2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
今夜の「報道ステーション」を何気なく見ていたら、体操のゴールドメダリスト、具志堅選手のことをやっていた。ご覧になった方も多いだろう。練習中に大怪我をして再起不能とまで言われた具志堅選手がオリンピックで金メダルを取れた蔭には、母校の恩師の励ましがあったそうである。その恩師が彼に教えた奇跡の呪文が、「ハルチ ウムチ ツヅチ」という言葉であったという。これは自己暗示を高める言葉で、「古事記」が書かれた大昔から伝わるものだそうな。この言葉を3回唱えると良いらしい。オリンピックの最後の勝負どころだった床運動の映像で、確かに具志堅選手の口はこの呪文を唱えていた。この言葉とイメージングのお蔭か、具志堅選手は見事な演技で金メダルを手にすることができた。こんな言葉は初めて聞いたので、意味が知りたくて調べてみたら、こんなブログを見つけた。【パワーコール】自分自身の力を引き出す呪文言葉の意味が書いてあったので、一部引用させていただく。 【ハルチウムチツヅチ】 山幸彦が竜宮から帰るときに、竜王から教えてもらったというおまじないの言葉だそうで、3回唱えると効果発揮。 琉球神道に伝承される真言でポピュラー。 「チ」とは「気」のことで、、、 ○ハルチ・・・“張る気”。油断をせず注意させる気力。努力させる気力。 ○ウムチ・・・“生む気”。無から創造させる気力。生み出させる気力。 ○ツヅチ・・・“続く気”。長期に持続させる気力。疲労を退けさせる気力。 なるほど、神道のご真言なのか。声に出して唱えて、確信しながらイメージングすることが大事みたいね。これからできるだけ実践してみることにしよう。**********************************************より良い未来造りを考える経営者のためのビジネス・スピリチュアル・コンサルティング中小企業のための営業支援ブログ◆販路開拓コツのコツ◆中小企業を応援する新規開拓営業支援サイト☆ソウルナビ倶楽部本館DVDレコーダーを100%使いこなそう!見逃せない!TV番組Pick Up!!
2007.06.25
コメント(6)
月曜日に妹と姪っ子達が来てからますます慌しい毎日。弟のとこのチビ達と一緒になると5人で騒がしい限りである。夏至もキャンドルナイトも知らないうちに終わっていた。でも久しぶりに見た姪っ子達は順調に成長していて、相変わらずうるさいけど楽しい。私が仕事であまり休みが取れないので、週末の昨日、奈良の大和文華館に行って来た。下の姪がアート好きなので、水墨画の特別展示があるから行って来いと両親が盛んに勧めたからである。ウグイスも鳴いている森の中で遊歩道もあり、大人にとっては気持ちの良い場所なのだけど、内容が内容だけに、子供達にはちょっと難しすぎたようで「つまらない」と言っていた。展示もわずか一部屋だけだしね。これで入館料600円は高いと私も思った。お庭散策料込みということか。前に来た時に連れて行った梅田のロフトが楽しかったようで、今回も姪達は楽しみにしている。ティーンエイジャーにはそういう賑やかな方が嬉しいんだろう。アメ村あたりも喜ぶかしら。ところで先日、妹にイヤーキャンドルをしてもらった。妹はリフレクソロジストだが、豪州ではこういった代替医療にも保険が適用される。イギリスでもそうらしい。セラピストという資格を保持するために、常にいろんなセラピーの講座を受けなければいけないそうで、一人のセラピストがいろんなスキルを持つことになる。クライアントのいろんな要望にも応えられるので、セラピスト自身もその方が良いらしい。日本とは大違いで羨ましい限りだ。そういった関係で、妹もイヤーキャンドルの講座を受講し、事故があった時のための保険にも入ってるそうである。イヤーキャンドルは、ちょうど15年位前に日本に入ってきたのを覚えている。ネイティブアメリカングッズの一つで、スマッジを知ったのもその頃だ。ミナミにヒーリング雑貨を扱っている店があり、私がその店で寛いでいた時、桂ざこばが若いお姉ちゃんを連れてやってきて、そのお姉ちゃんがイヤーキャンドルを店の人にやってもらっているのを見かけたことがある。