2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
昨日の続きです。(なんだか、長引いてしまって・・・)周りの反応は、「やめててよかったね」でしたが、私は、とても苦しかった。苦しんでいる人たちのコミュニティの発見、周囲の反応、各メディアの放映・掲載などなど、そんなものが連日、私の耳や目に入ってきました。そして、ふっと気付いたことが。ハッグーの仕事の関係で辞めたものの、それは自分の意思でやめている。その時の状況は、仕方がなかったとしても、自分の気持ちの中で、振り回されていた店長時代から逃げたかったということが、あったことです。それは、もう気付いていたことだけど、気付かないフリをしていたのです。安心して辞めていれば、その後店の状況を探るなんてこともしなかったはず。こんな思いに気付くまでは、もう二度とエステの世界には、戻ることはないだろうと思ってました。ですが、気付くことができた・・・中途半端ですが、ちょっと、仕事に戻ります。気付くことが出来た私は、いつしか悩んでいる女性を助けてあげたいと思うようになりました。(このことについてのお話は、またいつか、お話しするかも。)そう思いだしたころ、かつての一時だけ上司に会う機会がありました。その時に、倒産の理由を聞かされました。確かめたわけではないですが、当てはまることは大いにあるので、書いておこうと思います。私がいたころ、すでに解約止めは多かったのですが、(実は、すでに私の入社以前からあったようです)それが、更に進んでいたようです。解約止め・・・意味が分からないかもしれませんね。独自の言葉です。というか、こんな言葉、あったらいけないです。解約止めというのは、解約希望を申し出たお客様に再カウンセリングをして、解約希望をとめるために保留にしておくことです。それが、どんどんひどくなって、保留ではなく、もう解約の手続きをするしかない状態の契約まで、保留にしてしまっていたようです。ちょっと話は、以前に戻ります。解約希望をとめる再カウンセリングは、私の仮マネージャー時の最初の仕事でした。はっきり言って、クレームなんて生易しいものではありませんでした。クレーム処理は知れてます。クレームは、まだ私達を信用してくださっていたから・・・関西の店舗では、来る日も来る日も、何件も解約止めカウンセリングをしてました。関西では、消費者センターからの電話もびっくりするくらいかかってました。内容証明も何度も目にしました。それでも、中には、お話を伺うことによって、もう一度がんばってくださる方もいらっしゃいました。そんな、お客様は、どうなったんだろう。倒産前、この解約止めが、1店舗1,000万ぐらいあるところがざらだったそうです。この状況にプラス、売上はますます減っていたようでした。そんな中、まだ新規店舗を出していたのです。もう、見栄以外の何物でもない。内情は、ボロボロです。そして、こともあろうに、この社長、とんでもないことを夢見ていたのです。明日に続きます。
March 31, 2004
コメント(21)
先日、東京行ったときにお会いさせていただいたコロすけ♪さん。彼が経営しているお店で、素敵なカクテル提供です。飲んだことは、ありませんが、味は保証しまっす。だって、料理他、ホントに美味しかったんだもん。カクテル1杯サービスしてくださるそう。詳しくは、こちらまであ、コロすけ♪さんも素敵な方ですよん。--------------------------------------------------------------------先日、あるところで、ある方 K様と名刺交換をしました。それは、突然のことで、出会う予定も何もなかったのです。K様の第一印象は、・・・言えない。えと、お連れ様に「あねさん・・・」って呼んでましたんで・・・てへっ。で、K様の目的と私の目的が同じだったので、出会うことが出来たわけでKさまから名刺交換を申し出てくださいました。お話は、ほとんどしなかったので、たぶん名刺交換だけで終わるだろうなと思ってたのですが、28日にご来店下さいました。しかも、とっても丁寧。ご来店くださって、いろいろ趣味のこととか話しているうちに人生のスタンスみたいなことの話になり、K様のこれまでの人生をお伺いすることが出来ました。この方、交友関係広すぎです。そして、いろんな経験もされてます。かなり有意義なお話ができました。初めてであったとき、ちょっぴし誤解してごめんなさい。でも、出逢えてよかったです。この日、芭蕉くんと午前中から昼にかけ接近戦。芭蕉君とのお話は、とっても深いところなので秘密です。すごく可能性を秘めた好青年ですよ。ネタも多いけどね。その後、とっしーさんと仕事しながら接近戦。とっしーさんとの会話は、彼の日記で・・・そして、すぐにK様と接近戦。気付けば、8時過ぎておりました。でも、とても充実した一日でした。芭蕉君、とっしーさん、K様ありがとうございました。^^--------------------------------------------------------------------昨日の続きです。・・・終わるかな・・・んー退職後、2,3年ぐらいは経ってたのかな・・・なので、入ってくる情報も、かなり少なくなってました。倒産当時の店長Rちゃんからの情報のみでした。Rちゃんによると、協会が動いて、他のエステティックサロンにお客様を割り振りするようになったみたいです。店を買い取って、そのままお客様を継続して施術してくれるサロンを探していたようです。あいも変わらず、社長は、逃げていました。そして、私は、何もすることが出来ませんでした。ある日、ネットで何かを検索していた時、見覚えのある名前を発見しました。倒産したサロンの名前です。そこには、被害を受けたお客様のコミュニティが出来上がっていて、いろんなことが書き連ねられていました。かなりの量でしたが、ほとんど読みました。心が痛かったです。少し湾曲された表現は抜きにしても、想像を絶するものもありました。ここでも、私は何もすることが出来ませんでした。結局、私は、何もすることが出来ない。いろんなお客様の顔が浮かびました。つらかったです。周りの人は、早くに辞めててよかったねっていいます。その言葉が、余計に辛かった。その言葉を聞くたびに、一生懸命に弁明してた。んー、やっぱり終わらない。明日に続きます。
March 30, 2004
コメント(28)
名古屋から夙川のお花見参加のために、芭蕉☆ritsumaru君が、来てくれました。遠方からということで、ハッグー&ゆかい家にお泊りです。大盛況で終わったお花見・・・どうもお腹が空いてた芭蕉君、私が駅前のコンビニで買物してる時にとろろそばを購入。我が家まで歩いて10分。家について、座るなり、そばを食べはじめました。芭蕉君「これ、うまい。」コンビにそばをとっても美味しそうに食べる芭蕉君。さっさと食べ終え、缶チュウハイを飲んでいました。私は、帰ってきて、花見の片付けとか買物したものをしまったりだとかしてたのです。で、芭蕉君の辺りにあったゴミとかも片付けてました。芭蕉君「・・・。」 「これ入れるの忘れてた!」あー、このとき写真を撮っておけばよかったぁ。なんと芭蕉君、とろろそばのとろろと海苔をいれずに、とぉ~っても美味しそうに、 とろろなしそばを食べてたのでした。わはは-------------------------------------------------------------------昨日の続きです。その時に店長をしていたRちゃんから『倒産』の電話。・・・あ、ごめんなさい。メールでした。で、意味が分からなかったので、私から電話したんだった。。。てへへ倒産前日の店終了時に、上司から倒産のことを告げられたそうです。前日ですよ・・・・・・どこまでも・・・大変なことです。全国に確か50店舗ぐらい、他にフィットネス、美容室、託児所までありました。どれだけの社員がいたんだろう。。。それよりも何よりも、大金を払っているお客様はどうなるの?私が、最初に担当していたお客様も、まだまだいらっしゃったと思います。なんだか、とっても心苦しかった。そして、各メディアで、そのニュースが放送されてました。社長も、写真が出てました。その時、逃げていることを知りました。やっぱり・・・倒産後、お店には入ることは出来なかったそうです。どうすることもできない。。。なんか、昨日無理やり話進め炊けど、それ以前のこと、思い出してきた。。。続きます。
March 29, 2004
コメント(30)
昨日の続きです。すでにキャパを超えている私に、たんこぶさんたちは、あいもかわらず売上上げろーって、迫ってきます。スタッフも育っていない、お客様の信頼も失っている、初来もない・・・しかも、解約多発。そんな状態で、どうやって売上を上げろというのか・・・能力の限界です。が、しかし、そうも言っていられないので、目の前にある大量の処理事項を必死で処理してました。毎日、帰宅は、夜中です。休みも移動などに使われたり、毎日の電話で、仕事中毒のようでした。またもや、思考と心の停止です。ですが、以前より、見えてきた部分が大きいので、これからのためのシステム作りに励み始めてました。そして、自分なりのペースをとりはじめたとき、ハッグーの仕事の関係で、エステを辞めることになったのです。すぐには、やめさせてもらえなかったので、休職という形をとりました。その後、退職の形が取れたのち、大変なことがありました。店長に昇格した子と店のスタッフ2人、合わせて3人で、不正を働いたのです。不自然な形で、お客様を相次いで強制解約させ・・・あ、あ、続きます。なんと、この3人、自分達でエステサロンをやる計画を立ててたみたいで、夜中に店からベッドから機器類、機材にいたるまで盗み出していたそうです。そして、不正に解約させたお客様を、自分達の店のお客様として契約させていたみたいです。そんなことは、すぐにばれますから、いろいろもめたようですが、弁償金を会社に払うことで示談になったようです。それにしても、私が辞めたあと1年以上は経つとはいえ、大事なことを伝えることは出来なかったんだなという、なんともいえない思いになったことを覚えています。この話も、人伝えに聞いたので、なぜ彼女達がそんなことをしたのか、今でも信じられない気持ちなのです。そして、また、月日が流れました。 ・ ・ ・ ・ ・ある日、携帯に電話が入りました。その後、店長になったスタッフからです。「てんちょ(店をやめても、未だにこう呼ばれてます。(苦笑)、倒産した・・・」明日に続きます。-------------------------------------------------------------------ハッグー主催のお花見、無事終了しました。来てくださった方、皆様のご協力で、大盛況で終了することが出来ました。本当にありがとうございました。お花見の模様は、こちら(皆でパチリ/撮影:ゆかい)こちらも(画像あり)詳しい状況はこちら・・・おもろいあ、こっちもお忘れなく!
