全93件 (93件中 1-50件目)

頂いたハモを初さばき。口の中はとがった歯。何を食べているんだぁ?こんなにでっかいハモをもらったんですよ。見よう見まねでさばいてみました。おなかの中にはイカが入っていましたよ。ハモってイカを食べるのかぁ~。しっかりと脂がのっていますねぇ。どんな料理にしようかなぁと検討した結果、ハモのムニエル。味はとってもおいしかったですよ~。ただ骨切りがうまくできていなかったなぁ…。骨って皮の近いところまであるんですねぇ~。さばいてみて初めて知りましたぁ。
2008.09.30
コメント(1)
最近は自分が食べたいものを主張できるようになった娘ちゃん。 今朝はご飯ばかり主張。 昨日はキュウリばかり主張。バランス良くと言いながらご飯を口に持っていったら顔を横にして泣き始める娘ちゃん。 仕方なくキュウリをたくさんあげた娘ちゃんにアマアマの父ちゃんなのでしたぁf^_^;
2008.09.30
コメント(0)

おはようございます。台風15号と秋雨前線の影響で今日もの鹿児島ですよ。少し風も吹いていますね。この前は、垂水市にある『道の駅 ゆったり館』へ行ってきましたよ。牛根大橋は今年の3月にできた大きな橋。この道の駅は、日本一長い足湯があります。到着したら、黒い雨雲が出てきましたぁ…雨が降りそう…。道の駅の外観です。建物の中。建物の中で食事もできますよ。おいしそうなお菓子。チーズ入り蒸しカステラ。海沿いにあるので、活魚も販売していますよ。このハンバーガーもおいしそうこの野菜なんだと思います?この野菜全部カボチャなんですよ~。最近は新しい野菜が多いですよね~。新しいと言えば、このソフトクリームも新発売でしたよ。『アップルマンゴーソフト』。つぶつぶリンゴの食感とマンゴーの甘さがベストマッチングぅ~早いもので、今日で9月も終わりですねぇ~。あっという間に年の暮れになりそうですね。
2008.09.29
コメント(0)

今日も涼しい1日になった鹿児島です。台風の進路も心配ですね。幸いなことに暴風域がなくなり、強風域のみになりました。用心に越したことはないので、明日は台風に備えて準備をしないといけませんね。今週のワンコイン生け花の紹介ですよ。先週購入した花がドライフラワーのようになったので、これもなかなか面白い素材となりましたぁ今回は、花持ちがするシンビジウムを使いましたよ。 全体的にこんな感じでまとめましたぁ今の季節をイメージしてみました。秋だけど、なかなか秋にならない感じ…。朝バナナダイエットが流行っているらしく、お店の陳列も少ないし2本で150円、しかも古いバナナだし…。娘ちゃんの大好物が食べられない…。う~ん、流行りも考えものですね。
2008.09.29
コメント(0)
最近はモノを使うことを覚え始めた娘ちゃん。 今までは立ちながらテレビを見ていたのに今日は、オムツケースを引っ張だしてリラックス状態でテレビを見てましたよ。思わず笑っちゃいました。 少しずつ賢くなっている娘ちゃんです。
2008.09.29
コメント(2)

おはようございます。今日の天気はです。最高気温も26度と肌寒い1日となりそうですね。今日は、長袖シャツを着て仕事に行こうかなぁ?桜島にある道の駅 『火の島 めぐみ館』へいってきましたぁ!建物の外観です。 建物の中の風景。どんな商品があるのかなぁ?桜島と言えば、これ。桜島だいこん。この桜島大根は、胴囲が30センチとかあるんですよ。園芸では欠かせない軽石。その軽石を園芸鉢として利用したもの。軽石に桜島を描いたお土産品。この道の駅では、こちらを購入。ひじき、芽ひじき300gセット。台風15号が近づいてきましたよ~。10月1日の明け方に鹿児島に近づいてきそうですよ。今回の台風も上陸する可能性が…。最新の台風情報がこちら
2008.09.28
コメント(0)
台風15号が近づいている鹿児島ですが、お花満開情報です。10月の3連休は18種類100万本の生駒高原のコスモスが見ごろになるそうですよ~。10月11日からの3連休で行ってみようと思っています。去年は10月13日に行ってちょうど見ごろ。寒い感じでしたので、上着を羽織って行くといいと思います。ぜひ行ってみてはどうですか?
2008.09.28
コメント(0)

