2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1
ブログの記事から、我が家の今年1年を振り返ってみた。「順番のない10大ニュース」1 のぞたん入院 1年10カ月ぶりに無気肺で約1カ月入院。2 のぞたん3年生 スクーリング激増 担任の先生のおかげで学校に行く機会が増えた。友達と会うのが楽しみに!3 のぞたんスマホデビュー もうすっかり使いこなしてます。4 ハム太郎にはまり、ハムスターを飼う 動物系が苦手な私にとっては大ニュース!5 浴室リフォームの検討と業者決定 あとは工事を待つのみ。3~4月頃の予定6 台湾にはまる おれさんが2回、私も1回行った。私は5年ぶりの海外。 来年も続きます(笑)7 9月富士山登頂 おれさんはMTBをかついで頂上へ&ダウンヒル 私は単独登頂(冬しか登ったことがなかったので)8 フェイスブックデビュー これはすごい。新しい世界だわ! 9 職場 人事異動(私じゃない)で新体制になる 10 大学の仕事アイデア賞受賞(ワールドカフェ) 出張、勉強会などに積極的に参加した。 たくさんの人とつながることができました。のぞたんの入院はあったけど、色々な意味で非常に動きのあった充実した1年でした。来年は、今年やってきたことを土台にしてさらにステップアップします!
2011/12/30
コメント(1)

今日は仕事納め。それから、今年度大学事務局が主催の「仕事アイデア募集」に上司と連名で提出していた案が、なんと「仕事アイデア賞」に!!(ワールドカフェの手法で、職員間のコミュニケーションアップや風土改革を狙うものです)提出件数が少なかったとはいえ、全職員の前で表彰していただくというのはうれしい。これは今年の集大成といってもいいかな。今年は出張をはじめ、様々な勉強会に行ける限り参加した。色んな人とつながり、学びも広がったすばらしい一年でした。来年は、今年の学びをいよいよ自分の場所で実践にうつす年。さらに世界が広がっていきそうで、わくわくします^^不安がないわけではないけれどようやく時がきた! と感じています。来年も動きます。やります。
2011/12/28
コメント(1)
何事も、道具は大事だなぁと思う今日この頃。たとえば昨日。山に登りに行った。ストックを持って。きのう初めて、ストックが自分の体と一体になってる感じがしてスイスイ登れてうれしかった。まったくジャマにならず、手も疲れない。おぉー この感じ(嬉)ようやく自分にピッタリの長さがわかりました。そして職場での溝そうじ。毎年この時期にスタッフ総出で溝そうじをしますが今年は 溝そうじ専用の秘密兵器が登場!おかげで作業効率が非常にあがって時間短縮、ストレス軽減。すばらしい~軍手も、今年のはいつも使う普通の軍手と違って手のひら部分がゴムになってるものを用意してくれていたおかげで手が勝手に(言い過ぎ?)動く動く(笑)文房具もそう。のぞたんの呼吸器もそうだし吸引チューブもしかり。何事も、道具へのこだわりは大事ですねー
2011/12/24
コメント(1)

のぞたんはきのうが終業式。今日から冬休みを満喫しております~ っていつもと一緒か(笑)休みといえば しゅくだい。夏休みと同じように、プリントがたくさーん。がんばらねば!2学期の最後には、自分の名前を漢字で書けるようになりました。忘れないようにしっかり復習やねー今日はちゃーーんとプリント1枚やったよ♪
2011/12/23
コメント(0)
今日は代休で仕事は休み。午後から家族そろってイオンへ。実は、11月下旬にのぞたんが退院してからまだ遊びでは出かけていなかった。そろそろいいかなぁーということと新しくなったバギーのチェックもかねて。やっぱり買い物はわくわくしますねーあんまり長い時間ではなかったけれどこうしてまた のぞたんとイオンに行けてよかった。そうそう次は洗濯機を買うことになりそうです。いつ壊れてもおかしくない・・・こないだ一度止まってしまい、おれさんが「バシッ」とたたいたらまた動き出した。これやっぱりやばいでしょー!?タテ型?ドラム式? ちょっとだけ研究してみます~。
2011/12/21
コメント(1)

広島へ1泊の出張でした。広島県へは昔 岩登りに行ったことがあるけれど街の中に行くのははじめて。駅を降りたらいきなりすごい電車が夜はもちろん麺は、そばとうどん どちらかが選べたんだけど迷わず全員「そば」で注文。だって、お好み焼きにうどんってなんか想像できない。でも、あとで広島のツイッター友達から「うどんもおいしいよー」「そば&うどん のチャンポンで注文もできる」との情報が。おぉー 次の機会はチャンポンで注文してみよう^^ 街はイルミネーションでとってもきれい今日が出張でよかった(笑)おみやげはこんな感じもちろん話題のこちらもそして「生もみじ」も買いました。
2011/12/18
コメント(5)
大学の教職員対象の救急救命講習会でした。参加者ではなく講師でした~無事終了。心肺蘇生法も、ガイドラインの変更ごとにだんだんと手順が簡略化されています。たとえば、今回のAHA2010では気道確保がなくなり、呼吸の確認も簡略化。人口呼吸よりも胸骨圧迫を重視、「強く、早く」がより強調されています。私がCPRを習い始めた頃は何かと手順が多くて覚えるのに必死だったのに今はすっごくカンタン~。まだ講習会に行ったことのないかたは、ぜひ一度受講されることをオススメします。
2011/12/16
コメント(3)

のぞたんがえらい静かで ええこちゃんやなぁ、と思っていたらトークアシストがこんなことになっていた!あらー
2011/12/10
コメント(1)
12月3、4日、1泊で名古屋の南山大学へ行ってきました。日本体験学習研究会です。いつもひとりで参加、それも日帰りが多かったけれど今年は1泊しました。そして心強いことに上司も初参加。今年も大きな気づきと学びをいただきました。これを自分の現場でどう生かしていくか、ですね。考えすぎるのもよくない、「とりあえずやってみる」ことも大事だなぁ。さー 何かやりますよー^^
2011/12/05
コメント(1)

のぞたん入院中に、病棟で初めてみた吸引機。イタリア製。小さい。軽い。パワーがある。いいなぁ ほしいなぁ・・・今日、酸素業者が家に来たので値段を聞いてみたらじゅ、じゅ、16万円!!!たかーーい。5~6万円なら自費の購入も考えたけどこの値段じゃぁ無理無理。あと何年か待ったら補助が使えるので(前回使ってからまだ5年たってない)それまで待つことにします。
2011/12/02
コメント(1)
久しぶりに家でゆっくりしました。朝も遅起き、念願のうだうだ(笑)ちょっとそうじ。のぞたんのさんぱつ。午後は訪問授業。退院後ようやく2時間みっちりのお勉強でした。そのあと、おれさん、私、先生の3人で台湾茶&お菓子でお茶会♪もっとお話していたかったけれど私はカットのために外出。カットのあとはスバル経由でトイザラスへ。クリスマスツリーを購入。今までのは60センチの高さだったけれど、今回は90センチのにした。キラキラきれいわ~ツリーを出すと、ようやく12月の気分になってきた。クリスマスプレゼント、クリスマスケーキ、年賀状、おせち・・・これから準備ですね。のぞたんは酸素も使うことなく、もうすっかり元通りです。ちょっと痰が多いかな?でも、たくさん出てくる分には問題なし。こないだみたいに吸引したくてもできなくなったらこわいからねー。
2011/12/01
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()
![]()