March 28, 2004
コメント(35)
今日は、快晴です♪福岡のお花見も、西宮のお花見も晴れですね。わぁーい昨日まで、エステティシャン時代のことをつづってます。ほんとは、1日で終わるつもりだったのに、なんだか長引いて・・・で、楽友の教育王さとりんが、こんなメールをくれました。私の日記で気付きをえることが出来るって言ってくれたので、「じゃあ、感想文かいてよ♪」・・・なぁ~んて、ちょっぴしマジに言ってみたら、このご返答です。感謝。ゆかいさんのシリーズが完結したら感想文書かせていただきますね♪私のは、読み取っているというよりは感じているってかんじかもね。^^その人の思いを感じようって思って過ごすと、思いが伝わりやすくなるからね。^^体験談から気づくことって、その体験に秘められている思いを感じることが大切なんだよね。格言よりも体験で生きるのが人間だよね。体験から格言を生かすと、言行一致のバランスが取れ始めるんだよね。言霊を使って形から入るのもいいアプローチではあるのだけれど、形に実を入れる熱意がいまの世の中で欠けている気がする。だから言霊遊びで終わってしまってる・・・。以下略先日、東京行ったときにさとりんとデートしたのですが、その時に、こんなお話してました。さすが、さとりん、わかりやすい。私の日記には、格言は、ほとんどないと思います。でも、格言じゃなくて、実践でどれだけ生かせるか、実践からどれだけ学べるか・・・私が、飲み込まれそうになったのは、思考も心も停止しかけたからです。私の体験でいろんなことを感じていただけるのが一番嬉しいなって、思います。昨日からの続きは、後ほど・・・昨日の続きですが・・・その前に、私に転勤の話があった頃の話。転勤が、ほぼ決まりかけていた時、、、実は、私、別居していました。そして、芦屋にマンションを借りて住んでいたのです。そこで、阪神大震災がありました。被災しました。幸い建物が頑丈だったため、家具備品が壊れただけですみました。ですが、前後左右の家は、全て全壊。目の前の家の方は、亡くなられました。あちこちで、助けを求める叫びが聞こえます。マンションの前の電話ボックスは、長蛇の列。その日は、同僚が泊まりに来ていました。遅くまで飲み明かして寝入りばなぐらいに被災した私達は、状況を把握するのに時間がかかってしまいました。とりあえず、電車が不通なので通勤できません。会社に電話をかけるために並びました。どのくらい時間が経ったでしょうか・・・かなり長い間待って、やっと電話できました。やっと、本部に電話できて、状況報告をしました。すぐに社長が変わりました。一通りの状況を説明した後、社長の言葉に耳を疑いました。「状況は分かった。連絡の取れるものと協力して店の復興作業にいそしみたまえ!」・・・電機も水道もガスも全てストップしています。一番近くの店舗まで歩いても1時間はかかるでしょう。私たちが勤務していた店は、神戸なので、更に時間はかかるでしょう。水もなく、食べ物を調達するために、あちこちの店が長蛇の列。そんな状況を説明したにもかかわらず、一言の心配の言葉もありませんでした。と、いっても会社員ですから、社長の言うように出来る限りのことをするため、芦屋店のほうに向かい復興作業に取り掛かったのです。(途中、公民館みたいなところがあって、トイレにおじゃましました。 凄惨・・・便器が見えないくらいに積もってました。)あ、本題に戻らなくっちゃ・・・でも、時間がないので、後で・・・
March 27, 2004
コメント(15)
昨日の続きです。エステの技術や本来のカウンセリング(営業じゃないやつね)などを教える教育部門は、ちゃんとありましたが、営業部との連携は、とっても悪いものでした。技術自体は、私がいたエステは結構評判がよかったのです。ですが、会社自体が数字に集中してため、そちらを軽視してました。ちょっと、話はそれますが、、、、全てのエステがそうではないですが、エステ自体が、高額で入ったら帰れないというイメージが大きく付いていたため、新規客が年を経るごとに減っていたようです。その為、ほとんどのエステが新規客を獲得することにばかりに視点がいっていたようでした。メディア広告の費用は莫大で、でもそこから見込めるお客様の率は、知らされてはいませんでしたが、かなり低かったのではないかと思います。ちなみに、私の推測ですが新規契約者1人に付き20~30万くらいかかってたんじゃないかと思います。そちらに視点が集中している間にも、土台がぼろぼろになって行っていることに気付いていない・・・そして、挙句の果て、とんでもないことになったのです・・・私独自の営業をするようになって、困ったことがありました。それが、スタッフ全体の知識の貧困さでした。お客様は看護婦さんが多く、お客様のほうが知識があったりするんです。コミュニケーション能力も技術もそこそこにあるのに、本来の知識が、完全に欠如していたのです。こんなことでは、お客様の信頼を得ることは出来ません。で、お客様とのお話の中で使うことの出来るビジュアル作りに取り掛かりました。スタッフとの話し合いも何度も設け、意識改革です。まずは、副店長との連携から・・・簡単ではありませんでした。今までが今までですから・・・しかも、たんこぶさんたちは、この期に及んでも、各スタッフに個別にいらない営業を教えていたりする・・・(苦笑)スタッフ全員を集めて、とにかく言いたいことを言ってもらう時間も作りました。言いたい放題ですよ・・・わははそれでも、今から思えば、足りないところや不手際なところ、要領の悪いことなどいっぱいあります。ですが、徐々にお客様の質が変わって行ったのです。あーれー、お、終わらない・・・決して、引き伸ばすつもりでは・・・あぁ・・・にゃはは、続きです♪お客様の質が徐々に変わり始めましたが、売上は、停滞してました。毎月大量に配布されている折込チラシは、本部が勝手に配布先を決めてました。広報部から、資料を受け取り、毎月の反響を参考にし、折り込みチラシの配布先を変更します。更に、早朝ポスティング・ハンティングも何度も実施しました。少しは、反響率・初来率は変わって行きました。が、チラシの内容の質はどんどん下がるばかり。どう見ても、エステの安売りです。広告塔になるタレントも質より量に変わってきました。(苦笑)だしたいイメージが、そのタレントさんにあっていればよいけど、とってつけたような広告 + 安売りです。このチラシで制約になるお客様の質が、また変わってきちゃったのです。うーーーん。。。何をやっても、広告内容を変えるとこまでは行かないんですね。仕方ないので、ちっちゃいですが自分達で企画してみました。ホテルとの提携だとか、いろいろです。そんなこんなをスタッフも交えて試行錯誤してやってたんですが。。。たんこぶさんのたんこぶさんが、どうも自分が昇格したいために自分以下の役職者を昇格させようとたくらんでたみたいです。そのたくらみの一コマに入った私は、昇格もしてないのにマネージャーとして2店舗を見ないといけないことになりました。・・・・・ぶっぶぅーーーー!!もう!!1店舗でも、ひーこらしてるのに2店舗なんか見れるわけないじゃん。しかも、関西と岡山で離れてる。そして、電車嫌い、移動嫌い(←あ、これは、おまけ)そして、解約の相次いでいた関西の店舗も見なければならないことになったのでした。まずは、内情をみなければなりません。行ってみると、解約希望と解約止めが、1千万超。ひーっここから、毎日が、解約のためのカウンセリングでした。ここの店長とは、同期でとっても仲がよかったのですが、私は、形だけの上司として店に入ったため、お互いが遠慮しあうようになりました。が、そんな甘っちょろいことを言っている暇もなく、次から次へと解約カウンセリング&営業です。以前よりも、とんでもなくひどい状態でした。あんまりひどいので、たんこぶさんたちもずっといるのです。うぅ。そして、毎日怒鳴ってました。うおぉーーーん。しょっちゅう移動できないので、入っていない店がおろそかになります。関西の店舗は相変わらず、解約処理です。売上を上げても上げても、解約です。脅してすかして、方法を見つけてあげるといった営業をしていたようです。そりゃあ、解約にならないほうがおかしいくらいです。スタッフもどんどん辞めていきます。ちょっとこのあたりのことは、書けないのですが、スタッフ全員が育ってないといった感じでした。本腰を入れたくても、たんこぶさんたち、いろいろ仕組んでくれるためにとっても中途半端なマネージメントになって行ったのでした。あれれー、まだまだ続きます。-------------------------------------------------------------ポイっぽい仙人ことコー・ムーエンさんより【風雲人】認定証が、届きました。嬉しいです。ありがとうございます。楽天では、ラゴスさん、へんしゅうちょ、ボッキーさんに続き・・・ですかね?風雲人についての詳細は、・・・どうしたらいいんだろ。風雲人ってなんぞや、この方が、楽天では1番か・・・人気沸騰中のこの方が…、楽天の超人気者この方も・・・貴方ももらったのねを読んでみてください。って、ことで、風雲人らしく、かる~くいきます。
March 26, 2004
コメント(23)
23日からの続きです。1年半もの間、数字だけの目標を毎日毎日、繰り返し植えつけられてきたのです。最初は、強制的にやらされましたが、途中から慣れたのか私も、そのやり方が身についてました。ですが、異常さに気付いたのです。数字のクリアの仕方は、えげつないやり方でした。といっても、金○関係のような、直接的なものはありません。ローンの限度額を超えても無理やり信販会社に通してもらう。なんてことが、日常茶飯事でした。消費者センターから電話がかかることもしょっちゅうでした。私がいた店は、一応、合法的なことしかやってなかったので、どちらかというと消費者センターさんのほうが同情してくれた面が多かったのです・・・が、聞く話によると、とんでもないことをしている会社もあったみたいです。ここでは、あまりのことに書けませんが、非合法です。勿論、明るみに出たので、ただでは済んでないと思いますが・・・こういう極地的な状況を見ることで、私も我に返ることが出来たのですが、それがなければ、常に数字を追っていたと思います。思いは現実化する・・・ってことで、明確な目標を持ちなさいって、いろんなところで言われてますが、確かに、目標を達成することは出来ました。でも、果たしてこれでいいのでしょうか?(この答えの一つは、また後ほど書いていきます。)目標さえ達成すればいいのか?そんなことを考えたこともありませんでしたが、私が店長になってから同時進行で始めていた中間カウンセリングのおかげで気付くことが出来たのです。大手のエステでは、無料カウンセリング=営業となっているところがほとんどだと思います。(今はどうか分かりません)ですので、営業を全くしない本当にお客様の目的を果たして頂くためのカウンセリングっていうのをやっていたのです。中間カウンセリングになれてきたお客様は、だんだん本音を語ってくれるようになりました。よそのエステの話もしてくださいました。そういう話をたくさん聞くようになって、自分にやるべきことが見えてきたのです。まだまだ、つづく・・・のです。(あぁ、話が広がってしまう)------------------------------------------------------------------昨日は、「怖いよ… + 思考は現実化する」の続きを書くつもりが・・・お詫びに、未公開画像を、チラッとだけ。期間限定画像です。(爆)保坂尚樹(字が分からん…)と兄弟疑惑!写真