今日は、の鹿児島。皇帝ヒマワリが順調に成長しています。現在250cmぐらい。とっても大きい花が咲きそうこの前、台風が通り過ぎた…と思ったら、台風15号がきたぁwwwww台風13号と同じような進路予想…。台湾から直角に進んできそうです。最新の台風進路図がこちら
2008.09.28
コメント(1)
今日の鹿児島は曇り空。 今日も肌寒い朝を迎えましたよ。 鹿児島での新商品のお菓子。 紫さつまいもで黄色いサツマイモを包んであるんですよ。しっとり甘ぁ~いお菓子をいただきましたぁ。
2008.09.27
コメント(1)
いつも俯せ寝で寝相が悪い娘ちゃん。 お母ちゃんがインターネットで調べて俯せでも左右対象に寝かせたら眠りが深いらしい。 それでこんな形で寝かしてみちゃいましたぁ。 ちょっと苦しそうだなぁ~。
2008.09.27
コメント(1)

おはようございます。今日は、いつもより早い時間でも更新です。今日は、今から実家に戻って農作業のお手伝い。農作業マンに変身です今日は、娘ちゃんの運転でどこに連れて行ってくれるのかなぁ…車で音楽を聴きながら移動です。曲は長渕剛今日も桜島近辺ですよ。ここは、どこだぁ~?おっ、ここは…この形は…もしかして…。そうです。この地はプロミスランド。4年前の長渕剛の桜島オールナイトコンサートのモニュメント。叫びの像。何て叫んでいるんだろ~?現在のコンサート会場の風景。この敷地に75,000人が入ったんだよなぁ~。初めて、この場所に来ましたが、人が次から次と入れ替わり、観光地となっているんですよね。
2008.09.27
コメント(0)
今日も鹿児島は良い天気ですよ。 太陽の光が海に反射して一本の光の道ができましたぁ(^0^)/ 綺麗なワンショット♪
2008.09.26
コメント(0)

今日のおやつは、チーズパン。おいしそうにこんがり焼けましたよ~今回のパンはよしゅちゃん作。もちろん、いつもの天然酵母を使っての自家製パンです。とってもおいしく頂きましたよ少しずつパン作りが上手になってきちゃったなぁ~なんて自己満足しているよしゅたけなのでしたぁ
2008.09.26
コメント(1)
今朝も親子して元気いっぱい!教育テレビのアイーダアイーダを踊っちゃいましたぁp(^^)q上手に踊れたでしょ~と言わんばかりのガッツポーズo(^-^)o
2008.09.26
コメント(0)

おはようございまぁす。今日の鹿児島の天気はのち。変な天気が続く鹿児島ですよ。今日のよしゅたけは、皆さんをどこに案内してくれるのかなぁ?今日は、桜島方面へ向かっていますよ。 着いた場所はここ。林芙美子の文学碑がある古里公園。文学碑の後ろは桜島。記念碑を大きく撮ってみるとこんな詩が…とっても切ない感じですねぇ。いろんな解釈があると思いますが、皆さんはどう思われますか?林芙美子の解説付き。ちょっと小さすぎて読めないなぁ…若かりし頃の林芙美子の銅像。この他にも幼少期の林芙美子の銅像もあったんですよ。でも写真がないんですぅ…。海沿いに文学記念碑があるので、松ぼっくりもありましたぁ。松ぼっくりも最初は緑色なんだなぁ…石碑の正面は、錦江湾。隣接する売店には、長渕剛のグッズがこれ欲しいなぁ…と思う商品がズラリ。明日はどこへ連れて行ってくれるのかなぁ?
2008.09.25
コメント(0)

