2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全27件 (27件中 1-27件目)
1
久しぶりに形のあるものに当選しました(笑)ここのところ金券とか、試写会とか、サンプルとか地味なものばかりだったので、嬉しさもひとしお今回いただいたのは、昭和産業さんの商品で『まるめて焼くだけもちもちパンミックス』。牛乳と玉子と混ぜてオーブンで焼くだけで、手軽に手作りパンの楽しさを味わえるものです。パン屋さんなどで売ってる、もちもちしたパンのポンテケージョみたいなものが作れるらしいのでとっても楽しみです。16個分作れるものが2パック入っているので、こちらも作ったら写真にアップしますね~。胡麻やチーズを入れたりしても美味しそうかな。しばらくパン作りなんてしていなかったので、気持ちがわくわくしちゃいます昭和産業さん、どうもありがとう!!美味しい情報満載のホームページはこちらから♪
2006年03月30日
コメント(8)
上唇の裏側に大きなのが出来ちゃいました、痛々しい口内炎が。と言っても、できたのは1週間くらい前。いつもならビタミン剤飲んで、よく寝たら治っちゃうんだけど、今回は夜中痛くて目が覚めちゃったりするくらいの大物で、全然治ってくれないの。口の中全体が熱持っちゃって、のどが渇くし、熱いものなんかは、飛び上がるほどしみるし。口紅塗るのも痛いし、これは何とかしないと!って思って、今日は薬局まで行ってきました。確か塗り薬があったなって思って聞いてみたら、なんと口内炎用のパッチがあるらしい!それを患部に貼っておくと、すごく早く治るんだって10枚入りで1150円はちょっと高めだけど迷わず買ってきました。で、1枚目を貼って8時間ほど。さっき蒸しパン食べてたら、とれちゃったんだけどおおっ!!なんとなく小さくなってる!!しかも真っ白でいかにも痛そうだったところが、なんか盛り上がって修復されているような。。。すご~い!痛みもずいぶん減ってきたし、これなら早くに治るかも。今は良い薬がどんどん出てるんだね~。これはお勧めかも
2006年03月29日
コメント(4)
今まで見たことのない色合いのMOWをコンビニで発見したので買ってみました。エスキモーMOWの『ミルクバナナ』味です。2月13日に、MOWシリーズがリニューアルされたようで、その時に発売された新しい味のようです。前のパッケージと違って、裏からではなくて表から外箱を開けるようになってて、開封がしやすくなってました。味はいつも通りミルクがきいたマイルドな味わいです。お家でミキサーやジューサーで作るバナナミルクを、そのままアイスに作り変えたような感じですよ。気持ちがほぐれるような、優しい味わいです。乳化剤、安定剤不使用なのも安心できてありがたいですよね。コンビニで103円でした。
2006年03月28日
コメント(2)
最近ドトールに寄ることが多いのですが、今日購入してきたのは『ミラノサンドのC』まだ発売になったばかりなのか、メニューに『NEW』の文字が入っていました。サンドイッチの中身には、レタスと、ルッコラ、レッドオニオンのスライス、そしてたっぷりの生ハムに、すりおろしたチーズ、アクセントに粒マスタードが多めに入っていて、ぴりっとした刺激がまた美味しい。はみ出さんばかりに入った、生ハムの塩加減がとても良い感じで、ボリュームも満点。オニオンスライスのシャキシャキした歯ざわりがまたたまりませんね。今までは、いつもミラノサンドBばかり頼んでいたのですが、今度からはこれもお気に入りの1つに加えたいと思います
2006年03月27日
コメント(2)
最近、明け方の4時に必ず目が覚めてしまってず~っと寝不足気味が続いていました。昨日のお昼に軽くご飯を食べたあと、なんだか無性に眠気が襲ってきて、主人にちょっと昼寝させてね~と断りを入れて、寝室へ。普段は寝付くまで時間がかかるのですが、昨日はぱたっと倒れこむように眠ってしまって、、、。目が覚めたら、、、22:30!!ええっ!!なんでこんな時間なの??ス、スケートは??(まず、それかい!!)恐る恐る居間へ行くと、主人はけろっとした顔で「スケート良かったよ~」と、にやり。ご飯も勝手に作って食べたみたいで、お鍋の中には山盛りの「肉じゃが」が。。。料理はもともと嫌いな人じゃないので、邪魔されずに台所を自由に使えたのが楽しかったみたい。料理って気分転換になるしね。体はかなりスッキリしたんだけど、お陰で夜は全く眠れませんでしたわ最近眠くて仕方ないのよね~。まさに、春眠暁を覚えずですね(^^;