March 25, 2004
コメント(34)
京藍友禅作家 橋詰清貫先生の個展に行ってきました。前々回の住吉大社の時よりも更にバージョンアップ。今回は、行灯とかの小物も増えてました。先生は、とっても高額な藍染めの着物の流通改革も考えておられます。藍は、とっても体によいのです。藍友禅にかこまれ、藍のお茶を飲んで、いろんなお話お聞かせ下さいました。なんとも、贅沢。奥様は、着付けが出来ますので、会場で、着せていただくことも出来ると思います。是非、行ってみてください。日時 3/23~28(日) 10:00~19:00(最終日のみ~18:00)会場 兵庫県ACT西宮東館6F 西宮市立北口ギャラリー (阪急・西宮北口駅下車すぐ アクタ東館) 24日の日記 (PM 01:53)えと、以前お伝えしてた京藍友禅作家さんの個展に行ってきます。今、健匠館さんのところです。藍友禅の個展は、手元にないので、日程日記一覧から探してくださいね。 ではでは。
March 24, 2004
コメント(2)
いつも行きたくても行けない・・・今度こそと思ったけど、いけなかった、 私にとって幻のセミナーヒラリンさんことスーパーメッセンジャーさんこと感動プロデューサーの平野秀典さんのセミナーが北海道で!東京は、2時間で100あまりが完売だったそうです。そんな、人気のセミナーです。あぁ、行きたい。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆講演?公演!3/27(土)は北海道「かでる」さおいで!◆───────────────────────────── 『儲けを生みだす表現力の魔法~ライブバージョン』 「感動プロデューサー」平野秀典氏─────────────────────────────◆“仲間に入れる”ことを“かでる” 北海道弁いいっしょ♪◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━『儲けを生みだす表現力の魔法~ライブバージョン』日 時: 2004年3月27日(土) 14:00 講演開始会 場: 北海道立女性プラザ(かでる2.7 6階) 学習室─────────────────────────────詳しくは⇒ こちらから━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━-----------------------------------------------------------------【【【【【夜桜見物@兵庫☆開催決定】】】】】】詳細&申込み:ハッグーの日記BBS・私書箱どちらでもOK!あんな人も、こんな人も来る!-----------------------------------------------------------------昨日の続きです。とんでもない営業方法を強いてきた、たんこぶさんたちが、来なくなると、とたんに嫌なことが手に付かなくなる。が、かといって、今まで考える余裕すらもなかったのだ。考える前に、強いられる。とりあえず、行く。それを1年余り続けてきた。脳が、死んでいた。考えることが出来なくなっていた。考える時間は、できたのに、考えることが出来ない。これが、一番、嫌な時だった。仕事が楽しくない。そんな時に、店長になってしまった。しかも、売上も目標達成していたので、他店にヘルプに行かされる。ようは、他店で売上を上げてこいということ。考えることの出来ないまま、やる気も起こらず、日々が過ぎていく。そして、逃げた。(と、いっても、気持ちだけだよん)毎夜毎夜、夜遊びをするようになった。朝方までとか、平気。そんなフラフラの状態で、仕事をする。よい循環なんかない。でも、こんな夜遊びもすぐ飽きた。あのまま1ヶ月、2ヶ月と続けていたら、きっと抜けることは、出来なかったと思う。あっちこっちの店にいったり来たりなので、店を比較できるようになったのです。つづきますぅ。ここから、続きですぅ。たんこぶさんたちは、店にあまり来なくなってから、今度は電話攻撃でした。特に、直属のたんこぶさんは、私よりも年下でしたが、電話越しにとっても素敵な声で怒鳴ってました。電話が、壊れるかと思うくらいです。でも、そんなことは、電話なので、お構いなし。営業は、どんどん自分のスタイルに変わってきました。あれれ、話が飛びましたね。。。ちょいと戻して・・・あ、あ、上の[お店の比較]は、夜のお店じゃないよん。ヘルプに行った先のお店ってことです。短期ヘルプなので、結構、客観的に見ることができるのです。そうすると、いろいろ自分なりに分析するようになる。最初は、蚊帳の外の評論家。そのうち、自分の店にも置き換えるようになってくのです。考えなくなっていた私が、だんだん考えることが出来るようになってくる。遊びに行く時間って、なかったから(夜遊びの時は、ただ寝てなかっただけ・・・)、どこかの店に行くってことはなかった。だから、お店のことばかり、比較して考えることが出来たのです。うー、1日で終わらすつもりが、長引く・・・続きです・・・てへっそれぞれの利点や改善点・・・おぼろげながらも見えてくる。そこまで見えれば、改善できるはず・・・と思うでしょ?それが、たった、1年半ぐらいだけど、刷り込まれた考え方ってなかなかかわらないんです。営業の仕方とかは、どんどん自分のやり方に変わって行ってますし、やる気も、またおきてきてます。ですが・・・昨日の時点で、わかってた人はいるみたいですが、「思いは現実化する」の怖いところ。この言葉は、本当です。でも、善きにつけ悪しきにつけ、効果を発揮しちゃうのです。本来あるべき姿ではなく、全ての意識がお金に行っちゃってたのです。潜在意識に染み付いたお金、、、これって、結構日常で起こっている話だと思うのです。わかりにくいですか?もう、分かったかも知れませんね。1年半後の私の中には、目標にあるものが金額だけだったんです。ここまで、読んでくださってありがとうございます。でも、でも、、、、なんと、まだまだ続くのです。しかも、とんでもないことがいっぱい。ただし、私はすばらしい脳をお持ちなので・・・順不同で出てくると思います。(爆)明日に続きます。(いつ終わるんだろ、、、明日には。。。)
March 23, 2004
コメント(29)
もう、時効・・・お客様のことを考えると、時効にはならないが、やっぱり書いておこうと思う。私が、エステティシャンだった時の話。私が勤めていたのは、大手のエステティックサロン。社長の口癖は、 「お客様のため」・・・入社してまもなく、店長から営業に進めといわれた。全く営業してなかったけど、興味はあった。で、営業指導を受ける。簡単な営業トークだけだったが、もともとのりもいいほうで物怖じもしないで、すぐに仲良くなれるタイプだったのでそれなりに売上を上げることが出来た。そして、入社半年足らずで、主任に昇格。一通りのカウンセリング営業を教えられた。が、マンツーマンのカウンセリングデビュー時に言われたこと。「この人100万ね」途中まで、やる気満々だったお客様、逃げるように帰っていった。スタッフルームに戻ると、上司は、「まぁはじめてだから・・」と簡単に慰めてくれた。それに、ホッとしている私。違うでしょ。これが、おかしいと気付きだしたのは、それから更に半年後だった。こういう営業が、エスカレートしていく。なぜか。社長が、売上第一主義だったのだ。売上を上げれば、中身など関係ない。トコトンかわいがっていた。口癖は、「お客様のため・・・」・・・むなしい。売上第一主義の隠れ蓑だ。あんまり隠れてないけど。おかしいと思っては、いたが、仕事は楽しかった。お客様との交流も、喜んでくれる姿も、何物にも変えがたかった。そんな中、転勤の話があった。新店に店長で行けと・・・この葛藤の中で仕事をしていたので、かなり抵抗した。仕事をやめれば済む話だが、上記のような理由があったので辞めたくなかった。そうすると、やり手部長さんに呼び出され、懇々と説得された。やる気がないものには、仕事は任せられない。でも、貴方が行かないと下のものは育たない。(要は、押し上げ式で、昇格させるのだ)ということで、転勤になった。つづきます・・・続きです。そこには、まだ若干20歳の店長がいた。(あれ21だったかも・・・)私は、副店長にされた。そのまま主任でよかったのに・・・20歳では、心もとないんだって。そりゃそうだ。売上上げれば店長になれるって、どんな仕事だ。この会社、全ての尺度が、お金だった。それでも、必死に抵抗していた他店の店長もいた。店長会議では、こてんぱんにやられていた。売上も上げれないのに・・・ってな感じで。そこで、知った。変えるには、売上を上げるしかないと。本当は、そうではなかったが、そのときは、売上を上げるしかないと本気で思っていた。新規店の目標は2000万以上。どこから、こんな数字が来るのか、疑いすらもしなかった。とにかく、店長と数字を上げるしかなかった。新規店には、マネージャーも課長も部長も在勤している。P という文字が、シフト(予約シフト)に入る。このPは、プッシュの意味。誰が、つけはじめたのだろう。プッシュとは、売り込めということ。朝のシフトチェック、カルテチェックは、売上が上がりそうな人のチェックと化している。このPマーク、何度夢に出てきたことだろう。それでも、来る日もくる日も営業をした。数字を落とす月もちらほら。毎日が数字地獄。スタッフは、営業を怖がる。営業が、たった3人だけの仕事になっていく。3人で2000万。新規客は、どんどん減るばかり。新規店舗が1ヶ月も過ぎれば、何もしなければ減るのはあたりまえ。そして、数ヶ月経つと、目の上のたんこぶさんたちは、他店に行った。あとは、若い店長だけ。(あ、私も若いけど・・・)シフトには、Pマークは入るが、無視していた。このころから考える時間が増えてきたのである。まだ、つづきます。(が、今日は、ここまででっす)長い長い日記、いつもながらお読みいただけて嬉しいです。感謝いたします。---------------------------------------------------------------3月26日は・・・ 福岡よびさま学校が、あります。な、なんと、新作「小さな会社☆生き残りのルール」が教科書らしい。(新刊は、トップページの黄色い本です)うぅ、行きたい。全6回のコースですが、1回のみでもいいそう。って、私、先月1回参加しましたぁ。まだ、いきたい。私は、行けないけど、行きたい方は、ここからです。私は、いけないけど・・・(←しつこい・・・)あぁ
March 22, 2004
コメント(35)
