![IMG_20191203_151004.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/IMG_20191203_151004-thumbnail2.jpg)
FFヒーターの配線は電源とコントローラー、燃料ポンプだけです。この中で、燃料ポンプへの配線だけは
車外へ引き出す必要があります。カプラーが大きいので・・・
![IMG_20191203_151543.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/IMG_20191203_151543-thumbnail2.jpg)
ホールソーで穴を開けてしまいます。もう1個穴開けたら2個も3個も同じです(笑)
![IMG_20191203_151018.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/IMG_20191203_151018-thumbnail2.jpg)
グロメットに接着剤をつけ
![IMG_20191203_151543.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/IMG_20191203_151543-thumbnail2.jpg)
固定。あとは燃料ポンプに接続し、適当な箇所を固定します。
これで下回りの作業は終了になります。
![IMG_20191215_135308.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/IMG_20191215_135308-thumbnail2.jpg)
![IMG_20191215_135154.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/IMG_20191215_135154-thumbnail2.jpg)
![IMG_20191215_135219.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/IMG_20191215_135219-thumbnail2.jpg)
![IMG_20191215_135250.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/IMG_20191215_135250-thumbnail2.jpg)
仕上がった下回りです。本当はアンダーガードでも作成してすべて覆いたいところですね。
かなりロードクリアランスは取れていますが、車体底を雪に擦りっぱなしのようなかなりの豪雪時は心配ですね・・・
![IMG_20191211_134205.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/IMG_20191211_134205-thumbnail2.jpg)
純正スカッフプレートをこんな感じにぶった斬り
![IMG_20191211_135720.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/IMG_20191211_135720-thumbnail2.jpg)
復旧します。最小限の切込みで納める方法もありますが、そうするとメンテナンスでプレートを取る場合
FFヒーター本体も外さなければならなくなるので、スカッフプレート単体の脱着で済むための対策です。
まぁ、本当はもう面倒くさくなっただけですが・・・
![IMG_20191215_133616.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/IMG_20191215_133616-thumbnail2.jpg)
ちょうど開けたこの開口から配線を引き出し、電源関係がある車体後方へ這わせます。
![IMG_20191215_133515.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/IMG_20191215_133515-thumbnail2.jpg)
引き出した配線はこんな感じで車内の内装側壁添わせ、車体後方に持っていきます。
あと少しで完成です!!
![]() |
---|
新品価格 |