この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2013年06月30日
東北郷土料理の味 秋田のハタハタ丼
ご訪問ありがとうございます。
東北郷土料理の味 秋田のハタハタ丼
秋田といったら、
ハタハタが有名です。
ハタハタをもっと身近にと誕生したのが、
ハタハタ丼になります。
![ハタハタ丼](http://img-cdn.jg.jugem.jp/49c/2605972/20130630_1341045.jpg)
ハタハタをしょっつるでの味付けして、
ご飯どんぶりにのせて、
大根おろしとガリで
さっぱりと仕上げています。
しゅっつるというのは、
ハタハタを塩漬けにして発酵させたものは
「しょっつる」(塩魚汁または塩汁)と
呼ばれる魚醤となります。
ハタハタ丼が食べれるお店は こちら です。
東北郷土料理の味 秋田のハタハタとしょっつる鍋
このハタハタ丼ですが、
ローソンで限定販売で
発売されました。
ローソン ハタハタ丼ご紹介ホームページ
地域のご当地グルメとして、
たくさんの方に味わって
頂ければ有難いです。
東北郷土料理の味 一覧
見て頂きありがとうございます。
にほんブログ村
人気ブログランキング
東北郷土料理の味 秋田のハタハタ丼
秋田といったら、
ハタハタが有名です。
ハタハタをもっと身近にと誕生したのが、
ハタハタ丼になります。
![ハタハタ丼](http://img-cdn.jg.jugem.jp/49c/2605972/20130630_1341045.jpg)
ハタハタをしょっつるでの味付けして、
ご飯どんぶりにのせて、
大根おろしとガリで
さっぱりと仕上げています。
しゅっつるというのは、
ハタハタを塩漬けにして発酵させたものは
「しょっつる」(塩魚汁または塩汁)と
呼ばれる魚醤となります。
ハタハタ丼が食べれるお店は こちら です。
東北郷土料理の味 秋田のハタハタとしょっつる鍋
このハタハタ丼ですが、
ローソンで限定販売で
発売されました。
ローソン ハタハタ丼ご紹介ホームページ
地域のご当地グルメとして、
たくさんの方に味わって
頂ければ有難いです。
東北郷土料理の味 一覧
見て頂きありがとうございます。
にほんブログ村
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
人気ブログランキング
![](https://static.fc2.com/blogranking/ranking_banner/a_02.gif)
タグ: はたはた丼
2013年04月10日
東北郷土料理の味 秋田のとんぶり
ご訪問ありがとうございます。
東北郷土料理の味 秋田のとんぶり
秋田県北では、とんぶりが有名です。
とんぶりはホウキグサ科の種子で、
秋田の特産品となっています。
とんぶりは、キャビアににているため、
畑のキャビアと言われています。
下記は納豆、とんぶり、ネギを混ぜたものです。
![なっとうとんぶり](http://img-cdn.jg.jugem.jp/49c/2605972/20130410_1108909.jpg)
とんぶりの食感は、ぽりぽりしています。
とんぶりは、昔は漢方薬に使われていたようで、
日常の生活の中で、重宝されてきたものです。
とんぶりに含まれる成分では、
食物繊維やモモルジン、βカロテン、マグネシウム、
カリウム、鉄、ビタミンE、ビタミンKなどが
含まれているようです。
とんぶりは、血糖値の急激な変化を抑える
働きがあり、インシュリンの働きがある。
また、皮膚や粘膜を守ったり、
免疫力を高めたりする働きや
便秘の改善や癌の発生を抑える作用も
あるとされています。
昔ながら受け継がれてきているとんぶりは、
健康を維持していくために必要な食材になっています。
健康を維持していくには、
食生活も大事なので、
生活習慣病にならないように、
とんぶりを食べて見ては
いかがでしょうか。
通販 とんぶり
見て頂きありがとうございます。
にほんブログ村
人気ブログランキング
東北郷土料理の味 秋田のとんぶり
秋田県北では、とんぶりが有名です。
とんぶりはホウキグサ科の種子で、
秋田の特産品となっています。
とんぶりは、キャビアににているため、
畑のキャビアと言われています。
下記は納豆、とんぶり、ネギを混ぜたものです。