ハッグーは、ハンバーグが大好き。今は、ほとんど料理しない私だけど、以前は家にいる時間が長かったのでちゃんとつくっていた。ハンバーグでもデミグラスソースのたっぷりかかったやつが好きなハッグーのために、わざわざソースまで作ってたっぷりかけてやった。ハッグーも嬉しそうにほうばろうとした。!!!・・・デミグラスソースのた~っぷりかかったハンバーグは、ハッグーの箸から、ポロりんと落っこちた。そして、そのハンバーグはおろしたての 真っ白なじゅうたんの上に おちていた。(ToT)ハッグーよ、う○こ事件も、起こしてくれたよなぁ!------------------------------------------------------------------いつだったか、ハッグーに料理を教えようと思ったことがある。勿論、私が手抜きをするため。わははでも、今は、望んでません。ってか、余計に手がかかる。・・・うぅハッグーの料理の腕前をご披露しよう・・・ * お米とぎ・・・かなり大きめのザルがあるにもかかわらず なぜ、シンクにあるほうの米が多い(T_T) * 野菜炒め・・・にんじんがシャリシャリいうよ。 (今ならば、無農薬モノとかもあるのでよいが・・・) 聞いたら、にんじんって皮がないと思ったんだと! * 山芋すり・・・横で「はがゆい唇」の替え歌を歌っている。 「手痒いのよ~芋をすって~♪」 しかも、痛いとわめいている。 見ると、べらべらに薄くなった芋を立てることもなく 手と一緒にすっている。(ToT) * パスタ・・・料理のレシピを仕入れてきて、「作ってあげる」と。 熱したオリーブオイルとにんにくのせいで、 大きな炎を見たハッグー「ぎゃぁーーー!」 * ごますり・・・これならば大丈夫と思ったが… すり終わった頃には、机の上がゴマだらけ すり鉢のゴマは、半分に減っていた。 * りんご剥き・・・実が少ない・・・(ToT)
March 21, 2004
コメント(34)
ネタに使われついでに・・・(んー、あんまり関係ないかも)私は、数年前、ある友人に「自信家」って何度も言われたことがある。その時は、ふーん私は自信家なんだと思っていた。その言葉も、結構心地よかったりした。そのおかげで、得た物がいっぱい。自信を持って仕事ができたんだなぁ。そして、数年経つと、新しい仕事や何やかやで付き合いが変わってきた。現在の仕事関連の人や、楽天デビューしてからは楽天関係の人との付き合いも増えてきた。私に対するイメージ(?)を聞くと、とってもバラバラ。以前の友達のイメージにはないことを言われる。誰かに突っ込まれそうなので(笑)、ここでは挙げない。わはは以前のイメージとまるっきり反対のことが多い。でも、そのイメージのおかげで、変わったことがある。勿論、いい具合にね。私とずっと一緒に居るハッグーに聞くと、私はあんまり変わっていないよう。一人の人間で、これだけいろんなイメージって面白いなぁって思う。だけど、私は私なんだなぁ。人から見たイメージは、その人のフィルターを通してみてるわけだから、いろ~んなイメージがあって当然。けど、そのイメージのおかげで、いい方向に進めるなら、なんかよくない?私は、私なんだけど、人から見た私も私なんだ。あぁ、アタマがこんがらがりそう。いろんなフィルターとおしても、やっぱり私なんだ。ってことで、いろんなイメージで見てもらえるのって、なんか嬉しい。------------------------------------------------------------------ぎゃはは・・・ここまで大きくネタに使われるとは。。。 こんなとこに出ちゃったよん。 (↑編集後記のところ)笑うしかない・・・わはははっ肝心なことを・・・このメルマガ、いいですよ。のみ込みの悪い私でも、分かりやすく書いてあります。そして、いろんなネタがでてきます。(爆)
March 20, 2004
コメント(27)
東京に行ったのは、いくつかのお仕事のためだったのだけど、ついつい、いつも会いたいと思ってたあの人と、この人と…と考えると予定が長くなっちゃって・・・が、その予定が長くなったおかげで、なんだかとってもいい方向にお仕事が進みそうなのです。これを必然と言うのでしょうね。・・・ですが、そんなことはどうでもいいのだ。それよりも、そうなってきたことに、とっても感謝したい。そして、これからのことに、真剣に向き合って行きたい。今回の東京、ちょっとばかし無理して行ったけど、仕事も今後の天開楽しみなこと増えてきた。長い間あっていなかった友人にも会うことが出来、お互いの今後にプラスになる有意義な時間を過ごすことが出来た。そして、多くの楽天仲間さんにお会いすることが出来た。あ、そうそう、迷子になって、東京アミューズメントパークを堪能できた。(爆)と、言うことで、いいこと尽くめでした。感謝です。------------------------------------------------------------------とぉーーーーーーーーーーても、たくさんのカキコありがとうございます。今日は、あき時間を見つけては、レスに回ります。にっきは、おちついてから。すっごく、いっぱい書くことあるんだけど、もう、どんどん記憶から・・・あぁ・・・ではでは。
March 19, 2004
コメント(27)

この日、とうとう憧れだった方に会えました。スギポンさんとカレンさん。スギポンさんは、楽天を始めたころからの憧れ。私が、早起きするためのアドバイスもいただきました。おかげさまで、今は5時から5時半ぐらいには、起きることができるようになりました。嬉しーぃ!日記からも分かるように、とっても明るくさわやかで、優しい素敵な女性です。お会いされた方は、分かると思いますが、ほんとに、ナイスな方です。そして、カレンさんは、なんだか共通するところが多くていろいろ日記や、私書箱でお世話になってた方です。やっぱり、日記どおり、あったかくって優しくって、繊細な方でした。わーい。カレンさん、私のイメージでって、お花まで用意して下さったのです。うわーん。(嬉泣) (これです。すてきでしょう?)・・・あー、先に言っておきますが、変な突っ込みはしないように(爆)で、肝心なことを・・・なぜ、お二人にお会いできたか・・・それは、スギポンさんがこっそりやってるベジランチに参加できたから(あ、こっそりじゃなくなった?)この会は、スギポンさんの日記にもあるように奪う会ではなくって分かち合う会なので、参加者が皆素敵なのです。今回、スギポンさんとカレンさん以外、全然知らない方ばかりでしたし、スギポンさんもカレンさんも日記でしか知らなかった方なんです。でもでも、とっても温か。そして、皆さん、それぞれにとっても輝いている。この会を更にGOODなものにしているのが、ベジランチなのです。このランチの説明は、スギポンさんの日記を読んでいただけると分かると思いますが、全て野菜なのに、なんともいえない満足感。一品一品の調和がなんとも。。。あおぉ~ん。そして、雰囲気もまたいい!!新宿あたりに足を運ばれる時は、是非行って見てください。今回のランチは、この会用の特別なものだそうですが、肉料理とかも、あの料理の腕からすると、とっても期待できそうです。ファンデリってお店です。*******************************************************2泊3日の東京のたび(あ、いちお、仕事なんだけど・・・)いろんな収穫は、ありました。お仕事含むことが多いので、お仕事に関して書くことは出来ないですが、楽天の方と会う機会も多かったので、ちょっとづつアップします(・・・のつもり)*******************************************************東京は、私にとって、アミューズメントパークです。(泣含)だーってね、いろんな方に駅まで送り迎えしてもらったのに、何度迷子になったことか。世話の焼ける私は、この3日間に道や建物を聞いた数、約30!!そして、この中の1人。思い出しました。以前も、聞いたんです。電車の乗換えを・・・なぜ、覚えていたか。それは、それは、とってーーーーーーも、親切だったから。(涙)関西で、道を聞くと、目的地まで連れて行ってくれたりしますので、それまでの行程を楽しむことは出来ません(笑)が、東京で、道を聞くと、結構、目的地までの行程を楽しむことが出来ます。(大笑)ただし、時間の余裕のあるとき限定です。一番迷った道。渋谷エクセルホテルからHMV(?)までの、たった5分の道を20分近くかけました。わはは------------------------------------------------------------------帰ってきました。が、家では、ネット環境悪すぎの為、またまたケータイからの更新です。徘徊だけして寝ます。おやすみなさい。
March 18, 2004
コメント(18)
17日は(あ、今は19日)、東京の業者さんめぐりです。あ、めぐるってほどではないが・・・業者さんといっても、人とのお付き合いです。最初にお会いした業者さんは、酒屋さん。初めてお会いしました。とても素敵な人です。お仕事は、まだ一緒にした事はないのですが、取引のある業者さんを介してのご紹介で、お知り合いになれました。今度、HPをリニューアルする時にコラボできるかもということでご連絡いただいていたので、ちょっと空きのあるこの日を利用してお会いしました。まだ、仕事を一緒にしたこともなければ、やり取りも電話やメールなどで数えるほど。でも、初めてとは思えないほど、いろんな方向からお話できました。で、毎度のことですが、仕事の話は、4時間のうちの1時間もないぐらいでしょう。わはは。しかし、充実した時間で、何にも決まってないけど、これからの可能性が見えてきたような気がしました。余談ですが、私はカウンセリング時に、とにかく会話をしまくります。それも、直接の悩みとは関係ないことに関して。直接の悩みって、それ以外のところに起因していることが多いのです。でも、悩みから探ることは、難しい。というよりは、悩みの解決は自分自身のきづきによってできる為、自分で気付いてもらうことが必要になるのです。ですが、悩みを先に考えると、深みにはまる人が多いのです。そこで、相手を知るために雑談を始めます。でも、結構自分のことを本音で話すまでに時間がかかったりします。そのために、自分のことなんかも話したりします。これが、呼び水になると、とってもいろいろ話してくれます。んーと、これをテクニックって思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、私は、これを心の触れ合いと思ってます。で、この触れ合いは、カウンセリングでないときもよくやっちゃいます。初めての方とお話しするときなんかもそう。で、初めての方なのに2時間も3時間も、長い時には5時間とかへっちゃらでしゃべることになるのです。そして、私には、おしゃべりのレッテルが・・・いいんだけどさっ。酒屋さんには、楽天日記勧めちゃいました。楽天日記デビューしてくれるといいんですが・・・*^^*--------------------------------------------------------------------なんだか、もう時間が、ありませぬ。ぶみぃ~レスをしようと思ったけど、無理でしたじょ。皆様の日記は、携帯のほうからお邪魔させていただきますぅ。ではでは。
March 17, 2004