鹿児島市にある中央公園近くの西郷隆盛像。とっても大きな銅像です。この銅像に大島紬で作った大きなマントをつけるかどうかで議論を呼んでいる銅像でもあるんですよね。そのマントがこちら実際にこのマントをつけたらどうなるのか?ということを考えてパソコンで修正した人がいらっしゃいましたよ。それがこちらこの問題はまだまだ未決着のままですよ。鹿児島市が反対で、市民の半数以上はOKみたいな感じなんですけどね。みなさんは、どう思われますか?ちなみに、昨日は、西郷隆盛の命日だったんですよ。ということで、こんな記事を書いてみました。
2008.09.25
コメント(1)
今日もお弁当を忘れないように『行ってきまぁす!』って張り切る娘ちゃん。『お~い、それは父ちゃんのだよ~f^_^;娘ちゃんは家でお留守番だよ~』なんて言いながら今日もお見送りしてくれた娘ちゃんなのでしたぁ。
2008.09.25
コメント(2)

おはようございます。今日の鹿児島の天気はのち。明日まで天気が崩れそうですよ。道の駅 根占の後は、パノラマパーク西原台へ行ってきましたよ。長ぁい上り坂を登ってたどり着いた展望台。もちろん車ですよ。反対側にカメラを向ければ、錦江湾を一望できるポイント。うっすら見える開聞岳にズームアップ!自然に癒されますねぇ~。
2008.09.24
コメント(0)

鹿児島の伝統的なおやつ。『カライモ団子』蒸かしたサツマイモと餅を練りこんで作った団子。きな粉をまぶして完成です。昔、じぃちゃんがよく作ってくれたなぁ。「ダゴを作っちょいから、食べんか?」なんて声をかけてくれたなぁ…と思いだしますね。懐かしい味です。スナック菓子もいいけど、こんな昔ながらのお菓子ってもの風情あっていいですよね鹿児島ではサツマイモのことをカライモと言うんですよ。薩摩では、唐(中国)から伝わったイモで、唐芋。日本では薩摩から伝わったからサツマイモって言います。
2008.09.24
コメント(2)
だいぶ涼しくなってきたので昨日は20キロ走ったら筋肉痛になっちゃいました・・・(-_-;) 三十路初マラソンへの挑戦はまだまだ先は長い・・・と思っていたけどあと四ヶ月で本番ですよ~。20キロの倍走らないといけないのかぁ・・・と思ったら気が遠くなってきたなぁ~(-_-;) 今後もマイペースで頑張ります!
2008.09.24
コメント(0)

おはようございます。今日も鹿児島の天気はですよ。最高気温は30℃とまだまだ暑い日が続きます。今日は、昨日の道の駅根占の続き。ここには、看板犬ならぬ、看板ヤギがいるんですよ。駅長メリオ。メリオの大好物はハイビスカスだそうで。実物はこんなヤギ。 とっても人懐っこいヤギ。普通に触れますよ。娘ちゃんとご対面。『おっ、おっ』と言いながら近づいてきた娘ちゃん。メリオも近づいて、ちょっと怖かったのか、ママの服の袖を握りしめちゃいました。しかも後ずさり…腰が引けてます…。まほろばの里の時のように抱っこして近づけると鼻筋を伸ばして泣いちゃいました。ホント怖かったよう…でも帰るときは、また『おっおっ』って言ってその場を離れようとはしない娘ちゃん。興味はあるけど、怖い…。道の駅で購入したもの。無農薬レモン2個(1個50円)と生姜(100円)と米ぬか(100円)。
2008.09.23
コメント(0)
![]()
紙パック式クリーナー日立 掃除機 CV-PL7(A)クリアブルー【送料:S】待ちに待った掃除機とどきましたよ。早速記念撮影意外とコンパクトになります。 紙パック式ですが、さまざまな工夫がされているんですよ。自動除じん機能搭載で、パワーが続く!清潔にもこだわった軽量・コンパクトサイズ1. 自動除じん機構などの採用により、吸引力が約3倍持続し、紙パックも約3倍長持ち吸い込み口はこんな感じ。 このコードを引くたびに紙パックを叩いて、ゴミが入りやすいようにするんですよ。排気にも気を使った設計。早速使ってみましたが、とっても良い感じです。
2008.09.23
コメント(0)