![なっとうとんぶり](http://img-cdn.jg.jugem.jp/49c/2605972/20130410_1108909.jpg)
とんぶりの食感は、ぽりぽりしています。
とんぶりは、昔は漢方薬に使われていたようで、
日常の生活の中で、重宝されてきたものです。
とんぶりに含まれる成分では、
食物繊維やモモルジン、βカロテン、マグネシウム、
カリウム、鉄、ビタミンE、ビタミンKなどが
含まれているようです。
とんぶりは、血糖値の急激な変化を抑える
働きがあり、インシュリンの働きがある。
また、皮膚や粘膜を守ったり、
免疫力を高めたりする働きや
便秘の改善や癌の発生を抑える作用も
あるとされています。
昔ながら受け継がれてきているとんぶりは、
健康を維持していくために必要な食材になっています。
健康を維持していくには、
食生活も大事なので、
生活習慣病にならないように、
とんぶりを食べて見ては
いかがでしょうか。
通販 とんぶり
見て頂きありがとうございます。
にほんブログ村
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
人気ブログランキング
![](https://static.fc2.com/blogranking/ranking_banner/a_02.gif)
タグ: 秋田とんぶり
2012年12月22日
東北郷土料理の味 秋田の石焼鍋
ご訪問ありがとうございます。
東北郷土料理の味 秋田の石焼鍋
石焼鍋(いしやきなべ)は、
秋田県男鹿地方に伝わる鍋料理で郷土料理です。
木製の桶に魚介類・野菜を入れて熱した石をほうり込む。
瞬時に煮あがる豪快さとは裏腹に、新鮮な魚介類のダシが
きいていて、そのうまさはもう絶妙です。
料理に使う石は男鹿半島でも
少ない入道崎の火成岩「金石(かないし)」を使用します。
その名は、他の石では簡単に割れてしまうほどの高温に
耐えて、金属のように真っ赤に焼ける石のことに由来します。
石焼き料理のファンは地元の方も多い。
石焼鍋の動画です。石を桶に入れた時がすごいな。
雪国・秋田の冬の楽しみといえば、郷土が生んだ鍋料理が
冷えきった身体を芯から温めてくれる鍋に、心も体もぽっかぽか。
その土地や家庭によって、材料や味付けが違いますが、
鍋に込められた、作る人の“まごころ”はどの鍋にも
たくさん詰まっています。
秋田の鍋は、いろんな独特な料理あって最高です。
秋田へ行きましたら、石焼鍋料理を味わって
見てはいかがでしょうか。
東北郷土料理の味 一覧
秋田のだまこ鍋ときりたんぽ鍋
秋田のハタハタとしょっつる鍋
秋田の横手やきそば
秋田の 稲庭うどん
見て頂きありがとうございます。
にほんブログ村
人気ブログランキング
東北郷土料理の味 秋田の石焼鍋
石焼鍋(いしやきなべ)は、
秋田県男鹿地方に伝わる鍋料理で郷土料理です。
木製の桶に魚介類・野菜を入れて熱した石をほうり込む。
瞬時に煮あがる豪快さとは裏腹に、新鮮な魚介類のダシが
きいていて、そのうまさはもう絶妙です。
料理に使う石は男鹿半島でも
少ない入道崎の火成岩「金石(かないし)」を使用します。
その名は、他の石では簡単に割れてしまうほどの高温に
耐えて、金属のように真っ赤に焼ける石のことに由来します。
石焼き料理のファンは地元の方も多い。
石焼鍋の動画です。石を桶に入れた時がすごいな。
雪国・秋田の冬の楽しみといえば、郷土が生んだ鍋料理が
冷えきった身体を芯から温めてくれる鍋に、心も体もぽっかぽか。
その土地や家庭によって、材料や味付けが違いますが、
鍋に込められた、作る人の“まごころ”はどの鍋にも
たくさん詰まっています。
秋田の鍋は、いろんな独特な料理あって最高です。
秋田へ行きましたら、石焼鍋料理を味わって
見てはいかがでしょうか。
東北郷土料理の味 一覧
秋田のだまこ鍋ときりたんぽ鍋
秋田のハタハタとしょっつる鍋
秋田の横手やきそば
秋田の 稲庭うどん
見て頂きありがとうございます。
にほんブログ村
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
人気ブログランキング
![](https://static.fc2.com/blogranking/ranking_banner/a_02.gif)
タグ: 秋田石焼鍋
2012年12月02日
東北郷土料理の味 秋田の稲庭うどん
ご訪問ありがとうございます。
東北郷土料理の味 秋田の 稲庭うどん
日本の三大うどん
◆四国の讃岐うどん