コメント(17)
うんにゃぁー。携帯からって、日記書きにくいねぇ。この下のたった100文字程度を10分以上かかってしまった。私は、携帯嫌いっす。 ぷんっ。(←自分のせい?)今は、渋谷です。これから、業者さんと会うのですが、午前中時間が空いちゃいました。ふんにゃー。まったく持って、方向音痴&地理がちっともわかってない私は、この3日間、なんだかいったり来たりのようです。自分で書いててわからんけど、これって?吉祥寺→渋谷→新宿→荻窪→新宿→東京非効率?ま、いっかぁ。--------------------------------------------------------------------またまた、ケータイからの更新です。と、思ったけど、とっても時間かかるので、、、、、やめます。では、おやすみなさい。寝ます。
March 16, 2004
コメント(6)
も一つ泣けた話。日曜の朝に、鉄腕アトムを放映しているの知ってますか?30分ぐらい、、、関西だけかな。この前、見ました。アニメも捨てたもんじゃないですね。前後を見てないので、いまいち分からないところもあったのですが、内容は、ロボットが人間に危害を加えたかなんか(誤解だった)で、それをきっかけに人間が、心を持ったロボットを全部破壊(?)するという展開になり、、、「ロボット vs 人間」…この状態ではよくないと思ったアトムが両者を和解させるって話だったと思う。(あ、違うかも)このとき、アトムの言ったせりふ・・・なけたんだぁ。はっきりは、覚えてないけど・・・なぁんか、このアニメ、現代の人間の過ちを解いてくれているような気がした。人間が、より利便性を求めて作った心を持つロボットが、自分達人間に取って代わろうとすることに恐れを抱く人間さん。あ、私も人間だけど。自分達が作っておきながら、それが恐怖に変わったからといって簡単に壊す。この前も、川行った時にコンクリの土手見て思ったんです。こうやって堰き止めなければならないことをしたのは、人間だよなって。道路も、舗装されているから、車や靴は汚れないけど、おかげで、花粉症が発生だよ。土じゃないから、花粉が舞うんだって。そして、マスクをする。薬を飲む。舗装道路ばかりだから、夏になると、ミミズが焦げてる。散歩大好きなはずのワンちゃんが、散歩を嫌がる。足、熱いよねぇ。明らかに、自然に反してるよね。アニメのようには、行かないかもしれないけれど、でも、でも・・・------------------------------------------------------------------お昼ごはんに、目の前にあるうどん屋さんの出前を取りました。おうどん屋さん、漫画がいろいろある。以前に、北斗の拳を2冊ほど無理やり(笑)貸してくれて、感想文書いてって言われたんだけど、興味なくって、適当に見て返したのでした。でも、北斗の拳って、スッごく前からあるよね。よくわかんないけど・・・で、何が惹きつけるんだろうと、ちょっぴし興味・・・(こ、これは、ヤスミンさんとか絶好調さんのおかげか・・・)漫画は、結構読んでたんだけど、少年漫画って、グロテスクじゃん。だから、ちょっと入りにくかった。でもでも、なんだか真理を付いていることも書いてある。でね、もしお友達や好きな人が死んだら悲しいでしょその心は誰もが教えたものでもないわ生まれたときから誰もが知っている決して消すことは出来ない心たとえどんなに人殺しや裏切りがあっても人が最後に安らげる場所、それが愛なぁんて、書いてあるの。思わず、泣けちゃった。なんか、ストーリーは、よく分かんなかったけど、この北斗の拳って、結局は、愛を教えてる本なんじゃないかって思えました。・・・2冊で言うなって? わはは---------------------------------------------------------------今朝、久々に特ダネを見た。動物由来の病気の話・・・ちゃんと見てなかったので、よくわかんないけど、全世界で300種類以上とか・・・ひぇそれよりも、日本で把握されている人数。あれって、何の人数だったんだろ。。。2001年で約6000人くらいだった。動物由来の病人発生人数?多分、これは、把握されてるだけだから、本来はとんでもない人数なんだろね。猫や犬からも感染するものもあるとか。ペットとのキスもダメ・・・と道端で、出会った野良ちゃんをなでるなんてことは、、、、だめだろうね。これも、人間のせいだよね・・・自然に恩をあだで返したバチだ。==============================================================明日から、3日間、お店はお休みです。すこ~し、遠出です。日記の、お返事には、遅れるかもしれません。戻ってきてからは、必ず、うかがわさせていただきます。
March 15, 2004
コメント(27)
今楽天徘徊中に、こんなのを見つけました。『もっと今より楽になるバランスをとる方法』なんだか、面白そう。でも、全く知らない方なので、私の大好きな方の日記に飛んでみてください。いろんな方が応援しています。私の日記と、ちょっぴし内容がリンクしてる感じがしたので、載せてみました。================================================================あせったー。納品、間に合わないかと思ったよん。なんか、全然彫れなくて、削っても削っても表面だけで・・・それが、ちょっと数あるものだから、大変です。なので、この前、aromafanヤスミンさんのところで購入したフランキンセンスって言うアロマを使ってみました。うぅ~ん、なんだかすっきり。てなことで、作業開始。何とか、加工できましたが、宅急便に電話したら。。。ゆかい「お世話になります。○○○です。」ドライバー「もしもーし、はいはい」ゆかい「荷物があるのでお願いしたいのですが。。。」ドライバー「・・・・・。」ゆかい「・・・」(気まず~い雰囲気)(あぁ、お願い。←ゆかい、心の声)ドライバー「もう、会社かえったんやけど、、、分かりました はいー(トーンダウン)。今から行きます・・・」(あちゃー)おっちゃん、ごめんね。でも、まだ5時過ぎなんだけど・・・で、間に合いました。ホッ。--------------------------------------------------------------------んふふ、晴れてるとなんだか気分がよい。この季節、とっても好きなんですけど、悲しいかな花粉症なんです。軽いほうなんでいいんですが、寝不足は、こたえますね。よびりんサマの日記に、まず「ムリ、ムダ、ムラ」をチェックと。再チェックです。もうちっと寝ることが出来るね。 ***********************************カラーコーディネーション講座ってのをやってるんですが、カラーコーディネーションって、用は色の調和なんですね。1色での調和ってないんだけど、忘れがちなのが色だけの調和ではないって事です。例えば、「この服には、どんなスカーフが似合う?」っていうと、勿論、服の色も考えますが、その服を着る人や、それを着ていく場所、時間、出したいイメージなどなど、いろいろ考えると思うんです。以前、ハッグーに仕事で「この色考えて」って、たのまれたときのこと。そのたんびに、いろんなことを聞かなくちゃいけない。で、もう、おんなじこと何度も聞いているので、私も面倒になる。でもでも、よーく考えてみたんです。ってか、反省。ハッグーにしてみれば、色彩のことは素人。色って誰でも簡単に使ってるから、一般では色だけの面で捉えがち。そんなハッグーも、ゴルフクラブのことに関したら、いろんな目的とか場所とか時間とか風邪とか、体力・筋力・メンタル・データとか(あーいっぱいあると思うけどわかんない)いろんなこと考えているんだと思う。相手が知らないってことを知らなかったんだね。おぉ、のぉ。夫婦だからってねぇ・・・夫婦だからこそ、知ることが出来るのに調和って、人間関係にも、言えるんだねぇ。人との調和を保つこと。ふっふーん、聞こえはよい。が、しかし、↑のような場合、調和が取れてない。そりゃそうだ。自分自身の調和が取れてない。人との調和は、まず、自分自身の調和をとってからだね。そして、一番身近にいるだんなとの調和。家族との調和。そして仲間との調和、周囲との調和が取れるんだよね。じゃあ、調和ってどうやって保つか。色彩の場合・・・ 調和してバランスよくカラーコーディネイトするには ・目的や目標を明確にする。 ・場(時間、場所、場合)の確認、把握 ・モノ(対象物の用途とか機能性、形態、素材、耐久性、 大きさもろもろ・・・あぁ、いっぱい) ・人(対象者、地域性、嗜好性 もろもろ) ・他もろもろ(聞きたい人は、メールしてね。) などを、明確にして、すばやく決断する。 すばやくじゃないと、意味がなくなるときがあるのね。って、考えたら、人も同じかなって、思う。うーん、しっかりした夢や目標を持って、土壌ももって決断すべき時は、決断して・・・で、linclさんが、書き込みしてくれました。この地球で、人類は進歩と調和を目指しています。これが、勉強、学び、修行でしょう。それも、多くの人のお陰で・・・まずは、家庭調和が出発点です!そこから地域、社会、国家、世界の調和へ!ナットク!そして、さとりんの書き込みも自分の色を活かしつつ、周りと相乗効果を生んでいくまたまた、同感。最初に書いた1色では、調和は、成り立たないだけど、厳密に言うとそうなんだけど、色って、何かがその色に見えるわけで、素材感ってあるんですよね。だから、おんなじ色でも素材の違いで、違った配色が出来る。同じに見えても、それぞれ違うんだよね。人も、同じように見えて、皆それぞれに違う。そんなとこ、理解したいな。RINちゃんが、BBSに書き込んでくれたけど、ホント、バランスも大事だよね。調和とバランス。カラーの講座でも、伝えてるんだけど、伝える私がちゃんと保たないとね。^^
March 14, 2004
コメント(26)

