オリーブオイル  パスタにおすすめは 「エクストラバージン」

オリーブオイル  パスタにおすすめは 「エクストラバージン」

やはりイタリアンはオリーブオイルできまる。とまでは思はないけど重要です。

オリーブオイルは日本ではほぼ2種類が売られています。

「エクストラバージンオリーブオイル」

「ピュアオリーブオイル」
と呼ばれるものです。

この二つ「一番搾り」と「二番以下絞り」というふうに単純に考えて信じ切ってらっしゃる方も結構いるので、ちょっとお話します。


違いは製法   
「一番搾り」と「二番以下絞り」ではない


ざっくり言うと
「エクストラバージン」

オリーブの 実をしぼっただけ

「ピュア」

しぼったオイルを精製し 無香・無味 の状態にしたもの


「エクストラバージン」は香りや味の天然成分が入ってるの対し、「ピュア」は、無味無臭の精製された油です。

ちなみに日本ではバージンオイルと呼ばれるものは「エクストラバージン」だけが売られていますが、他に「バージンオリーブオイル」、「オリーブオイルランパンテ」があって「エクストラバージン」は最高ランクのものということになります。


「生食用」「加熱用」ではない

もう一つ、勝手に誤って考えてしまいやすいことが
「生食用」「加熱用」
というわけかたです。

当然そういうことではないので、ドレッシングにピュアを使って
「このドレッシング香りがない」
とか
ピザの最後にピュアを振りかけて
「最後の香りづけにオリーブオイル振りかけたのに全然香らない」
にならないようきをつけましょう。

「ピュア」は香りがない方がいい場合か、なくてもいい場合と思っていただけばいいです。

なので『おすすめ商品のリスト』には「エクストラバージン」しか載せてません。
パスタクッキングのおすすめ一覧はこちら



体にいいのは「エクストラバージン」が5対4で勝ち

どういうことかというと
どちらもオレイン酸は豊富に入ってます。というかオレイン酸そのもの。
この時点でどちらも体にいいと思っていいですが、ポリフェノールの類の成分は「エクストラバージン」には入ってますが、「ピュア」に精製する過程で除かれてしまうようです。

パスタクッキング食材のおすすめ一覧はこちら

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年06月22日

生パスタ 麺 の作り方

生パスタの方が良いという方から

生パスタの作り方を」



簡単です。


オリーブオイル  15グラム
生卵       1個 


よく混ぜてこねて、製麺機でお好みの麺の形にカットして茹でれば良いです。



1 よくこねるのが疲れる
2 製麺機がないから無理

という方は

1の場合は
体にいいと思って頑張るか、パン焼き器がある方パン焼き器でこねてください。概ね20分くらいで完璧です。

2の場合は
少し打ち粉を多めにして麺延ばし棒で薄く揃え、蕎麦切りのように包丁でカットしていくという方法もあります。
しかしそれは面倒臭いという方もおられると思いますが、そういう方は適当に不揃いに切ってももちもちしてるのでかなり美味しいです。
ちょっとワイルドですがこの不揃いのパスタ美味しいです。
ただ厚さはある程度薄くした方が良いと思います。

それから

茹で時間は、厚さにもよりますが、普通の厚さだったら5分前後が良いでしょう。

茹で加減を確認してからあげることをお勧めします。

これ何人前と書いてませんが、
卵1個を基準にして強力粉100グラムオリーブオイル15グラムですが、一人分には少し多めで二人ぶんには少し少ないと思います。

もっとも私にとっては一人ぶんです。

パスタクッキングの食材おすすめ一覧はこちら






検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
しょうたろうさんの画像
しょうたろう
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: