2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()
今日、大学図書館で借りてきた本2冊。仏教関係の棚に、全然手あかにまみれていないキレイな本が2冊並んでいた。どうやら学生はあんまり借りてないみたいだ。【送料無料】考えない練習【送料無料】「自分」から自由になる沈黙入門紳助のテレビで、お坊さん5人がいろんな相談ごとにアドバイスをする番組をやっていた。その中にいたのが小池龍之介さん。一番まともなことを話していたと思う。さて、本には何が書いてあるやら。
2011/05/31
コメント(0)

私の職場では、今年度から「時間年休」制度が始まった。年間40時間までなら1時間単位で時間を使うことができる(早退したり遅刻したり)というなかなか便利なモノ。今日は昼休みの1時間+時間年休1時間を使って、のぞたんの「小児慢性特定疾患」更新手続きに行ったのでした~。でもせっかくだからランチも行っちゃえーということで・・・こんなん食べてさらにデザートとドリンクバーまで!・・・仕事抜けて何やってんだか(笑)手続きは無事完了。保健師さんが来ていたので、ついでに訪問看護のことも質問。のぞたんがちいちゃい頃は使っていたけれど何かと問題があって、結局ここ数年間は一切使っていなかった。でも、ちょっとしたときに留守番してもらえたらええかなぁーとまた訪看さんの利用を考えています。さてさてどうなることやら。時間の使い方といえば【送料無料】ラクに勝ち続ける働き方小室さんのワークライフバランスの考え方は色々参考になる。なんでも、小室さんの会社は残業はおろか、朝早く出勤することも朝残業とみなされ15分以上早出することは禁止されているとか。そんなヒマがあったら、自分のためや家族のためにしっかり時間を使いなさいーって。この本には1 働き方に関する発想の転換2 仕事の効率化スキルを磨く3 体調とメンタルをコントロール4 家庭マネジメント力のことが書かれてます。5年後10年後どうなっていたいか、を考えることは大事よねぇ。自分の将来とここ2、3年のことそして今年1年の時間の使い方年休と時間年休の使い方・・・よ~く考えよう♪(もう考えてるけどもっと。)
2011/05/30
コメント(0)
ほんとはこの週末、乗鞍か立山に山スキーに行く予定だったけど。こんな天気だし~ムリムリ。6月に延期です。GWの楽しかったハクノリからまだ1カ月もたってないのねーもうずいぶん前のような気がするけどね。山に思いをはせながら毎日きちんと過ごします。
2011/05/28
コメント(1)
![]()
【送料無料】シンプルに暮らす「食」に関する本。・食事を高めると精神が高まる・人生には山もあれば谷もある。 そのことに気づき、自分の身体や心を見張り、コントロールしなければいけない。・自由とは自制しないことではない。 自由を増やすためには、自制できることが大切 適切な体重が維持できる=自らをコントロールできている・人生で大切なことは 自分に必要なことを積み重ね、不要なことを捨て去ること 食事についても同じこと
2011/05/28
コメント(0)
今日17時からは市の障害福祉課の担当者の訪問がありました。年に1度、この時期です。「わぁー 大きくなったねぇー!!」と驚きの声。毎日見てる私たちでも、最近でかくなったなぁーと思っているので年に1度の再会だとなおさらやろなぁー去年の様子伺いでは「酸素はほとんど使わない。ひらがなの練習をしている」と私が答えたらしいけど今年は「酸素はまったく使っていない。カタカナと漢字の練習中」と言っときました^^吸引回数も減っている。夜も1回(多くて2回)起こされるくらいでよく寝れる。「ちょっとずつちょっとずつ元気になってるよねー」と言われ、あぁほんとにそうだなぁー としみじみ。また来年の訪問まで元気にすごしましょー!
2011/05/26
コメント(0)
その後、のぞたんの学校はさらに事態が悪化したらしく「ほぼ全滅状態」らしい。先生方もちらほらとうつっているらしいし。みんな早く元気になってほしいなぁのぞたんがこうして家で元気にしてること、そのおかげで先週から今週の宿直&個人的出張忙しスケジュールも滞ることなく、予定通りに、それどころか、のぞたんとおとーさんもいつも以上に動きまわっている(ドライブとか買い物とか)こういうのって物事が思うように進んで当たり前って考えがちだけどそうじゃない。日々こうして元気に無事に進んでいくということが大きな大きな感謝です。今日も一日に感謝して。おやすみなさい♪
2011/05/23
コメント(0)
今日は、50代から最年長80歳の我が女子大の大先輩7名が宿泊中。一緒にお茶摘みをして電子レンジで製茶、そのまま茶話会に突入~。まずは、ご主人のお話から。夫婦の大先輩でもある皆さんのお話はほんとーーーに勉強になりました(笑)中でも、「夫婦なんて他人なんやから 誰と一緒になってもうまくいくし、 誰と一緒になってもうまくいかへん。 とにかく何かわからなくても、まず先にごめんなさい、と言うのよー。」と、80歳の大大大先輩。私も含めて一同「へぇーー ほぉーーー」別の先輩からは「断捨離じゃないけど、自分が捨てることを決めなあかん」と。世間や人、モノに流されてたらあかん。たとえば人のおさそいに何でもホイホイ行ったらあかん、自分で選んで行くならいいが、「誘われたから~」じゃあダメダメ。自分の人生、どんなこともしっかり選ばないと!「なるほどー」80歳の大先輩はその年齢ってうそでしょ??? と思わず聞きたくなるほどお美しくてかわいらしくてオレンジの花柄のお洋服がとってもお似合いで、背筋がピンとしておられて身のこなしがほんとにステキで。すごいなー。同窓生というのいいもんですね。今日あったばかりなのに不思議な一体感が生まれ、話が盛りあがる盛りあがる・・・こういうつながりを広げて行きたいです。私の職場は、その使命があるんだな、とあらためて思いました。一緒に楽しい時間を過ごさせていただきありがとうございました~♪
2011/05/22
コメント(1)

