全45件 (45件中 1-45件目)
1

今日は、久しぶりの良い天気~ぽかぽか陽気で、お昼寝しちゃいそ~というか、したいのに娘ちゃんが超ハイテンション娘ちゃんはまだお昼寝してませんよこりゃ~夜が大変かも~これだけ暖かいと春の花も次から次に咲きそうですね
2009.01.31
コメント(2)
今日も朝からランニング~♪やっぱり一週間ぶりだときついなぁ~。今日は10キロ走りましたよ~(^o^)。というか、10km走るのが精いっぱい今は歩いて帰宅中です今日は久しぶりに晴れの一日になりそうですよ(^o^)
2009.01.30
コメント(2)
よしゅです♪娘ちゃんとお散歩していたらカマキリお母ちゃんに出会いました。でも…すでに力尽きていました。お母ちゃんのそばには、もぅ子どもたちが巣立ったあとのからっぽの卵が。カマキリお母ちゃん、お疲れさま。ゆっくり休んでね…。
2009.01.30
コメント(2)
今日はちょっと遅い昼ごはんf^_^;おなか空いたぁ~(+_+)今日も娘ちゃんは朝から元気いっぱい今朝も8時前ぐらいに教育テレビである『Try It』を元気良く踊りましたよ~(^o^)しかも最後のポーズもバッチリ決まったねo(^-^)
2009.01.30
コメント(0)

おはよ~ございまぁす早いもので、1月のお仕事も今日で終わりですねぇしかも冬とは思えない温暖な日が続いてますね。今日も17℃。昨日は19℃もあったそうですよ~家では、緑茶を炒ってほうじ茶にしてます。緑茶って体を冷やしてしまう効能があるそうで、こうやって炒ることで、冷え症の改善にも役立つそうですよ~。しかも緑茶に含まれるカフェインやタンニンの量も減るそうで妊婦の方や子供にもほうじ茶の方が良いって言われているそうですお茶を炒っている時には部屋中にお茶の香りが広がって癒されますよ~
2009.01.30
コメント(4)

おはようございまぁす今日は、天気が悪いようですが、暖かい1日になりそうですよ。気温も17℃。春みたいな陽気。これで、晴れてくれれば、もっと嬉しいんですけどね12月に植えた小麦も順調に成長していますよ~あまりにも密集しすぎているなぁ。稲作をするときの苗床状態になってます。これは、間引いた方がいいのか、それとも、このままの状態で成長させた方が良いのか…。このままだと病気になりやすそうだし…。初めての作物は分からないなぁ。
2009.01.29
コメント(4)
今日の南日本新聞の朝刊に掲載されていた落とし物の記事(^o^)拾得物に『ヤギ』。ほのぼの~な、思わず笑っちゃう内容ですね(^o^)そういえば、根占の道の駅にもヤギがいたなぁ~♪駅長に就任してますよ~♪家でもヤギを飼いたいと思ってるんですが、餌の確保やらで断念してますよ~(^_^;)鶏も飼いたいけど、これまた小屋などの問題で企画倒れですf^_^;
2009.01.28
コメント(4)

おはよ~ございまぁす今日も16℃と暖かくなりそうな鹿屋ですよ~。今週も、もちろんワンコインで花飾りガーベラやバラなどを購入しましたよ~水仙は、家の庭に咲いたもの。八重咲きみたいな水仙も咲きましたぁ~今週の生け花の全体は、こんな感じ~黄色とピンクと白色で春をイメージしましたよ~。早く春が来ないかなぁ玄関に飾っていますが、玄関は水仙の香りが広がってますよ~とっても良い香りです~やっぱり植物の香りって癒されますねぇ~今日も、元気いっぱいがんばりましょ
2009.01.28
コメント(0)
今日も二度目の更新ですよ~♪よしゅちゃんのお母さんが手編みで作ってくれた赤いカーディガン(^o^)娘ちゃんのお気に入りの一着で~す♪よしゅちゃんも手編みでレッグウォーマーを作ってましたが、マフラーにもならず…今は何処?(^_^;)よしゅちゃんもいろいろと作っているようです…が…まだ練習が必要みたいですよ~f^_^;そんなよしゅちゃんは今日もピアノの練習をしているのかなぁ♪
2009.01.27
コメント(3)