ところがそれからしばらくして、耳の中にロウが垂れるとかいう事故があって、それ以来雑貨店などでの販売は禁止されたように記憶している。そんなこんなで今回イヤーキャンドル初体験だったわけだが、パチパチと火が燃える音はするもののまったく熱くはない。筒状になっているキャンドル(布に蜜蝋を染み込ませたもの)を燃やすことで、耳の中の気圧が変わって耳垢を吸い上げるという仕組みのようだ。両親もやってもらっていたが、母は気持ちよくて眠たくなってきたと言っていた。確かに耳垢は驚くほど取れるが、ロウと一緒になっているようなので、ちょっと区別がつかない。個人差があって、多い人もいれば少ない人もいるらしい。2日に1度位自分でイヤーキャンドルをやっているという蓄膿症の人が、これをやると副鼻腔の痛みが楽になると言っていたそうだから、やはりなんらかの効果はあるんだろう。妹の話では、リピーターも結構いるそうである。今回体験してみて、日本で起きた事故は、多分に使ったキャンドルの品質が良くなかったんじゃないかと思う。妹も何種類か試してみたそうで、燃え方や耳垢の取れ具合はメーカーによって違うと言っていた。今使っているのは手作りで作っている人から買ったもので、これが一番良いんだそうである。「教えたげるから仕事としてやってみたら?」と妹には言われているのだが、今更日本でイヤーキャンドルが流行るとは思えないので辞退している。(^^;アロマをやっていた時ならいざ知らず、セラピールームみたいなのがあるわけじゃないしねぇ。でも、何か他のセラピーをやっている人が身につけるには面白いかもしれない。* 妹が帰国する7月3週目頃までならできるので、もしやってみたいという方や教えてほしいという方がいらっしゃったらご連絡ください。**********************************************より良い未来造りを考える経営者のためのビジネス・スピリチュアル・コンサルティング中小企業のための営業支援ブログ◆販路開拓コツのコツ◆中小企業を応援する新規開拓営業支援サイト☆ソウルナビ倶楽部本館DVDレコーダーを100%使いこなそう!見逃せない!TV番組Pick Up!!
2007.06.24
コメント(2)
最近、仕事が充実していて忙しいということもあり、さっぱり書くことがない。たまに「あ、これ書こう」と思うことがあっても、いざ書こうと思う頃にはすっかり忘れてしまっている。現実的な活動が活発になると、どうしても精神的な気づきは少なくなるようで、「あ!」とか「うーむ」とかいう気づきは最近さっぱり訪れない。まぁ、そういう時期なんだろうけど。先日注文したバイノーラル系のCDも、聴きながらすぐに眠っている始末だし、なかなか毎日聴けないし、何のために海外からわざわざ取り寄せたんだか。ダメじゃん。>わたしとまぁ、こんな毎日を送っているわけだけど、昨日、突然オーストラリアから妹と姪っ子達が来週遊びに来ることが判明。できれば6月に帰りたいとは言ってたけど、精々12月頃にならないと無理だと思っていたので皆が驚いた。で、朝8時に空港に到着予定らしいが、その夜に大阪城ホールで開かれる女性歌手のライブに母娘3人で行きたいのでチケットを取ってほしいという。豪州よりも日本の方が安いらしい。豪州の物価は生活必需品みたいなものはすごく安いけど、ちょっとした贅沢品(音楽CDとか)は日本よりも高い位なので、そのせいかもしれない。どうせならそのコンサートに合わせて帰ってこようというわけだ。チケぴのサイトで調べると、まだ空席はあるのでチケットは買えるだろうけど、しかし長旅で着いたその日の夜にライブに行くって大丈夫か、ほんまに。親子ともども脳天気な奴らである。(- -;明日は仕事帰りにチケット買ってやらなくちゃ。さて、ちょこっとだけ例のCD聴いて寝よう。でも無性にお腹がすいてきた。。。**********************************************より良い未来造りを考える経営者のためのビジネス・スピリチュアル・コンサルティング中小企業のための営業支援ブログ◆販路開拓コツのコツ◆中小企業を応援する新規開拓営業支援サイト☆ソウルナビ倶楽部本館DVDレコーダーを100%使いこなそう!見逃せない!TV番組Pick Up!!