2006年03月26日
コメント(8)
上質なジェラートのような口当たりのアイスと、口どけの良いエアインチョコがぎっしりつまった美味しいアイスバーを見つけました。ロッテの『大粒チョコバー』です。何よりも嬉しいのが、キスチョコのような可愛い形のエアインチョコが本当にいっぱい入ってること♪一口かじると、3~4個は入ってそうな勢いです。そのチョコが口の中でカリカリと砕けていくのが、とっても美味しいです。周りのアイスクリームの部分も、とても良い香りでなめらかな口当たりで、高級感にあふれています。チョコレート好きさんにはたまらない組み合わせのアイスバーだと思いますよ。1本126円でした(^-^*)
2006年03月25日
コメント(4)
3月13日に発売になったばかりの森永の『黒糖キャラメルモナカ』を買ってみました。原料に沖縄産の黒糖にこだわって作られた、やさしい甘さのキャラメル味のアイスクリームが、モナカの中にぎっしり詰まってます。真ん中の部分には、黒糖風味のソースが挟まっていて味を引き締めています。モナカとアイスクリームの間にはパリパリの食感のホワイトチョコレートのようなものが塗られていて、かじった時に心地よい歯ざわりを得られます。黒糖には滋養が多く含まれていて、体に必要な色々なミネラルも摂取できるので、おやつには最適かも。ファミリーマートで126円でした(^-^*)
2006年03月24日
コメント(4)
![]()
以前『しゃばけ』という作品を読んで面白かったのでその続編の『ぬしさまへ』も購入してみました。病弱な大店の若旦那と、それを守る妖怪たちが周りで起こる事件を解決していく、ほのぼのとした物語です。この方の腕にかかると、怖そうな妖怪たちがなんとも可愛らしくて、愛らしくて、身近に感じられてくるのが不思議です前作は長編だったのですが、今回のは6つの短編集になっています。それぞれのお話で、妖怪たちや、若旦那の周りの人々の過去や生活っぷりが明らかになっていくのも、ファンとしては、親近感がわいて嬉しいところ。このシリーズは4作目まで出ているそうなので、早く続きが読みたいな~♪ぬしさまへ476円
2006年03月23日
コメント(16)

ドトールで美味しいケーキを見つけました。金箔がのったゴージャスな『モンブラン』です。食べ進めていくと、美味しいモンブランクリームの中からは生クリームが現れました。さらに食べていくと、下からカップケーキらしき物が内心「な~んだ、カップケーキか」って思ったのですが更に食べ進めると、中からカスタードクリームも♪上にのった、栗の渋皮煮も本格的で美味しかったですよ。1個のモンブランから色々な味が次々に現れて、なんだかとってもお得な気持ちにしてもらえました。こういうお店にしては、360円はちょっと高めかなって思ったのですが、最終的には満足のいく組み合わせと、味わいでしたよ。これも↓ちょっと美味しそうかもマロンモンブラン400円
2006年03月22日
コメント(6)
豆乳を美味しく飲みたいけど、無調整は独特のクセがあるし、調整豆乳は甘すぎる物が多いと思っている方へお勧めなのが、大塚製薬さんの『スゴイダイズ(紅茶)』です。大豆の成分をぎゅっとそのまま閉じ込めて繊維質も大豆タンパクもそのまま摂取できるこの商品は、普通の豆乳よりも濃い感じがして好きなのですが、この紅茶味は甘さを控えめにしてあって、すごく飲みやすい!調整豆乳には甘い味の物が多くて、ちょっと食事のお供にはっていう商品ばかりだったのですが、これはちょうど良い感じです。香りも強すぎずナチュラルなのも魅力的です。カロリーも99キロカロリーと控えめなのがありがたいですね。
2006年03月21日
コメント(4)
テレビのコマーシャルで見て、気になっていた森永の『小枝』のビター味を買ってみました。味のほうは甘さが控えめなぶん、チョコレートのコクやまろやかさを味わえて、かなり美味しいかも。このコクは、ヘーゼルナッツから来ているのかな?濃厚でクセになる味わいです。サクサクのパフの感じも美味しいですよね。私は小枝を冷蔵庫で冷やして食べるのがお気に入りなのですが、かりっと感が増してお勧めです♪しばらく買っていなかった間に、小枝って個別包装になっていたんですね~。4本入りの個別包装が、1箱に12袋入っているのがとても良いですね。これなら食べ過ぎちゃうことも無いしね
2006年03月20日
コメント(6)
![]()