おはようございまぁす先週末は、初めて鹿屋市吾平町にある『吾平山上陵((通称:吾平山陵(あいらさんりょう)』に行ってきましたよ~。ここは、神聖な場所。何と初代天皇の神武天皇の御父君『鵜草葺不合命』(ひこなぎさたけうがやふきあえずのみこと) と御母君『玉依姫命』(たまよりひめのみこと)の御陵。難しくて長い名前ですねぇ。きっと覚えられないなぁ。とりあえず、神武天皇のお父さんとお母さんのお墓。ここは、御陵ってこともあり、宮内庁の管理。自然そのままに景観を損なうことなくつくられた橋。水もとっても綺麗。透き通ってますよ~木も大きい~。マイナスイオンたっぷりって感じですそして、ここが御陵。駐車場から歩いて約10分ぐらいのところ。けっこう遠くからしか見ることができないんですよ~。これから先は立ち入り禁止なんです。初詣客もかなり多いところ。それだけ神聖なところなんですね。帰りは娘ちゃんを肩車。ピュ~と颯爽と走りぬけましたぁ。娘ちゃんもハイテンション肩車のことを鹿児島弁で『びびんこ』っていいます。懐かしい響きですねぇ~。ちょうど帰りは逆光で神秘的な感じの写真(撮影者よしゅちゃん)。よしゅちゃんも自画自賛のベストショットだったらしいですよ。帰りは川でひと遊び。川にいた鯉が集まってきたぁ娘ちゃんは、さらにハイテンションこれが、いけなかったぁ~。なかなか帰ろうとしない娘ちゃん。せっかく階段を上ってきたのに、また降りて行こうとして…。もう少し暖かい日だったら良かったんだけどねまた夏に来ようね
2009.01.26
コメント(0)
今朝の続き。ブルートレインの中の宿泊は二人一部屋になっているみたいですよ~。ライダーの方や歩いて旅する人は一泊1500円、一般観光客などは2000円となるそうです。よしゅちゃんも泊まってみたぁい~♪って言ってま~す(^o^)ライダーのみならず電車好きな方にもうけるかもしれないなぁ(^^)予約制になっているみたいですよ。もう13人の予約が入ってるみたいですw(゜o゜)w画像は南日本新聞より
2009.01.26
コメント(2)

おはようございまぁす早いもので、今週で1月も終わりですねぇ昨夜は旬のいちごちゃんを食べましたよ~。とっても甘くおいしかったですよ~娘ちゃんもおいしく、大きな口で頬張って食べちゃいましたよでっかい口だなぁ~とお母ちゃんと言いながら、モリモリ食べる娘ちゃん。たくさん採ってきたけど、あっという間になくなりそうですぅ話は変わりますが、25日に鹿児島県阿久根市にある阿久根駅前にライダー向けの簡易宿泊施設がオープンしたそうですよ~簡易宿泊施設は、な、な、なんと…ブルートレイン寝台特急車両を活用した宿泊施設になったようです。バイク20台程度収納できる専用車庫も完備しているとか。1泊1500円~2000円になるようですよ。
2009.01.26
コメント(0)
よしゅちゃんはピアノの練習中o(^-^)o今年はベートーベンのソナタ悲愴を弾けるように練習するようです♪隣では未来のピアニストが練習中ですよ発表会はいつになるのかなぁ♪
2009.01.25
コメント(0)

おはようございまぁす今朝も寒いですねぇ昨日は、鹿屋市吾平町にある黒羽子(くろはね)観光農園に行ってきましたよ~目的はイチゴ狩り~中に入ると65歳ぐらいのおばあちゃんがいて、約20分ぐらい話をしましたよ今月から4月下旬ごろまでイチゴ狩りのシーズン。7月から8月はブルーベリー、8月から9月はぶどう狩りをするみたい話をしている間にイチゴの試食をしたりと…生産者と直接話をしながらっていうのが、良いですよねぇさぁ、いよいよイチゴ狩り~娘ちゃんは初体験優しくもぎ取るんだよ~イチゴがたくさん成ってますよ~どの列に入ろうかなぁ真赤になったイチゴ。とってもおいしそ~。この観光農園の品種は『とよのか』だそうですよこれからもたくさんの実がなるんだねぇイチゴは受粉をしっかりしないと、歪な形になっちゃうんで、ミツバチさんがんばれ~さて、娘ちゃんは上手にできているかなぁ写真では、かなり綺麗に収穫できているようですが、よ~く見ると、イチゴが潰れちゃってますまだ力の入れ加減が難しいんだねぇでも初めてのイチゴ狩りをとっても楽しんだ娘ちゃん。今日からイチゴが食べられるぅ~
2009.01.25
コメント(0)