高校ぐらいからかな、、、、友達に行動派とか、積極的とか言われてたと思う。私としたら、そんなに行動してるつもりでも積極的なつもりでもない。自分が、したいと思ったことをやるだけって感じ。目標が、明確ってほどではなかったので、いつも思ってたよりは遅れて実現ってことになってたけど・・・そんな私も、ちょっとだけ躊躇することがあった。それは、会いたいと思う人に会うこと。会いたいって思う人は、高嶺の花と思ってる。芸能人みたいなもの。だから、本気で会おうなんて事さえ思ってなかった。いつの頃からか、その考えもなくなり、あいたければ会えばいいじゃんって思えるようにはなってたが、どうも行動がついて行ってない。長年染み付いた考え方って、ちょっと整理しないとね。。。それでも、少しづつだけど、行動してた。それが、断然行動的になったのは、榮聖さんのメルマガに出会ってから。今、自分には思い描く夢がある。目標も定まってるし、計画も立てた。何度も書き直してるけど・・・私の行くべき道で、お会いしたい人・・・いっぱいです。根無し草のようになって、見失いたくない。なので、今すぐにお会いしたい人にコンタクトです。そう思えたのは、やっぱり、榮聖さんのおかげです。^^ * あ、昨日も書いたんだけど、ハッグーが、今日の日記で 私との出会いのことを書いています。わはは。 ちょびっと、はずかしい。 -----------------------------------------------------------------今日は、榮聖さんの誕生日。メルマガ界では、とっても有名なお方です。榮聖さんとの出会いは、彼のメルマガから。榮聖さんのメルマガ、面白いしゃべり口調に・・・、でも、読んで「これは!」だったので、継続して購読。楽天日記デビューしてからは、榮聖さんの日記も併せて読むようになりました。その中で、昨年12月に寄付の話が書いてあり、以前から私の思っていたことと、このお話がダブり思わずメールを送っていました。その頃、お仕事は、バタバタ続きで、決して楽な状態ではなかったけれど、私に出来ることだって思いが強く、即行動に移っていました。(榮聖さんが書いた「書」をガラスアートに加工して、 販売収益金を寄付するというものです。)で、実現しました。おかげさまで、いろんな方が購入してくださいました。榮聖さん、購入してくださった方々、宣伝してくださった方々に心から感謝です。そんな機会と思い、それに実現した喜び、いろんな方からの感謝の言葉いろんなものをくださった榮聖さんはじめ皆様に、何かお返しがしたい。ってことで、今、榮聖さんが進めている喜び、発展実践会のかくれママ(隠れてないやん・・・)になりました。はははっあ、ちなみに、ハッグーは兵庫総本家。各支部には、皆さんご存知の方もいっぱいいらっしゃると思います。→支部一覧あの、実践会ですが、「まずは自分がシアワセになること。そして、そのシアワセを分けてあげること」を目的としてます。独りよがりの成功者(これって成功とはいえないんだけど)を作る会ではないです。
March 13, 2004
コメント(18)
私には、子供がいない。今一緒に暮らしているのは、ハッグーだけ。ハッグーとの結婚生活は、約12年に及ぶ。その中、いろーーーーーーーーんなことがあった。別居もした。離婚もいっぱいいっぱい考えた。だけど、今こうして、離婚もせずにここにいる。縁あって結婚して、ぶつかってぶつかって・・・お互い最初は、いろんなとげが出ていた。とげととげがぶつかって、痛い思いもいっぱいした。でも、ぶつかってよかったんだと思う。じゃないと、おばかさんの私には、気付かないことがいっぱい。ぶつかってはじめて気付くことばかりだった。やるせない思いもいっぱい。ハッグーにも、そういう思いをさせたでも、こうやって今あるのは、縁あってのこと。お互いに、一番大事なところで信頼しあってたんだよね。愛があったんだよね。私達は、これから二人で成長していく。これほど強いものはないと思う。家族であり、最良のパートナーである。*そういえば、今、ハッグーは独立秘話を書いてます。 全12話だそうで… 私との出会いも書くかもよん。-------------------------------------------------------------------年始に、コー・ムーエンさんのお宅にお邪魔した時のこと。私が、とっても居心地よかったなって思ったことがあります。以前の日記には、書いてないんだけどね。それは、とっても自然って事。子供がいる家庭に遊びに行くと、よく怒っている声が聞こえたりします。注意じゃなくて、怒ってるのね。だから、いたたまれなくなって、帰っちゃう。でも、この日は、子供達が、私達の話している回りをきゃぁきゃあ言いながら走り回ってました。ほんとに楽しそうに・・・コー・ムーエンさんも榮聖さんも、子供達が近寄ると、とっても優しいパパさんの顔になる。なんとも微笑ましい光景でした。家族を大事にする人って、とっても尊敬できます。最近、この日記にも来て下さるakanaパパさんも、家族を大切にされている方。日記を読むと分かります。^^生まれたときから、ずっと一緒にいてくれる家族。最大の愛を降り注いでくれる家族だから、大切にしたい。私には、子供はいませんが、コー・ムーエンさん榮聖さん、akanaぱぱさん達を見ていると、私っていっぱい愛をもらっていたんだなぁって再認識できるのです。先日ね、こんな光景を見たのです。若いお母さん達が、ベビーカーに子供を乗せて、立ち話をしている。その横を、車がぶんぶん走ってます。ちょうど、赤ちゃんの口元の辺りに、いろんなチリや埃などが舞うくらいの距離です。赤ちゃんは、車のほうを向いている。で、半べそです。もう、ずーーーーっと、長い間はなしている。でも、赤ちゃん、そのままです。泣いているのに・・・
March 12, 2004
コメント(35)
私の日記に対する最近のコメント&質問。「よく、そんなに話すことが出来ますね。」「気にならないんですか?」「自分だったら、話せない・・・」まぁ、そりゃそうでしょうね。こんなことや、あんなこと・・・でもね、これすべて、私のこと。私の一部(?)なの。(あ、たまにハッグーも入ってるけど。)今の私が、あるのは、過去があったからなのです。私の考え方、行き方って、過去があってあるものなのです。だから、大事なことなのです。けどね、決して、あってほしくないこともいっぱいある。まぁ、試練ってやつかな。私の場合、遭うべくしてあったのだと思っている。言葉に出来るって、私の中で消化出来ている事なんです。まだまだ私を変えてきたことは、いっぱいあります。自分自身のことに関しては、少しづつ書いていこうかな・・・と。私が、日記に書いてきたことを、ハッグーはびっくりしてたみたい。でも、ハッグーも私の気持ちが分かったのだと思う。今は、自分を出しています。とりあえず、独立秘話でね。私とのあんなこともこんなことも書くと思う。(笑)よかったら、なんかコメントしてあげてください。厳しい意見でも、今なら大丈夫だと思います。------------------------------------------------------------------えー報告です。キリ番ゲッターは、お姉さまでした。そして、前後がお兄さんでしたぁ。(笑)キリ番のお姉さまには、下記のどちらかを前後賞のお兄様には、色彩関連の本をお送りさせていただきまぁす。ご訪問してくださった皆様、本当にありがとうございました。夕方には、徘徊に回ります。(笑)-----------------------------------------------------------------昨日は、中途半端な告知でした。ちょっと、天気悪いっすね。こんな日は、ちょっぴしゆっくりしてみよう。あ、プレゼント内容でしたね。これでいかがでしょうか?→ここもしくは、色彩心理のワークショップに使えるものをプレゼントしようかな・・とではでは。
March 11, 2004
コメント(32)

やっぱり、日記回りきれなかったぁ。仕事をしながらだと、中途半端です。なので、感謝の気持ちを込めて、キリ番プレゼントです。22334にします。中途半端な数、なぜか・・・ただ単に、20000番を忘れていたのと、22222にしようと思ったけど、これから見ることができないので・・・あ、でも、もしかして、私が見ることができない時間に達成しちゃうかもしれないので、必ず、私書箱に書き込みしてくださいね。22334ですよ!(しつこい)あ、プレゼントは、何が・・・明日アップします。時間が・・・(ごめんなさい。)---------------------------------------------------------------日記、回りきれないかもかもかも・・・・3年9ヶ月ぶりに、ケータイ変えました。けっこ、気に入ってたんですが、、、もう、充電が切れまくり。ひーん。1回電話かけると、充電したばっかなのに、充電が半分くらいになってる。(T_T)と、いうことで、どうせ変えるならカメラ付き(遅い?)。で、変えました。結構、高いね。そりゃそうだ。今日は、ちょっとだけでも自然と戯れよう(さとりんのマネ)と芦屋川の川辺に行ってきた♪ワンコがいっぱい、散歩中。かもめやはと、すずめ、なんかしらん鳥なんかが、いっぱい。水浴びもしてる。河原に座ってね、水面にキラキラと輝く太陽の光を眺めてました。 (早速、カメラ使ってみた。・・・嬉しがり。わはは)座ってると、ワンコは寄ってくるし、鳥も近づいてくる。とっても、気持ちのよい時間でした。自然って、なんて偉大なんでしょうね。あの河原に座ってるだけでも、いろんな循環が、垣間見れました。--------------------------------------------------------------------日記これから更新&徘徊しに参ります。まわりきれるかな・・・(今日は、タイムリミットがあるのです。)
March 10, 2004
コメント(29)
工事ついでに、工事につきものの警備のおっちゃんの話。家の近所で、大きなマンションが建設中です。交通の邪魔になるので、警備のおっちゃんが立ってます。いつも、おっちゃんの前を通って、駅に向かいます。ローテーションを組んでいるみたい。ゆかい「おはようございますぅ」に、対するおっちゃんの対応3パターン・ニコッと笑って「おはようございます」・まるで聞こえなかったフリ。・一応会釈だけは・・・人によって、こんなにも違うんだ。で、私も、おっちゃんの対応、覚えちゃったので、聞こえなかったフリするおっちゃんには、声をかけなくなりました。ホントはさ、声かけてあげればいいんだけどね。。。ちょっと、大人になりきれないゆかいでした。------------------------------------------------------------最近、またまた工事が多い(笑)そんな時期だ。・・・どんな時期だ。おっちゃんの顔を見る。皆、暗い。お、怒ってるよ。ってか、眉間にしわ寄ってるって。今日も、店の前で、工事。ガス管かなんかかなぁ。怒鳴り声が、ずっとしてる。(今も・・・)そんな、危険なものやってるんだから、もっと楽しくしようよ。怖いじゃん。怒ってたら、手もこわばるよ。昨日、プリンターと格闘した。最初は、やさし~く、扱っていたのに、ちっとも動いてくれない。何十回と試した。次第にイライラする。これは、まずい。で、これを見た。→ここだよん♪わははは。ありがとうボッキーさん。その後、何回か挑戦したあと、やっと動き出した。笑うかどには、福来る。ちいちゃな、ちいちゃな福でした。
March 9, 2004
コメント(30)
んむむ、写真。。。別に隠してるわけじゃないんだけどさ、苦手なのよね。顔出すの。人の似顔絵かいても、自分のは描けないのよ。(んじゃ、頼めって?)以前、日記にも書いたけど、写真を撮られると思うと構えてしまう。皆で写る時ならまだよいが・・・一人で写るとき・・・HPを作ろうと思ったとき、覚悟してみた。でも、気が進まない。なので、考えないことにした。うーーーむ。(考えてるフリ)・・・うーーーむ。zzz雑誌の取材があった。作品を作っているところと、デコパチを撮るという。作品を作っているところは、とても自然に撮れた。好きなことやっているところだから、大丈夫。でも、デコパチは、撮るのにすご~くすご~く時間かかった。あ!作品作ってるとこ、撮ってもらえばいいんだよね。HPに載せるの・・・------------------------------------------------------------------久々に、ゆっくり寝ました。最近、朝方に切り替えてたので、さすがに深夜のボッキー会はこたえましたよん。でも、ボッキーさん、さすがです。どの時間も、無駄にしてないって感じですね。あ、そうそう、私のお姉さまが、ボッキー会に関して、
