2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1
「シニアサイン」は聞こえが不自由になった人とのコミュニケーションをスムーズにするため、言葉に身ぶりや手ぶり、簡単な手話をつけて会話する方法です。 考案して7年が経ち、家庭で、介護、看護の場で使われ、聞こえが不自由な人が笑顔を取り戻したとの声も多く届いております。 高齢社会でシニアサインが必要な場は役所、駅、空港、デパート、コンビニなど、社会のあらゆる場で必要とされています。また耳は聞こえるが、声での会話が難しい子どもとのコミュニケーションにも良い効果があると聞いております。 高齢者だけでなく、病気などで耳が不自由になった人(中途失聴者)、声がでなくなった人、失語症、認知症の方などとの会話に便利なシニアサインをあなたの周りに、地域に、職場に広めてみませんか。 第10回生活支援サイン(シニア用)講師養成講座 場所:NPO法人 生活支援サイン事務所 名古屋市千種区高見一丁目4-14 日時:2014年9月21日(日) 第1講座 午後1時~4時 22日(月) 第2講座 午前10時~12時 第3講座 午後1時~4時※詳しくは講師養成講座をご覧くださいお申込み、お問い合わせは トップページの「メッセージを送る」からどうぞ。
2014年08月12日
よちよち手話講師親睦会を開きます。 9月7日(日)PM1:00~3:00 場所:NPO法人生活支援サイン事務所(名古屋市)体験会、講座などのこと、疑問、質問を持ち寄って話し合ってみませんか。 参加希望の方は8月30日までにご連絡ください。遠方の講師の方々には参加は難しく、申し訳ありませんが、話し合ったことなど、またここで書いていきます。
2014年08月04日
全2件 (2件中 1-2件目)
1