おはようございまぁす今朝もランニングに行ってきましたよ~今朝は0℃と冷え込みましたぁ昨日は、お客さんの所で仕事をしていて、今後販売予定の豚肉をいただきましたよ~この豚肉は特別な飼料を与えて育てたもの。1kg=10,000円程度する豚肉なんですよ~しかもまだ市場には出回っていない商品なんですこの豚肉を味わうためにフライパンに油はしかず、豚肉から染み出る脂のみで炒めて、最後に塩コショウ約5分ぐらいでできあがり~。いざ、食べてみると、この豚肉の脂は、と~っても、あっさり一般的な豚肉は脂が口の中に残るけど、これは残らないこれが新商品の魅力。その魅力を生み出すのが特別な飼料なんですこの食べ終わった後の脂。普通は白く固まりますが、この豚肉はこの状態で固まっちゃいます。半透明色なんですよね。近いうちに販売予定ですが、もう少し時間がかかるようです。なんと名前も決まっていないんです。今後はモニター企画や名前の募集などの企画も検討中ですよ。
2009.01.24
コメント(2)

おはようございまぁす早いもので、今日は金曜日~娘ちゃんも起きてきましたよ。お父ちゃんの膝の上に座りながらブログ更新中です昨日は、クラッカーにピオーネジャムとチーズを乗せて食しましたよ~どれもおいしいなぁ。これをパンにつけて食べてもおいしそ~いろんな食べ方を試してみたいなぁお酒も進みそうですが、家では全くと言っていいほど、お酒を飲まないんですよビールの賞味期限が切れちゃったりってことも…明日からは、また冬型の気圧配置になるようですね。またもやが降る予想です。今年はよく降るなぁ~
2009.01.23
コメント(0)

おはようございまぁす今朝も暖かい朝になりましたよ。でも天気が悪い日が続いていますぅ鹿児島県鹿屋は畜産の町。牛や豚などの畜産が盛んなんですよね。そんな鹿屋で有名なトンカツ屋さんが、竹亭山盛りに盛られたキャベツと大きなトンカツ。これに味噌汁とごはん。ご飯は食べ放題なんですいつもご飯2杯食べちゃいますよ自家製トンカツソースとからしを付けて食べるとサイコーぜひ、鹿屋にいらっしゃった時には、この竹亭のトンカツを味わってくださいね
2009.01.22
コメント(2)

おはようございまぁす昨日は、鹿児島県はインフルエンザが流行っているようで、警報レベルになりましたよ。空気も乾燥しているので、手洗いうがいをしっかりしなきゃね先週の日曜日は、特製『和風おからーぐ』を作って食べましたよ~久しぶりに台所に立ちましたぁおからは、パサパサ感が強いので、醤油ベースのあんかけソース。大根をおろしたときにでる大根の水分もソースを加えて無駄がないようにねおからですから、体に優しい一品ですしかも買い物に行った時に無料配布娘ちゃんも食べましたよ~。大根は除けてあげたのに、自ら大根おろしをつまみ食いその後は大泣きでしたよ~娘ちゃんには相当辛かったことでしょうね今日もセミナー講師ですよ~。今日もがんばりましょ
2009.01.21
コメント(4)

