2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全25件 (25件中 1-25件目)
1
今月の最後は、可愛いものが2つ届きました。新潮社の夏の100冊のオリジナルマスコットのYonda Pandaちゃんと、キティーちゃんの絆創膏さすがに30女がキティーちゃんの絆創膏してたら引かれるよな、、、これは誰かにあげるか、目立たない所に貼ろう。パンダちゃんは結構大きいので、ストラップに使うには大きいよなぁ。とりあえず、ガラスの戸棚に飾っておこう今月の成果は、チケット系が多かったかな。金額にしたらなかなか頑張ったほうですが、珍しく食べ物系がないので、ちょっと寂しいかも。09月03日(DCギフトカード 1000円分)09月09日(遊園地優待券2名分 900円×2名分)09月15日(横浜対中日戦 指定席4000円×2名分)09月25日(大正製薬 青汁1週間分)09月25日(試写会招待券 2名分)09月25日(ダリ展チケット 1500円×2名分)9月の楽天くじ(6ポイント)
2006年09月30日
コメント(10)

何気なく楽天さんから届いたスイーツのメールを見ていたら、どこかで聞いたお店の名前があれ、ここって前住んでいた近所にあった美味しいケーキのお店じゃないかな??すぐにそのページを見に行って住所を確認したらまさにそのお店!こんな偶然ってと思い、主人に報告しつつページを眺めていたら、なんだかとっても美味しそう。見ていた主人も頼んじゃえば!と珍しく積極的早速、送料無料のセットを頼んでみました。昨日届いたので、解凍して食べてみると、これがなかなか美味しい小さいサイズのチーズケーキのようなお菓子で、味はチーズと、バナナと、苺と、チョコレート。それぞれが3個づつ入っていました。お勧めはチョコの風味が濃厚なチョコレート味さくっとしたタルトの中の、とろける口当たりのチョコのムースがたまりません。次点は、すっきりとした酸味の美味しいチーズ味かな。冷凍庫で保存できるので、2週間は楽しめるそうです。こんな形で再会できると思ってなかったので、すごく嬉しい出会いでした楽天さん、ありがと~♪絶品★横浜スイーツ【送料無料】2730円
2006年09月29日
コメント(6)
昨日、昼寝をして夕方2階から降りてくると、白い壁に何か張り付いている。。。クモかなぁ?嫌だなぁ。。。って思いながら近寄ってみると、すんごい速さで逃げる。おそるおそる眼鏡をかけてみると、、、ひぃ~~っ、とかげじゃん(>。<)ゴキブリとクモも嫌だけど、殺虫剤でなんとか自分で処理できるけど、とかげって、なに??しかもどっから入ってきたのっ!嵐っぽかったので、窓も全部締め切ってあったはずなのに、なんで~???どうすることも出来ず見ていたら、向こうも殺気を感じたらしく玄関の方へジャンプ。そこで見失ってしまいましたあぁ、どこにいるか分からないこの恐怖。。。今度出てくるときは、旦那がいる時にしてくれよ~。じゃないと、また家出してやる~っ
2006年09月28日
コメント(6)
以前飲んでみて美味しかったのですが、なかなかそれ以降めぐり会えなかった、ビタミンC豊富なカムカムと言う果実のジュースを見つけたので買ってきました。カムカムとはアマゾン川流域を原産地とする、フトモモ科の果物だそうで、甘酸っぱくて新鮮な味がします桃とか、プラム、ソルダム系の味です。カムカムだけだとかなり酸っぱいそうなので、りんごや、アセロラ、レモン果汁とのブレンドジュースにしてあるそうですレモンなどよりも、ビタミンCの含有量がとても高いそうで、最近サプリメントなどの原料にも用いられているそうですよ。この商品も125ミリリットルの小さい紙パックの中に300ミリグラムのビタミンCが入ってます。美味しく飲んで、体にも良いなんて嬉しいですよね このシリーズは現代人に必要な栄養素を含んだ果実のジュースのシリーズで、サプリメントの感覚で、手軽に楽しんで欲しいと言うのが、コンセプトのようです。スーパーで105円でした。
2006年09月27日
コメント(4)
