2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1

沖縄のちゅらみ水族館で買ったお魚の立体パズル。これがなかなかリアルでおもしろい。沖縄とは何の関係もないけれど。 ハリセンボンのパズルは、ピースに特徴が無くって、くみ上げるのも結構難しい。きれいな柄にち~ちゃんもお気に入り。完成したパズルを分解するのが得意技。。。これが結構売れ筋らしくって、楽天で検索してみると売り切れていたりする。Mokky
2004.07.25
コメント(1)
これまで撮ったデジカメ写真データを保存していたパソコン。そのハードディスクがクラッシュしてしまった~っ。むちゃくちゃショックです~っ。ち~ちゃんの写真を含め7GB近くもの大事なデータが入っていたのに!これは何とかしてデータを救い出さねば、と、インターネットで検索。と、これがなんとびっくりな値段。20マン、30マン当たり前!!え~~~っ!!!ボーナスぶっとび。しかし、写真データは無くなったら2度と戻らないもの。お金で戻るなら、とトライすることに。ちょっと安いところを見つけたけど、、、果たしてデータの救出はなるのだろうか・・・みなさん、HDDのデータバックアップはしっかりととりませう・・・デジカメは便利だけど、一発でデータ消失の危険ありです。Mokky
2004.07.24
コメント(0)

今日でおきなわともお別れ。午前中の便だったので、朝起きてすぐ空港へ。ち~ちゃんも別れがたいのか、こんな感じ。。。 今回お世話になった宿は、コテージ・パラディーゾさん。旅窓で見つけたコテージ。とってもきれいで、ながめも最高。オーナーも親切。自炊できるのが幼児連れにはありがたいです。予約はこちら・・・旅の窓口:コテージ・パラディーゾ---4泊5日の沖縄旅行から帰ってきた。なぜ名古屋はこんなに暑いのだ。飛行機を降りるなり、いきなり現実に引き戻された。ダイビング無しの沖縄は、学生時代以来だったけど、レンタカー借りて、子連れでリゾート気分に浸るのも、またいいものだった。ちょっとベタな海を見てフラストレーションは溜まったけど…本島滞在はこれまた学生時代以来。ダイビング・ポイントとしてはこれまで格下に見ていたけど、いやぁ、なかなか。万座毛から見下ろす海は、そのままジャイアント・スライド・エントリーしたくなる程。ち~ちゃんも生まれて初めての海や水族館で出会ったジンベイ&マンタ攻撃にぼ~ぜん。楽しい毎日が過ごせて本当によかった。ち~ちゃんの笑顔がダイビングで出会うお魚たちよりいとおしい。写真は、この週末にでも整理してアップしよう。し、しかし、ローマ日記も中途半端なまま。このところ日々の日記アップデートもおろそかに。。。仕事に遊びに忙しい Mokky であった。
2004.07.23
コメント(2)

この旅行の贅沢が、「マンゴ~三昧」。許田にある道の駅で、マンゴ~をしこたま買い込み、朝には2つマンゴ~をカット。がぶりと食らいつくマンゴ~は、とろける甘さが口中に広がる。ち~ちゃんも、マンゴ~に夢中。種のまわりについている果肉もしゃぶりつくす。---朝食後一番で、オーナーに教えてもらったすぐ近くのビーチへ。ここはクラゲよけネットは無いけれど、自然のまま。白い砂が美しくって、透明度もよい。アダンの木陰でパラソルも不要。ただ、蚊にさされたけど。岩のまわりには小さい魚がいっぱい。ミスジリュウキュウスズメかな。幼魚らしいちっこいのも。ち~ちゃんも浮き輪にゆられてプカプカしてみる。ひーひー泣き声をあげるけど、本気泣きでもない。そのうち眠そうになって、顔を海面につけそうになり、支えてあげる。お砂遊びも思う存分。---午後、プール遊びで涼ををとる。ち~ちゃんも初プールに楽しそう。そして夜はお楽しみのBBQ。オーナーが食材や器材をセットしてくれる。強烈に赤く燃える夕焼けの中、ビールをゴクゴク。お肉をガブリ。あ~、旨すぎる。あ~、これが幸せというモノ。(左:アーウィンマンゴ1個600円也、中:種までしゃぶる、右:プールでちゃぷちゃぷ)(左:近くのビーチ、中:BBQにてオーナーとち~ちゃん、右:テラスから見る夕焼けの東シナ海)
2004.07.22
コメント(0)