おはようございまぁす今日も割と暖かい1日になりそうですハルミさんのご要望により、昨日アップしたパンのレシピ公開で~す材料小 麦 200g~250g砂 糖 20g 塩 5gドライイースト 4%バター 20g水 190g~195gさつまいも 適当だいたい2個ぐらいかな1.大きめのボールに小麦、砂糖、食塩、ドライイースト、バターを入れ、均一になるように混ぜる。2.均一に混ざったら少しずつ水を加えて、手でよく混ぜる。冬はぬるま湯が良いらしいですよ。(面倒な僕は熱湯でバターを溶かして更に水を加えて微温湯にしちゃいましただって、固形バターをつぶしながら混ぜるのは大変なんだもん。)3.ある程度まとまったら、ボールから出して、手のひらを生地に押し当てるように力をいれてこねる(この工程ではもちつき機を代用。もちつき機の方が失敗が少ないし、捏ねている間に芋あんが作れちゃうし。面倒じゃなくて時間の有効活用ですよ~)4.もちつき機で捏ねること約20分ぐらいで、良い加減で生地が滑らかになります。その記事を叩きつけるように打って伸ばしていく工程に。レシピには50回以上って書いてありますけど、10回もすれば十分ですよ。5.生地を適当な大きさに分割(分割したサイズが約2倍ぐらいのパンになりますよ)して、『の』の字を書くように転がして丸めます。そして、濡れふきんなどをかけて、15分程度のベンチタイム(休憩)6.分割した生地を成型。このときに芋あんを入れます。生地はアンパンみたいに生地に包んだりします。紫イモパンは、生地を平らに延ばして、その上にアンを塗って、ロール状に丸めますよ。今回の芋あんは芋を湯通ししましたよ。柔らかめにしてあげた方がこしあん状にするのが楽ちんですよ。しっかり潰さないとうまくロール状にできません。実は、安納イモパンはそれが原因でロール状になってないんですぅ無理やり生地に埋め込んじゃったんですよ~7.オーブンなどで、温度を38-40℃に設定し、50分程度発酵させる。この発酵時間が長いんですよね~。ついつい待ちきれない気持ちになりますが、がまん、がまん8.オーブンを200℃に設定し、15分程度焼くとパンのできあがり実は、このレシピ、米粉パン作りに使用したレシピ。ちゃんと小麦でも出来上がっちゃいましたよ。今回のパン作りで、このレシピをベースにいろんなパンに代用できることが分かっちゃったんですこれは、すごいレシピ次はどんなパンを作ろうかなぁ~って考えると楽しくなりますねところで疑問なんですが、米粉パンって100%米粉なんですかねぇこの部分がちょっと曖昧なんですよね。誰か教えてくださぁい今までは市販されている小麦を使用して作っちゃいましたが、ついに今年の冬は小麦作りを試験的に作ってます(2平米ぐらいだから大したことはないんですが)。再来年ごろは自分ちで育てた小麦を使ったパン作りとか、自分ちで作った米を使用した米粉パンが作れたらなぁって考えてますよ。今年は、種まきが悪かった影響で密集状態。すこし間引きしてあげた方がいいのかなぁ写真は急だったので、12月中旬ぐらいのもの。現在は、約10cmぐらいに成長してます。今週末ぐらいは2度目の麦踏をしなきゃ~
2009.01.19
コメント(4)

おはようございまぁす今日は天気が良くなりそうな鹿屋ですよ。昨日は、パン作り紫いもパンと安納イモパン手前が安納イモパン。ちょっと芋あんの粒が大きかったなぁこしあんみたいに滑らかなほうが、パンに包みやすい感じでしたねでも、ふかふかで柔らかいパンが出来上がりましたよ~味もおいしかったなぁ。アンには砂糖は入れず、安納イモだけの甘さだけ。今度は少し砂糖を入れてみようかな紫イモパンは、しっかりとこしあんにしました。ロールケーキのように芋あんを巻き込みましたよ今回は、紫芋パンのほうが上手にできましたまだ形が歪なので、もう少し練習が必要な感じですさぁ、今週もがんばりましょ~
2009.01.19
コメント(6)

おはようございまぁす。昨日は、菜の花マラソン終了後、初めてのランニング夜が明けきらない6時半ごろから走り始めましたよ。疲れも取れていると思っていましたが、まだ足の筋肉が張ってる感じだったなぁいつものランニングコースは、霜が降りていて真っ白。寒かったもんなぁ。△1℃。いつもこの4車線の歩道を走ります。たまにこの4車線を横切っちゃう車も少ないし、いつも通りの多い道路を横切るなんて、朝早くじゃないとできないしね今日の鹿屋は1日ですよ。今日は久しぶりにパン作りに精を出そうと思ってますよ。今はパン生地をこねてます。もちろん、もちつき機で今日は、どんなパンを作ろうかなぁ
2009.01.18
コメント(4)
娘ちゃんはおやすみです 静かなお昼過ぎをのんびり過ごしてますよ(・∀・) お母ちゃんは縁側で読書中です
2009.01.17
コメント(0)