太陽が雲に隠れてきた鹿児島です。が降りそうですねぇ。家の中は娘ちゃんの雷(鳴き声)が響いていますよとっても眠たいみたいよしゅちゃんが作ってくれたピーナツ豆腐。前回は片栗粉で挑戦したようですが、うまく固まらず、今回は、寒天で固めたとのことですよ。綺麗に固まりました。少し歯ごたえのある豆腐です。新しい食感の豆腐。ぺろりと食べましたぁ
2008.09.23
コメント(2)

おはようございます。今日も鹿児島はよい天気ですよ。今日の道の駅めぐりは、『道の駅 根占』快晴のもと海を眺めながら国道269号線を南下していきますよ。ライダーの定番のコースでもあるんですよ。 鹿屋市内から車で走ること約40分。道の駅に到着。こちら、道の駅に隣接して海水浴場があるんですよ。この道の駅を中心に、観光案内。佐多岬までは、60キロ。1時間半はかかりますので、休憩地点としてもいいですね。道の駅から撮った写真。薩摩半島がきれいに見えます。この道の駅は、ランチバイキング。一人1,000円とお手軽な料金です。今日は、ここでランチタイム今回、食べたもの。オーナーが自ら作ってくれるおふくろの味。これは何かなぁ?と思って食べると一口サイズのコロッケ。とっても柔らかくておいしぃ~もちろん、最後はデザート。薩摩富士と言われる『開聞岳』を眺めながらのランチでしたよ。道の駅 根占は後編へ続きます…。
2008.09.22
コメント(2)

今週のワンコイン活け花がこちら。この花は、花屋さんで名前を聞いたんですけど…忘れちゃいましたぁグロリオーサ。娘ちゃんの誕生花です。 この二つを組み合わせてこんな感じに仕上げました。同じ花屋さんで購入しているんですが、レジに持っていったら、『このグロリオーサよりこっちのグロリオーサの方が花持ちするかも…』と言って交換してくれましたよ。行きつけの花屋さんがあるのは良いものですね
2008.09.22
コメント(1)

今日も暑くなっている鹿児島です。最近になって、太陽の光が部屋に差し込む角度が変わってきましたよ。少しずつ秋が近づいているんだなぁ…と感じますね。今日の朝焼けの写真。モヤがかかっていてとても綺麗な太陽とご対面です。
2008.09.22
コメント(0)

おはようございます。今朝は肌寒い朝となりましたよ。今日の天気はです。週末は南大隅町にある彼岸花園に行ってきましたよ。この彼岸花園は個人の方がされているところ。好意で無料開放しているんですよ。この木に囲まれた道を進んでいきます。とっても気持ちいい道。会場近くには、最近植えたと思われるお茶の苗。このぐらいの間隔で植え付けるんだなぁ…けっこう狭い彼岸花園到着。まずは、黄色い彼岸花。次にピンク色。おっ!?アゲハ蝶次に白い彼岸花。どれも綺麗な彼岸花ですねぇ~彼岸花がこんな感じに綺麗に植え付けてあります。木の木陰にも彼岸花。この木は…秋の味覚、クリ。最後はこのわんこに見送られて…。 とっても綺麗な彼岸花園でしたよ。ただ、訪れる時期が遅かったことが非常に残念来年は見頃の時期を逃さずに訪れたいですね
2008.09.21
コメント(2)

