全4件 (4件中 1-4件目)
1
セリーグ、開幕3連戦を終えて、勝ちの無いチームと負けの無いチームと真っ二つに分かれたね。で、明日からは、勝ちっぱなしのチームと負けっぱなしのチームが当たるという珍しい組み合わせになりました。 巨人、横浜、広島のうちの、どこかひとつくらいは、また3つとも勝てないような気がしますね。なんか、采配の勢いが真っ二つに分かれてしまったみたいな雰囲気で、勝ててない3チームは、チームに勢いが感じられないですね。 始まったばっかりなんでこれから山あり谷ありのペナントレースですけど、9月の声を聞く頃に最悪でも3位入線が見える位置に居られるよう、どのチームもしのぎを削ってもらいたいもんです。
2008.03.31
コメント(0)
中日vs広島開幕戦。観てて疲れた。結局引き分けだったけど、負けなくて良かったのか、勝てなくて悔しいのかよくわからない試合だった。 川上がよく投げてたんだから、9回までにリードしてやんないとね。勝てなかった最大の原因はそこかな。延長に入ってから荒木が一打サヨナラの場面で2回打席に立って2回とも凡退だったのも痛いね。 でも、9回裏の2死1,3塁の場面で、一塁ランナーも代えておけばよかったなぁと思う。まぁ、延長のこと考えたら代えるを躊躇するところだけど、延長になったところで、ウッズに回ってくるのはせいぜい1回だけだからね。結果を見ていうわけじゃなく、まじに9回裏1死1,2塁の場面でランナー2人とも代えるんじゃないかと思ったしさ。 9回裏に勝ちきれなかった意外なポイントとして、代走藤井の積極的な走塁というのがあるんじゃないかと思う。1点ビハインドの2死1、3塁、中村の左中間を破る一打で1塁からホームをめざしたウッズが寸前でタッチアウトになったシーンに関し、たぶん1、2塁のままだったら、外野が前に出てきているはずだから、左中間を破った時点で、サヨナラ勝ちだったんじゃないかと思う。1死1,2塁から和田のセンターフライで1,3塁に持っていった藤井の走塁自体は素晴らしいものだと思うが、それがかえって仇になることもあるんだなぁとTV中継の最後の場面を見ながらしみじみ思ったよ。 それから最初に広島に先制された場面、あれライト福留だったらホームでアウトにしてるんじゃないかな。。。。 今日良かったところは、 川上が9回2失点で投げきったこと 岩瀬もランナー出したけど1回を投げきったこと 李、中村、森野にいい場面でヒットが出たことくらいかな。 明日もがんばれよ。
2008.03.28
コメント(4)
今日の日本ハムvs西武戦、見ごたえのある試合だった。私も5回からNHKのBSで観ていたが、1年に数える程しか見られない、いい勝負だった。 結局最後は日本ハムのサヨナラ勝ちだったんだけど、負けた西武の涌井のピッチングも素晴らしいもんだった。涌井は開幕から2連敗ってことらしいが、前回もいいピッチングしながら負けたみたいで、ツキが無いみたいだね。まぁ、ピッチング自体は前回も今回も良かったんで、成績はいずれついてくるんじゃないかなと思う。今、ツキがない分、夏のオリンピックでツキのあるピッチングしてくれればいいわけだしね。 ダルビッシュのほうは前回今回と9回無失点ってことで、文句無しだね。 この2人のピッチャーは、この先も何度となく名勝負を繰り広げるんだろうと思うよ。
2008.03.27
コメント(0)
いよいよ明日セリーグ開幕。パリーグから1週間遅れで、パのほうは投手のローテーション的には2回り目まで進んでいるみたいだね。 今年の中日は、福留、岡本の抜けた穴をどう埋めていくかで、去年を超える数字を残せるかどうかが決まってくるように思う。やはり福留の抜けた穴は大きいね。FAで和田をとったけど、打線の流れ的にいうと、レギュラー陣で左打者が李と森野しかいないことになり、試合の中盤から終盤にかけて相手は投手交代が楽になるんじゃないかなと思う。去年の夏以降も福留抜きだったんで同じように思うんだけれど、去年の場合は対戦相手によっては井上を使ったりすることもあった訳で、今年のように(おそらく)和田がレギュラーで出続けるというのとは、ちょっと訳が違う。 そんな訳で、私の個人的な思いでは、今年の浮沈のカギを握るのは、試合の中盤から終盤に登場する左の代打立浪なんじゃないかなと勝手に思っている。特に得点圏打率。これが最低でも3割5分は欲しいところだな。落合監督も相手の継投にクサビを打つようなポイントで立浪を起用していくのではないだろうか。 立浪も現役でいる時間はもう残り少ないと思うから、悔いの無いシーズンを送って欲しいもんだ。
2008.03.27
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1