真保裕一さんの『誘拐の果実』は、上下2巻セットなのですが、とても勢いのあるスリリングな作品であっという間に読み終えてしまいました。話の内容は(楽天ブックスより)病院長の孫娘が誘拐された。犯人からは、前代未聞の要求が突きつけられる。身代金代わりに「入院中の患者を殺せ」というのだ。しかもその人物は病院のスポンサーでもあり、政財界をも巻き込んだ疑獄事件で裁判を待つ被告人だった。悩む家族、後手に回る警察。人質救出の極秘作戦が病院内で幕を開ける。そこに第二の事件が―。 、、、と、こんな感じです。誘拐ものというだけでも、かなりスリリングな展開なのに要求がお金ではなく、他人の命。犯人の目的は?そして犯人は誰なのか?話の続きが気になってしまって、どんどんのめりこんで時間を忘れて読んでしまいました。最後まで読んでみて、話の途中に織り込まれた丁寧な伏線が見事に終結していく様が、とても気持ちいいです。最後を綺麗にまとめすぎたかな?っていう印象も受けましたが、それでもかなり楽しめました。さてさて、もう1回頭から読み直して伏線を楽しまなきゃ誘拐の果実(上)648円誘拐の果実(下)648円
2006年03月19日
コメント(8)
ドトールのミラノサンドの中でも、私が一番好きなのがスモークサーモンとクリームサンドの挟まった『ミラノサンドB』です。フランスパンの間には、レタスと、ルッコラ、厚めに切られたスモークサーモン、玉ねぎと胡椒をきかせた、サーモンのマヨネーズあえがはさまっています。さらにジェノバソースと、クリームチーズもたっぷり塗られていて、本当に充実した中身で、組合せも絶妙なんです。女性だったら、これ1個でかなり満腹になっちゃうと思いますよ。野菜もたっぷりで栄養のバランスも良さそうなので、その点も気に入っています。ヘルシーで、とっても美味しいこのミラノサンドはお勧めです♪かなり具沢山でボリューム満点なので、かなりの大口を開けないと食べられないのが難点なんですよね。私は食べたくなった時は、いつもテイクアウトしてます。 コーヒーとセットで520円でした
2006年03月18日
コメント(6)
![]()
桐野さんの作品は今までに何冊か読んでいたのですが最近ご無沙汰だったので、手に取ってみました。話の内容の方はと言うと(楽天ブックス参照)ここではないどこかへ…。東京の日常に疲れ果てた有子は、編集者の仕事も恋人も捨てて上海留学を選ぶが、心の空洞は埋まらない。そんな彼女のもとに、大伯父の幽霊が現れ、有子は、70年前彼が上海で書き残した日記をひもとく。玉蘭の香りが現在と過去を結び、有子の何かが壊れ何かが生れてくる…。 こう書くとファンタジーぽい印象を受けますが、内容は結構シビアです。現代の有子達と、過去の大伯父それぞれの恋人達の話がそれぞれ4人の立場から描かれてるのですが、打算や、駆け引き、思惑などが絡み合って、リアルで重たい印象も受けました。女流作家が描く女性の主人公って、ときにリアルすぎて重たく(怖く?)なっちゃうことってありますよね。大伯父が魅力的な人物なので、その人柄と、本にするにあたって付け加えられたらしい、最後の章で、内容的に少し救われた気がしました。この最後の章は、好きだったな。玉蘭581円
2006年03月17日
コメント(6)
![]()
まだ30代半ばなのに、何度も直木賞候補作に名前を連ねているので気になっていた作者さんの本を購入してみました。伊坂幸太郎さんの『ラッシュライフ』です。まず1回読んで思ったのは、この作者の頭の中が見てみたい!っていう感じ。構成がものすごく凝っていて、1度読んだだけでは張り巡らされた伏線が見つけきれないかもしれません。読んだ方の中には、ちょっと懲りすぎ?って思う方もいらっしゃるかもしれません。実際に、私も2回読んで納得しました。お話自体はいわゆる群像劇です。4組(5組かな)の登場人物たちが複雑に絡み合いながら話が進んでいきます。 ・プロの泥棒(←個人的に、この方魅力的です)・ダブル不倫中の精神科の女医とサッカー選手・新興宗教の幹部と、信者・冴えない失業者と、捨て犬そして、お金で買えないものはないと豪語する画商と新人の女流画家。これらの話が個々に進みつつ、それぞれに影響しあっていくんです。最後にすべての話がそれぞれに完結するのが見事です。まだ若い作者なので、この他の作品にも期待したいです。ラッシュライフ629円
2006年03月16日
コメント(6)