◆名古屋のきしめん
◆秋田の稲庭うどん
東北では、秋田の稲庭うどんが有名です。
![稲庭うどん](http://img-cdn.jg.jugem.jp/49c/2605972/20121201_820336.jpg)
秋田県南部の手延べ製法の干しうどんです。
ひやむぎより若干太く、
やや黄色味かかった色をしている乾麺です。
製造工程は、食用植物油を使用せず
打ち粉としてでん粉を使う点や、
乾燥前につぶす事による
平べったい形状が特徴です。
麺は気泡により中空になっており、
そのために食感は滑らかです。
うどんの見た目は、ちぢれ麺が特徴です。
稲庭うどんは、乾麺でもちがよく、
非常食にもなるので、贈り物などで
非常に喜ばれたのを思い出します。
稲庭うどんを使用した、
元祖中華そば屋さんがあります。
![元祖中華そば](http://img-cdn.jg.jugem.jp/49c/2605972/20121201_820331.jpg)
元祖十文字中華そば マルタマ
![ちぢれ?](http://img-cdn.jg.jugem.jp/49c/2605972/20121201_820335.jpg)
ちぢれ麺の中華そばは
また違った味わいを味わえます。
稲庭うどんのレシピを紹介します。
稲庭うどんを利用し、いろんな料理ができます。
◆パスタ風稲庭うどん
◆冬菜と大根と大きめ豆腐の稲庭うどん
◆Wほうれん草のツルツル稲庭うどんグラタン
◆稲庭うどんでタイ風やきそば
◆稲庭うどん坦々麺風
◆ごまマヨたれ☆稲庭うどん☆
夏は冷麺にして味わい、冬は温かいうどんとして味わえます。
東北郷土料理の味 一覧
見て頂きありがとうございます。
にほんブログ村
人気ブログランキング
続きを読む...
東北郷土料理の味 秋田の 稲庭うどん
日本の三大うどん
◆四国の讃岐うどん
◆名古屋のきしめん
◆秋田の稲庭うどん
東北では、秋田の稲庭うどんが有名です。
![稲庭うどん](http://img-cdn.jg.jugem.jp/49c/2605972/20121201_820336.jpg)
秋田県南部の手延べ製法の干しうどんです。
ひやむぎより若干太く、
やや黄色味かかった色をしている乾麺です。
製造工程は、食用植物油を使用せず
打ち粉としてでん粉を使う点や、
乾燥前につぶす事による
平べったい形状が特徴です。
麺は気泡により中空になっており、
そのために食感は滑らかです。
うどんの見た目は、ちぢれ麺が特徴です。
稲庭うどんは、乾麺でもちがよく、
非常食にもなるので、贈り物などで
非常に喜ばれたのを思い出します。
稲庭うどんを使用した、
元祖中華そば屋さんがあります。
![元祖中華そば](http://img-cdn.jg.jugem.jp/49c/2605972/20121201_820331.jpg)
元祖十文字中華そば マルタマ
![ちぢれ?](http://img-cdn.jg.jugem.jp/49c/2605972/20121201_820335.jpg)
ちぢれ麺の中華そばは
また違った味わいを味わえます。
稲庭うどんのレシピを紹介します。
稲庭うどんを利用し、いろんな料理ができます。
◆パスタ風稲庭うどん
◆冬菜と大根と大きめ豆腐の稲庭うどん
◆Wほうれん草のツルツル稲庭うどんグラタン
◆稲庭うどんでタイ風やきそば
◆稲庭うどん坦々麺風
◆ごまマヨたれ☆稲庭うどん☆
夏は冷麺にして味わい、冬は温かいうどんとして味わえます。
東北郷土料理の味 一覧
見て頂きありがとうございます。
にほんブログ村
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
人気ブログランキング
![](https://static.fc2.com/blogranking/ranking_banner/a_02.gif)
タグ: 稲庭うどん
2012年11月29日
東北郷土料理の味 秋田の横手やきそば
ご訪問ありがとうございます。
東北郷土料理の味 秋田の横手やきそば
日本三大やきそばは、富士宮やきそば、上州太田焼きそば
横手やきそばになります。
横手やきそばは、B級グルメの大会「B-1グランプリ」で
優勝1回、準優勝1回しています。
![横手やきそば](http://img-cdn.jg.jugem.jp/49c/2605972/20121128_814101.jpg)
横手やきそばはどんなやきそば何でしょうか?