2007.06.13
コメント(4)

今日の大阪はどんより曇り気味。もう梅雨なんだなぁ。梅田の空中庭園のところにある庭の紫陽花。「紫陽花」という漢字の印象が美しいよね。紫陽花は土の色の酸性度で色が変わるという。写真の西洋あじさいは水色でいかにも梅雨らしい。もっと真っ青な方が私は好きだけど。でもピンクのあじさいは嫌い。西洋あじさいと日本のがくあじさいとを比べると、がくあじさいの方が好き。がくあじさいは慎ましやかで楚々としていて、いかにも日本的な感じである。ところで、日本のあじさい(がくあじさい)の花言葉は「移り気」なのに、西洋のあじさいの花言葉は「辛抱強い愛情」なのだそうだ。色が変わるから「移り気」というのはよくわかるけど、どうして西洋あじさいだと反対の意味になるんだろう?不思議だ。がくあじさいの方が辛抱強そうなんだけどな・・・。**********************************************より良い未来造りを考える経営者のためのスピリチュアル経営コンサルティング中小企業のための営業支援ブログ◆販路開拓コツのコツ◆中小企業を応援する新規開拓営業支援サイト☆ソウルナビ倶楽部本館DVDレコーダーを100%使いこなそう!見逃せない!TV番組Pick Up!!
2007.06.03
コメント(2)
今日は会社に、待っていた私用のパソがやっと到着♪(^^)♪会社用とはいえ、新しいパソが来るのは嬉しいものである。設定が面倒ではあるけどね。今回、ネットで迷ったあげく、デルのOptiplexというのを選んだ。贅沢だとは思ったが、何せ狭い事務所なので、無線のキーボードとマウスを付けさせてもらった。OSはVistaも選べたけど、あえてXPを選んでおいた。バグが出尽くしたあとなら良いけど、出たばかりのVistaはさすがにまだ恐いからね。でも、後からVistaに入れ替えても大丈夫なように、CPUはデュアルコア+3800にして、メモリは1GB。HDDは倍に増やして160GBにしておいた。Vistaにもいろいろ種類があるけど、これだけ容量があればAEROでも入れない限りはまず大丈夫だろう。会社で動画やTVなんて見ないしね。^^Officeのソフトはあったので、Office抜きで9万円ちょっと。10万円もかからなかった。こういうカスタマイズができるのはありがたい。しかも、モニターが小さい方の17インチを選んだんだけど、これが標準だというのにかなり大きいのに驚いた。他のPCが小さいからだろう、余計に目立つ。19インチにしなくて良かったわ。きっとPCでTVなどの動画を見る人が多くなってるからだろう、モニターのサイズはドンドン大きくなっているようだ。ちょうど、これまたネットで注文しておいたノートンインターネットセキュリティも到着。今日はそういったパソの設定でほとんど終わってしまった。でもまだプリンタの設定が終わっていない。LANは組んであるので、ネットワーク設定のプリンタの共有でできるんだろうか。それともハブとか必要なのかしら。来週本で調べながらやらないと。先週は休みが日曜だけだったので、今週は土日とも休みをもらった。メチャクチャ眠たいのでそろそろ寝ます。おやすみなさい。(- -)_Zzzz**********************************************中小企業のための営業支援ブログ◆販路開拓コツのコツ◆中小企業を応援する新規開拓営業支援サイト☆ソウルナビ倶楽部本館DVDレコーダーを100%使いこなそう!見逃せない!TV番組Pick Up!!
2007.06.01
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