おはようございまぁす。今朝の気温△1℃そんな中、朝一でランニングしてきましたよ~寒い日が続いていますが、桜の蕾が少しずつ春の足音が聞こえてくるような時期になりましたね鹿児島近辺の桜は毎年4月上旬ごろが見ごろなんですよね今年の花見はどこにおでかけ?
2009.01.17
コメント(2)

おはようございまぁす。寒い朝が続きますねぇ娘ちゃんも寒い朝はちょっと苦手な様子ですが、寒さに負けず、頑張ってますよ。今日もラジオ体操~をがんばりましたぁ上手に前屈をして、上体そらし~体を回す運動も得意~毎日見ているから、どんな運動なのか少しずつ分かってきている様子です。ラジオ体操第2もできちゃうんですよ~娘ちゃんに負けないように頑張らなきゃね
2009.01.16
コメント(3)
こんばんは、よしゅです。娘ちゃんはすっかり夢の中お父ちゃんはまだお仕事です。遅くまでお疲れ様です 今日は、娘ちゃんの1歳半健診でした。身長 82.2センチ 体重 10.5キロ大きくなりました~ 歯科検診もありましたが、虫歯はなし!今、16本の歯が生えています。歯磨きも大好きな娘ちゃんです未だおっぱいを飲んでいることについて、『だから夜中も起きるのよ~』とやめることを勧められましたが・・・今は特に辛いと思っていないので、参考程度に聞いておきました辛くなったらまた考えます。母乳が出る元気な体と娘ちゃんに飲ませてあげられる環境に感謝しています皆様、大きな赤ちゃんに授乳しているお母さんに温かいまなざしをお願いしま~す
2009.01.15
コメント(0)

おはようございまぁす!今日は、天気が良くなりそうですよ。でも、まだまだ寒いんですよね~指宿市にあるフラワーパーク。菜の花マラソンの時によしゅちゃんが撮影してきてくれましたよ後ろに見える山が開聞岳になります。パンジーなどで作られた干支。かわいらし~そしてこちら。そう、チューリップなんですよ~。綺麗に咲き誇ってますね。春、先取り~って感じです。とっても綺麗な花たち。これからも鹿児島の春を見つけられたらいいなぁ
2009.01.15
コメント(4)

おはようございまぁす!今朝も冷え込みましたねぇ今週の活け花は、こちら~春をイメージして、ピンクや黄色を活用しましたよ~少しでも暖かく~と思ってとっても綺麗なトルコギキョウもありました~白いカラーは、花屋さんからもらっちゃいましたよいきつけの花屋さんがあるって素晴らし~今日は、セミナー講師です。少しでも分かりやすく参加者の方に伝えられるといいなぁ。ちょっぴり緊張してますが、今日もがんばりましょ~
2009.01.14
コメント(4)