きのうの夜から私ひとり、別世界に行っておりました(笑)今日は一日長くて短くて夢のようなほんとにもう、すごい一日。寝るのがもったいなーい(笑)のぞたんへのおみやげはコレ。私がひとりで過ごしている間にのぞたんとおれさんは岡山国際サーキットに行ってスーパーGT(正式な名前知らない)の練習走行を見に行ったそうな。のぞたんは「か・な・り」喜んでいたようでほんとによかったーそれにしてもふたりで岡山まで車で行っちゃうなんてすごすぎ。ちょっと前まではとてもじゃないけど行けなかったよねーのぞたんとふたりで30分間高速を走るだけでもドキドキしてたもん。次はいよいよ鈴鹿に行きますか?!
2011/05/21
コメント(1)
のぞたんの学校、ここへきてまたまたインフルが爆発的にはやっているらしく学部や学級にとどまらず、全学的に休みになったらしい。今思えば先週のスクーリング(のぞたんの誕生会)に無事に行けたのは 奇跡的?!のぞたんは訪問なので大丈夫だけどスクーリングでいつも一緒に勉強している小学部のおともだちも、インフルになっちゃったらしい。担任の先生からの電話で「人ごみに行かないように」「規則正しい生活」と言われましたが・・・どうやら私が宿直の日はおとーさんとのぞたんの男同盟で夜遅くまで車のゲームをがんばっている?みたいで。・・・あかんよー(笑)
2011/05/20
コメント(1)
のぞたん、今日はハードでしたよーきのうからショートステイ1泊。今朝は早々におとーさんと帰宅。午後は訪問授業。夜は私が仕事から帰るのを待っててくれて3人でイオンへ。今年初めてなので、のぞたんはうれしそう。平日(火曜日除く)の夜はガラガラ。色々と買い物して、20:45頃までイオンにいた。のぞたん的には立派な夜遊び(笑)家に帰ってすぐに風呂、その後コテッと寝ちゃいました。そりゃー疲れたよね~
2011/05/16
コメント(1)