しっとりした「ぬれせん」が結構好きなのですが、亀田製菓の商品で美味しいものを見つけたのでご紹介しますこのお煎餅は甘口醤油がたっぷりしみこんだ、しっとりした口当たりがとても美味しいのですが中にはいっている黒豆が絶品ですほくほくしてて香ばしく、お煎餅のアクセントになってます。1個につきかなりの量の黒豆が入ってて、豆好きにはたまりません♪むっちりとしてて、まるでおもちのような柔らかさが美味しい「ちぎれもち」。普段あまりお煎餅を食べない主人も、いくつか食べてたので、かなり気に入ったかな?個別包装になっているので、食べやすくてお勧めです。美味しい緑茶に合わせて、どうぞ♪スーパーで219円(税抜き)でした
2006年09月25日
コメント(4)
不二家の『うふふ』というドリンクの中に秋限定の珍しい梨味のものをみつけました。梨って果汁が豊富なわりに、ジュースってあまり見かけないですよね天然水を使った、低果汁ドリンクなのですが、洋梨と、和梨の果汁に、カモミールのエキスをブレンドしていて優しい味がしました。カモミールってリラックス効果があるので、心が疲れちゃった時に飲むのに適していそう。梨の甘~い香りにも、心を癒されちゃいます少し甘めなので、カロリーが高いかなって思ったのですが、砂糖を使用していないので、カロリーは控えめでした。500ミリリットル1本当たり、90キロカロリーです。この時期ならではの梨の風味を、この「うふふ」で楽しんでみては?スーパーで89円でした
2006年09月24日
コメント(2)
前から気になっていたポッキーの五果味を買ってきました体に良いとされる和漢古来の素材の果実を5種類使ったこのポッキー。使われているのは、あんず、なつめ、栗、桃、すももの5種類の果実です基本的にあんずベースで作ってあるそうで、食べた瞬間に甘酸っぱい果実の味が広がります。薄オレンジ色のチョコレートの中に透けて見える、色々な色をした粒々がそれぞれの果実の粉砕されたもののようで、それだけでなんだか健康になれそうな感じですおやつを食べながら健康食材を摂取できるっていうのは、なんだかお得な感じですよね。味も美味しかったので、また買いたいです。スーパーで135円でした
2006年09月23日
コメント(6)
![]()
市川海老蔵さん主演で映画化、上演されている『出口のない海』の原作本です。戦争物は得意じゃないのですが、横山作品なので買ってみましたお話の内容は(楽天ブックス参照)人間魚雷「回天」。発射と同時に死を約束される極秘作戦が、第二次世界大戦の終戦前に展開されていた。ヒジの故障のために、期待された大学野球を棒に振った甲子園優勝投手・並木浩二はなぜ自ら回天への搭乗を決意したのか。命の重みとは、青春の哀しみとは―。ベストセラー作家が描く戦争青春小説。 ひじを故障して、剛速球が投げられなくなった主人公の並木は起死回生の「魔球」を練習中。大学の野球部で仲間に囲まれながら、充実した日々を過ごしていたが、日本がアメリカに宣戦布告したため、戦争に巻き込まれて、人間魚雷という特攻のメンバーに選抜されてしまいます。死ぬ為の勉強を強いられ、軍隊の規律を暴力で体に染み込まされていく並木。生きていく意味とは、何のために死んでいくのか。まだ20歳そこそこで突きつけられた命の期限。そこで彼は何を考え、何を残そうとしたのか。切ないですなんでこんな良い青年が、こんな過酷な運命を背負わなくてはいけないのか。命について悩みながらも、「魔球」の練習に励む主人公の姿が本当に切ない。横山さんの文章は映像が浮かぶので、映画化はしやすかっただろうな。。。映画の公式サイトはこちらからどうぞ!出口のない海590円
2006年09月22日
コメント(8)
コマーシャルが話題の明治の新しいフランの『フランエクストラ 極みのカカオ』を買ってきましたブラックココアを練りこんだ香ばしいビスケットに、まろやかで、ふわっとしたビターチョコレートと、カカオニブと、ブラックココアビスケットを混ぜたビターなチョコレートをまとっていますかじると、ほろ苦いカカオの味が口の中に広がります。今までのフランと比べて、甘さがかなり控えめで、かなり大人向けという感じです。最近流行のカカオの含有率の高いチョコレートのような、奥深い濃厚な味わいで、高級感にあふれています。カカオの風味を楽しみながら、味わって欲しいですね。3本入りの個別包装が、4袋入りになってます。濃厚な味わいなので、少量づつ楽しむのに適してるかな
2006年09月21日
コメント(2)