おはようございまぁす!今日もまだ筋肉痛の朝を迎えましたよ今日は、菜の花マラソンのダイジェスト。まずは、大会会場のゼッケン引換所(市立体育館)とっても人が多いですよね。何とフルマラソンで15188人8:30分ごろ。スタート30分前。指宿菜の花マラソンは、陸連公認コースなんですよ。写真中央の金髪女性は…男性なんですぅ後は、お猿さんや牛さん、極めつけは、ウルトラマンまで…。ウルトラマンは、お面みたいなものをつけていたので、とっても息苦しそうだったなぁ菜の花マラソンと言われる所以は、この満開になった菜の花池田湖と菜の花そして薩摩富士こと開聞岳が重なった景色は最高でしたよ~。でも写真はないんですよね。まだ元気に走ってたからハーフまでは約2時間。25kmまでは2時間25分ぐらいで快調に走っていたんだけど・・・。魔の27km付近。両脚の膝上の内側の筋肉がつったぁ両足一緒につったので、非常に辛い…屈伸してしゃがむと、立ち上がれない。筋肉が固まっちゃったぁ1km10分のペースで、歩いて走っては筋肉がつるの繰り返し。靴ひもも完全にほどきましたぁここから、少しでも楽しくと思って、写真を撮りながら走ったり、歩いたり…。こんな状態になってでもゴールできたのは、応援のおかげ。特に地元のボランティアの方たちが、温かく応援してくれるし、給水所は2.5kmごとにあるんですけど、その他に道路沿いにある民家の人が、ぜんざいを振舞ってくれたり、飴玉を振舞ってくれたり…さすが『おもてなし日本一』のマラソンです。給水所には、飲料水はもちろんですが、豚汁や飴玉、ぜんざい、さつまいも、バナナ、みかん、そらまめ(指宿は生産地日本一なんですって知らなかったなぁ)のシチュー(これは、うまかったぁ)など、たくさんの品物が並んでましたよ~特に35kmぐらいで食べた塩せん。『塩せんってこんなにうまかったんだぁ~』って感じちゃいましたよ。30kmぐらいから急激に体が冷えてくる(汗をかかなくなるんで)この温かいスープ、お茶はホントに体をあっためてくれましたぁ。このコースは、海岸線も走ります。ここは、山川港近く。約35kmぐらいですかね。自然を満喫しながら歩いてますそして、37kmぐらいの上り坂。約1kmぐらい続いてます。この足の状態で、この上り坂はきついしかも、こんな方にも抜かれちゃいましたぁこの時は、ホントにショックだったなぁもちろん女装したひと最後の力を振り絞って、歩く僕(撮影者よしゅちゃん)。もう少し~と言いながら、元気よく抜いていくよしゅちゃん。少しぐらい、伴走するように一緒に歩いてくれよ~って内心思ってます。なんか、背中がそんな風に訴えているように見えるでしょ?そして、無事完走。完走証もらいましたぁ6時間以内にゴールできたので、ホノルルマラソンの招待抽選券をもらいました。そして、着替えに体育館へ行くと、更に奄美大島で2月に開催される日本一早い桜マラソンの申込書の手渡しなどまで。ぐったりしている中で、それは厳しぃ~この完走証をラミネートしてもらうこともできましたよ。さらにゼッケン(後用)も裏側に一緒にラミネート加工。受付の時に、このTシャツももらっちゃいました。けっこう上等なTシャツです。練習着が増えて良かったぁ今回の記録 0km- 5km 34分29秒 (坂道だったけど、早いペースだったなぁ) 5km-10km 27分48秒 (ちょっと早すぎるかな?)10km-15km 26分14秒 (予定よりも早い)15km-20km 26分43秒 (よしゅちゃんたちの応援に気付かず)20km-25km 29分40秒 (ハーフ2時間1分)25km-30km 54分19秒 (足に激震歩くのも辛すぎる)30km-35km 48分13秒 (写真撮影会開始)35km-40km 45分31秒 (ちょっとずつ走れるようになった)ゴ~ル 5時間12分17秒(4726位/15188人)今回は息が上がることなく、ゴールしたので、ちょっと不完全燃焼な感じ。でも今回のマラソンを通じて言えることは、自分の限界ってまだ先にあるんだなぁ~って実感しましたよまた練習して来年の菜の花マラソン目標4時間を目指しまぁすこの大会は、埼玉や東京、京都など全国各地から参加していましたよ。ぜひ参加してみてはどうですか?
2009.01.12
コメント(6)
おはようございまぁす。 今日も筋肉痛です(>_<) 昨日よりはだいぶ回復してますが、階段の上り下りはきついっす(>_<) 今日は鏡開きo(^-^)o疲れた体にしみわたりますねぇ~(^0^)/ 娘ちゃんもおいしくいただきましたよ。
2009.01.12
コメント(2)
すげぇ、きつかったぁけど見事に完走しましたよ~o(^-^)o 両足がつって痛いこと痛いこと(T_T) 残りの12キロはほとんど歩きだったなぁ~(T_T) 目標タイムには届かなかったけど充実感がありますねo(^-^)o
2009.01.11
コメント(8)
両足のふとももが、つったぁ(>_<)いてぇ~(T_T)
2009.01.11
コメント(0)
スタートまであと30分(>_<) 目標のスタート地点です すっげードキドキしてます(>_<)
2009.01.10
コメント(0)
到着~o(^-^)o 5時の電車に揺られること約1時間。4両編成の電車は満員ですよ~(^0^)/ 今日は携帯から、マラソンの実況中継ですよ(^0^)/
2009.01.10
コメント(0)

