一昨日は少し遠方へ出張に行き、何となく疲れを感じて、帰りの電車の中で少し居眠りしてしまいました。
そしたら、少し風邪の症状が出たので葛根湯を飲んだら、今朝には回復しました

良かったです

ところで、この頃は一度に2つ以上のことをしがちで、が多かったです。
改善しなくては、と思っていました。
マルチタスキングは効率的に聞こえますが、その作業内容によりますね。
重要なことと重要ではないことを同時に行っても、それほど弊害はありません。
でも、重要なことを2つ以上一緒にこなすことは難しいです。
無駄に時間がかかってしまうし、仕上がりも良くないし、自分自身の達成感もあまり感じられません。
そこで、そろそろ自分の軌道修正しなければと思っていたところでした。
私がいつも戻るところは マインドフルネス です。
まずすることは、 呼吸 に意識を向ける時間を作る ことです。
きちんとした 瞑想という形は取らないことが多いですね、私の場合は。
気軽にお風呂の中で10~15分ほど実践します。
物があまり置いていない空間 の方が集中できるからです。
瞑想は普通、背筋を伸ばして座ってするように言われています。
でも、私は肩まで湯船に浸かりたいので、姿勢はあまり気にしていません。
初めは呼吸に集中していても、その内に思考はどこかへ向かってしまいます。
そう、 雑念 が入ってくるのです。
それも楽しんでいます。
そして、自分のマインドをまた呼吸へ戻す。
それでも、また雑念が入る。
また、呼吸に意識を戻す、ということを繰り返すのです。
そうすることで、脳内の 前頭前野 が活性化され、 ストレスに強く なったり、 心が安定 します。
呼吸に意識を集中するということは、 今この瞬間に意識を向ける ということです。
過去の嫌なこと、将来の不安から心が開放 されます。
その結果、余分なストレスを感じることがなくなるのです。
知識として知っていても、やれていないことは多い ですね。
今日も生活のいろいろな場面で、マインドフルネスを実践してみようかな

There is no time like the present.
【このカテゴリーの最新記事】
- no image
- no image
- no image