近くの映画館にレディースデーを利用して、映画を見に行こうと思いバスに乗ったら、いつもと違う場所で左折。。。どうやら、めったに来ない特別な行き先のバスに乗っちゃったらしいとりあえず次のバス停で降りて、映画館まで早歩きで歩いたのですが、やっぱり時間には間に合いませんでしたせっかく行ったから次の回を見ようかな?って思ったら、次の回は4時間後流石にそこまで時間はつぶせないし~。仕方ないのでマッサージ屋さんをのぞいてみたら珍しくお店がガラガラ受付したら、すぐにやってもらえると言うことなので、早速30分コースを申し込みました。前回ポイントカードがいっぱいになってたので、10分間無料サービスがついたので、40分間の極楽タイムです。担当の方が男の方だったので、痛いかなって不安だったのですが、ちょうど良い力加減で、全身ほぐれました。やっぱり人にしてもらうマッサージは最高ねマッサージチェア欲しいなぁ。ずいぶん安くなってきたから買っちゃおうかしら。。。リビングマッサージチェア13800円
2006年09月20日
コメント(6)
![]()
浅田次郎さんの自伝的な短編集を読んでみました。最近偶然、作家さんの自伝的な作品を読む機会が多かったのですが、作家さんのバックボーンを知るのも面白いものですね。内容の方はというと(楽天ブックス参照)青山と麻布と六本木の台地に挟まれた谷間には、夜が更けるほどにみずみずしい霧が湧く。そこが僕らの故郷、霞町だ。あのころ僕らは大学受験を控えた高校生で、それでも恋に遊びにと、この町で輝かしい人生を精一杯生きていた。浅田次郎が始めて書いた、著者自身の甘くせつなくほろ苦い生活。感動の連作短編集。世代がちょっと違うので、内容的にぴんとこない部分もあったのですが、芸者さんあがりで粋な祖母との係わりを描いた短編がとても素敵でした。浅田さんの作品に出てくる、粋で格好良い女性はこの方がモデルなのかもしれないですね。霞町物語519円
2006年09月19日
コメント(4)
前から気になっていたハウスさんから出ている『GABANポテトチップス』を買ってみました。ここのスパイスの味自体がもともと好きなので、絶対に好きな味だなと思ってはいたのですが、荒挽きコショウの風味がきいていて1枚食べたら止まらない美味しさでした。2つの個別包装になってて助かりました~。じゃなかったら一気に1本食べちゃったと思います辛いものは苦手なのですが、何故か昔からコショウ風味が好きで、料理などにもよくかけるのですが、そんな私にぴったりのピリっとした香辛料の味わい。塩加減はそんなに濃くないのですが、インパクトのある味わいと言う感じです。お酒の好きな方は、おつまみとして充分に成立するポテトチップスだと思います『GABAN』の缶をモチーフにしたパッケージのデザインも、ちょっとお洒落で素敵ですよね。スーパーで188円でした
2006年09月18日
コメント(8)
最近、一番お気に入りのシュークリームをご紹介しますブールミッシュって言うお店の商品です。粉砂糖で綺麗にお化粧された、可愛らしい小ぶりで丸いシュークリームは、周りの皮がさっくりしてて美味しいです。中のカスタードクリームはバニラビーンズがたっぷりで香りも豊かです。濃厚な玉子の風味を感じられるクリームの美味しさを、そのままいただいちゃって下さい。買ってすぐに食べても美味しいですが、家の冷蔵庫で少し寝かして、シュー皮がクリームに馴染んだ頃を見計らって食べるのもお勧めです。しっとりした皮の美味しさも、たまりませんよシュークリームを2個買って、2通りの味わい方を楽しんでみるのもいいかもしれないですね。1個210円です
2006年09月17日
コメント(6)
![]()
またまた乃南さんの本を読み終えました。今回のは短編集で『悪魔の羽』っていう本です。内容の方は(楽天ブックス参照)日本の銀行マンと結婚したフィリピン女性が、転勤で九州から新潟へ移った途端に経験した、雪国という未知の空間。ふさいだ気分が周囲への憎悪に変わる様子を描いた表題作「悪魔の羽根」。早春、恋愛中の女性が突然、姿を消した謎に季節特有の悩みを絡めた「はなの便り」など、四季の風景を織りまぜながら、男女の心模様、友人同士の心のズレを浮き彫りにする。ちょっぴり恐い7つの物語。 1個1個、短い中にもちゃんとストーリーの芯が通っていて、どれも楽しめました日常の中で突如起こった謎を主人公達と解明していく楽しさも味わえましたし。先日読んだ『ピリオド』が長編で結構重たいお話だったので、純粋にミステリーとして楽しみながらページをめくれましたちょっとした時間の合間に読めちゃう、気軽な本です。タイトルだけ見ると怖そうですけどね悪魔の羽根499円