おはようございまぁす今日は、一層寒くなりそうな鹿児島ですよ~。天気予報はマークが付きましたぁ南国鹿児島の。1年に数回しか降らない雪。こんな時に降らなくてもいいのに…と思いながらも、ワクワクさぁ、いよいよ出陣~ドキドキです今日は、ゼッケンの引き換え。そして、明日は、いよいよマラソンです初マラソンに向けての準備完了カイロは、よしゅちゃんたち用。寒くないように準備しました。よしゅちゃんの準備する姿を見ていると、とても楽しそうだったので、『すごく楽しそうだね』って声をかけたら『うん』って。にこにこ顔です小旅行にでも出かけるかのように、よしゅちゃんは、わくわくしているようですよ
2009.01.10
コメント(3)

おはようございまぁす!今日から全国的に寒い日が続くようですね。東京は大雪とか。鹿児島も雪がチラつく予想。今日は、道の駅 やごろうどんの里 で購入した野菜の紹介。今回購入したのは、キャベツ(52円)、ホウレンソウ(100円)、しいたけ(100円)、そして『はなっこりー』(100円)ん?はなっこりー??初めて聞いた『はなっこりー』。菜の花とブロッコリーの掛け合わせ?今回は、『はなっこりー』をお浸しにしてみました軽く塩ゆでして、醤油、わさび、酢を合わせたシンプルなもの。結構おいしくできましたよ。ゆで時間は2分半ぐらいでしたが、歯ごたえを残すには、1分ぐらいで十分だったかも~味噌汁の具にしたりと、初めての『はなっこりー』を楽しんでます
2009.01.09
コメント(6)

おはようございまぁす!ついに届きましたぁいぶすき菜の花マラソンの引換証初めてのフルマラソンのゼッケン番号は4475番薩摩半島の南を1周するコースなんですよね。とっても菜の花が綺麗らしいです18000人の参加。マラソンコースの高低表。意外とアップダウンが多いんですよね。最初の10kmが坂になっているので、体力が温存できるかが重要なポイントになりそう昨日は、最後の練習でしたよ。約6km走りました。大会当日まで残り3日。ゆっくり過ごして本番に臨みたいです
2009.01.08
コメント(8)

おはようございまぁす。今日は。寒い1日になりそうですね。この菊の花は、よしゅちゃんのお父さんが作った花。切り花にして、1カ月経ちますよ~。とっても長持ち。玄関に飾ってますが、菊の香りでいっぱいこちらは、水仙。家の庭に咲いたものを花瓶に入れて飾ってます。こちらは、台所に飾ってありますが、台所も水仙の香りでいっぱいこれから、家の水仙が見ごろの時期になりますよ。とっても楽しみです。花に囲まれて生活をするってのもいいものですね。
2009.01.07
コメント(4)

おはようございまぁす。今日も良い天気になりそうな鹿屋です。今日は、娘ちゃんの散歩に密着。家を出て、元気よく歩き始め、犬に挨拶したり、手を振ったりと、とてもうれしそうな娘ちゃん。最近の自販機って音楽が流れたり、しゃべったり…。いつも娘ちゃんが5分以上立ち止まっちゃいますそして、なぜか、自販機のボタンを押したり…。そんなに自販機が気になるものなのかなぁ?そして、また歩き始めて、石を拾いながら、側溝の穴に石を入れたりして、大興奮。600mぐらいの散歩道ですが、約20分はかかりますねぇ。でも楽しそうに歩いているので、いいかなぁ。今回は、最初から最後まで、歩きながら散歩してくれました。珍しいですねぇ。いつもは、半分ぐらい行くと、抱っこを要請しちゃうのですが…。最悪の場合は家を出て、10歩ぐらい歩いたら抱っこになりますぅ
2009.01.06
コメント(6)

おはようございます。今日は、暖かい朝を迎えた鹿屋ですよ。最後の休日は、パン作り。今回は、小麦パンづくり。今回ももちつき機が大活躍です。もちつき機で捏ねたパンを形成中。そして発酵、焼きを行い、完成です。今回も、おいしそうに焼けたパン。パン作りに必要不可欠なのは、生地のこねが重要だったんだなぁ~。ふっくら、モチモチパンです。今までは、時間が経ったら、カチカチになってたけど、もちつき機を導入してからは、冷蔵庫に保管しても柔らかい。一晩おいてもレンジで温めれば、またふっくら。今回もおいしく頂きましたよ~今日から2009年の仕事始め。長い正月休みも終わり、気分を切り替えて頑張らないといけませんね皆さんも今日から仕事始めの方が多いと思いますが、今年もお互い頑張りましょうね
2009.01.05
コメント(6)