今日は、お彼岸。お家では、おはぎと煮しめ。ご近所さんからのお裾わけとってもおいしく頂きましたぁ いつもご愛読ありがとうございます。昨日は、ちょっと更新回数が多かったですが、今後はいつも通り朝昼夜の3回更新をモットーに『よしゅたけが送る鹿児島旬日記』をお送りしたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。
2008.09.21
コメント(2)

今日は、雨が降ったり止んだりの鹿児島の一日。昨日、収穫したトウモロコシで作ったご飯。 とっても甘く、ちょっぴり塩味がたまらない一品になりましたよ。学校給食のトウモロコシごはんがもう一度食べたいという願い…小さな幸せを満喫した僕なのでしたぁ
2008.09.21
コメント(0)

おはようございます。今日からまた天気が崩れる予想の鹿児島です昨日紹介した『やっちく村』から車で約30分のところにある大崎町の道の駅『あるぱる 大崎』。この道の駅は、温泉もあるんですよ。ここのシンボルはこの巨大カブトムシの像。カブトムシが襲ってきそうな迫力あるものです。一体が車よりも大きい…。オクラ詰め放題家庭菜園で最盛期のため今回は購入しませんでしたが、こんな販売しているなんて…。鹿児島ならではの大盤振る舞い今回、よしゅちゃんが、購入したもの。かわいい~とのことで、即決だったようです。これで何を飲もうかなぁ?と尋ねてきたので…アクエリアスでも飲めば?と言ったら『そんな夢のないこと言わないで』だって。何が飲めれば夢は叶うのか?と思いましたが…よしゅちゃんの夢をこれ以上壊すといけないので、様子を見ることに…これで一番最初に飲んだと思われる飲み物は…麦茶。アクエリアスと変わらないじゃんと思いながら…何にも声をかけられなかった僕なのでした。
2008.09.21
コメント(1)
ついに掃除機を選んで購入しましたよ今回購入した掃除機がこちら。 日立クリーナーCV-PL8(H)(CVPL8) 紙パック式の掃除機ですが、充実した機能、装備にとても満足近くの電器屋さんと比較してもとっても安く購入できましたぁ今日注文して、発送したってメールが届きましたぁ早く届かないかぁ…首を長くして待っていますよ~。でも『使うのはよしゅちゃん』なんですけどねがんばれぇ~、よしゅちゃん
2008.09.20
コメント(1)

4月に種を植えて7月に収穫し、再度種を植え付け、今日収穫したトウモロコシ。種植えが遅いからどうかなぁ~?と心配しながら中身を見てみると、立派とは言えないけど、おいしそうなトウモロコシが収穫できました。全部で10本ぐらい。追肥など、もう少しこまめに管理すれば立派なトウモロコシができるんじゃないかと、来年へ望みを残してくれた第2陣のトウモロコシ。鹿児島は温暖な地域だから、第3陣もいけるのか?試したい気持ちが…。やっぱり無理か?などと尋ねつつ、明日の農作業の準備を…。今日は、ジャガイモ(デジマ)と玉ねぎの種を購入しましたよ。明日植え付けてみようと思っていますよでも、春に収穫した20kgのメークインが…まだたくさん残ってる…。来年の種イモになっちゃうなぁ…
2008.09.20
コメント(1)

今日は、とても蒸し暑くなった鹿児島です。今日もの1日になりました。この花の名前は何て名前なんでしょうか?とても変わった形の花。花の周りにも白い輪が…まるで花の惑星みたいどんな咲き方をすれば、こんな形の花が咲くのかなぁ…。この花が咲く順序も知りたいですねぇ。今日、秋植え球根のチューリップ球根が届きましたよ~。まだまだ暑い日が続きますから、しばらくは涼しいところへ保管です
2008.09.20
コメント(2)