2006年09月16日
コメント(2)
森永WELLに期間限定の美味しいクリーム入りが登場しました今年はオレンジリキュールクリーム味です。この商品はココア味のさっくりしたクッキーにバニラクリームが挟まったものと、もう1種類別の味のクリームを挟んだものと5枚づつ、10枚入っているところが気に入っています。季節によって色々な味の新作が出るのですが、今回は初めて洋酒を使用したオレンジリキュール風味です。ココアとオレンジの組み合わせって、不思議とよくあいますよねこのクリームも程よい柑橘系の酸味が美味しくて、あとをひきます。この時期はクリームが柔らかくなりがちですので冷蔵庫で冷やして食べるのがお勧めですスーパーで129円でした
2006年09月15日
コメント(2)
![]()
乙一さんの短編集を読み終えました。『平面いぬ。』って言う名前の本です。タイトルが可愛いので気になっていたんですよ~お話の内容は(楽天ブックス参照)「わたしは腕に犬を飼っている―」ちょっとした気まぐれから、謎の中国人彫師に彫ってもらった犬の刺青。「ポッキー」と名づけたその刺青がある日突然、動き出し…。肌に棲む犬と少女の不思議な共同生活を描く表題作ほか、その目を見た者を石に変えてしまうという魔物の伝承を巡る怪異譚「石ノ目」など、天才・乙一のファンタジーホラー四編を収録する傑作短編集。 この短編集に含まれている4つの作品も乙一さん独特の世界観で、他にはないファンタジーに仕上がってます。どの作品も突拍子もない設定なのですが、あっという間にお話の中に引き込まれちゃいました。可愛らしいお話なのに、どこか悲しさが漂っていたりするのが、いかにも乙一さん。ホラーの側面はそんなに強くないので、怖いのが苦手な方でも平気だと思いますよ薄いので1日で読めちゃいました。面白かったから、もう1回読み直すつもりです平面いぬ。619円
2006年09月12日
コメント(6)
![]()
うい~、やっと届いたよハチクロの10巻が。。。楽天さん、こんなに時間かかるの反則じゃん。8日発売のを予約してたのに、11日だよ今日で、読んだ感想はほのぼの~って感じ。才能をもって産まれた人は、それはそれで大変。なければないで、それもまた大変。みんな悩んで、こらえて、頑張って大きくなるのね。みんなそれぞれの壁を乗り越えて、自分自身の未来を手につかもうとしている姿に励まされたし、元気もたくさんもらいました。最後のはぐちゃんからの素敵な贈り物。以前探しても見つけられなかった四葉のクローバーがあんなにたくさん目頭が熱くなっちゃいました。久しぶりにどっぷりはまり込んだ漫画が終わって、ちょっと寂しいけど、今後の羽海野さんの活躍に期待してますハチクロ以外の作品をこの10巻で初めて読んだけどどれも素敵なお話だったしね♪ハチミツとクローバー(10)420円
2006年09月11日
コメント(10)
何気に、カウンターが50000超えてます(^^;もしかして日記を書かなかったこの辺りで超えたのかしら、、、。申告がなかったので、今回もキリ番のチェックが出来んかったわまた通りすがりの方だったのかなぁ。何はともあれ残念です。
2006年09月09日
コメント(10)
![]()
ハチクロの10巻がいまだ届かず、悶々としていたら他のところに注文していた本の宅配が届きました。本だと1日で読めない場合もあるので、ならばと読み始めたのが須藤真澄さんの『長い長いさんぽ』という漫画ですお話の方は(楽天ブックス参照)須藤真澄とその愛猫・ゆずの日常を描いた作品です。ゆずが老境にさしかかった頃の未発表作品を掲載した、全ネコ好き必見の話題作の登場です!!ゆずの命日、1月16日にあわせて発売!作者の須藤さんとゆずという名前の子猫が出会って一緒に暮らす様子を描いた『ゆず』っていう漫画を持っていて、もう他人の猫とは思えないくらい子猫の頃から知っている気になっていたので、今回の作品の衝撃は涙なしでは読めませんでした。