春らしい苺の写真のパッケージが目を惹く『トーラク 春チョコ(苺)』。季節限定の味わいを楽しめる、スプーンですくって食べる、とってもなめらかなデザート生チョコなんです。春の限定の味は、『苺』と『抹茶』の2種類。でもやっぱり春といえば『苺』ですよね♪今回はこちらの味をセレクトして来ました。このシリーズはいつもパッケージが可愛くてそれも楽しみの1つなのですが、今回も外見も中のデザインも凝ってて、とても素敵でした。スプーンですくってみると、本当に柔らかくて口の中ですーっと溶けていく感じです。洋酒の風味もきいていて、大人風味のチョコデザートでした。柔らかい苺味で、なめらか~な美味しさでした。トーラクさんのホームページはこちらからお買い上げ商品のバーコードナンバー入力でデザートが当たるキャンペーンもやってます♪
2006年03月15日
コメント(4)
一昨日は義母の3回忌でした。お寺で法要を済ませた後で、中華街でランチになったのですが、これが大変でね~。主人の親族はもうかなりの年配の方ばかりで、中華は重いんじゃい?って思っていたんだけど義父の強い希望でそのお店になったんだけど、主人がメニューが出てくるたびに、私に個別に取り分けろって言うわけよ。。。お魚が好きな人もいれば、お肉が好きな人もいるし自分のお腹のペースもあるじゃない?何も均等に分けて配らなくても良いんじゃないの~。好きな物を好きなだけ食べればさ。それに中華だと食べ終わったお皿がたまるので、それをこまめに下げないと駄目じゃない?でも個室を予約したから給仕の人もなかなか来ないし、それも私と主人でお皿を下げたり、補充したり。立ったり座ったり、お酒やお茶の追加注文に行ったり。もう全然落ち着かないし、食べた気しない!席に戻ったら取り分けたお皿の自分の分が、すっかり冷め切ってたまってるし。。。こういうのが嫌だから、去年は和風会席にしたのよね。あっちの方が落ち着いてしゃべったり出来て良かったな。食事はまずくはなかったけど、なんか疲れちゃって、家に帰ってからバタンキューで半日くらい寝てました。まだなんか調子戻らないわ長男の嫁って大変だわ(笑)
2006年03月14日
コメント(6)
可愛いピンク色のパッケージがコンビニで目立っていた『湖池屋』のポテトチップスの『梅こんぶ味』。梅味には目がないので、早速買ってみました。袋の形状がマチありタイプで、上の部分をはさみで切ったあと、手を入れた時にとっても取り出しやすくて、食べやすく感じました。今まで、ありそうでなかったタイプの袋ですね。味の方は最初に梅味が来て、後味がシソ味。ポテトチップスの表面に、赤と紫色のパウダーがまぶさっているので、ダイレクトに伝わる感じです。あれ、こんぶはどこ?って言う感じもしたのですが、マイルドな風味がこんぶパウダーのなせる技なのかな。国産素材にこだわって作った、和風味のポテトチップス。さっぱりとした味わいで、とても好感が持てましたよ。梅が好きな方にお勧めです(^0^)b
2006年03月11日
コメント(6)
![]()
梨花さんと岡村さんのはじけたダンスのCMが印象的な『キリン NUDA』。主人が青いボトルにつられて購入してきました。味のほうは少し酸味を感じられる発泡水という感じで、『ペリエ』などがお好きな方には、価格も手頃で良いのではないでしょうか。主人は発泡水自体を飲んだことがなかったようですごく期待して飲み始めたのですが、最初の何口かを飲んでみて、その後は甘めの赤ワインで割って楽しんでいました。私は100%のグレープフルーツジュースで割って炭酸の感じを楽しみました。海外では当たり前のように出てくる発泡水ですが、馴染みの無い日本でどこまで浸透するかな?一口飲んでみて違和感を感じた方は、何かと割って飲むのをお勧めします。 キリンのNUDAのホームページはこちらから二人ががんがん踊ってるコマーシャルもチェックできます。キリン NUDA ヌューダ 500mlPET 24本入【送料無料】2376円
2006年03月10日
コメント(4)
コンビニで見つけた『シーザーサラダ味』のポテトチップス。波状のあら切りポテトを、細くカットしたタイプで、とても食べやすくて美味しかったので紹介します。『北海道ポテト(シーザーサラダ味)』は明治の製品なのですが、ポテトチップスで明治って今まであんまり印象になかったかも。『北海道ポテト』という名前は聞いたことがあるような気がするのですが(^^ヾでも実際に食べてみると、マヨネーズの酸味とチーズの風味がベストマッチ!口に入れた瞬間にマヨネーズの酸味が爽やかに広がって、後味にチーズの濃厚さが広がる感じです。パセリを散らした見た目も綺麗でしたよ。実際に細かくして野菜サラダのトッピングにしても美味しそうでした。奥行きのある味がするのですが、原料のアンチョビのパウダーのお陰かな?