道の駅 松山の最終章。この道の駅はとっても面白い場所でしたねぇ。卵の殻を利用したものもたくさんありましたよ。まずは、ダチョウの卵の殻の花瓶(?)家にあるとおしゃれな感じがします。 こちらは、ポトスなどの観葉植物の鉢として利用したもの。これもインテリアとして、とても面白い一品です。こちらは、卵の殻にアートを色彩豊かにしたもの。とってもおしゃれぇ~。極めつけは、オーストリッチ鞄。それなりの価格がするので、厳重に陳列されていましたよ。とっても笑ってしまったのが、こちら。強力ダチョウ卵黄。卵がでかいだけに強力?なんて考えちゃって笑いがとまらなくなっちゃいましたぁ。数ある商品の中で購入したものがこちら。サクラなんとかっていう観葉植物。ピンク色のサッカーボールのような花が咲くらしいです。よしゅちゃんの情報では、『王女の涙』という名前もあるらしいですよ。とっても楽しみな花。この道の駅は、僕のお勧めですね。まだまだ鹿児島県内にある道の駅は、たくさんありますので、この道の駅シリーズは続けて掲載できるといいなぁ…と思っているところ。今日はどこの道の駅に行こうかな
2008.09.20
コメント(0)

おはようございます。今日も天気が良くなりそうな鹿児島ですよ。昨日の続き。やっちくふるさと村。道の駅の中には、ダチョウの卵が販売されていましたよ。とっても大きい卵。これでお菓子やパンを作ったら何人前できるのかなぁ ダチョウの卵のアップ。一つ一つのくぼみがはっきりしていますよね。さわり心地はとってもスベスベ1回紹介したことのある『ダチョウ石鹸』。ダチョウカレーダチョウ肉ってどんな感じなのかなぁ…。やっちくふるさと村は、次回へ続く。
2008.09.20
コメント(0)
台風一過の後は綺麗な青空と太陽の光☆朝一番の写真です。 1週間ぶり以上のお日様です。とっても気持ちの良い朝を迎えた鹿児島です。 今日は暑くなりそうな感じo(^-^)o
2008.09.19
コメント(0)

おはようございます。台風も無事に抜けました。大きな被害はなかったですが、明日は台風の後片付けをしないといけないなぁと思っているところです。みなさんは、大きな被害がなかったですか?今日紹介する道の駅は、志布志市松山町にある『道の駅 松山』。通称やっちくふるさと村。"やっちく"とは"やっつける""やっていこう""やりとげる"の意味と気迫を込め、「野菜と畜産の町」を表現しているんですよ。4月29日 やっちく松山藩「春の陣」祭り、11月第2土、日曜日 やっちく松山藩「秋の陣」祭りを行っているんですよね。道の駅の外観です。とっても変わった形の店舗。兜をイメージしたものと思われます。この道の駅の特色はこちら。なんとダチョウが飼われているんですよ残念ながら外部からの鳥インフルエンザ感染防止のため、中に入ることができず、遠くから写真に撮るだけ。10頭以上はいましたよ。娘ちゃんも初めてみるダチョウに興奮して、『うぉ~、うぉ~』と奇声をあげて近づいてきたよ…。と思って振り返ると、これを指差し、大興奮そっちじゃなくて、こっちだよ~ちなみにこれは100円入れて動く電動カー。動物と間違えないでほしいなぁ…。なかなか、ウサギから目線を外してくれないので、無理やり初めてのダチョウを見てもらいましたよやっちくふるさと村の紹介は後編へ続く…。
2008.09.18
コメント(0)