横手やきそば(よこてやきそば)は、
秋田県横手市周辺で
販売されている焼きそばです。
片面焼きの目玉焼きがトッピングされている。
味は比較的甘口で、
各店独自の出汁入りのウースターソースで
味付けされます。
キャベツや豚のひき肉などが具として入り、
店によってはホルモンが入るところもある。
目玉焼きの黄身を崩して、
ちょっと多めのソースと絡めて
食べるのが横手流です。
麺は縮れた蒸し麺ではなく
茹でたストレートの角麺を使い、
柔らかくしんなりとした
出来上がりです。
付け合せとして、紅しょうがではなく
福神漬けが付いてくる。
元祖横手やきそば屋さんを紹介します。
元祖 神谷焼きそば屋
秋田県横手市大屋新町中町117−67
0182−33−5575
営業時間 11時〜18時
月曜休み、GW、盆、正月は休み、祝日は営業
横手駅から、タクシーで5分です。
目立たないところにありますし、
隠れた有名な店です。
是非見つけて行って食べてください。
東北郷土料理の味 一覧
横手やきそば 楽天市場
見て頂きありがとうございます。
にほんブログ村
人気ブログランキング
続きを読む...
東北郷土料理の味 秋田の横手やきそば
日本三大やきそばは、富士宮やきそば、上州太田焼きそば
横手やきそばになります。
横手やきそばは、B級グルメの大会「B-1グランプリ」で
優勝1回、準優勝1回しています。
![横手やきそば](http://img-cdn.jg.jugem.jp/49c/2605972/20121128_814101.jpg)
横手やきそばはどんなやきそば何でしょうか?
横手やきそば(よこてやきそば)は、
秋田県横手市周辺で
販売されている焼きそばです。
片面焼きの目玉焼きがトッピングされている。
味は比較的甘口で、
各店独自の出汁入りのウースターソースで
味付けされます。
キャベツや豚のひき肉などが具として入り、
店によってはホルモンが入るところもある。
目玉焼きの黄身を崩して、
ちょっと多めのソースと絡めて
食べるのが横手流です。
麺は縮れた蒸し麺ではなく
茹でたストレートの角麺を使い、
柔らかくしんなりとした
出来上がりです。
付け合せとして、紅しょうがではなく
福神漬けが付いてくる。
元祖横手やきそば屋さんを紹介します。
元祖 神谷焼きそば屋
秋田県横手市大屋新町中町117−67
0182−33−5575
営業時間 11時〜18時
月曜休み、GW、盆、正月は休み、祝日は営業
横手駅から、タクシーで5分です。
目立たないところにありますし、
隠れた有名な店です。
是非見つけて行って食べてください。
東北郷土料理の味 一覧
横手やきそば 楽天市場
見て頂きありがとうございます。
にほんブログ村
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
人気ブログランキング
![](https://static.fc2.com/blogranking/ranking_banner/a_02.gif)
2012年11月23日
東北郷土料理の味 秋田のハタハタとしょっつる鍋
ご訪問ありがとうございます。
東北郷土料理の味
秋田のハタハタとしょっつる鍋
ハタハタの紹介
![はたはた](http://img-cdn.jg.jugem.jp/49c/2605972/20121123_801890.jpg)
秋田で有名なのは、ハタハタです。
ハタハタは、何かといいますと、
日本海でおもに取れる魚です。
毎年11月から、ハタハタが水揚げされ、
にぎわいます。
昔は、ハタハタをとりすぎて、
一時はハタハタがとれなくなって
しまった時期がありました。
そこで、数年禁漁にした結果、
ハタハタは増えまして、
近年では、ハタハタがとれるように
なりました。
冬の日本海は、雷がすごいですが、
雷が多いとハタハタが多くとれると、
いわれています。
雷が少ない年は、
ハタハタの漁獲量が
減る時もあります。
ハタハタで有名なのが、
ハタハタの卵の「ブリコ」です。
硬い卵で、ぼりぼり音がするほどの食感です。
たくさんのタンパク質が多く含まれており、
タンパク質補給に最高の食材です。
ハタハタしょっつる鍋の紹介
![ハタハタしょっつる鍋](http://img-cdn.jg.jugem.jp/49c/2605972/20121123_801882.jpg)
このハタハタを塩漬けにして
発酵させたものは「しょっつる」
(塩魚汁または塩汁)と呼ばれる
魚醤となります。
これを用いてハタハタ、野菜、豆腐などを
入れてつくる鍋を「ハタハタしょっつる鍋」
といいます。
魚の出汁や塩味が、野菜、豆腐が合って、
独特の味わいを楽しめます。
一回食べたら、やみつきになります。
ハタハタの他の料理には、
ハタハタの焼き魚、ハタハタの田楽、
ハタハタのてんぷら、ハタハタ寿司
などがあります。
ハタハタの焼き魚
![ハタハタ焼き](http://img-cdn.jg.jugem.jp/49c/2605972/20121123_801883.jpg)
ハタハタの田楽
![はたはた田楽](http://img-cdn.jg.jugem.jp/49c/2605972/20121123_801884.jpg)
ハタハタのてんぷら
![はたはたてんぷら](http://img-cdn.jg.jugem.jp/49c/2605972/20121123_801885.jpg)
ハタハタ寿司
![はたはた寿司](http://img-cdn.jg.jugem.jp/49c/2605972/20121123_801886.jpg)
ハタハタのぺペロンチーノ
![はたはたぺペロンチーノ](http://img-cdn.jg.jugem.jp/49c/2605972/20121123_801887.jpg)
このハタハタは、秋田の名物です。
秋田のハタハタしょっつる鍋やハタハタ料理を
満喫して見ては、いかがでしょうか。
東北郷土料理の味 一覧
見て頂きありがとうございます。
にほんブログ村
人気ブログランキング
続きを読む...