2006年03月09日
コメント(10)
お餅の木の幡の送料無料の福袋は中味が充実しているので時々注文しているのですが、今回届いた福袋も新商品メインに5種類6個が入っていて1000円ぽっきり(笑)主人用に『さつま大福』、私用に『抹茶おちち』この2つを解凍して食後に食べました。主人はサツマイモを普段はあまり食べないのに、この大福なら食べるんですよね~。私は練乳風味の抹茶味の大福がお気に入りなのでこの2つに関しては喧嘩にならずに選べました。明日の分も解凍しようと思って、冷凍庫の中をごそごそしていたら、あれれ??またまた『さつま大福』が出てきたぞ?届いたときは要冷凍だったので、あまり何も考えないで入れちゃったんだけど、1個余分に届いていたみたい(^-^*)もう日数もたっちゃってるし、このまま黙ってもらっちゃっても良いよね?(どきどき)ありがたく美味しくいただきまする~
2006年03月08日
コメント(10)
マクビティシリーズの中で、見たことの無い可愛いピンクの箱を見つけたので買ってみました。『カシス&クリームダイジェスティブクラッカー』という名前の商品です。昨年末くらいにカシス味のお菓子がとても流行った時期があったので、その頃にできたのかな。今回はビスケットではなくクラッカーの間にクリームとカシスのソースが挟まっています。クリームの中央に納まったカシスソースが、ほど良く甘酸っぱくて、味を引き締めている感じです。カシスにも目に良い成分が豊富に含まれているので、パソコンのお供のおやつにぴったりかもしれません。こちらも4枚入りの個別包装が4袋入りで、食べ切りサイズになっているのがありがたいです。1袋あたりのカロリーは165キロカロリーでした。価格は1箱149円でした(^-^*)
2006年03月07日
コメント(2)
会社の時の友達と2人で中華街に行ってきました♪まず元町を流して、輸入食材店などでお菓子やお茶を買ったりして、その後中華街に移動。カフェでお茶をしつつ雑誌で夕ご飯のお店を決めます。お茶だけにするつもりが、そこの手作りケーキがめっちゃ美味しそうで、それぞれ頼んじゃった。。。私が『りんごとキャラメルのパウンドケーキ』にアイスが添えられたやつに、ベトナムコーヒー。友達はチーズケーキとチャイのセット♪どちらとも美味しかったです(^-^*)その後中華街でお買い物しつつ、夕ご飯のお店へ。名物の水餃子と、小龍包、あとは炒め物2品で、イカとにんにくの芽の炒め物と、ツブ貝とアスパラの炒め物を頼んでみました。水餃子はかなり大きくて、皮はもちもち、中の肉はジューシーで肉汁たっぷり。1人前5個でかなり満腹になっちゃった。肉まんよりもボリュームありそうな水餃子でしたわ。本当は麺類も食べたかったけど、今日は無理でした。その後中国茶のお店で、美味しいお茶を堪能して、話し倒して帰ってきました(笑)美味しいものとおしゃべりって、ストレス解消になりますよね~。ただね~、月曜日って中華街休みのお店が多くって、知らなかったので、いくつか楽しみにしてたのに行けなかったお店があるのでリベンジしなきゃ!!