March 8, 2004
コメント(21)
ちょっとご挨拶周りに・・・と思って、行ってみた。 皆様も、おなかの筋肉痛になるくらい笑いましょう。 ここだよん♪*******************************************************************<10:30くらい?>ね、ねむい。。。非常に眠いっす。ボッキー会、2次会の途中から参加しました。はっきり言って、濃い!3次会は、カラオケにそして、さらに、濃い!ボッキー会の模様は、また、ちょっとづつでも書いていきます。さあて、これから徘徊に参ります。---------------------------------------------------------------------<AM11:50>下に更新してみます。明日には、全て、書き終えているはず・・・。2次会途中から参加。心斎橋の駅を出てすぐのとこだったけど、案の定、すぐに迷った。(爆)でも、とりあえずたどり着いたが、店の中で迷う。(どこまでも)なので、ハッグーに電話して、入り口まで迎えに来てもらう。行ってみると20人以上は、いたのかな・・・またしても、2次会の女は、自己紹介から始まりました。ハッグーも2次会からの参加だったので、2人で自己紹介。ハッグーから・・・「ハッとして(両手大きく開いて)☆グー(縮こまって)です」(おばか・・・)ボッキーさんのアンコールにこたえ、また同じことをやっている(更に、おばかぁ)で、私は、普通にご挨拶。その後は、散り散りでお話モード。楽天効果か、初めてお会いする方がほとんどだけど、もう長いお付き合いのような話しぶりにびっくり。突然、参加を決められたコー・ムーエンさんもご満悦ムード。ボッキーさんたちと語り合っておられました。私は、へんしゅうちょ&ハイヤーセルフさん3人で語る。-----------------------------------------------------------------<12:50>で、楽天友達の教育王さとりんに電話かけました。さとりん、この日、自然と戯れてたのですが、電話に出てくれてお話。さとりんと1言2言交わして、ボッキーさんに代わりました。その後、ボッキーさん、億万吉さん、コー・ムーエンさん・へんしゅうちょ、ハッグーといろいろ語り合って電話きりました。そうこうしてるときよみさんからボッキーさんに電話があり、ボッキーさん「僕の妹から・・」って言って電話渡してくれました。その時の模様は、きよみさんの日記にあります。2次会のメンバーは、楽天以外の人も来られてたみたいです。いろんな人が、いっぱい参加してくれるっていいですね。自分達の日記読んできてくれる人がいるのも楽しいかも。<12:50>ただいま、雪が舞っております。どうりで、寒いと思ったわ。------------------------------------------------------------------そして、3次会へ・・・2次会会場と同じビル内だったので、エレベーターで移動。エレベーターの中にぎゅうぎゅう詰め。ボッキーさん、真ん中で、電話をかける。「ボッキーです!」ボッキーさんの後ろにいた、若い男女3人が、くすくす。ボッキーさんが、「ボッキーです」というたびに笑っていた。わはは3次会は、カラオケ。すごい選曲。それにも増して、パフォーマンスがすごい。最初、ボッキーさん vs コー・ムーエンさん かと思ったが、二人を上回るつわものが・・・(爆)ハッグーも物まねのオンパレードおかげで、今日の私は、腹部の筋肉痛です。わははは仙人さん(コー・ムーエンさん)が、何を歌ったか・・・その模様は、こちら。み~んなパワフル!でも、とっても楽しくってよい夜だったのは、それぞれの気遣いがあったから。気遣いの紳士ボッキーさんを始め、皆が皆、いつでも誰でも受け入れてくれる温かくて楽しい雰囲気を作ってた。同じ波長を持った人が集まりやすいんだね。ほんとに楽しかったですよ。次回は、是非皆さんもご一緒に。楽天日記もっていない方でも、全然OKだと思います。ゆかいは、貴方と会いたいんだ。・・・・・ん?あ、そういえば、私達夫婦と、コー・ムーエンさん、ミラクルエース☆さん3時半ぐらいに帰ったんですけど、そのあとまだ5:30までえんえん続いてたそうです。そして、ボッキーさん、今日は、名古屋でボッキー会。・・・・パワフルな人だ。*参加メンバーは、ボッキーさんの日記で掲載されると思います。
March 7, 2004
コメント(31)
かな~り、遅れてですが、ボッキー会に参加してきます。多分、2次会の終わりごろ(?)8時まで、お店があるので、行けないのです。今、明日納品の商品作ってます。まだかいっ!場所は、駅を降りてすぐ見たいなので、大丈夫・・・のはず書き込みいただいた皆様、ありがとうございます。感謝。明日、じっくりお伺いさせていただきますネ。(ご訪問いただいたログ流れちゃうので、 一言だけでも書き込んでいただけると嬉しいです。)---------------------------------------------------------------------あんまり覚えてないんだけど、 昨日、ふっと思い出したこと。私は、小さいときからあまり手がかからない子だったみたい。おねしょもしなかったみたいです。弟が喘息にかかってたので、母もそちらに手がかかってたから?わかんないけど・・・そんな、ある日、小学校の遊具で遊んでいた時、なんと、お漏らしをしてしまったのです。家まで歩いて10分、どうやって帰ったのか、その後どうしたのか全然覚えてません。小学校低学年のときだったと思います。その後、小学校中学年くらいまで、水泳を始めるまでは、とても引っ込み思案で、いつも先生や親の体に隠れてました。給食も、掃除の時間が始まっても、まだ食べてる子でした。(証拠写真も残ってた!)思ったんだけど・・・この甘えただった時期って、私なりの赤ちゃんがえりだったのかな。。。友達よりも、先生や、おばあちゃん、甘えることの出来る人には、とことん甘えていたように思います。(母には、遠慮してたと思う。 が、母の優しくなでてくれる手が一番嬉しかった。)さんざん、いろ~んなひとに甘えまくった小学校中学年。その後、水泳を始めて、じょじょに明るく活動的になって行きました。若干、行き過ぎの感もあったが・・・(つっこまないようにネ)これは、いろんなところで当てはまるような気がする。はじめてやることって、とても不安が多い。でも、不安は、一歩踏み出さなければ、どんどん拡大するだけで解消されはしない。いろんな人からのささえや助けを借りて、歩んでいく。愛なんだよね。赤ちゃんがえりも、愛の確認作業。存在の確認作業。そして、自分を信じることが出来る。自信だね。いろんな人から受けた愛は、お返ししなきゃね。って、おねしょの話だったけど、まぁいいかぁ。
March 6, 2004
コメント(14)
こんな題だから、ちょっと来にくかったのかな。。。昨日は、アクセス激減。(悲笑)でも、知ってておいて欲しいなって、知らなくて失うものもあるから。それに、私が、書いたことで何かのきっかけになってくれるといいなと思って。ことが、ことだけに、声だして話しづらいかもね。でも、現実に、とんでもなく蔓延している事実。・・・------------------------------------------------------------------うーーーんと、いきなりの題でごめんなさい。私は、たまにとてもやりきれない思いをすることがあります。言葉に出来ない思い?そんなに重い話では、ないけど。。。あ、重いかも・・・えと性に関してなんですが。。。なんて、言葉にしてよいか分かりません。うぅう・・・私は、知識がないんです。だから、言葉にしづらい。ですが、どうしても、知っててもらいたい現実があるのです。で、私には無理ですが、このことをRINちゃんがまとめてます。どうも、説明しづらい。何で、私がこんなことを書くのか。関係ないじゃん・・・って言われたらそれまでなんですが。それを考えざるを得なかった事件、それから目の当たりにしてきた事実。無知でなければ、防ぐことが出来たこともあると思います。だから、知って欲しいなと思って、トップページにRINちゃんの日記に飛ぶことの出来るバナーを貼りました。是非、読んでくださいね。性感染について性感染で失うものもしかして性病?-----------------------------------------------------------------------実は、私、足繁く通っているところがある。楽天の超人気者○ッキーさんの日記なのだ。わはは、そんなに足繁く通っているなら、書き込みしろって?話は、11月の楽天を始めた頃に戻ります。楽天始めた頃、何をどうしたら、ドコをどうしたらよいのやら、手探り状態だったのです。そんな中、アクセスログを見ると、○ッキー○ッキー○ッキー(ごめんなさい。当時のHN、正確には覚えてまへん)と、とてもインパクトのあるお名前(しかも繰り返してる)&長い!最初は、あまりのインパクトさに訪れなかった。が、何度か名前を見たので、チラッと行ってみようと思った。で、いきました。!!!!!・・・帰ってきた。だってさぁ。強烈なんだもん。あのポーズ&カラーそれから、二度と行かなくなった。はずだったけど、ハッグーが、なんだかとってもよく通ってて、勧めるもんだからさ、行ってみた。しばらくは、慣れなかったけど、書いてあることは、とてもお勧めの内容。でも、書き込みして万が一、こっちに返事くれたりなんかしたら、○ッキー!って、かかれるんだろうなぁ。って、思ったら、書き込みできなかったのです。(別に、聖女ぶっているわけではない。 ただ、日記のイメージ作ってたもんで・・・失礼しました。)そーんな話をこともあろうに、ハッグーがボッキーさん本人に話してしまったのだ。(なんて失礼な・・・ってか、私が失礼か・・・)で、先月の大阪ボッキー会の翌日、お店にわざわざ来てくださったのです。第一声が「あ、どうも、ポッキーです!」ボッキーさん、気を使ってくださって、用があるときは、私書箱にメールくださるんです。お忙しいはずなのに、出した葉書にわざわざお礼までくださる。もう、ホント、頭が下がります。明日の大阪ボッキー会、かなり遅れますが、参加させていただきます。あ、そういえば、四国からコー・ムーエンさんも参加されるそうです。是非是非ご参加を。。。って、参加表明は、確かテッキーさんにって、ハッグーが言ってた様な・・・
March 5, 2004
コメント(23)