おとーさんは早朝から山へMTBへ。私とのぞたんは午後からのぞたんのショートステイ先へ。看護師さんと打ち合わせが終わって、私は近くのイオンへ。まずは昔読んだこの本に【送料無料】15分あれば喫茶店に入りなさい。「15分あれば喫茶店に入りなさい」と書いてある。(題名のまんまや)図書館は静かすぎてだめ。ちょっとうるさいぐらいの店内は不思議と集中できる。ばばばーーっと本を1冊と半分読むことができた。クセになりそう、というより「クセにしたい(笑)」夜はおれさんと合流し、念願の「回転寿司」へ。日頃あまり食べることのないネタを中心におなかいっぱい食べた。満足満足。その後、おれさんはのぞたんの施設に宿泊、私だけ帰宅。ひとりの夜こそ早く寝たいけど、やっぱり夜更かししちゃうやろな(笑)
2011/05/15
コメント(2)
![]()
【送料無料】女性のからだを変える!99円弁当ブログ友達あきのりさんのブログを見て、即ポチりました(笑)この本のいいたいこと 女性はカタカナ主食が多い=高脂肪の食事 →→ 婦人科系疾患のリスク↑↑ 「昼ぐらいは脱:高脂肪食弁当を」具体的な提案・1食99円以下・手作り1品+市販品 または すべて市販品でもOK!!・弁当の8割をごはんということで毎日「こんなんでええんかな?」と少なからず疑問を持ちながら弁当をつめてる私にとっては「それでいい」と言ってもらえたような(笑)すばらしーーーい本でした^^具体的なお弁当紹介ページに市販品の紹介もある。 ふじっ子の「おかず畑」シリーズとか おまめさん とか さんまのかば焼きの缶詰 などなど・・・これって、、、まさに私がいつも買ってるやつやん~(笑)私の弁当はこれでよかったのだ^^!これからも自信をもって「超時短弁当道」を邁進します♪幕内さんといえば、「粗食のすすめ」シリーズ。この本持ってます。あ、「持ってる」だけね(笑)【送料無料】粗食のすすめお弁当レシピ
2011/05/14
コメント(0)
今日のスクーリング、のぞたんとっても楽しかったようです!よかったよかった。先生によって色んなことが大きく変わる。 ・どれだけ親の意見を聞いてくれるか。 ・なんとか希望をかなえようと動いてくれるか。3年生。いい一年になりそうだー
2011/05/12
コメント(1)
ゴールデンウィークが終わり今週はのぞたん「いそがし週間」です。月 訪問授業火 訪問授業水 PT&ST(今日)木 3年生初のスクーリング 5月のお誕生日会。のぞたんが主役♪金 訪問授業土 予定なし日 ショートステイIN 1泊します月 午前中 ショートステイOUT 午後 訪問授業火 訪問授業土曜日以外はすべて予定が入っています。こういう忙しいスケジュールは初めてとちゃう?体がすっかり丈夫になって難なくこなそうとしているのぞたん。こどもの成長ってすごい。
2011/05/11
コメント(2)

今日は昼ごろからええ天気になったので昼過ぎから「山に行こー」と思い立ち、我が家の裏山?の三草山へ。とにかく家から近くていいんです。そしてトレーニングに最適。家から車で10分登り20分、頂上で休憩5分、くだり12分車で10分合計1時間ちょっと余裕をみて1時間10分あれば家から行って登って帰ってこれちゃう。気持ちいい時間でした~♪帰ってから玄関の模様替え。うちの玄関、水のタンクやらスキー、自転車用品、山のザックなど色々置いててずーっとなんとかしたかった。でっかい下駄箱を思いきって捨てます。かわりに、ちょっと前にIKEAで買っておいた靴を並べておく棚みたいなので「靴の見える化」作戦。ほこりのことは考えない(笑)これでだいぶすっきりしました。よかったよかった!ゴールデンなウィーク最終日はなかなか充実した一日でした。あしたから仕事。宿直ですー。
2011/05/08
コメント(1)