2006年03月06日
コメント(10)
![]()
十二国記のシリーズはかなりの長編なので、1冊目を読み始めてしまうと、ノンストップで次へ次へと読み進めたくなって困ってしまいます。そんな時に手軽に手に取れるのが、この『図南の翼』。いわゆる外伝なので1冊で完結しているし、これを読むと十二国記の世界のありようも分かりやすいので、初心者にもお勧めかもしれません。十二国の世界では王様がいないと国が退廃します。王様を選ぶのは国に1匹しかいない麒麟。この麒麟に選ばれたものが国を統治し、国民や国土を荒廃させない限り、年も取らず生きていけます。国を荒廃させた場合は、麒麟ともども責任を取って命を剥奪されるのです。王様が死去した場合は、新しい麒麟に会うためにその国の戸籍を持つ者は黄海と言う所にある山に登ります。そこで麒麟に謁見して、自分が王様であるかどうかを見極めてもらうのです。このお話は、この昇山を試みた少女が主人公です。黄海には妖魔という人を喰らう生き物がたくさんいてとても危険な命がけの旅です。なぜ少女はその旅に出ることにしたのか、そしてどんな危険が待っているのか。お金持ちのお嬢さんである、大人びていて生意気なこの主人公が旅を通してどう成長していくかが、魅力的に描かれています。このお話で興味をもたれた方は、どっぷりと本編に浸って欲しいですね(^-^*)図南の翼660円
2006年03月05日
コメント(6)
2月はこれと言って大きな物は当たらなかったです。サンプルが中心でちょっと寂しいかなぁ。実家に長く帰っていたので、応募件数自体も少なかったっていうのが敗因かも。3月は何か良い物が当選したら良いなぁ(^-^*)2月03日(キリン 青汁6本&コーンポタージュサンプル)2月03日(ボタイン 基礎化粧品4点セット)2月04日(ドクターシーラボ 新商品サンプルセット)2月06日(キリン ノアレ(レモン味)サンプル)2月10日(雑誌ウーマンタイプ 1冊) 2月17日(アスカ化粧品 トートバッグ)2月25日(キリン 青汁サンプル3本セット)2月の楽天ラッキーくじ(1ポイント)
2006年03月04日
コメント(8)
昨日、当選品のブイヤベースセットを開封して夕ご飯に作ってみました。作り方はとっても簡単で、スープをお鍋に入れて、煮立ったら海鮮の具を投入。そのまま10分ほど煮込むだけでした。海鮮の具は手長海老に、ムール貝、あさり、いか、それに白身のお魚が2種類。2人前ですが、結構なボリューム感がありました。スープにも、玉ねぎとトマトがたっぷり入っててガーリックの香りが食欲をそそります。スープを煮込んでいる間に、付属のフランスパンをスライスしてトーストしました。これに付属のアイオリソース(←これが激うまっ!)を添えてお皿に盛って準備完了!早速食べてみると。。。スープが濃厚でうまっ!!カリカリのフランスパンに、アイオリソースだけでもかなり美味しいのですが、これにスープをたっぷり浸して食べると最高です(^-^*)/また手長海老の身の甘さと、味噌の濃厚さといったら、、、あと5匹は食べられそうな感じです(笑)さすが世界三大スープの1つですね~。裏切らない美味しさでした。こんな本格的な味が家庭で楽しめるのはすごいなぁ。価格がお高めなので、めったに注文できそうにないけど、満足のいくお味でしたよ♪写真、お鍋の状態で主人が撮ったんだけどブレブレで使えませんでした。。。せっかく綺麗に具を並べたのになぁ(T-T)
2006年03月02日
コメント(10)
![]()
映画化されていたのでご存知の方も多いと思われる福井晴敏さんの力作長編を読んでみました。読み終わったのは1月なのですが、もう1度読みたくて全4巻を読み直してみました。読んでみると、とても丁寧に作られた作品でした。登場人物のバックボーンを丁寧に書き込む事によってどの人物も人間らしく、実際に存在しそうな感じです。特にローレライの乗務員たちには深い感情移入をしてしまって、他の場面の話になったりすると、あぁ!そんな事よりもローレライに話を戻して!って思ってしまうこともしばしば(笑)話的には戦争が舞台ですので、かなりきついシーンの描写も多く出てきます。文庫本の1巻の後書きの方も書かれていましたが、こんな辛い話は知りたくなかったって思われる方もいらっしゃるかもしれません、でもそれは戦争中に実際に行われうる話で、私達に無縁な話ではないということなんですよね。戦闘のシーンなど、1回読んだだけでは頭に入らない方もいらっしゃるかもしれませんが、そこを飛ばしたとしても本当に日本のために戦おうとした熱い想いを持った男達の気持ちは伝わってくると思います。4巻は涙なしでは読めませんので、外で読むのはお勧めできません。涙もろい方は、お家で読むようにしましょうね。まずは、この↓1巻から(^-^*)できたら4巻揃えてから読んだ方がいいですよ~。先が気になってしまって止まらないと思いますので。終戦のローレライ(1)467円
2006年03月01日
コメント(8)
全27件 (27件中 1-27件目)
1

![]()
![]()