東北郷土料理の味
秋田のハタハタとしょっつる鍋
ハタハタの紹介
![はたはた](http://img-cdn.jg.jugem.jp/49c/2605972/20121123_801890.jpg)
秋田で有名なのは、ハタハタです。
ハタハタは、何かといいますと、
日本海でおもに取れる魚です。
毎年11月から、ハタハタが水揚げされ、
にぎわいます。
昔は、ハタハタをとりすぎて、
一時はハタハタがとれなくなって
しまった時期がありました。
そこで、数年禁漁にした結果、
ハタハタは増えまして、
近年では、ハタハタがとれるように
なりました。
冬の日本海は、雷がすごいですが、
雷が多いとハタハタが多くとれると、
いわれています。
雷が少ない年は、
ハタハタの漁獲量が
減る時もあります。
ハタハタで有名なのが、
ハタハタの卵の「ブリコ」です。
硬い卵で、ぼりぼり音がするほどの食感です。
たくさんのタンパク質が多く含まれており、
タンパク質補給に最高の食材です。
ハタハタしょっつる鍋の紹介
![ハタハタしょっつる鍋](http://img-cdn.jg.jugem.jp/49c/2605972/20121123_801882.jpg)
このハタハタを塩漬けにして
発酵させたものは「しょっつる」
(塩魚汁または塩汁)と呼ばれる
魚醤となります。
これを用いてハタハタ、野菜、豆腐などを
入れてつくる鍋を「ハタハタしょっつる鍋」
といいます。
魚の出汁や塩味が、野菜、豆腐が合って、
独特の味わいを楽しめます。
一回食べたら、やみつきになります。
ハタハタの他の料理には、
ハタハタの焼き魚、ハタハタの田楽、
ハタハタのてんぷら、ハタハタ寿司
などがあります。
ハタハタの焼き魚
![ハタハタ焼き](http://img-cdn.jg.jugem.jp/49c/2605972/20121123_801883.jpg)
ハタハタの田楽
![はたはた田楽](http://img-cdn.jg.jugem.jp/49c/2605972/20121123_801884.jpg)
ハタハタのてんぷら
![はたはたてんぷら](http://img-cdn.jg.jugem.jp/49c/2605972/20121123_801885.jpg)
ハタハタ寿司
![はたはた寿司](http://img-cdn.jg.jugem.jp/49c/2605972/20121123_801886.jpg)
ハタハタのぺペロンチーノ
![はたはたぺペロンチーノ](http://img-cdn.jg.jugem.jp/49c/2605972/20121123_801887.jpg)
このハタハタは、秋田の名物です。
秋田のハタハタしょっつる鍋やハタハタ料理を
満喫して見ては、いかがでしょうか。
東北郷土料理の味 一覧
見て頂きありがとうございます。
にほんブログ村
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
人気ブログランキング
![](https://static.fc2.com/blogranking/ranking_banner/a_02.gif)
2012年11月19日
東北郷土料理の味 秋田のだまこ鍋ときりたんぽ鍋
ご訪問ありがとうございます。
東北郷土料理の味 秋田のだまこ鍋ときりたんぽ鍋
だまこ鍋の紹介
だまこ鍋は、秋田県の郷土料理になります。
だまこ鍋は、中に、だまこもちが入った鍋です。
![だまこ鍋](http://img-cdn.jg.jugem.jp/49c/2605972/20121118_791328.jpg)
うるち米の飯を粒が残る程度に潰し、
直径3センチほどの球形にしたものが、だまこもちです。
鶏がらの出汁に醤油や味噌などで味をつけ、鶏肉やねぎ、
セリ、ごぼう、きのこ(マイタケ等)の具と共に煮る。