のぞたん、今日9歳になりました~!!もう9歳かーこないだまで赤ちゃんやったのに。でも今でも赤ちゃんみたいでかわいいかわいい(笑)のぞたんが生まれてから私の考え方なども大きくかわりました。この9年間、なんて幸せな毎日なんでしょう♪♪これからものぞたんとの毎日を家族で過ごす毎日を大切にしたいと思います。のぞたんの今日のおしごとはおとーさんがするタイヤ交換の監督です。そのあと、走り具合のチェックとのぞたんのケーキを買いに、ドライブ~いやはや楽しいねープレゼントはおとーさんの車と同じ、インプレッサのラジコン。(まだ走らせてない)そしてケーキ。あーほんとに大きくなった。すごいよのぞたん。
2011/05/07
コメント(6)

今回の旅行3泊のうち1泊、はじめてのホテルに宿泊してみた。ホテルグリーンプラザ白馬ネットで見ていても外観がスゴイと思っていたけど実際見たらすんごい迫力だった(笑)正直いって、あんまり期待していなかった。ところがところが!いい意味で期待を裏切ってくれたのでした~・広い障害者専用駐車場(ちょっと坂なんだけどね)・スロープ・余計なサービスがなくてそれがとても快適 たとえば 荷物運ぶのとか布団敷くのとか。・バイキングのレストランで 何のお願いもしなくても特等席の準備 (当たり前のようだけど、こういうサービスがないホテルも多い)・バイキングの種類が豊富・スキー場が真ん前!(ぜひ冬に滞在してみたい)・外観のわりに、値段がとてもリーズナブル・値段のわりに、従業員がキッチリしていた・ロビーが吹き抜け。エレベーターから外が見える・温泉・コインランドリーと乾燥機が無料!(洗剤は必要) 我が家の旅行にコインランドリーは必須条件なので これがめっちゃうれしい。 無料のところはなかなかないよ!ということでのぞたんと一緒にいく旅行では花マルの合格点。お風呂は、のぞたんは部屋のユニットバスで入りました。(温泉は段差が多くて足の不自由な人にはちょっと危ないと思った)そういえば去年の夏、札幌で泊まったちょっと高級ホテルを思い出したんだけどそこは高級なわりにサービスは最悪だったのでホテル選びは値段じゃないなぁ、とあらためて思ったのでした。ひとつの基準としてこどもにやさしいホテルはけっこう間違いないかもしれないな。白馬のひいきの宿がひとつ増えました^^
2011/05/06
コメント(2)

ほんとは明日帰ってくる予定だったけど一日早く帰ってきました!このGWもいいお天気に恵まれて楽しい楽しい白馬滞在でした^^5月5日こどもの日私ひとりで ハクノリ(白馬乗鞍)を目指す。 8:00 栂池のゴンドラ 9:05 ロープウェイ上の駅から歩きはじめる10:00頃 天狗原で休憩 さらに・・・ 今からこの斜面を登ってハクノリ頂上をめざします!去年も同じコースを行ったけど何回来てもエエトコだー(笑)そして、1年間待ち焦がれていた風景。白馬をバックに柏餅~こどもの日ということで行動食を柏餅にしたら、これが大正解!たべやすくて、腹もちもよかった。どうやらハクノリ往復の人は少ないみたいでその先を急ぐ人が多かった。私はしばしボーッとして、柏餅を食べ帰りたくなかったけどしょうがないから下山の準備。今からこの斜面をすべります~ わくわく。登りは45分、すべるとあっという間。それでもいいんです(笑)滑ってきた斜面を振り返ります。今年も楽しい山スキーをありがとう!来年は違うコースに行きたいな。最後にもう一度白馬をどうぞ~
2011/05/06
コメント(2)