沖縄に来て3日目。今日は、観光に出かける。目指すは、ちゅらみ水族館。ジンベイザメが泳ぐ大水槽がお目当て。沖縄の日差しは強烈なので、午前に行動開始。10時に水族館到着。午前中のおかげか、結構すいている。お目当ての大水槽もゆったり見られた。お~、やっぱり大きい。いつかこいつと海の中で遭遇したいものだ。他にもマンタやいろんなエイ、ギンガメの群れ、マグロなど、なかなかにぎやか。ち~ちゃんも、かぶりつきで見ている。 (左:ジンベイ君、中:水族館からみる伊江島、右:かぶりつきち~ちゃん)その後、山の中にある自家製ハーブが売りのレストランへ。これが、本当にスゴイ山の中。途中の道は未舗装だし、さとうきび畑の中をがたごと進む。たどりついた店には本土からの客らしい人はおらず沖縄の人らしい集団のみ。2000円の定食を頼む。ち~ちゃんには、ヒラヤーチ。これがなかなかおいしい。懐石風沖縄料理という感じ。山の中まできたかいがあった。途中、展望台やビーチによったりしながら、おうちへ帰る。 (左:おうち、中:山の中のレストラン、右:名護市民ビーチ)Mokky
2004.07.21
コメント(0)
2日目の朝、なんて気持ちがいいのだろう。今日は、近くのインブビーチへ。平日の午前中のせいか、あまり人はいない。有料らしいけど、お金を徴収する人いない。まぁ、気にせず、車を止める。ちょっと濁り気味だけど、それでもオキナワ。海はきれい。ち~ちゃん、海初体験。午後は、より海がよく見えるコテージに移動。宿には2棟コテージがあるのだけど、オーナーの薦めにより、移動することに。今日から出発日まで他に客はいないとのことで、貸し切り状態に。いやぁ~いいねぇ。夕飯のカレーライスを作った後、マンゴ~をゲットすべく、オーナーに教えてもらった道の駅へ向かう。そして無事、アーウィンマンゴとスナックパインをゲット。ついでに、ミミがーのピーナツソース和えも。これで美味しい日々が過ごせる。。。Mokky追伸:写真を保存したハードディスクがクラッシュしたため、画像なしです。(T_T)
2004.07.20
コメント(0)
今日から待ちに待った5日間のおきなわ旅行!8時15分名古屋空港発と朝とても早い。目覚ましもばっちりかけたのに、、、げっ、起きたら6時45分!タクシーを7時にお願いしていたのに、まずい!というわけで、いきなりどたばたのスタート。朝ご飯を飛行機が離陸する中食べるという事態に・・・那覇につくと、空がまぶしい青!名古屋のどこか濁った青とはチガウっ。レンタカーを借り、出発!のはずが、妻が機内に忘れ物をした~っ、とか叫んでいる。おいおい、頼むよ~。第1目的地は国内線ターミナルに変更。無事、忘れ物(ち~ちゃんのおむつ替えグッズ)をカウンターで受け取り、今度こそ、出発。まずは、国際通りを目指す。沖縄三越でち~ちゃんのビーサンを50%オフのバーゲンでゲット。同じく、三越でおいらの栄養(泡盛)をゲット。そして公設市場の2階でお昼ご飯。う~ん、すっかり観光地化されていて、イマイチ。本当は三越で食料品を買い込む予定だったのだけど、名古屋のデパートと違い、地下の食料品売り場がお寒い状況。仕方なく、道すがらスーパーにでもよることに。で、浦添あたりのダイエーに入る。沖縄県産の鶏肉やら豚肉やらを買い込む。沖縄そば、三枚肉、しま豆腐、ジーマミー豆腐。名古屋のスーパーには無いモノもゲット。宿は、那覇から50km近く北上した恩納村。ついたのは6時過ぎ。初日は夕焼けを楽しむ余裕もなく、食事支度。ゴーヤーチャンプルー、おいしくできました。移動やらに疲れた初日は、そのままバタンQ~。Mokky
2004.07.19
コメント(0)
今日は妻が「虫封じ」の祈祷に行きたいというので、行ってみた。一応、ち~ちゃんの「虫」を退治するため、だが、Yukky の「虫」もついでに・・・しかし、「虫封じ」なる祈祷があるとは知りませんでした。お宮さんにはいると、お客(?)は、誰もいなくって、お手伝いっぽい(?)おじいさんが3人ほど。申し込み書に記入してご祈祷料3000円を支払う。しばらく待つと神主さん登場。ち~ちゃんも神妙な顔つきでご祈祷を見守っている。そして神主さんが鈴を打ち鳴らすと、、、ち~ちゃん、後ろにのけぞり、ちょっと固まる。おっ、虫が反応したかな?お祈りが終わると、今度はおばぁさんによる、虫退治の儀式(?)。頭に朱墨をちょん。そして、手のひらに墨で何やらムシムシ出てこいと書いた後、辛い辛い、と塩を乗せる。ち~ちゃん、不思議と大人しくされるがまま。両手に塩が乗ったところで、手を合わせてむにゃむにゃ虫退治。そこで、ち~ちゃん、泣き出す。そりゃまぁ、大人でもちょっとびっくりするよね。で、その手をお清めの水で洗い流す。どうやら虫は指先から退散するらしい。なかなか、興味深い儀式でした。。。さて、これでち~ちゃん、悪い虫は退散したかな~帰りの車の中、後ろの座席から悲鳴が・・・ち~ちゃんに指先を噛まれた妻の悲鳴でした。。。ち~ちゃんの虫はさらに元気になった模様・・・それとも、妻の虫も退治してあげようという、ち~ちゃんの、親を思っての行動だったか。。。Mokky
2004.07.11
コメント(5)