ちょっとカラーのお話。うちの店は、カラー関連のこともチラッとやってます。で、たまに質問されるのです。「私に何色が似合います?」うーーーーんと・・・えっと、色って限りなくあるんですね。いわば無限大。でもって、それを再現(服なら着色・染色だね)できるにはある程度の限度がありますが、それでもとんでもない数なのです。んでね、微妙な色の差で、似合う色ってのも違ってくる。それを、口頭で説明しても分かりにくいのです。ってか、お店でそのものの色を探せないと思うのです。で、大事なのが、いくら似合うからっていっても嫌って思っている色の服着てても、似合わないんです。あ、嫌いな色でも、人から似合うって言われて、その気になれば違うかもしれません。わはは、単純・・・私みたい。が、しかし、気持ちと色とがぴったり来ないと、どうも似合わないのです。(今までの経験上・・・)それと、大事なこと、まだある。似合う色と言っても、目的が分かりませーん。こう見せたいってイメージや、場所とか・・・他いろいろ興味あったりなんかして聞いちゃったりなんかするのです(↑やめときゃいいのに・・・)ただなんとなしに聞いてたりする人ばかりなので、そんな目的なんか分かんないんですよね。そんなことはなっから承知なんだけど、でも、私、一応プロなんですわ。そのプロが、何にあうって聞かれて、いい加減なこと答えられないんです。かといって、じっくりお話しするために一応お金頂いているわけだし・・・あぁ。。。で、相手によりけりですが、一番よく使う最後の言葉。「ご自身で、着たいと思った色が、一番お似合いです。 あとは、TPOにあわせて見られるといいかも・・・」今日も、こう話しました。で、返ってきた言葉、「私の好きな色の中で、どれが一番似合うの?」関西、さすがです。だから、好き。-------------------------------------------------------------------何年ぶりだろう・・・昨日、アニメを久々に見た。スタジオジブリの「耳をすませば」・・・と、言うのも、私が毎日のようにお邪魔するいつでも絶好調さんとaromafanヤスミンさんが、すばらしい作品ということで「トトロ?」を何度か紹介していたから・・・申し訳ないが、トトロを知らなかった。なんかのキャラクターと思ってた(ある意味キャラクターかな)で、やっとトトロを見る時間が出来たので、借りに行ったのです。見つけるのに時間かかったー。で、見つかったと思ったら、残ビデオがない・・・。がびーんなので、絶好調さんが他に紹介していた、「耳をすませば」を借りることに。宮崎駿監督作品では、もののけ姫をよく色彩教育の題材に使う。色彩設定が、すばらしくうまいのです。そんなこともあり、物語の背景や景色、人物描写など、観賞。すばらしいですね。ってか、うまく表現する言葉がない。人物描写一つとっも、感情の機微、表情、動き、どれもこれもよくここまで表現できるなぁって言うぐらいすごい。背景なんか、時間帯が分かるぐらい太陽光線のあたり具合、影、風、音など・・全てにとんでもない配慮が施されている。なんと言ってもストーリー性。なんてことないストーリーだからこそ活きる人物達。日常の感動たちを気付かせてくれるすばらしい作品でした。この作品の主になるカントリーロードという歌。主人公の雫が、つけた歌詞。これが、とても活かされたすばらしい作品でした。どれも欠くことのできない要素たちばかりって感じです。絶好調さん、ヤスミンさん、紹介してくださってありがとうございます。耳をすませば、韓国から絶好調さんの鼻笑いが聞こえてきそうです。(いや、そんなオチいらないって・・・)-----------------------------------------------------------------最近、ガラスアート用のHPないのとの声が、ちらほら・・・あぁ、とてもありがたい声なのに、、、 胸がずきゅん。早くしなさいってば。(←自分に)
March 4, 2004
コメント(28)
今日、挨拶を変えてみました。朝の光景(↓下参照)で、とてもすがすがしかったので・・・お客様が、お帰りになられるとき、なるべく外に出て挨拶するようにしてました。でも、今朝見た人たちほど、深々と頭を下げたことがなかった。で、下げてみました。これが、意外にしっくりいくのです。うちは、お客様の出入りは、少ないので、これがやりやすい。続けて行きたいと思います。------------------------------------------------------------------朝、すばらしい光景を見た。黄色い車の横で、金髪の若者二人が深々とおじぎをしながら、大きな声で、「ありがとうございました」と、言っていた。お辞儀の時間は、結構長かったと思う。ありがとうございましたを言い終えて、2,3秒は、頭を下げたままだった。作業を終えた彼らは、丁寧な挨拶をしたあと、すばやく車に乗り込み、周りの安全を確認していた。私が、車の横を通るとき、車の中から軽く会釈をしてくれた。勿論、私は彼らと知り合いではない。彼らは、自分達の車が、通行の邪魔になるべくならないように細心の注意を払い、気配りをしていた。そう、彼らは、ゴミ収集業者さん。ちゃんと名前を見てなかったけど、西宮の清掃組合みたいなことを書いていたと思う。多分、組合に入った民間の収集者だと思う。ホントにすばらしかった。お辞儀の仕方、気配りの仕方、行動の一つ一つに無駄がない。朝から、とても気持ちのいい思いをした。ありがとうございます。-------------------------------------------------------------昨日、カラー仲間が店に来てくれた。本当は、カラーの勉強会だったんだけど、今回は彼女だけだったので楽天日記デビューのための会になってしまった。(爆)で、半ば強制的に、店で日記を作り、今日デビューです。彼女は、PCは初心者に教えているくらいなのでお手の物ですが、日記という特異的なものは、初めてなので不安いっぱいだと思います。よろしければ、励ましのお言葉お願いします。日記をつける時間の確保が難しいようですが、少しづつ、色について書いていくと思いますので、是非見に行ってあげてください。たけきょうちゃんの日記
March 3, 2004
コメント(19)
商売を長年やっていると、それなりに信用がつく。(あくまでも、それなり・・・なんだけど)それに、この不況下に続けているだけで、すごいと褒められたりする。更に業績が、少しでもアップしてたりすると、もっと賞賛される。で、勘違いしてしまう。(苦笑)内情は、決してよくなかったりする。利益はあるのに現金がない。よくある話。うちの会社も、この部類。情けない話だけど、知らなければならない。ここまでくるまでに気付く手段はいっぱいあった。賞賛以外に諫言もいっぱいあったはず。ただ、諫言は心地悪い。だから、耳に入らない。いや、必要ないと思い、切り捨ててしまう。もしくは、信用していない?これは、商売に限らず、なんでもそうだと思う。人気が出れば、自分で作ってきた魅力のおかげと思う。かつての田原○彦がそう(ごめんね、古くて・・・今の人知らないの)人気絶頂期に、「僕は、BIGだから・・・」今、彼はどんな生活を送っているのか・・・寒すぎる彼が、周りを見渡せば、もっと謙虚になっていれば、もっと感謝していれば、もっと・・・彼が、気付かなかった過ちはまだある。こんな言葉を発したからではない、絶頂期の時こそ成功と同じ理由で失敗もする。この成功が、我欲に走ったものであれば、必ず我欲で失敗する。今やっていることが、人のためであるのか常に問うていくべきなのだ。それも、視点を変えなければならない。親切と思ったことが仇になる場合もある。 先日参加した、よび様学校・・・よびりんサマとお会いして、より一層深く思った。いつも謙虚でいなければならない、諫言も大事なのだ。視点の気付きもあった。(よび様著書「幸せを呼ぶ30個のダイヤモンド」を 読むとよいかも・・・)歴史上の人物も、諫言を取り入れてきた人は成功している。この日記もありがたい。直接の諫言はないが、言葉ではないところで、反映される。流れが見えれば、それも気付くことが出来る。しっかり目を見開いていこうと思う。
March 2, 2004
コメント(22)
私は、とてもよく泣くし、笑う・・・喜怒哀楽が激しいのです。最近は見てませんが、以前はテレビのニュースを見ても泣いていた人です。日記を読んでいても、よく泣いたり笑ったりしています。PCの前に向かってなので、ちょっと異様な光景かもしれません。わははこんな喜怒哀楽の激しい人なのですが、以前、感情が出にくくなることが、ありました。精神的なストレスって少ないほうなのですが、過剰な身体的ストレスは、精神にも影響するみたいです。感じたり、考えたりするのが嫌になっちゃうんですね。でも、そういう時、心が平穏かというと、ぐちゃぐちゃだったりするんです。こういうときは、無性に映画とかが見たくなります。泣ける映画とか、アホみたいに笑える映画・・・で、思いっきり泣いたり笑ったりします。すっきりんこです。感情も循環が必要なんですね。喜怒哀楽が激しくでてる時は、あまり冷静な判断が出来ません。喜怒哀楽も恐怖、期待など共に上位感情って呼ばれるものだけど、これって、表層的な意識なんですね。思いっきり、感情を吐き出したあとに、やっと深い意識の部分に近づけるような気がします。よく分かりませんが、瞑想をしようと思ったのも、そういういきさつからです。私の場合、瞑想というよりは、ただ心を落ち着けるって感じですが・・・(余談ですが、linclさんやよびりん様からのアドバイスで瞑想は、邪念が入りやすいので、気をつけたほうがよいとのことです。…私も、あの後いくつかの本や資料で同様のこと確認しました。くれぐれも、お気をつけあそばせ)他にも、以前書いた色彩のワークショップも感情の表出にはよく使います。(ただ色塗ってるだけなんだけどね)話が、それました。で、最近は、以前より感情の起伏が穏やかになった気がします。自我の執着心が減ったこともあると思うのですが、ちょっとしたことにも感動できるようになったから。朝起きてお日様見て感動。新鮮な空気吸って感動。毎日が感動の嵐です。そうやって感動をいっぱいしていると、なんだか心が穏やかになるのです。あ、聖人君子じゃぁないんでぇ・・・ 怒りがないわけではありません。てへっそうそう、お休みの日に美術展周りってのもいいです。なんだかね、作者の背景とか知るとますます感動なんです。お仕事がんばって、旅行にいける時間を作ったら、世界遺産を見てまわりたいな・・・とも思ったりしてるのでした。その頃になったら、また違うものに、目が向いてたりして・・・またまた紹介ですが、今日のさとりんの日記は、私の日記とシンクロしてます。最近多いんだよね、さとりんとのシンクロ。。。わはは===================================================================今月の追加目標先月末に2日間PCから離れていたため、未読メールが200こえてた。うぅ。でも、今日処理しました。おぅ。・いるときの未読メールは、2桁保つ。・先月に引き続き、速読をば。 少しは、早くなったけど、どうなんだろね。 心に刻もうとすると、また読み返したりするよ。・ホームページ立ち上げ(トップだけ) ・・・あ、言っちゃったよ。
March 1, 2004
コメント(19)
全31件 (31件中 1-31件目)
1