台風13号の勢力が強くなってきましたね。皆さんは大丈夫ですかぁ?残念なことに皇帝ヒマワリが…根っこから倒れちゃいましたぁ220cmぐらいに成長していたのにwwwwwww雨も強くて、どうすることもできません。このまま持ちこたえてくれぇwwwwwwと願うばかりです。 台風は鹿児島県屋久島に上陸したみたいですよ。種子島にも上陸しそうなコースですね。今後の進路も、台風の被害も心配です最新の台風進路予想はこちらです。
2008.09.18
コメント(2)
台風が近づいている鹿児島です。だんだんと雨も強くなり風も強くなってきましたよ~。あ~、雷までなってきちゃいましたぁ~(-.-;)
2008.09.18
コメント(0)

おはようございまぁす。今日は、台風13号は、鹿児島本土と種子島の間を通って行きそうな感じですね。現在の鹿児島は。ちょっと風も出てきましたね。船の便、空の便ともに欠航がでているようです。昨日紹介した大河原峡キャンプ場と隣接するようにある悠久の森。悠久の森は、『全国遊歩百選』なんですよ。天気は、あいにくの雨。車で移動です。雨だからどうかなぁ…と心配しながらの遊歩百選を進みました。 そんな心配はいらず、とっても水も綺麗。写真を見るだけで、マイナスイオンを浴びているような気がしますね。少し高いところから、落ちてくる清流。今にも音が聞こえてきそう…雨が降っていた影響もあり、とってもラッキーなワンショット。川の上にモヤが発生していて、幻想的な風景に…きっと雨が降っていたから撮ることのできた写真ですね。曇り空から少し漏れてくる光に反射して、さらに綺麗な写真です。ここは、反対岸に渡れるポイント。水もとっても冷たぁい。この写真がベストショット。今にも神様が出てきそうな…厳かな雰囲気です。晴れていれば、歩いてじっくり回りたいところですね。往復で7km。11月にはウォークラリーも開催される場所です。
2008.09.17
コメント(1)

みなさん、台風の準備は終わりましたかぁ?今回の台風はとても厄介ですねぇ。 台風 + 秋雨前線大雨と強風ともに気をつけないといけなくなっちゃいましたしかも日本縦断ですよ~。一気に速度を上げて日本縦断になるようですから、対策は早めに行ってくださいねぇ。よしゅたけは、夕方無事に台風の対策は整えましたよ。大きな被害が出ないように祈るだけですぅヤギじぃも家の中に避難ですよ~。最新の台風情報はこちらだメェwwwwwww
2008.09.17
コメント(1)

こちらのブドウを天然酵母の元にしてパンを作りましたぁ このまま食べてもとってもおいしそうなブドウ…。小麦と卵などをコネながら、1日発酵させて…成形して…また2次発酵させて…長い時間をかけて出来上がったパンがこちら。表面、カリカリ、中モッチリ今までで最高の出来でしたよ。でも、まだまだ改良が必要ですねぇ。
2008.09.17
コメント(2)
今朝も朝からラジオ体操に釘付けの娘ちゃんです。月・水・金はラジオ体操第一、火・木・土は第二になっているようです。よしゅちゃんは第二派のようですが、娘ちゃんは第一が好きな感じ。みなさんはどちらがお好み?
2008.09.17
コメント(0)

おはようございます。今日も台風の影響でですよ。台風が近づいてきましたね。ホント鹿児島に上陸しそうです。昨日紹介した『道の駅 きらら館』から車で約10分のところにある大河原峡キャンプ場。とっても自然あふれるところなんですよ。 道の駅を楽しみながら、途中で大自然に癒されてきましたよ。 天気は、雨ですが、川は濁っていないんですよね。とっても澄んでいましたよ。この川を右手に見ながらこの道を上流へ進んでいくと…滝がありました。マイナスイオンを浴びてリフレッシュ帰り際にもう一度写真を撮ってみました。ホント綺麗な滝です。よしゅたけの道の駅めぐりは、まだまだ続きます。
2008.09.16
コメント(1)