ローマの旅の疲れ、そしてその後の仕事のうんざりな疲れを癒すべくっ、温泉&花博で花を愛でる旅へ出発です。温泉は舘山寺温泉。花博会場の北に車で10分程度のところ。今回はめずらしくJR、バス、舟(^^;;)を利用して旅しました。 この写真の舟は、宿の近くから出ている奥浜名湖の遊覧船。観光客もまばらで、ひなびた感じがいい味を出しています。宿はさざなみ館。日本旅行のパックツアーを利用しました。ここの宿は、部屋が12.5畳ととっても広々。そして、部屋出しの料理もなかなかグ~でした。内浦という浜名湖の小さな入り江に面しているので眺めはさほど雄大ではないですが、一応、ウォーターフロント(^^;;)。温泉はやっぱり、えぇ~ねぇ~。 お外を眺めたり、ご飯に舌鼓を打ったり、ち~ちゃんも、満足気でした。そして、2日目の今日は、いざ花博へ!曇り時々雨という天気予報に、ほっとしつつ、会場入り。カンカンデリだったら、ぶったおれるところです。まずは、不精者夫婦はフラワームーバーなる乗り物へ。モネの庭が目当てだったので、まず一番奥へ行ってしまおう、と考えたのはよかったのですが、こいつが30分待ちだわ、時速6kmでちんたら30分も走るやら。ち~ちゃんも、ちょっといらつき気味。モネの庭は人がいっぱい。でも、午前中のおかげで、蓮の花も咲いていました。人がいなくて静かだったら、いい感じだろうね~近くのレストランでお昼ご飯。これが、また並ぶ並ぶ。おかげで、ビールがうんまいぜ。午後は、たらたら、入り口へ向かって歩きました。しかし、あっち~ね。湿度がすごい。水辺だからかな~べったりです。おまけに、天気予報ははずれ、日が照ってくる始末。がんべんじでぇ~と、景気のいい、リズムが。。。 地元の太鼓チーム(?)が演奏していました。これがなかなかよい。驚いたのは、ち~ちゃんが、身じろぎもせずに見入っていたこと。本当に真剣に見ていました。将来は、太鼓たたきになるかい?その後は、フラフラと、花の中を歩き、ゲートのロッカーに預けた荷物を引き取り、家路へつきました。で、実は、それから一番楽しかったことが。。。帰りはバスがノーマルなのですが、さすが浜名湖内の会場!舟で駐車場や駅へ行くことができるのです。我々もバスはつまらん、と舟で弁天島駅へ行くことに。で、案内された舟は、沖縄でダイビングするときよくお世話になるちっこ~い、漁船。いつもは漁師とおぼしき顔色のいいおっちゃん船頭に、客は我々3人のみ。こりゃ貸し切りだね~。舟は颯爽と湖面を走ります。う~爽快!!気分はボートダイビングです。^^;;ち~ちゃんも、妻の腕の中でう~う~う~と興奮して上下にジャンプしています。将来は、海の女かな~で、あっという間に舟は弁天島海浜公園へ。 楽しい熱く暑い旅が終わりました・・・Mokky
2004.07.04
コメント(3)
今日はこれから浜名湖花博へ。。。温泉で一泊付き。うれしいな。ではでは。
2004.07.03
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
![]()
![]()