイン・日本酒。飲み放題の酒は全て飲んでみた。合間に水とオレンジシュース。一番飲んだのが水とオレンジシュースで各3杯。食前食後に自前レモンを各1ヶ丸かじり。レモン効果ですね。全く酔わずに帰宅。滅茶苦茶お腹が空いていた。家に帰って素麺2束ずつを茹でて食べる。1回目が鰹節とウスターソースで焼きそば風。2回目が鰹節と自家製梅酢でそのままツルツル。どちらも自己流簡単調理でうまいんだなあこれが。大瓶ビールを開け一人でぐびぐび。その後、焼酎とウイスキー飲む。ああこれこれこれとしみじみ独り酒。ほろ酔い加減で即就寝。
2011.05.02
コメント(0)
映画「シャーロックホームズ」を観た。いやはや何とも面白かった。こんなに面白いとは思わなかった。去年、飛行機の中で少し観ていた。そのときは面白いとは思わなかった。だから途中で寝てしまったのだ。飛行機で観たのは字幕なしの英語版。本日は字幕英語の日本語吹き替え版で観たのである。日本語だから話の中身がよくわかる。シャーロックの細かい推理も理解でき面白い。一方、去年観た英語版だとそうはいかなかった。我が英語力の無さを痛感したのである。もう少し気合いを入れて英語学習をしよう。「英語で映画を楽しむ」15枚目の目標付箋をぺたり。黄金週間にもう一度「シャーロックホームズ」を観てみようか。もちろん今度は英語のみで。
2011.05.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1