ワンコインでできる生け花を始めて5回目。今回の活け花の紹介です。 まずは、菊。こちら250円の商品。立派な花です。こちらの花を前面に短く活けてみました。彼岸花。こちら家の裏庭に綺麗に咲いたもの。とっても綺麗ですね。こちらはもちろん0円。秋をイメージしたものに仕上げてみました。今後もワンコイン生け花続けていきますよ~。
2008.09.16
コメント(1)
今日は曇り空の鹿児島。台風の影響なのか割と涼しいお昼です写真はハイビスカスの中心で何やらお仕事をしている小さなバッタが・・・トノサマバッタの幼虫のようですね~。お食事なのかな?今日のお昼はよしゅちゃんの手作り弁当(^0^)/さぁて、今日は何が入っているかなぁ?スパゲティーにミートボールなどなど。うまそぅ~。いざ箸箱を開けると・・・箸が・・・ない・・・(T_T)車にストックしてある割り箸があって良かったぁ~f^_^;
2008.09.16
コメント(1)

道の駅 すえよし の後は、道の駅 きらら館 へ。こちらは、曽於市財部町にあります。市町村合併で末吉、財部、大隅町が合併して誕生した街です。この曽於市は、道の駅おおすみ弥五郎伝説の里、道の駅すえよし、道の駅きらら館と3つも道の駅があるんですよ。今回訪れた きらら館は、道の駅すえよし から車で10分ぐらいのところ。きらら館の外観です。きらら館の特徴の1つ。還元活性水が無料です。ただし、容器は持参ですよ。きらら館の入り口から撮影したもの。中心部は、室内庭園。室内庭園を見ると…キセイインコが飼われていました。中心部から右へ進むと…焼き立てパンがあるじゃないですか!?なんで??そうなんです。この道の駅は、中にパン工場まであるんですよ~この財部の特産品の一つであるパンがこちら。財部(たからべ)じゃりパン。なんで、じゃりパン?ということで買ってみました。小豆あんとホイップクリームの組み合わせ。このホイップクリームに『じゃりパン』の由来が…食べると砂糖が『じゃりじゃり』という食感。最後にくるっと一回りしてみるとこんなものが…『ところさんの笑ってこらえて』でも紹介された鍛冶屋さんの商品。手頃な価格で販売されていましたよ。
2008.09.15
コメント(0)

気象庁が発表している台風13号の予想進路。18日15時には、鹿児島県のちょっと南の位置。この進路図の中心を通れば、確実に鹿児島県へ上陸です。ホントやばい!?ホームセンターでは、台風に備えるための雑貨の特売。こんな状態ですが、まだ3日もこんなことを考えないといけないなんて…。しかも少しずつ台風接近時間が遅くなっているようですね。最新の台風進路情報はこちらこのままだと鹿児島は台風の目に入りそう…
2008.09.15
コメント(0)

この靴を買ってもらいましたよ~とってもかわいらしい靴です。サイズは13.5cm。1歳2ヵ月の娘ちゃん専用。とっても歩きやすそうな靴。選ぶのに苦労しましたぁ。履かせる時に足の指を広げちゃうし、試し履きで、店内をあちこち歩き回ったり・・・まだ買ってないからお店のものだよぉ~なんて思いながら、みんな笑っちゃいましたぁ涼しい秋に備えての購入ですが、しばらくはが続きそうなので、デビューはもうちょっと先になりそうですねぇ。ホント台風の進路が気になります
2008.09.15
コメント(0)

現在使用している掃除機は、スティック式だから、吸引力が悪いんですよ~それで、掃除機の買い替えを検討することとなり、電器屋さんで掃除機のカタログをもらってきましたどのメーカーも、どの掃除機も同じような機能がたくさんあって選んでいくのに時間がかかること2時間。ようやく1台の掃除機を選びました。これから市場価格調査をして…みたいな…まだまだ我が家の掃除機選びは時間がかかりそうです
2008.09.15
コメント(1)
全93件 (93件中 1-50件目)

![]()