今朝は、2009年走り初め。今年最初の練習です。今朝も寒かったなぁ。走り始めた時の気温は△2℃。走り終わった8時ごろは0℃。霜柱があちらこちらで見られましたよ~。気が付けば、菜の花マラソン当日まで、あと1週間。週2回ペースで練習をしてきましたが…、経験者談では、毎日走らなきゃって言われています…。初マラソンですから、とりあえず、ゴールできるように頑張りたいと思ってます。25km過ぎからの勝負ですねぇ。な、な、何と、お兄ちゃんも走るみたいです年賀状に書いてありましたぁ!走るなら言ってくれればいいのに…。まぁ、お互い様ですねぇ。
2009.01.04
コメント(0)

おはようございまぁす(^u^)昨日は、初詣に行ってきましたよ~。今年訪れた神宮は、この霧島連山にある霧島神宮3日だから、そんなに多くないかなぁ?と思って行きましたが、約5kmの渋滞いつの間にか後ろも大渋滞。途中でUターンする方もいらっしゃいましたよ。お昼の12時半ごろなんで、おなかも空いたなぁということで、途中の道の駅『やごろうどんの里』で購入してきた黒豚丼。この道の駅のお気に入りの弁当ご飯は、チャーシューの炊き込みご飯になっているんですよ渋滞の中、車で食べながら、無事霧島神宮へ参拝。お弁当を買って行って正解だったなぁやっぱり、初詣はおみくじを引かなきゃね。今年の運勢は『吉』。運勢は、なかなかいいですねぇ。今年も楽しく、過ごせそうです。見通しの立たないことは深入りしないように…忘れないようにして、1年を過ごさないとね
2009.01.04
コメント(4)

おはようございまぁす。今日も寒い鹿屋ですよ。気温は△3℃。さっみぃ~暖かいふとんから起き上がるのが億劫だなぁ~昨日は、正月の風物詩、たこあげをしましたよ~今日の凧は、アンパンマン。近くの運動公園まで、歩いて行き、いざ凧揚げ開始その後は、娘ちゃんへバトンパス走れ~、走れ~透き通るような青空に高く上がった凧。大空に白い豆粒のようなタコ。久しぶりの凧揚げ。小学校以来の凧揚げかなぁ。娘ちゃんは、凧より、凧糸に興味深々。何度も糸にからみつきましたよ~その後は、凧揚げに飽きたようで…。結局、お父ちゃんが一番楽しんだ凧揚げでしたとさ…
2009.01.03
コメント(4)

とっても寒い年明けになりましたね。昨日の桜島も冠雪でしたよ~今日は、とっても良い天気縁側がとても温かい1日になりそうですよ~正月休みもあと3日ですねぇ。今日、明日、明後日…何をしようかなぁ?
2009.01.02
コメント(6)

たけの実家の門松。正月が来たなぁ~って感じですよね。今日の鹿児島は寒かったですよ~。気温6℃。ちらほらと雪も降りました~。皆さんは、今年はどんな目標を立てられたのかなぁ今年の僕の目標は、『フルマラソン完走(歩)』。、昨年1月から12年ぶりに走り始めて早1年。最初は、1キロ走るのがやっとでしたが、どうにか30kmまで走れるようになりましたよ。フルマラソン大会は1/11(日)9:00スタートです。いろんな意味で30歳台しかできないことをやっていきたいなぁ。あとは、家庭菜園に精を出して、自家製小麦のパンを作ったり、手作りの野菜や花で、楽しみながら過ごしたいなぁよしゅちゃんの目標は『料理上手になる』ことだそうですよ。娘ちゃんの目標は『いっぱいお話ができるようになること』かなぁ今年もよしゅたけ一家をよろしくお願いしまぁすおっと、すっかり忘れてましたが、今日1/1は、僕とよしゅちゃんの結婚記念日なんですぅ丸3年経ちましたぁ今年も楽しく過ごしたいですね
2009.01.01
コメント(2)
新年明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 今日も寒い一日になりそうですね(^0^)/ いろんな広告をみながら福袋が気になりますねぇ~o(^-^)o
2009.01.01
コメント(4)
全45件 (45件中 1-45件目)
1