今日はいい天気。さっそくのぞたんと 近所のお散歩に行ってきた。五竜岳はじめ山がバッチリ見えて、おまけに桜も咲いててなんて気持ちいいおさんぽ!エコーランドにあるおやきやさん「山愛」。前から行きたいと思っていたんだけどこのお店に限らず、ほとんどの店が階段をあがらないと玄関にたどり着けないようになっている。今日はラッキーなことにお店の前でご主人らしき人がお花の手入れ中だったので声をかけてみた。「おやき買いたいんですけど、車椅子が・・・」というと、「運びますよ!」と即答してくださり重たいバギーを運んでくれた。この返事にちょっとでも「間」があると「あ、やっぱり迷惑だよなぁー」と思ってしまうけどここのご主人はすぐにお返事してくれた。ありがとうございます!おかげさまで念願のおやきを買うことができました。季節のおやき「ふきのとう」がとってもおいしかった~白馬に行ったらまた買いに行きますね^^!
2011/05/04
コメント(4)
今年もGWは白馬に来ました。「いつもの」宿。いつものように 白馬のイオンで買い物していつもの道を通ってチェックイン。「おかえりなさーい!」といって私たちを迎えてくれたおかみさん。めっちゃうれしいですね~♪ここ数年、GW・夏休みに必ず来ているのでまるで第2の我が家です。のぞたんもすっかり落ち着いてます~いつもご迷惑ばかりかけていますが(去年の夏は熊よけスプレー事件で、警察と刑事がやってきた^^;)今年もまたお世話になります。こちらは桜がきれいに咲いてます。なんだかトクした気分。明日からの白馬、お天気はめっちゃよさそうなのでうれしい。あしたはおれさんが山スキー、私はのぞたんとお散歩に行けたらいいな。春の白馬を満喫します!
2011/05/03
コメント(0)

4月に読んだ本、ちょっと少なかったなぁー積んでる本はあいかわらず多いです^^;GWにちょっとでも読めたらいいな。4月の読書メーター読んだ本の数:6冊読んだページ数:847ページ日経ビジネス Associe (アソシエ) 2011年 5/17号 [雑誌]読了日:04月23日 著者:図解 なぜか、「仕事がうまくいく人」の習慣―世界中のビジネスマンが学んだ成功の法則ずっと前に買った本をあらためて読んでみると、すぐに使えそうなことがたくさん書いてあった!まずは未処理トレーを作ります。読了日:04月18日 著者:ケリー グリーソンカンブリア宮殿 村上龍×経済人 社長の金言 (日経ビジネス人文庫)テレビは毎週見ている。この本で印象に残ったのは「口はできるだけ小さく、耳をできるだけ大きく」という全日空会長の言葉と、ジャパネットたかた社長もよかったな。読了日:04月17日 著者:村上 龍心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣キャプテンとしてというよりも、人間としての心遣いを感じた。読了日:04月15日 著者:長谷部誠思考の整理学 (ちくま文庫)予想に反して読み始めるとサクサク読めた。おもしろかった。いわゆる「寝かせる」時間が大事、余裕が大事。講演はメモを取らずに耳をかたむける。アイデアはすぐにメモ。声にも考えさせる。何が何でも、とそのことばかり考えててもダメ。生活の中でいつでも考えられる。 読了日:04月10日 著者:外山 滋比古日経ビジネス Associe (アソシエ) 2011年 4/19号 [雑誌]池田千恵さんの記事読んで、あらためて朝活スイッチ入りました(笑)今回で年間購読が終了、さて次号から継続するかやめるか悩み中^^;読了日:04月08日 著者:読書メーター
2011/05/01
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1