もう気がついたら周りがティッシュの山本当に目が腫れるまで泣いて、気がついたら漫画の中の須藤さんと同じ顔になってました。私はペットを飼ったことがないのですが、主人が17年間飼っていた三毛猫が死んだ時に、様子がおかしくなってこれがペットロス症候群か、、、って思った事をなんだか思い出しましたその時私は入院中で他人を思いやる余裕がなかったので悪いことをしたなと、今更のように思いました。悲しい別れではあったけど、こんなに良い飼い主に飼われたゆずは幸せな一生だったと思います。もちろん主人に飼われていた三毛猫もね。長い長いさんぽ720円
2006年09月08日
コメント(8)
![]()
9月8日にハチミツとクローバーの最終巻の10巻が発売になるということだったので、これまでのお話を一気に振り返ろうと、お部屋にこもって1巻から読み返しておりました。色々なエピソードが、それこそ走馬灯のように頭の中でぐるぐる回って、この登場人物達ともお別れなんだなってしみじみしちゃいましたすご~く人気のある漫画を10巻で終了するって言うのも、ある意味勇気ですよね。10巻が届いたら、静かな部屋でじっくり堪能したいと思います。フジテレビで木曜日の夜中にやってるアニメも録画しているんだけど、9巻までのストーリーのところで見るのを我慢して保存してるんだ~。漫画が読み終わったらそっちも見なくっちゃただ1個不安なのが、楽天ブックスさんから出荷のメールが来ていないのよねもしかして9日に届くのかしら。。。当日読めないんだったら、楽天さんで予約なんかしないで、本屋さんに買いに行ったのになぁハチミツとクローバー(6)400円
2006年09月07日
コメント(10)
![]()
久しぶりに乃南アサさんの本を買ってみました。この方の作品を読むのはかなりご無沙汰になっちゃった。好きな作家さんの1人なんですけどねこの作品はかなり分厚い長編小説なのですが、内容的には崩壊の物語って言う感じかな~2回流産を経験して、4年前に離婚もして、少し他人と距離を置きながら暮らしているカメラマンの女性が、兄の家族や、不倫関係の恋人に振り回されて、日常に潜んでいる歪みを目の当たりにするお話です。癌に侵されて死期の迫った兄、何を考えているか分からない元同級生の兄嫁、受験のために上京してきた甥っ子、そして中学3年生で一生消えないトラウマを背負い込んでしまった姪っ子。自分も不倫しているのに、妻に恋人の存在を明かされ離婚を迫られ怒り狂う恋人。自分の意思とは関係なく、色々な事実を突きつけられて、時に戸惑い、時に癒され、自分を見つめなおす主人公。兄が死んだ後、残された家族の生活のために死んだ母が残してくれた家の処分を考え、今は誰も住んでいない実家に帰り、植物に支配され崩壊寸前の姿に恐怖します。当たり前の生活に潜んでいる崩壊の恐怖。お話の展開が、いかにも乃南さんぽかったです。それにしてもこの兄と、兄嫁が嫌なやつなんだ親族だったら絶対に付き合わないタイプだわよ~(笑)ピリオド857円
2006年09月06日
コメント(14)
SOYJOYのホームページで面白いバトンを見つけたのでやってみることにしましたその名も『大豆バトン』です!それでは早速始めたいと思います~1.豆腐に何をかけて食べる? めんつゆか、ポン酢が好きです。 薬味は浅葱と、生姜が好きかな~。2.納豆が一番おいしいのは何回混ぜた時? 混ぜた方が体に良いらしいのですが、 個人的にはあまり混ぜない方が好きです。 本当にくるくるって3~4回混ぜるくらいかな。3.SOYJOYって何? 味も美味しい健康食品。 1本でボリュームがあるところと、ドライフルーツが 豊富なところが好きです4.豆乳風呂に入りたい? お肌には良さそうだけど、ちょっと豆臭そうかな5.日本で一番大豆を食べているのは都道府県でいうとどこ? やっぱり納豆で有名な茨城??6.ソイといえば? ソイミルク(豆乳)、ソイソース(醤油)が浮かびます。7.節分の豆まきはしますか? 最近はやっていないですね。 後片付けも面倒ですし(笑)8.マメな人が大好きだー!! そうですね~。 男の人はマメな人が良いかな。これにチャレンジしてTBするとオリジナルグッズが当たるキャンペーン中です。気になった方はこちらから参加してみてね!