セリに火が通ったら完成で召し上げれます。
秋田の有名な鍋は、きりたんぽ鍋が有名な鍋です。
きりたんぽが、丸いだまこもちに変化しただけで、
きりたんぽをいれると、きりたんぽ鍋になります。
きりたんぽ鍋の紹介
きりたんぽ鍋は、 鶏(比内地鶏)のガラでとっただし汁を
ベースにこいくち醤油、酒と砂糖(または味醂)で
醤油ベースのスープを作る。
煮えにくい順にゴボウ、マイタケ(金茸、銀茸)、
比内地鶏を並べ中火で煮立てる。きりたんぽとネギを入れ、
味が染みる直前でセリを投入する。セリに火が通ったら完成。
具材については邪道とされるものがいくつかあります。
甘味と水分が多く出る白菜、
風味が変わってしまう魚肉(竹輪などの練りもの)、
匂いが変わるニンジン、
風味が変わるシイタケ、
これらは入れないのが基本です。
基本は ゴボウ、鶏肉、マイタケ、ネギ、たんぽ、セリ の6種である。
本来のきりたんぽ鍋はこちらが、 本物 です。
![きりたんぽ鍋2](http://img-cdn.jg.jugem.jp/49c/2605972/20121118_791436.jpg)
邪道 さんざんいろんなもの入ってますね。
![きりたんぽ鍋](http://img-cdn.jg.jugem.jp/49c/2605972/20121118_791372.jpg)
きりたんぽ鍋には、
本物と邪道があります。
東北郷土料理の味 一覧
見て頂きありがとうございます。
にほんブログ村
人気ブログランキング
東北郷土料理の味 秋田のだまこ鍋ときりたんぽ鍋
だまこ鍋の紹介
だまこ鍋は、秋田県の郷土料理になります。
だまこ鍋は、中に、だまこもちが入った鍋です。
![だまこ鍋](http://img-cdn.jg.jugem.jp/49c/2605972/20121118_791328.jpg)
うるち米の飯を粒が残る程度に潰し、
直径3センチほどの球形にしたものが、だまこもちです。
鶏がらの出汁に醤油や味噌などで味をつけ、鶏肉やねぎ、
セリ、ごぼう、きのこ(マイタケ等)の具と共に煮る。
セリに火が通ったら完成で召し上げれます。
秋田の有名な鍋は、きりたんぽ鍋が有名な鍋です。
きりたんぽが、丸いだまこもちに変化しただけで、
きりたんぽをいれると、きりたんぽ鍋になります。
きりたんぽ鍋の紹介
きりたんぽ鍋は、 鶏(比内地鶏)のガラでとっただし汁を
ベースにこいくち醤油、酒と砂糖(または味醂)で
醤油ベースのスープを作る。
煮えにくい順にゴボウ、マイタケ(金茸、銀茸)、
比内地鶏を並べ中火で煮立てる。きりたんぽとネギを入れ、
味が染みる直前でセリを投入する。セリに火が通ったら完成。
具材については邪道とされるものがいくつかあります。
甘味と水分が多く出る白菜、
風味が変わってしまう魚肉(竹輪などの練りもの)、
匂いが変わるニンジン、
風味が変わるシイタケ、
これらは入れないのが基本です。
基本は ゴボウ、鶏肉、マイタケ、ネギ、たんぽ、セリ の6種である。
本来のきりたんぽ鍋はこちらが、 本物 です。
![きりたんぽ鍋2](http://img-cdn.jg.jugem.jp/49c/2605972/20121118_791436.jpg)
邪道 さんざんいろんなもの入ってますね。
![きりたんぽ鍋](http://img-cdn.jg.jugem.jp/49c/2605972/20121118_791372.jpg)
きりたんぽ鍋には、
本物と邪道があります。
東北郷土料理の味 一覧
見て頂きありがとうございます。
にほんブログ村
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
人気ブログランキング
![](https://static.fc2.com/blogranking/ranking_banner/a_02.gif)