2006年09月05日
コメント(6)
![]()
東野圭吾さんの本を読み終えました。『分身』っていうタイトルの本ですお話の内容は(楽天ブックス参照)私にそっくりな人がもう一人いる。あたしにそっくりな人が、もうひとり。札幌で育った女子大生・氏家鞠子。東京で育った女子大生・小林双葉。宿命の二人を祝福するのは、誰か。 って言う感じなのですが、ただそっくりじゃなくて周りの知人が見ても、本人そのものとしか思えないまったく関係のない場所で育った2人。その因果関係は、そして出生の秘密は?鞠子と、双葉、2人それぞれの章を交互に描きつつ事の真相に近づいていく構成が面白かったです。医学の進歩の恐ろしい一面を垣間見れるのが、なかなか興味深く、あっという間に読み進めていったのですが、最後がちょっとあっけなかった気もします。まだ続きがあると思ってページをめくったら、後書きになっていて、目を白黒って言う感じでしょうか(笑)スピード感もあって面白かったので、そこが残念かな。なんか違和感を感じたと思ったら↓表紙の絵が新しく変わってます。私が購入したのは綺麗な女の人のイラストの表紙でとても素敵です最近変えたのかしら??分身695円
2006年09月04日
コメント(12)
今月の当選品の第1弾は、ギフトカードでした。アンケートサイトの商品でいただけたものです。最近500円くらいのところが多いので、1000円分いただけるのは、結構嬉しいですさてさて、この1000円で何を買おうかな~♪やっぱりケーキとかに化けちゃうのかしら(笑)
2006年09月03日
コメント(6)
![]()
久しぶりに浅田次郎さんの本を読んでみました。この本は読書の掲示板のような所でお勧めされた作品でずっと気になっていたのですが、タイトルが固めなので、難しい内容の本かなぁって思って、手が出せずにいたんです内容の方は(楽天ブックス参照)終戦直前、帝国陸軍がマッカーサーから奪った時価二百兆円に上る財宝が極秘裏に隠匿された。それは、日本が敗戦から立ちあがるための資金となるはずだった。そして五十年後、一人の老人が遺した手帳がその真相を明らかにしようとしていた―。終戦時の勤労動員の女生徒たち、密命を帯びた軍人など、財宝に関わり、それを守るために生き、死んでいった人々の姿を描いた力作。舞台は戦争が終結を向かえようとしていた8月です。戦争が終わった後のことを見据えて、上層部の数人のみが行おうとしていた恐るべき計画とは?って言う感じなのですが、その当時に起こったことと、現在、酒場でお酒を飲んで死んでしまった孤独な老人の残していった手帳をめぐる人間関係との2つの柱(時間軸)で形成されてます。戦争ものって、実はあんまり得意じゃないのですが、過去の緊迫した描写と、現在のドタバタした描写が絶妙に組み合わさっていたのでそんなに苦にならず読みきることが出来ました。ラストは賛否両論分かれるかもしれませんが、作者がそう意図して書いたようなので、それも有りかとなんとも浅田次郎さんらしい小説でした。日輪の遺産789円
2006年09月02日
コメント(4)
全25件 (25件中 1-25件目)
1
![]()

![]()